LED電球・LED蛍光灯すべて クチコミ掲示板

LED電球・LED蛍光灯 のクチコミ掲示板

(3659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

LED電球、なぜ値上がり?

2019/05/01 13:17(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > LDA14L-G/100W [電球色]

スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

LED電球が最近値上がりしていますがなぜでしょうか?

書込番号:22637625

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/05/11 09:29(1年以上前)

商品によっては値段が低下しているのもありますし・・・たまたまでは?
それに昔に比べると凄く安くなった感じがします。
安くなったので少しの値段の変化でも高くなった感が出るのではないかと思います。

書込番号:22658597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

LED電球への交換

2019/03/11 23:05(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > LDR4NWHB7 [昼白色]

クチコミ投稿数:120件

こちらの商品の購入を検討中です。
人感センサー付きの外灯として 外の階段にある電球から交換を考えているのですが、この商品の全光束(明るさ)が220lmでは今の電球と比べて暗いのではないかと思うのですがどうでしょうか? 75W形相当なのですが、他の60W形相当のLEDは800lmのものなどが多いのですが 75W形はこれくらいなのでしょうか? 数値に比例していないので心配で。
またその他おすすめのものがあればアドバイスお願いします。同じ口金直径26mmならば、60W形相当のものも屋外使用可なら大丈夫なのでしょうか?

書込番号:22526077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13734件Goodアンサー獲得:2871件

2019/03/11 23:36(1年以上前)

ビーム型(反射型)の光束は、数値ではなく下記のようになっています。

https://www.jlma.or.jp/led/pdf/LED_denkyugata_guide.pdf
5.4 反射形ランプ代替表示
反射形ランプ代替を訴求するものは、比較対照する電球を表示近傍に明瞭に表示したうえで、ビー
ムの開き及びビーム光束(定格値)が同等以上であるものに対して、例えば「ビーム電球 60 形相当」
などと表示することができる

光束が小さくても、一方向に強い光を出すので、高いところから地面を照らすのに向いています。
高さが2m程度なら、普通のLED電球のほうが明るいかも知れません。

書込番号:22526155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2019/03/12 07:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。
私も普通のLED電球の方が価格も抑えられ、明るい印象がありそうしたいのですが、この度の外での使用となると これしかない!という電器屋さんの話だったので 投稿させていただきました。雨風があると中に入り、ショートの恐れがあるとのこと。屋外使用可と書いてあっても うちで使用する場所では不可と言われました。
そのあたり、皆さんはやはりこちらのハイビーム電球形を使用しているのでしょうか?

書込番号:22526573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2019/03/12 10:21(1年以上前)

>188MENさん

はじめまして。
建設関係のお仕事に携わっております。
ステキなお宅ですね!

写真で見る限りパナソニックLWC84083のようです。
http://www2.panasonic.biz/es/catalog/lighting/products/detail/shouhin.php?at=keyword&ct=zentai&id=00003117&hinban=LWC84083
屋外取付用の照明器具です。
この電球で問題ないですね。ただしちょっと高価なので・・・・

個人的には・・・・
既存器具のパッキン、本体カバー、ビス、ボルト類が劣化していなければ、通常タイプの電球で構わないと私は思います。
パッキン等が劣化している場合、本体の防水機能が低下していると考えられるので、修理や器具自体の交換も考えてください。
写真をお見受けする限りではしばらくは大丈夫そうです。
口金はE26ですので、市販のLED電球で問題ないです。
明るさは遜色ありませんし、色味などもイロイロ選べます。
電球のサイズにご注意ください。
交換したい電球がレンズ部や筐体に接触する場合は物理的に取付できません。

業者さんに頼む場合は補償の件を言われると、どうしようもないので。。
施工不良は別として、クレームを入れないことを条件に交換をお願いするか。。
あきらめて業者さんの通りにお願いしましょう。
金額に寄りますが電球1個を交換に来てくれる業者さんなら信頼して良いでしょう。

脚立などで手が届く範囲なら,DIYでいかがでしょう。

ということで参考までに。

書込番号:22526864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13734件Goodアンサー獲得:2871件

2019/03/12 10:55(1年以上前)

>屋外使用可と書いてあっても うちで使用する場所では不可と言われました。

その理由が知りたいですね。

防水仕様のLED電球は、多くはありませんがあることはあります。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/syo-ene-shopping/bd-07260-ip65-cl.html

書込番号:22526932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2019/03/13 11:27(1年以上前)

>188MENさん
>あさとちんさん

こんにちわ。

で電気屋さんのお話では・・・・
>雨風があると中に入り、ショートの恐れがあるとのこと。
>屋外使用可と書いてあっても うちで使用する場所では不可と言われました。
と書かれていますが。
「私共が取り付けた照明器具では無いので補償しかねます」
または
「今回の取付場所は軒の出も少なく風雨にさらされるところですので補償しかねます」
という感じのニュアンスでしょうかねぇ?

通常は防水型の電球は防水型露出器具に取り付ける場合に取付けます。
今回のスレ主さんのお宅についている防水型のカバー付き器具の場合は通常電球で構いません。
※器具本体の防水性能が失われていない場合ですが。
器具本体の防水性が失われている場合は、防水型電球を付けてもショートしますのでご注意を。

ということで補足をさせていただきます。
ご参考までに。

書込番号:22529315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2019/03/14 22:44(1年以上前)

皆さま コメントありがとうございます。遅くなり申し訳ありませんでした。
ちなみに、このタイプの電球でないっダメと言われたのは
今回の取付場所は軒の出も少なく風雨にさらされるところですので補償しかねます などそのような理由も一切なく、例えばこのLED電球はダメですか?と屋外器具対応のものをいくつか示して質問しましたが お宅のライトにはこちらですとしか回答がありませんでした。(自宅の写真も店員さんにはお見せしました)
また、コメントで 電球のサイズにご注意ください とありますが、口金E26で 屋外器具対応 であれば基本大丈夫ということで、よろしいでしょうか? 何度もすみません。

書込番号:22532618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2019/03/14 22:59(1年以上前)

例えば LDA4NGZ40ESW2T [昼白色] など大丈夫そうですか? 宜しくお願いします。

書込番号:22532641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13734件Goodアンサー獲得:2871件

2019/03/15 07:15(1年以上前)

>例えば LDA4NGZ40ESW2T [昼白色] など大丈夫そうですか? 宜しくお願いします。

屋外器具、断熱材施工器具、密閉型器具対応 ですから、問題ないでしょう。

書込番号:22533031

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2019/03/16 13:41(1年以上前)

>188MENさん

こんにちは。

>お宅のライトにはこちらですとしか回答がありませんでした。(自宅の写真も店員さんにはお見せしました)
この理由は店員さん本人ではないでので良くわかりかねますが。
推測するに単純に器具と同じメーカーでビーム球で防水型ということで選んだのではないでしょうか?
交換対応表みたいなものがあるのかも?しれません。

>電器屋さん
との表記が以前のコメントでありましたが、家電量販店でしょうか?
電気工事店でしょうか?


>また、コメントで 電球のサイズにご注意ください とありますが、口金E26で 屋外器具対応 であれば基本大丈夫ということで、よろしいでしょうか? 何度もすみません。
基本大丈夫です。それにあわせて下記検討のこと。

器具に納まる電球サイズであること。
口金だけ合っても、カバーや器具本体に納まらないと防水器具としてha使用できません。
E26口金でも電球のサイズは様々です。現在の器具に納まるサイズの電球を選択してください。
解からない場合は今の電球を取り外して持参しコレと交換する旨を伝えましょう。
メーカーのHPに寸法(径と長さ)の表記が有るので確認しましょう。

>例えば LDA4NGZ40ESW2T [昼白色] など大丈夫そうですか?
大丈夫です。

書込番号:22535776

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2019/03/16 17:34(1年以上前)

>竹ぴょんさん
>あさとちんさん
ありがとうございます。

電器屋さん 家電量販店の店員さんです。40代の方で自信たっぷりにそう言われました^_^

E26口金でも電球のサイズは様々なんですね。
わかりやすい回答ありがとうございます。
早速 選びに行きたいと思います。
みんなさん、ありがとうございました。

書込番号:22536256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

LED電球・LED蛍光灯

スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

アマゾンで常夜灯を検索すると40W相当で廉価なものがヒットはするのですが、原産国が書いてないなど100Vの商用電源を使うとなると不安です。信頼ができるメーカーで40W相当くらいで比較的明るく、夜になると勝手に点灯してくれる常夜灯にはどのようなものがありますか?
一応趣味で二種電工を持っていますので簡単な工事であれば可能です。
宜しくお願い致します。

書込番号:22405128

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2019/01/20 08:59(1年以上前)

>yue4.さん
こんにちは。

まず、LEDライトの製造国なんてものはパナや東芝でも中国が多いです。
これがまた、どの業界でもですが、
昔はコストが安いからと言って中国に安易に製造を投げていたんだけど、
昨今はそこから技術を習得して独自に機能や使い勝手をバージョンアップさせつつあり、
物によっては国内メーカー品より遥かに良い性能で安い商品はたくさん出つつあります。
(アマゾンの低評価レビューを元に素早く改良する所もある位)
そう言う意味では中国製だからと言うだけの理由で敬遠するのは勿体無いですよ。
逆に、日本製の電化製品の中の部品を割ったらショボい部品のオンパレードってことも結構ありますよ。

さて、本題ですが、常夜灯というのはLED球にセンサーが組み込まれているタイプって事でしょうか?
それだったら口金はなんですか?
それとも、照明器具?
室内で使うの?外で使うの?

それぞれ得意や特性は違いますが、その辺りの絞り込みはしたほうが良いでしょう。
現状、暗くなったら常時点灯みたいな事をやりたいなら照明器具の方が良さそうだとは思います。

書込番号:22406268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:40件

2019/01/20 10:05(1年以上前)

最近はLED電球自体に光センサーが内蔵され暗くなると自動点灯する物もあります。

電気工事士をお持ちのようですので、照明回路に照度センサーを割り込ませる方法もありますし、照度センサー付きの照明を取り付けるという方法もありますね。

書込番号:22406416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2019/01/20 11:15(1年以上前)

>ぼーーんさん、ヒロシネコさん

回答いただきありがとうございますm(_ _)m

中国製が悪いと言うよりも、アマゾンを見ていますと中国からほとんど直輸入しているようなものでメーカーの表示もPSEも申請していないような小さい商社のものなど怖く思っています。
また、大手100円ショップですらLED懐中電灯など分解すると抵抗回路が入っていなかったりと極端に酷いものもありますし・・・
特に100V機器で使う場合、出張も多くその間も安心できるパナや東芝など火災のリスクが極めて低いところを選びたいと思っています。


常夜灯について、口金や照明器具も購入する必要がありますのでお安く付くのであればどんなタイプでも構いません。調べ方が悪いのか安いものが見つからずどれが良いものか悩んでおります。
場所はキッチンです。シーリングライトのナツメ球では暗すぎますので白熱球10-40W相当程度の物があればと思っています。
本を読んだりは厳しいけど、白内障がややある祖母でも深夜に目が冷めた時にちょっとお茶を組んだり、躓いたりしない程度の明るさがあればと思っています。

書込番号:22406607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:40件

2019/01/20 21:19(1年以上前)

http://s.kakaku.com/lighting/ss_0049_0010/0010/led+%83Z%83%93%83T%81%5b/search_itemlist.aspx?ssi_kw=led+%83Z%83%93%83T%81%5b&ssi_page=2

キッチン用の照明を変えるか、キッチン照明回路から分岐して別に付けるか。
光センサーではなく人感センサー付きでもいいような気がしますがいかがでしょうか。

書込番号:22407981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2019/01/20 21:19(1年以上前)

で、あれば、色々と細工をしなくとも単純にシーリングライトの調光で、
最小の明るさとかで点灯させておいた方が良いと思いますよ。
物によって違うのかも知れませんが、
例えば、LED物だと全灯で40Wの器具を10%の明るさまで絞れば、消費電力も約1/10まで減ります。
蛍光灯シーリングライトだとこうは行きませんので、私ならLEDシーリングライトを常夜灯代わりに運用させます。

書込番号:22407983

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2019/01/20 21:32(1年以上前)

でもって、一日中点灯させるのが嫌なら、タイマーによって点灯と消灯時間を指定できる製品を選ぶと良いでしょう。
ただ、雨の日とかの暗さも点灯させたいとなるなら、明るさセンサー搭載の物の方が良いと思います。
まあ、価格的にはそこそこするでしょうが、計画や工事の工数、完成度を考えれば高い物ではないと思います。

書込番号:22408006

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/02/03 00:20(1年以上前)

AC100V 明暗センサースイッチ(タイマー付)
https://www.esco-net.com/wcs/escort/ec/detail?hHinCd=EA940CD-77

周囲が暗くなると自動で電源が入り、明るくなれば自動で切れるスイッチを電源に挿してみては?

書込番号:22438800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

旧モデルとの違い

2019/01/23 23:24(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > LDA8LGKUNS [電球色]

スレ主 MacMacQqさん
クチコミ投稿数:208件

旧モデル型番LDA10LHKUGKとの違いが分かりません。性能を見てたら同じに見えるのですが。教えていただけますか?

書込番号:22415048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2019/01/26 10:31(1年以上前)

>MacMacQqさん
こんにちは。

当製品の方が同じ明るさで消費電力が下がっていますね。
あと、
当製品のほうがコンパクトになっています。
LDA10LHKUGK→消費電力10W、58×121 mm
LDA8LGKUNS→消費電力7.8W、56×118 mm

書込番号:22420438

ナイスクチコミ!4


スレ主 MacMacQqさん
クチコミ投稿数:208件

2019/01/26 10:59(1年以上前)

ありがとうございます!
お教えいただきました内容からすると、敢えて買い換える恩恵は無さそうですね。

書込番号:22420502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2019/01/26 12:16(1年以上前)

現状LDA10LHKUGKをお持ちで、問題がないのであれば、買い換える必要はないでしょう。

ちなみに、
・使用時間8時間/日
・電気料金28.5円/kW
・LDA10LHKUGK価格2100円、寿命40000時間
・LDA8LGKUNS価格2850円、寿命40000時間
の条件で計算したところ、246ヶ月(20年6ヶ月)経たないと元が取れない計算になります。

書込番号:22420655

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/02/03 00:18(1年以上前)

>>敢えて買い換える恩恵は無さそうですね。

消費電力が下がっていて発光効率が良くなっているので、発熱が気になるような場所でしたら買い変えても良いカモ。
発熱が少なくなっているようなので、壊れにくくなってるかもしれませんね。

https://kakaku.com/item/K0000698678/spec/#tab
https://kakaku.com/item/K0000954844/spec/#tab

書込番号:22438791

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

LED蛍光灯の適合について

2018/12/29 02:37(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯

返信する
クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2018/12/29 09:01(1年以上前)

>達次郎さん

お使いの機種のリンクをみましたが、いまいちわかりかねますが、お使いの機種は、おそらくインバーターのようです。
楽天のページをみると、見分け方が書いてありますので、ご自身で判断なさってください。

でもって、楽天の下の方に、ラピッドスタートとインバーターは絶対工事必要とあるので、図のように配線工事をしなくてはならないようです。

あと、責任は持てませんが、これなら工事なしでつけられそうですが、レビューを読んで判断してください。
amazonで「既存の照明器具全部対応 消費電力:20w FL/FLR/FHF40SEX 1198 (昼光色 6000k)」で検索してみてください。

書込番号:22356740

ナイスクチコミ!1


FOXDIEさん
クチコミ投稿数:2件

2018/12/30 01:08(1年以上前)

インバーターちゃう、グローや。
楽天の注意事項通り、グロー管を外すだけでOK。
直結工事出来れば尚良し。(要電気工事士資格)
ナショナル時代の器具ゆえ本体交換も検討されては?

書込番号:22358703

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/12/30 22:42(1年以上前)

このパナソニックの照明器具(HA4091)の仕様を見ると対応蛍光灯がFL40SSになってます。
FL40SSはグロー式のものですがインバーター式の方でも使えます。
照明器具(HA4091)はインバーター式かもしれないので、画像のグロー球が付いていないか確かめてみてください。
もし、グロー球が付いていればそのLED蛍光灯に交換できます。もしグロー球が付いていなければそのLED蛍光灯に交換できません。

書込番号:22360542

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

照明器具のリモート用の電池について

2018/12/08 14:49(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯

クチコミ投稿数:1件

数年前にネットで和室用LED照明器具を購入し、照明器具のリモコン電池が切れ、ショップで「SP SUPER BATTERY 23A 12V」電池を買って点灯しようとしても、全く反応なく、ショップで点かないと言ったところ、同じ23A 12Vなので、点灯しないのは、照明器具メーカーに聞いてくれと言われ、リモコン調べたところどうも中国製のようです。中国製の「SP SUPER BATTERY 23A 12V」購入できないか教えて頂けないでしょうか?照明器具はまだ新しく、和室2部屋に同じ照明器具買っており、リモコン用電池あれば、照明器具はそのまま使えます。リモコン買い替えしても、照明器具とマッチングできないと思います。回答よろしくお願いいたします。

書込番号:22309838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2018/12/10 15:33(1年以上前)

>shintarou19480126さん

照明器具自体のメーカーや型番などがあれば皆さん答えやすいと思います。
写真もあれば尚良いと思われます。

ここからは憶測ですが・・・・・
照明器具とリモコンの電波を合わせる作業や
照明器具などの初期化やリセットなどが必要な機種ではありませんか?

良くあるのはリモコンを押しながら、照明にあるどこかのスイッチを押すなど。
説明書があれば読んでみてください。
無ければ、メーカーのHPなどに説明書がアップされているかもしれません。
照明器具の裏側、リモコンの電池の裏蓋などに設定方法が書いてあるかもしれません。

一度ご確認を。

書込番号:22314793

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング