
このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2012年1月5日 23:27 |
![]() |
2 | 2 | 2011年12月27日 14:10 |
![]() |
9 | 5 | 2011年12月25日 17:18 |
![]() |
2 | 2 | 2011年12月18日 18:44 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年12月1日 18:31 |
![]() |
3 | 9 | 2011年11月30日 09:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA6L-E17/D [電球色]
***
先日、パナの普通サイズの電球の方なのですが調光タイプを購入したところ、
調光で絞ると、半分以下辺りからチラツキが酷くなり、
使用に耐えられないレベルでした。
次にシャープのも試したのですが、やはり同じ様にちらつきが気になります。
次に探しているのが、この小さなサイズの物なので、
違うメーカーの物をトライしてみようかと思ったら、
小型のって、思ったよりも中々価格が下がってないのですね。(;_;)
多分小さなE17でも、同メーカーなら同じ仕様だと思うのですが、
こちらの商品はどうでしょうか?
ちょっと価格が高めなので、期待はしているのですが、
外れた時のショックが大きいので、使用感を聞いてみたいです。
よろしくお願いします。(_ _;
0点

調光器対応って点でだめっぽくないですか?
電球内部に調光回路が内蔵されていてリモコンかなにかで制御できないと難しい気がします。
暗いLED電球を複数つけて、点灯する電球の数で調光したら、いかがでしょうか?
書込番号:13968565
0点

回答ありがとうございます。
LEDは各社ありますが、メーカーに寄って違いがあると思うので、
この東芝製のはどうかな?と思った次第です。
蛍光灯型の調光でもいいのですけど、やはり熱くなるので、
家中の電球を、よりecoなLEDにしようかと。。^^;
映画を観たりする時に、部屋の四隅にあるスポットライトで使いたいのですが、
四隅のため球数を減らす事が出来ないので、出来れば調光にしたいです。
引き続き、使ってる方の感想ご意見お待ちしています。m(_ _)m
書込番号:13970231
0点

>蛍光灯型の調光でもいいのですけど、やはり熱くなるので、家中の電球を、よりecoなLEDにしようかと。。^^;
文章が日本語として変ですが、蛍光灯よりLEDがエコと考えるのは、間違いです。
発熱電球にたいしてLED電球は、エコです。
調光でLED電球がチラツクのは、LED電球の責任ではないと思われます。
よって、LED電球のメーカー、型番を変更しても解決する可能性は、ほとんどありえないと愚考します。
LED電球に半透明カバーを付けるのか、穴が沢山開いた不透明カバーを付けるなどの対策で減光すると良いでしょう。
書込番号:13970528
2点

拙宅では、パナソニック電工の白熱灯専用調光器(500Wタイプ)に本品を9個接続しています。
ちらつきはなく、0-100%の調光が可能です。
ただし、100%→0%はスムーズな調光ですが、0%→100%の場合は、ある程度ダイアルを回して30%あたりから突然点灯します。
舞台の演出などの使用目的では不都合ですが、一般家庭での調光には支障ないと考えます。
試してはいませんが、LED専用の調光器も数社から出ていますので、それらを使ったら、もっとスムーズな調光になるのではないかと想像します。
書込番号:13984708
1点



LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LEL-SL5N-F/2
LED電球の前に電球型蛍光灯があったはず、効率は変わらずに
値段が1/5位にナル、この蛍光灯電球の寿命をのばしてほしい
LEDは今のところ高くて変えない。
電球1個が50エンのところを5000エン、出して買うのは、
<<<< どうしても理屈に合わない >>>>
0点

無理して電球型LEDを買う必要は無いと思いますが?
新しい物好きの人や、蛍光灯には無いメリットを体感したい方だけが選べば良いんじゃ無いでしょうか?
書込番号:11214156
2点

考えが近視眼的ではありませんか?
今の段階では省電力・長寿命なので白熱電球からの置き換えという需要向けです。蛍光灯の寿命は1年がせいぜいですし、5万時間の寿命(管球交換が必要ないくらい長い)と発熱が少なく省電力(白熱電球比約20分の1、蛍光灯型電球の約半分であることを考えれば投資金額は高くてもメリットは有るのではないですか?
それに可視波長しか発光しないので虫が寄って来ないため器具が清潔です。
書込番号:13947357
0点



LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA6LH [電球色]
この商品と蛍光灯との交換について教えて下さい。
現在廊下のダウンライトにパルックボール プレミアQ
http://lamp1.com/product/9674.html
を使っていますが、LDA6LH(またはEVERLEDS LDA7LA1)と入れ替えすると同等の明るさを得られるでしょうか?
廊下には上記商品を5個使っていて明るさや色味には満足していますが
電気代やスイッチONOFF時の消費電力(蛍光灯はONOFF時に結構電力を消費する?)で買い替えを検討しています。
LED電球に詳しい方、ご教授お願いします。
0点

電気代から見れば、交換する意味はあまりないです。
LEDは電球と比べれば省エネですが、蛍光灯と大差ありません。
ちなみに、お使いの電球型蛍光灯は60W形タイプで消費電力は10W。
LDA6LH は30W形相当(325lm)で消費電力は6.0W。
LDA7LA1も30W形相当(450lm)で消費電力が6.9W。
LEDは直下は明るくなるので、30Wの電球よりは明るく見えますが、60Wには及びません。
消費電力は、かりに一日トータル1時間ついていたとしたら、1年の電気代は蛍光灯で一つ当たり80円、LEDは55円程度。5個全部あわせてもその差は一年でわずか125円です。
ちなみに蛍光灯はオン・オフ時に多少消費電力はふえますが、それも数秒間のみ。こちらもほとんど誤差です。頻繁なオンオフが良くないのは寿命が短くなるからです。電気代がうんと掛かる、というのは都市伝説です。
替えるにしても、次に交換するときで十分です。
ただし電球型蛍光灯は、気温が下がると明るくなるまで時間がかかるようになります。それが気になるのであれば、交換を検討する価値はあります。その場合は最低でもLDA7LA1。できればもう少し明るめを選んだ方が幸せになるでしょう。当然、電気代の差はほとんどなくなります。
書込番号:13934369
6点

qweruioさん おはようございます。
>LDA6LH(またはEVERLEDS LDA7LA1)と入れ替えすると同等の明るさを得られるでしょうか?
私見ですが、暗いと思います。
ただし、電球形蛍光灯は、特に冬は、点き始めが大分暗く感じるので、それを嫌うのであれば交換のメリットはあります。
しかし、消費電力的にはあまり節電にはならないのではないかと思います。
(現状では、消費電力が減る代わりに暗いとか、明かるい場合は大して変わらない場合が多いです)
さて、現状の使い勝手や明るさの遜色ない物を探すとなると、500Lmオーバーは欲しい所です。
具体的な製品では、
シャープ ELM DL-LA52L
530lmで配光角が広いので、電球と同じような光の広がりが期待できます。
高配光のLED電球の中では長さが短いのも利点です。
東芝 E-CORE LDA9L
とにかく明るくて私は一押しです。
私はこれの前のLEL-AW8Lを一日14時間点灯させていますが、今の所不満は何一つ無いです。
しかし、密閉器具対応ではないのがネック。
三菱電機 パラトン LDA12L-H/D
アイリスオーヤマ ECOLUX LDA9L-H-V7
安定性の点では判りませんし、東芝には適わないと思うのですが、これを候補に上げたのは、色が電球色に近いからです。
東芝、パナの電球色はやや黄身が勝っている様に思いますし、シャープはもっと黄色いです。
これを気になさるのでしたら、三菱やアイリスオオヤマ、NECの電球が色的には満足されるのではないでしょうか?
ただ、上の2製品は密閉器具では使えないので、それがどう出るか心配です。
同じパナであれば、
EVERLEDS LDA9LH
なんかはどうでしょうか?
配光角が広いEVERLEDS LDA11LGもありますが、長さが長いのと、発光効率が悪いのでEVERLEDS LDA9LHに分があると思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:13934440
1点

返信遅くなって申し訳ございません。
早々の回答ありがとうございます。
P577Ph2mさん
電気代の事まで調べて下さってありがとうございます。
とても参考になりました。
次回交換する時にLEDにしようと思います。
ぼーーんさん
おすすめの電球まで教えて下さり、ありがとうございます。
今使っている電球がダメになったら検討しようと思います。
我が家にはダウンライトと同じ種類電球を使っているリビングのスポットライトがあるのですが
数値でみる限りはダウンライトより明るい球を使っているようなのですが、実際明るくありません。(下記URL)
http://lamp1.com/product/9660.html
写真のスポットライトに
ぼーーんさんのおすすめ下さったLEDライトで
今より明るくできるでしょうか?
カテゴリ違いですがお教え頂けないでしょうか?
書込番号:13936712
0点

まず、推測であると言うことは留意してください。
結論から申しますと、この場合は明るくなる可能性があります。
理由は、
電球形蛍光灯は配光角が広いですし、1520Lmありますから確かに明るいです。
しかし、照明器具はスポットなので、その光を前からしか出しません。
放射した光を前に反射するような仕組みも無さそうですから、明るさは削がれると思います。
一方、LED電球だと、全光束は低いですが、配光角も低いので、直下照度はかなり高く、また、遠くまで光が届きやすいです。
したがって、スポットライトとの組み合わせでは、見た目の明るさが増す可能性は十分あると考えます。
サイズ等が取り付けられる前提での注意点としては、
・この照明器具のお尻の方に穴が開いていないのであれば、密閉器具対応を使うこと。
・それでも元々がD25形の蛍光灯なので、それなりの明るさのLED電球じゃないと暗いと思います(電球色で600Lmオーバーは必要)。
・スポットライトなので、広配光角のLED電球は使わないこと(広配光が意味が無いだけではなく、広配光の為に直下照度が下がるから)。
と言う感じです。
これだと、消費電力的には半分の節約にはなります(・・・と言ってもせいぜい10W程度の節約ですが)
書込番号:13938051
2点

ぼーーんさん、お返事ありがとうございます。
サイズを確認してリビング用に広配光角ではないLEDを探したいと思います。
暗くて困っていたので本当に助かりました。
また何かあれば宜しく御願い致します。
書込番号:13940064
0点



LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA9N [昼白色]
買い替え検討してますが、現在リビングでパルックボールプレミア60型を8個使用してますが、
明るさが足りません。現在使用してる者も1年使用してますが徐々に暗くなって来ましたので、
E-CORE LDA9Nに買い替え検討してます。
我が家では明るさが重要ですので、この商品で良いでしょうか?
0点

直下の明るさは765lmで100W相当ですから、かなり明るくなるでしょう。
LEDの性質上、直下以外は必ずしも明るくなりませんが、配光角度60度程度までは100Wクラスと同等といったところてす。
おつかいの照明の形状とあわせて確認してください。
http://www.tlt.co.jp/tlt/products/led_lamp/lamp/led_lamp9.4w/led_lamp9.4w.htm
書込番号:13910363
1点

エンジョイリクさん こんばんは。
最近蛍電球形蛍光灯が暗くなってきたとの事ですが、電球形蛍光灯は寒くなると付けっぱなの照度が極端に暗いです。
毎年そうなると思うので、もし、気になるようでしたら買い替えの検討もありだと思います。
しかし、密閉タイプや断熱材施工器具については使用出来ませんので注意してください。
それにしても、東芝の850Lmタイプが2300円を切っているのですねぇ。
これは、2年前の1/3の価格であり、凄く安くなったと思います。
あと、明るさが重要との事ですから、1000Lmに加え、配光角が広いLDA11N-Gも検討なさってはどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000308224/
書込番号:13910566
1点



LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA6NH [昼白色]
この商品は、密閉型器具対応としても使用できますし、もちろん、密閉されていない照明器具にも使用できます。
書込番号:13836669
0点

トイレに色違いのLED電球をむき出しの環境で使用中です。ネックのインバータの放熱
の問題で、初期のLED電球やワット数の高いもにお風呂などに使う密閉器具で使用
できないものがあるので表示していますが、開放型器具での使用に全く問題ありません。
書込番号:13836696
0点

放熱が容易になるので問題ありません。
用途がよく判りませんが、スポット照明用の電球の方が後悔しないと思います。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/yusac/xled-out150we26w40-px-2set.html
LED電球は、小面積で発光するので、電球が眩しいです。
部屋のLED電球は、目に優しい直径が10cmくらいのものを使っています。
書込番号:13836699
0点



LED電球・LED蛍光灯 > シャープ > DL-LA8AN [昼白色]
電気料金節電のため、家中の電球をLEDに交換しました。
リビングの電球3個を交換して使用して3ヶ月ですが、先日コロンと
電球のドームが落ちてきました。
心配だったので、他の2個も調べたところ手で触っただけで
取れてしまいました。
粘着料がベトベトしていて、よく見ると解けているようでした。
リビングなので明かりがないと生活できないため、
電球をこれから買ってきますが、これって不良ですかね。
取付金具はフードのあるものです。
明日シャープに電話してみますが・・・。
2点

mamagon01さん こんにちは。
これは不良だと思いますよ。シャープに交換の交渉をした方が良いと思います。
書込番号:13790220
0点

「密閉形器具や密閉に近い器具では使用しないでください」となっています。
LEDはON・OFFの繰り返しに強いのでトイレ・洗面所・キッチンで使用していますが、玄関・浴室などは密閉形器具なので使用していません。
>取付金具はフードのあるものです。
これが原因かも知れません。
書込番号:13790237
0点

ぼーーんさん、柊の森さん、ありがとうございます。
サービスセンターが休日だったので、販売店に様子を見に行ったところ、
同じ型番のものが販売されていました。
やはり、柊の森さんがおっしゃるようにドームが原因かと思いましたが、
あきらめきれないのでシャープに電話したところ、
粘着材の不良が出ているとの事。
修理担当販売員が直接取りに来てくれて交換してくれるそうです。
我家は今まで白熱球だったので、真夏はとても暑くて電気料金も高かったのですが、
かなり省エネになったことは間違いなく、それだけにLEDが使えないと
ショックは大きいなぁと・・・。
ちなみに、廊下のマメ球や玄関のマメ球もLEDにしましたが、
(これもフード付)今のところ問題ありませんでした。
(これはパナソニック製)
書込番号:13793576
0点

シャープのホームページには不良回収のお知らせは出ていませんね。
とりあえず交換対応で良かったですね。
フード付きは密閉に近いかどうか微妙ですね。
書込番号:13793628
0点

柊の森さん
仰るとおりです。HPには特にありませんでした。
リコール情報も見たのですが、何もなく・・。ただ気になったのは、
サービスセンターに連絡したところ、第一声が「ドームで怪我はされませんでしたか?」と
聞かれました。
この機種はドームがプラスチックなので、軽く頭に当たっても「いてっ」位の感じで
高さ3メートル(照明器具の高さ)から床に落ちても壊れないものです。
もしかすると、怪我をされた方もいたのではと思いました。
それにしても、自宅まで取りに来るというのも対応が良すぎるという話で、
現物を見て、状況を把握したいということでした。
すぐに交換品を持ってきてくれるというカンジではありませんでしたが・・・。
参考までに、今回の問題がどのように解決できたのか、お知らせしようと思っています。
書込番号:13793788
1点

電球のドームが落ちてくる位のフードなので、その辺りはまさか突っ込まれないだろうと思いますし、
それを突っ込むようでは見限った方が得策です。
そもそも、LED電球の技術力ではお世辞にも東芝やパナには及ばないメーカーです。
技術力の無いメーカーでも、それを真摯に受け止めて向上に繋げるメーカーと、
それを棚に上げて逆切れするメーカーと別れます。
少なくとも、シャープさんは前者であって欲しい物です。
書込番号:13794208
0点

最終報告です。電話をしてその日に取りに来てくれました。
とにかく平謝り、突っ込んでいろいろと聞いてみると最終的には
この接着剤の不良がでていて、新しいものに随時交換しているということでした。
フード付の電気機器が原因かとたずねたところ、それは全く関係ないということでした。
基本的にLEDは、発熱をしないから熱による劣化ではないということでした。
残念ながら、日常使う電球ですので現在はレフ球をつけかえ、これが切れるまではと
新しいものを交換していませんが、こんどは長く使いたいものです。
シャープの対応は予想以上に良かったです。(もってきてくれたので送料0円)
書込番号:13830568
0点

mamagon01さん 良かったですね。
それにしてもシャープの対応はあっぱれですね。
そもそも、LED電球にしても、今は普通になっている液晶テレビにしても、シャープが価格破壊で突っ込んできてくれたおかげで、
当時8000円の東芝のLEDが物によっては1000円程度まで値下がりしました。
そういう気概がある会社は消費者の我々にとって大変頼もしい存在ですので、応援した方が良いのでしょう。
書込番号:13830833
0点

ぼーーんさん
本当ですね。ロットの中には不良もでることがあるわけですから、
どんなに小さな苦情でもきちんと対応することで、顧客満足度も上がるというものですね。
ちなみに、交換の品物と一緒にアンケートも配布され、記入してほしいということでした。
ネットの時代、どんなちいさなクレームも命取りになりかねませんからね。
液晶テレビが売れたからと高飛車にならず、小さなことにも耳を傾けてくれる
メーカーこそがこれからの時代、生き残れるのでしょうね。
書込番号:13830933
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
LED電球・LED蛍光灯
(最近3年以内の発売・登録)





