LED電球・LED蛍光灯すべて クチコミ掲示板

LED電球・LED蛍光灯 のクチコミ掲示板

(3659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

斜め挿し専用LED電球

2010/04/23 02:20(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA6LE17

スレ主 copeoさん
クチコミ投稿数:43件

もう購入された方いますか?
私の家のリビングのダウンライトは調光器の斜め挿しです。
このモデルはヘッドが回転して角度調整ができるみたいです。

書込番号:11269349

ナイスクチコミ!0


返信する
Yukunyuさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/23 16:26(1年以上前)

これは、斜め付け、調光器対応ではありません。それは、6月25日発売予定です。
型番が分かりにくいので、勘違いしやすいです。

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100422_362991.html
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100422-1/jn100422-1.html

従来の17口金を2個廊下に付けていますが、この商品従来より1.7倍明るいので今日近所数件あたりましたが、
展示、在庫ともどこにもありませんでした。
廊下は斜め付けなので、6月25日まで待つか検討中です。

書込番号:11270965

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 copeoさん
クチコミ投稿数:43件

2010/04/23 23:20(1年以上前)

どれがLEDでしょう?

そうでしたかこれでは無かったですか
もうパナのLED電球はペンダントライトに使用していい感じだったので
斜め挿しのダウンライト対応のモデルにはとても期待していたので・・・

書込番号:11272704

ナイスクチコミ!1


Yukunyuさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/24 01:25(1年以上前)

早速廊下に付けてみました、左は廊下の角地から玄関方向をみたもの、右は90度右をみたものです。
従来品では真下が暗かったのですが、新製品では感じられませんし、明るさも十分です。

40型ミニクリプトンとの比較では、LEDを斜めから照らすためダウンライトでほぼ100%反射して、
より広い範囲に光が届いていてこちらのほうがいい感じで廊下には十分です。

書込番号:11273264

ナイスクチコミ!2


Yukunyuさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/24 01:59(1年以上前)

点灯している様子です。

書込番号:11273353

ナイスクチコミ!0


スレ主 copeoさん
クチコミ投稿数:43件

2010/04/24 07:44(1年以上前)

LEDは光の指向性が強いので
斜め挿しの反射ランプでは配光にムラが出そうな気がしていたのですが
写真を見た限りではそんな感じもないようですね。
この新製品も期待が持てそうです。

リビングのダウンライトは4個同時使用なので
総額20000円近い出費になるので
購入には慎重にならざるを得ません。

できれば試着後に購入できれば最高なのになあ

書込番号:11273713

ナイスクチコミ!2


Yukunyuさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/24 09:18(1年以上前)

この場合LEDの取り付け方向に対して、前後の配光なので四角い一般的な部屋ではどうなるか分かりません。

そうですね、LEDは配光や予想より暗かったり、色が悪かったりまだ課題が多いので試着出来ると良いですね。

書込番号:11273931

ナイスクチコミ!1


boreasさん
クチコミ投稿数:11件

2010/04/24 09:47(1年以上前)

Yukunyuさま、非常にためになる情報ありがとうございます。
SGマークのついたダウンライト器具でご使用の様ですが、下記URLとかの情報を見ていると、このマークのついた機器(=断熱材施工器具?)ということで使用不可という様な情報があります。あくまで熱による寿命の低下を懸念してのことなのかも知れませんが、大丈夫なのでしょうか?
http://panasonic.jp/lamp/pdf/led_gokanhyou.pdf
http://www.sharp.co.jp/led_lighting/consumer/notice/index.html
私もこの一週間くらいLED電球の研究をし始めたところでまだまだ素人なもので、もしおわかりでしたら、ご教示いただけると幸甚です。

書込番号:11274020

ナイスクチコミ!1


Yukunyuさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/24 20:42(1年以上前)

私もじつは、発熱に関して前から心配でした、3時間点灯させてダウンライト部をさわってみましたが、ほとんど温かくないので放熱は大丈夫だと思われます。
ただし、LEDのアルミ部分は触ってられないほと熱いです。
SGマークが付いているだけなのか、断熱材の有無はまだ確認していないのですが、
2階の天井と側面にグラスウールを確認していますので、入っている可能性が大きいです。

このようなQ&Aをみつけました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3375896.html

築年数や断熱材の種類ではこんな怖いことも。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~fireschool2/d-A1-29-3.html








書込番号:11276322

ナイスクチコミ!2


Yukunyuさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/24 21:27(1年以上前)

ダウンライトが異常加熱しなければ火災やその他不具合はないと私は考えます。
おそらくメーカーでは個々の条件に対応しきれない、製造物責任の問題があるからではないかと思います。

書込番号:11276525

ナイスクチコミ!2


boreasさん
クチコミ投稿数:11件

2010/04/24 21:50(1年以上前)

Yukunyuさま
レスありがとうございます。
ダウンライト本体が熱くなければ、火災の心配はなさそうですから、あとはLED電球のもち具合ですね。おっしゃられる通り、想定の寿命が保たない可能性に対する製造責任の問題で使用不可能をうたっているのかも知れません。
最近テレビの番組で2つLED電球の特集を見ましたが、両方ともSB、SG、SGI 表示のダウンライトでは使えないということを言っていたので、どの程度のものなのか気になってました。
また、使用状況でお気づきの点がありましたらアップデートしていただけると大変助かります。

書込番号:11276633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/04/25 20:55(1年以上前)

こんばんは、私もYukunyuさんと同じダウンライトを使っていますが、このLEDに取り替えたら、
点灯しませんでした、やむを得ず、浴室に取り付けたら点灯致しました。

書込番号:11280593

ナイスクチコミ!0


tokyotownさん
クチコミ投稿数:34件

2010/04/25 21:48(1年以上前)

Yukunyuさんの2010/04/24 01:59UPの2枚の写真見る限りでは電球色というよりは昼光色っぽいんですが、実際はどうなんでしょうか?
もっと黄色っぽい色を想像していたんですが・・・

書込番号:11280865

ナイスクチコミ!0


SC36さん
クチコミ投稿数:25件

2010/04/25 22:20(1年以上前)

うちではLDA6LE17A1Dを使っていた箇所をLDA6LE17に入れ替えましたが、
色味で言うとLDA6LE17の方が黄色っぽく見えます。
写真だとホワイトバランスの影響などでうまく伝わりにくいのかもしれませんね。

書込番号:11281076

ナイスクチコミ!1


スレ主 copeoさん
クチコミ投稿数:43件

2010/04/26 08:30(1年以上前)

私の家のダウンライトもSG表示がありました。
やはり現状では自己責任以外の使用は難しいのですかねぇ

心情的にはメーカーのうたっている使用条件に反してまでは
使用したいと思わないし

これからの住宅はLED電球の使用を想定したダウンライトが主流となると思われますが
既存の住宅でLED使用のためにダウンライトユニット総取替えというわけにも行かないし・・・

早く技術革新がすすんで断熱構造でも使用できるLEDが開発されることを望みます。

書込番号:11282433

ナイスクチコミ!2


Yukunyuさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/26 21:20(1年以上前)

皆様こんばんは、ホワイトバランスを電球に変えて撮影してみましたが、まだ写真は白く写っています。
実際はミニクリプトンとあまり変わりありません。
一番右の写真は、パナソニック・プレミア・クイック60型電球色です。

私もまだ実験段階で、家中の電球をLEDに変えるには無理があります。

書込番号:11284484

ナイスクチコミ!1


SC36さん
クチコミ投稿数:25件

2010/04/27 00:07(1年以上前)

LDA6LE17

LDA6LE17A1D

東芝LDA3L-E17

ミニクリプトン40W形

ホワイトバランスを電球光にすると白っぽく写ってしまいますので、蛍光灯の設定で統一した状態で
同じ器具に数種類のLED電球とミニクリプトン40W形を装着して撮影してみました。
完全マニュアル設定ではないので明るさのイメージは少し異なります。大体こんな感じというイメージで
ご覧下さい。

書込番号:11285447

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2010/05/05 11:23(1年以上前)

断熱材が引いてある天井のダウンライトが取り付け不可なのは、LED電球が熱で逝ってしまう時間速度が早まってしまうからだそうです。
>ただし、LEDのアルミ部分は触ってられないほと熱いです。
これが篭るといけないんです。
中には1週間でお亡くなりになったLED電球もあるとの事で、各メーカーとしてもこれの解消に頭をひねっているようです。

さらに、LED電球には突入電流の問題もあり、現状では白熱球仕様の人感センサーライト等でも使えない状態となっています。
これに関しては、照明メーカーの方から聞きましたが、現状で許容範囲に入っているメーカーは東芝だけとの事です。
おそらく、近々、統一規格が出来るのではないかと思いますので、原始的機構の照明器具の電球代替以外をお考えの方は、購入は慎重にした方が得策かと思います。

書込番号:11320993

ナイスクチコミ!3


mocorsoさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/14 18:22(1年以上前)

S形表記の器具での使用は厳しいでしょうね 温度的に
触っただけでは温度は高くないかと思いますが、ランプ電源部の素子の温度が危なくなるでしょう
まあそれで発火することは無いと思いますが、寿命に影響するだけだと思います。

書込番号:11359821

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

LED電球をダウンライトに使う場合

2010/04/10 19:31(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯

クチコミ投稿数:3件

パナソニック製は断熱材を施してあるダウンライトには使えないと言われました。
どこか使えるメーカーをご存じないでしょうか?

書込番号:11214499

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2010/05/05 11:05(1年以上前)

こんにちは。
間違っていたらすみません。
国内主要メーカーはまだ対応していなかったかと思います。
現状、諸外国製品は使用に耐えうる照度の物は見当たりませんので、使えないと思った方が無難かと思います。

書込番号:11320932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/05/12 17:12(1年以上前)

断熱材に囲まれてるダウンライトは、現状LEDは使用できないと考えた方が良いですね。

実際は寿命が縮む程度らしいですが・・・現状の単価ならその寿命が重要ですからね。。

ダウンライト自体を変えるか、熱に強いLED開発まで待つか・・・
工事費から考えるとダウンライト自体を変えても数年で元がとれる・・・とテレビで言ってたような気が・・・

書込番号:11351802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

「LDA6L」と「LEL-AW6N」の違い

2010/05/05 20:00(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LEL-AW6N/2

「LDA6L」と「LEL-AW6N」の違いは明るさ以外にはどんなところでしょうか?

書込番号:11323077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/06 18:25(1年以上前)

セブンネットショッピングで特価を見つけたので、念のため東芝ライテックに電話をし、この2商品の違いを教えていただきました。

話をまとめると

・「LDA6L」は「LEL-AW6N」の後継商品。

・主な変更点は
定価が低価格化した(半年の間で製造技術が向上したため)ことだけ。

消費電力や明るさ、フォルム、光などに若干の変更があったものの、ほんの少しであり、実用上はほとんどまったくと言っていいほど変化はない。

ということらしいので、自分も購入しようと思っています。

書込番号:11326638

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者ですお願いします

2010/05/03 17:24(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA6L

クチコミ投稿数:6件

このLEDはだんだん明るさを調整するタイプにつかえますか?もうひとつお願いします.現在60Wの電球を使っています このLED6.4Wに交換した場合約十分の一ですが電気代にするとどのくらいなのでしょうか?一日10時間使用した場合ぐらいでおしえてください お願いします

書込番号:11313103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2010/05/03 17:42(1年以上前)

調光する器具にも調光する方式に種類があり、ものによっては上手く使えない場合がある様です。
電気代についてはこの電球だけで実測した人はほとんどいないと思います。
計算上での話なら聞かなくても自分でW数で計算すればわかることですね。

書込番号:11313155

Goodアンサーナイスクチコミ!0


st-80さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:58件

2010/05/03 18:11(1年以上前)

60W*10h*30 = 18000Wh = 18kWh = 362円/月
6.4W*10h*30 = 1920Wh = 1.92kWh = 39円/月
おそらく362-39 = 323円/月の節約となるようです。

関西電力の電気料金シミュレーション
https://www2.kepco.co.jp/eigyonet/servlet/n08.simulation.N08NB00Servlet

書込番号:11313275

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/05/04 03:43(1年以上前)

まさのりちんさん ST-80さん ご回答ありがとうございました ST-80さんに至っては計算までだして頂きありがとうございました 自分で捜す癖をつけなくてはいけませんね お二人様ありがとうございました

書込番号:11315409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/05/04 04:00(1年以上前)

母の営む喫茶店で12個も使うので 一つ買ってつけてみました 使えましたありがとうございました 残りも替えようと思います 電気代めちゃめちゃ節約です 感謝を込めてお二方をGOODアンサーとさせていただきました ありがとうございました。

書込番号:11315433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/04 18:48(1年以上前)

http://www.tlt.co.jp/tlt/new/lamp/hp_led/hp_led.htm#lda5lda6
このタイプは「調光・リモコンのついた電球器具や回路、誘導灯・非常用照明器具、HIDランプ器具では絶対に使用しないでください。」と注意書きに記載されています。
調光に対応した物もあるようなのでそちらを使用した方が良いと思いますが。

書込番号:11317826

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LEL-AW7N/D

我が家では、1つのスイッチ(つまみを回してオンオフ、明るさをつまみで
調節するタイプです)で、4つの電球がついているダウンライトを使用中。
これまでの電球は1つ当たり60ワットなので、省エネにとこのLED電球を
2つ購入して早速交換してみました。

ところがなぜか、従来の電球3つ+LED1つの場合は点灯するのですが、
LEDを2つにするとLED電球が2つとも点灯しないのです。従来の電球は
点灯するのですが。

不良品!?と思って従来の電球3つ+LED1つから、もう1つのLEDに
交換すると普通に点灯します。
使い方に問題があるのかなあ・・・?

どなたか同じような現象に遭遇された方いらしゃいますか?
東芝に問い合わせるのが一番早いんでしょうけど・・・。

書込番号:10773706

ナイスクチコミ!0


返信する
さのめさん
クチコミ投稿数:1件

2010/05/01 17:04(1年以上前)

E-CORE LEL-AW7N/Dを
・大光のシャンデリア(6灯)
http://kakaku.com/interior/ss_0017_0039/0005/0002/ma_51457/?act=Input&query=%83V%83%83%83%93%83f%83%8A%83A&minp=&maxp=
・パナソニックの調光器(上下にスライドさせるタイプ)
で使っています。
6灯のうち、3灯は白熱灯、3灯をこの製品で使用していますが何の問題もありません。
調光もスムーズで、ちらつきもありません。
(白熱灯だけだったときと比べると、格段に電気代も安くなり、そして明るくなり、喜んでいます。)
調光器に問題があるのではないでしょうか?どうか、メーカーに確認してみてください。

書込番号:11304636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

人感センサー付器具に対応していますか?

2009/12/23 22:06(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > シャープ > DL-L601L

クチコミ投稿数:20件

トイレを人感センサー付器具に交換し、
電球型蛍光灯を取り付けたところ
切れる前にちらつきが激しく使いものになりませんでした。
そこで、調光式電球型蛍光灯にしたら、
ちらつきがなくなりましたが、明るくなるのに時間がかかります。
LEDは高額なため、実験投資に躊躇しています。
どなたか、知っている方ご教授ねがいます。

書込番号:10675155

ナイスクチコミ!0


返信する
hassy_58さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/02 23:09(1年以上前)

メーカーでは対応していないと発表しておりますが、人感センサー付器具に依存します。
使用されてる人感センサー付器具のメーカーと型番を記載されれば同じ条件で使用されておられる方に返信いただけると思います。

書込番号:11024498

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/03/14 21:37(1年以上前)

hassy_58さん

回答ありがとうございました。
やはり対応していないのですね。

カーマホームセンターに1980円の電球型LED電球があったので
購入し取り付けてみました。
やはり「ちらつき」があるため、他の場所で使用しています。

調光式の器具以外は大丈夫なので、トイレの器具の取替えを
考えています。


書込番号:11085932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/15 20:21(1年以上前)

人感センサーですが、蛍光灯に対応している物は、大丈夫なようです。蛍光灯に非対応の器具は電球の寿命を延ばす為に、ソフトスタート&フェードアウト 機能があり、それが蛍光灯やLEDには、合わないそうです。私は DAIKO の DCL-35145 という器具を トイレ、廊下、階段で SHARP の このLEDと組み合わせて使用しておりますが、全く問題ありません。他のメーカーの器具 及び LEDは まだ 使用した事がありませんので、分かりません。器具のデザイン等は 好みもあるでしょうが、私は シンプルでスッキリしていて、気に入っております。ご参考になれば、幸いです。

書込番号:11236945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/04/16 21:34(1年以上前)

EPSILON250さん

人感センサーについて、解答ありがとうございました。

ソフトスタート&フェードアウト機能は電球保護のためなんですね。

たいへん参考になりました。

LED電球が普及し、もっと安くなる日がくるのを願っています。

書込番号:11241254

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング