
このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 11 | 2011年11月25日 14:44 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年11月24日 10:33 |
![]() |
0 | 0 | 2011年11月20日 23:58 |
![]() |
0 | 0 | 2011年11月17日 10:19 |
![]() ![]() |
11 | 10 | 2011年11月16日 13:11 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2011年11月13日 01:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA9DH [昼光色]
先日パナソニックのLDA7DA1 570lmを買いました。
居間で下向きに使用していますが思ったほど明るくはないので、
新発売された825ルーメンのこの電球と
比較して使用された方がおりましたら教えて頂きたいと思います。
2点

スレ主様
LDA9DHを本日から使用しだしたのでコメントさせて頂きます。
感想としては、比にならないくらい「明るいです」。
使用場所はリビングの照明(5つ電球)なのですが、以前使っていた570ルーメンでは暗くて
結局、レフ照明に戻していました。
しかし、今回パナソニックから今までにない高いルーメンのLED電球が発売したので
思い切って全部取り換えましたが、抜群に明るいです。直下ではレフ60Wを軽く凌ぎます。部屋全体でも問題なくつかっています。
「LED=暗い」の常識を覆してくれて、改めて技術の進歩を感じた程です。
難を言えばやはり発売直後という事もあって値段が高い事です。もし購入をご検討されているなら価格比較サイトにでている○ジハナというショップは、ショップのホームページに行くと、価格.comの最安値よりも安い値段で販売しているのでお薦めです。ちなみに私もそのショップから買いました。
書込番号:12354045
6点

ちばっじょ様
ご使用感の情報ありがとうございます。
570LMでは、不満があって取り替えられ満足されたとのことで
やはり明るさは、相当違うのですね。
仰るとおり発売間もないので値段の方がまだ高く、地元の○マダでは4450円していました。
もう少し待ってから買いたいと思います。
○ジハナへは1200kmも離れていますのでちょっと・・・
でも求める決心が付きました〜どうもありがとうございました。
書込番号:12354733
2点

すみません。
価格コムの掲示板のルールをひけらかす野暮なことは言いませんが、伏字にしなければならない理由って何でしょうか?
合理的だったら私も使おうか検討中w
書込番号:12360252
1点

ぼーーんさん
仰るように下記の如く書かれていますね。
「伏せ字を使うこと自体は禁止しませんが、例えば「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、会社名(店名)や製品名を無意味な伏せ字にすることは、文意が正確に伝わらなかったり、文字列検索の妨げになりますので、なるべくご遠慮ください。」
合理的とは違いまして、私がちょっと考え過ぎかもしれませんが・・・
実際に買った価格ではなく値段交渉したらもっと安くなるかもしれません。
文章を読んだ方が当該店は価格が高いというイメージとして受け取られ、
当該店に迷惑が掛かるのではないかとの気持ちもあって○を入れておきました。
でも○は、なるべく入れない方がよいのでしょうね。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:12360622
0点

基本的には60W相当ですが直下では825ルーメンです。
ご存じのようにLED電球は直下と周辺部では明るさが異なります。
(光束が狭いので) 多灯式のLEDライト光を分散させたり電球のケース(と言うのかな)にレンズで屈折させるタイプもあります。しかし80W相当品も多数ありますが熱くなりますと光量が落ちます。
まだまだ過渡期の製品と思います。
寿命が長いので年代(ご年齢)に依って使い分けを。
それと蛍光灯40Wクラスの比較ですが比べものになりません。(蛍光灯が明るいです)
それと同じ明かりが必要ならLEDライトの多灯になります。
果たして電気代がどれだけ変わるのかそれぞれ異なりますのでわかりませんが・・・
と言いつつも当屋敷では早い時期からトイレの照明はLEDです。
リビング、応接間、茶室、金庫室、客間、全ての寝室、キッチン、ダイニング、書斎、執事室、女中部屋、はLEDライトと蛍光灯、ろうそく、かがり火を使い分けています。
書込番号:12370249
4点

居間で下向きとありますが、どういう使用シーンですか?
メイン灯があって、LDA7DA1は補助灯ですか?
それとも、ペンダント式、はたまた、電球式シャンデリアに複数使っているんですか?
書込番号:12370799
1点

ぼーーんさんへ
ナショナル時代の40W、32Wの蛍光灯シーリングライトです。
その中央部に加工した下向き26口径ソケットを設けて付けました。
ナツメ球の回路から点灯させます。
アクリルカバーの中に収まっていますので表面上は付いていることが分かりません。
(点灯すると点状に光りますから分かります)
一人でテレビ鑑賞や、雰囲気で明る過ぎの時に使用します。
居間には、その他にも同じシーリングライトが付いています。
皆さんのご意見では良さそうなのでEデジ本店で購入することにしました。
2〜3日後には到着するでしょう。
結果はレビューに書き込む予定です。
書込番号:12371057
2点

了解です。
おそらく100ワット発熱球に匹敵するほど明るいと思いますよ。
うらまやしい><
そういう私は最近、廊下用に東芝のLDA7Lを購入しました。
これまでは人感センサー照明での電球型蛍光灯だったんですが、点灯直後が暗すぎだったので、電球色でもやっと使い物になりそうな明るさの物が出たと買いました。
さすがに以前買ったLEL-AW8Lにはかないませんが、実用的にはなんら問題ない明るさでした。
ちなみに、人感センサー照明に使用するのでしたら、現在はどこも対応(推奨)推奨はしていないですが、東芝製を使っておく方が現状では無難です。
書込番号:12372290
1点

たいせよくさん
ご返事ありがとうございます。
40w蛍光灯の方が明るいことは分かりました。
私は裸電球の60Wは、近頃は使用していないので感覚的には分からなくなってきました。
明るさを求めるには、今のところ蛍光灯が勝りますね。
それにしても、たいせいよくさんの、お屋敷はすごいですね。
「リビング、応接間、茶室、金庫室、客間、全ての寝室、キッチン、ダイニング、書斎、執事室、女中部屋」が有るのですか?。
メイドさんは、とびっきりの美人が何人もいらしゃるのでしょうね。
私も、そのようなご身分になりたいです〜(*^_^*)
そのコメントをお聞きする前に失礼ながら、解決済みにいたします。
どうもありがとうございました。
書込番号:12379451
1点

エイデンにて,現物を他社のものと比較観てきましたが,東芝のものと比べても群を抜くほどの明るさがありました.しいて言うなら周辺の落ち込みがどの程度かというくらいかと思います.やっと,市販では3000円位まで落ち着いてきましたがもう少し下がってほしいですね.2500円程度で・・・
書込番号:12677268
1点

当方シャープさんのDL-L601Nを一番最初に入れましたが、色温度のちがいもあるか
と思われますが直視できないほどの明るさを感じました。ただ、慣れるとやはり
上側方向が暗いので反射光が望めない分暗く感じます。
書込番号:13811095
0点



LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA8L-G [電球色]
候補をあげます。
NEC LIFELED’S LDA5N-G [昼白色]
パナソニック EVERLEDS LDA7DG [昼光色]
E-CORE LDA8L-G [電球色]
照明器具が上向きなので、配光角が高いものがいいと思い、
4畳半のテレビを見る部屋で使用します。
部屋の壁左右に一つづつつけます。
LED電球の購入は始めてです。
3つの内どれがいいかアドバイス下さい。
0点

southpawさん おはようございます。
上記の違いを考えてみました。
まず、検討機種が昼白色と電球色で違うのはどうしてですか?
仮に、色を統一したとしてお話しすると、
NEC LIFELED’S LDA5N-G [昼白色]
この中では消費電力が一番低いのと、
EVERLEDS LDA7DGより消費電力が低いのにもかかわらず明るさは一緒なので、効率は良いです。
パナソニック EVERLEDS LDA7DG [昼光色]
上のとは逆に発光効率がかなり悪いです。
メリットは、近くを主に照らすのに適している光が出ます。
それと、直視してもまぶしくありません(裏を返せば暗いと言う意味です)
E-CORE LDA8L-G [電球色]
絶対的な明るさが一番明るいです。
書込番号:13805836
1点

返信ありがとうございます。
E-CORE LDA8N-G [昼白色]の間違いでした。
こちらを買いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13806222
0点



LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA5L-E17 [電球色]
教えてください。
現在洗面所のダウンライト照明にダイクロビームの65W2個ついていますが、
1つが切れたのでLEDに交換を考えています。
このLEDでほぼ同じような明るさ(直下)をえられるのでしょうか?
パナのLDA6LHE17とどちらにしょうか迷ってます。
ご存知の方がおられましたら教えていただきたいのですが・・・
よろしくお願いします。
0点



LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA8L-G [電球色]

モンテ2008さん こんにちは。
これは持っていませんが、LDA7Lの話が出たので参考までに。
私はLDA7Lを持っていますが、ジー音は聞こえませんでした。
静かなキャンプ場で使っても気にならなかったので間違いはありません。
ただ、30センチ程度まで近づいたら音がする個体もあるらしいですね。
それでも、東芝のものは比較的聞こえ難いように思います。
書込番号:13684041
1点

私もLDA7N持っていますが、ジー音はしませんよ。
最初の買った一個だけですが、シャープのJ40AN−E17はしっかりとジー音がします。
あとはすべて東芝製LED電球ですが、製品が安定しているような感じがします。
書込番号:13685554
1点

ぼーーんさん。Lyukamayuhiroさん。
お返事ありがとうございました。
すべてのLDA7が『ジー』という音がするのではないのですね。
購入を検討していたので、よい判断材料になりました。
書込番号:13686532
0点

尊信さん。お返事ありがとうございます。
購入されたLDA8N-Gの異音はないのですね。
安心して購入できます。本当にありがとうございました。
書込番号:13690773
0点

LDA8Lは発売直後から使ってますけど、
音は気になった事がないですね。次々に増えて
5個購入しました。使い易く非常に良い電球だと存じます。
金属部分が触れないほど熱くなり気になりますけど。
もうワンランク明るいのと、暗くても良いので
エコ重視のバージョンの電球も発売されれば
いいのになと思います。
書込番号:13690981
2点

高配光角の光輝度の物がシャープから発売されますが、ジー音が有名なシャープだけにどうなんでしょうね?
あと、11月に1000ルーメンタイプ(電球色は800ルーメン台)の高配光角の物が東芝から出る模様です。
書込番号:13691644
1点

ぼーーんさん、有難うございます。
東芝の新タイプのHP拝見してみました。
発売が楽しみですが、我家では
もう付ける箇所がないですね・・・。
書込番号:13695113
0点

もう解決済みになっていますが、私の様な、今60Wの白熱電球使っているけど、どのlmのLED買ったらいいの?
と思っている方へもし参考になったらと思い投稿しました。
ペンダント形式一灯式のもので、今まで60Wの一般の電球使ってました。
一度、60Wの蛍光灯電球に交換した事があったのですが、暗くてまた白熱電球に戻してました。
でも、つけっぱなしにしてると私がイライラ。電気代が気になるので、色にはこだわりあるので、電球色のLEDに替えようと思いました。
結論からいうと、大満足。
箱には、一般電球40Wと書いてありますが、個人的には60Wの電球の明るさや光の広がり方など変わらない、いやそれ以上の様な印象です。多分主人は気がつかないでしょう。
あくまでも、印象ですので、理論的には..,は勘弁して下さい。
ジー音はまったくないです。というか、私は感じられません。(蛍光灯の電球では悩まされました)
書込番号:13739281
1点

”ジー”音の件ですが、これはLED電球内部の部品(トランス)の振動で、異常ではないと思いますよ。
私はこのモデルは使っていませんが、多少の個体差や人によっては気になるのかもしれませんね。
通常の蛍光灯でも同じですが、器具内部には電子部品が組み込まれれています。その中には電源トランスもあります。このため、トランスの唸り音は少なからず発生しています。蛍光灯照明器具をお使いでしたら、照明器具に耳を近づけてみればわかります。通常は電源電圧の50(東日本)もしくは60Hz(西日本)で振動しますが、周辺部品との共鳴で、もう少し高い周波数うの音として聞こえる場合が多いようです。LED電球本体も電子部品で構成されており、トランスも組み込まれています。LED電球の場合は、交流100Vを直流に変換し、その直流電圧を安定的にLED素子へ供給するための電子回路で構成されています。
書込番号:13772827
3点



LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA6LE17BH
コイズミの白熱球のダウンライトの電球を交換しようと思うのですがこのLED電球をつけることは可能ですか?ダウンライトの型番はADE550688とADE550690です。断熱材はかぶっていないので熱の問題は多分大丈夫だと思うのですが。白熱球と若干サイズが違うので物理的に取り付けれるか心配です。
0点

自宅も同じ様な環境で断熱仕様の器具で断熱材はありません
取付けの可否の答えにはなりませんが、メーカーに問い合わせた内容を書きます
断熱仕様の器具で断熱材は無い環境でこの商品が付けられるかとの問いに対し
断熱材の有無にかかわらずメーカーとしては付けないでくれと言われました
火事や煙が出ると言う事はないそうですが
放熱の関係で熱がこもりやすくLED電球の寿命を縮めるとの事らしいです
取付けてもメーカーの言う寿命までは保証できない言われましたので
取り付けの場合は自己責任で行ってくださいね
書込番号:13531252
2点

ヒマパーパさんが問い合わせたのはパナソニックなのでしょうか?
それともダウンライトのメーカーでしょうか?
パナソニックであれば、以下のクチコミの中でkami_119さんが報告されている内容と矛盾しますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111813/SortID=13317030/
書込番号:13755585
0点

パナソニックのLED電球担当の方に話をしての回答でした
電話を受けた人によって回答がマチマチと言う事は、大企業ではあんまり良くない事ですね
LEDは熱によって寿命が大分変わると言う事は電気系の詳しい人に聞いていて
ただでさえこのLED電球は本体も放熱部分も小さく素手で触れない位熱くなるので
断熱仕様の熱がこもりやすい器具では良くないのかなぁ〜とメーカーからの説明を聞いて自分なりに納得してました
ご自分で直接メーカーから説明を聞いて内容に納得して結果を出されるのが一番かと思います
自己責任でLED化しようと試しに1つ買ってみましたが
ミニクリプトンの60Wの代替えでは圧倒的に光量が足りなかったために
(個人的な感想です。違和感ないと言ってる人も居ます)
諦めて、器具ごと変えました
E26型の通常の電球が付けられる断熱仕様じゃないタイプです
器具に電球型蛍光灯が付いていたので、とりあえずコレを付けておいて
どのLED電球にしようか模索中です
今このLED電球は換気扇に付いていた横付け20Wの電球が付いていた所に付いています
こちらは交換前より明るくなって満足してます
書込番号:13759053
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
LED電球・LED蛍光灯
(最近3年以内の発売・登録)





