
このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2011年5月19日 17:25 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年5月17日 13:39 |
![]() |
1 | 1 | 2011年5月16日 11:05 |
![]() |
2 | 10 | 2011年5月10日 20:18 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2011年4月30日 16:26 |
![]() |
3 | 3 | 2011年4月27日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA7LA1
調光機能のない照明器具で使っていますが、スイッチを切っても完全に消灯せず、ホンワリと弱く点灯し続けています。ちなみにスイッチは、ほたる燈のないごく普通のシンプルな壁スイッチで、器具は階段のブラケット照明です。器具もスイッチも10年前のパナ製です。
1:発火等の危険性。
2:ホンワリ点灯での消費電力。
3:弱く点灯し続けていることでの電球寿命への影響。
について、知っている方、教えて下さい。
0点

こんにちは
屋内配線のリーク又は干渉が考えられます。
スレ主さんのお宅ではなく、全く別の場所でのテストをおすすめします。
LEDの消費電流はわずかなので、1,2,3のご心配は無いと思われます。
書込番号:12783870
0点

同じ家屋内ですが、違う器具に取り付けたところ完全消灯しました。
質問1・2・3ともに心配ないのであれば、気にせず使い続けます。
里いもさん、御教示ありがとうございました。
書込番号:12784117
0点

ご覧いただきありがとうございます。
違う器具での現象未発生とのこと、確認できてよかったです。
近くへ強い放送電波などあったりすると、可能性があります。
その場合も、気持は悪いですが、メーターが廻るなどの電力消費はないでしょう。
書込番号:12784130
1点

近くに強い電波発生源は無いので、スイッチ部での微弱な漏電だろうと推測しました。
1ワットにも満たないと思いますし、発熱も無いに等しく、であればLED球の劣化を
心配するに及ばないような気がしてきました。
里いもさん、さらなるアドバイスありがとうございました。
書込番号:12786613
0点

もしスイッチの接点で微弱であったとしても漏電しているようなら、経年によって火災の危険はゼロではありませんよ。その点だけ気に留めておく方がいいかな。
お節介ですが。
書込番号:13026473
1点

てんちーさん アドバイスありがとうございます。
もしLED球を取り付けなかったら、スイッチ部での漏電に気付きませんでした。
LED球って、漏電テスター代わりに使えそう…。
書込番号:13026769
1点



省エネのため、レトロ調照明器具にLED電球を取り付けたいのですが、廊下や洗面所や風呂場に付けているパナソニック、東芝のLED電球の電球色は薄い電球色なので、白熱電球により近い色のLED電球をご存知の方はいませんか。 口金E26で明るさは200〜300ルーメン台の明るさがあれば充分です。
1点

こんときさん こんにちは。
私の印象としては、東芝、パナ共に60W白熱球より黄味が勝って見えます。
http://kaden.watch.impress.co.jp/backno/category/index_c116s304.html
や
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_special/led2009/20101216_413924.html
によりますと、色演出性で言えば、
アグレッドLDA9L-G、ケンコーKDL5FW26、ツインバード工業LE-LAN2L、
NECライティングELL6L-100V、大塚商会BL06-100/120VE26S
あたりが60W白熱球に近い感じがします。
中でも、ケンコーKDL5FW26は、その事を売りにしているみたいです。
ひょっとして、40wの白熱球との比較でしょうか?
もっと、黄味が勝つモデルが良いのであれば、シャープのシリーズなんかはどうでしょうか?
書込番号:13018191
0点

ぼ--んさんこんにちは。早速の返信ありがとうございます!
レトロ調照明器具に付属していたのは、40Wクリア白熱電球なのでそれとの比較です。昭和時代の雰囲気を演出したかったので参考にさせていただきます。
うちの電球型の照明は6年前に全て白熱電球から蛍光灯電球にチェンジしていたので白熱電球の色を忘れていました。
書込番号:13018338
0点

色に関しては、シャープがお好みの色に近いかもしれませんが、クリア色の白熱球と比較すると、味気ないと思います。
そういう事であれば、E17なら東芝からクリア球が出ていますし、E26もおそらく今年中にクリア球が出るらしいので、それを待たれてはどうでしょうか?
書込番号:13018405
0点



LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOLUX LDA9NH [昼白色]
ようやく販売された100wタイプ。
待ち望んでましたけど、
近場のホームセンターやヤマダ電機なんかでは
店頭取扱いがまだなんですよね。
どこかで実物を見られた方はいらっしゃいませんか?
0点

自己レスです。
日本電球工業会に問い合わせしたところ
新しい表示形式では50W相当と判明。
今となっては不当表示の部類となるので購入対象外としました。
お騒がせしました。
書込番号:13014447
1点



LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA7N [昼白色]
先日こちらで情報をいただいたおかげで、角型引っ掛けシーリングに口金E26用の角型引掛ランプソケットを付け、LED電球を点灯させることができました。
そこで今回の質問なのですが、別の部屋の天井の丸型蛍光灯も角型引っ掛けシーリングに口金E26用の角型引掛ランプソケットを付け、LED電球に交換したいのですが、現在付いている蛍光灯はリモコンのためスイッチがありません。電気屋さんに頼まず照明器具で何とかなればと思うのですが、角型引っ掛けシーリングに口金E26用の角型引掛ランプソケットを付け、LED電球に交換する上でひもでもリモコンでもスイッチが付いている照明器具があれば教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

ホームセンターで売ってる松下製のソケットを利用してます。
書込番号:12987466
0点

澄み切った空さん、早速のご返信ありがとうございます!
> ホームセンターで売ってる松下製のソケットを利用してます。
ひもでしょうかリモコンでしょうか? 型番が分かれば是非教えてください。
書込番号:12987476
0点

数百円で売ってるヒモのものです。
でも角型シーリングにつけるリモコンなどもありますよね。
書込番号:12987508
0点

国民ソケットのWiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E3%82%BD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88
書込番号:12987572
1点

「国民ソケット」というものがあるのですね。ネットショッピングだと送料がかかり高くつきそうですので、ホームセンターで探してみます。解決しました!ありがとうございました!!
書込番号:12988027
0点

「解決済」としましたが、関連して質問させてください。
先日教えて頂いた「2号新国民ソケット」をホームセンターで探してみましたがありませんでした。ですので、ネット通販で購入しようと思います。そこで関連して今回の質問なのですが、部屋の照明(丸型蛍光灯)には小さい豆電球のようなもの(常夜灯?)が付いていますが、その豆電球のようなものを「2号新国民ソケット」の片方に付けたいのですが、そのようなE26口金のLED電球はありますでしょうか? あれば是非教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:12994257
0点

澄み切った空さん、返信ありがとうございます。
画像は「2号新国民ソケット」でしょうか? 小さい電球の方は、E26口金のLED電球でしょうか?
当方の行ったホームセンターはカインズホームですが、メーカーの違うE26口金のスイッチなしのソケットが2、3種類あっただけでした・・・。
書込番号:12994456
0点

白熱電球型E26と豆電球型(E12)の例です。
書込番号:12994491
0点

E26とE12のスイッチ付き分岐ソケットがあるのですね。ホームセンターに行って店員さんに聞いてみます。これまで親切丁寧に対応してくださり本当にありがとうございました。
書込番号:12994501
0点



LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA7N [昼白色]
家庭内の初LED電球だったのですが、
キーンという発信音のようなものがあり、
不良品かとも思いメーカーに聞いてみましたが
LED電球は構造上必ず音がしますので不良ではありませんと
言われました。
キーンという発信音のようなものは
電球の近くで聞こえますが
高めの音なので年代によっては
例えばお年寄りには
あまり聞こえないのかもしれません
LED電球の弱点は
価格が高いのと、光の広がり感に欠ける
だけだと思っていましたが
昔のインバーター以前の蛍光灯器具で問題であったのと同じような
異音の問題もあるとわかりました。
自分は、このメーカーのLED電球しか使っていないので
他メーカーの商品はどれくらい音がするのか気になります。
不思議なのはLED電球のネット紹介記事で
異音がまったくないと紹介されているメーカーの品も
ありましたので
今後の品質改良で異音がなくなった場合
今、購入している人は大損気分になると思います。
書込番号:12913323
1点

確かに、異音しますね。
でも、2個買いましたが、音の大きさが微妙に違います。
さらに、LDA9Lはほとんど無音でした。
個体間のバラツキはあるようです。
LDA9Lは改善されたのか、ロット間ばらつきなのか?
この異音が改善されないと、トイレとか洗面所には使用可能ですが、リビングは厳しいですね。
書込番号:12953393
1点

私は電球そのものからの異音はあまり感じませんが、
夜ベッドでFMラジオを聴きながら、電気スタンドを
点けて本を読んでいると、ジー、ジーという雑音が
ラジオから聞こえます。
電気スタンドにはLDA5Lを取り付けています。
このスタンドを消すとラジオからの雑音はピタリと
止まります。
以前、このスタンドには電球型蛍光灯を取り付けていて
同じ雑音に悩んでいましたが、LEDに替えたいまも、
雑音のほうは相変わらずです。
書込番号:12954258
1点



LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA7N [昼白色]
この度はじめてLED電球(E-CORE LDA7N)を購入しました。そこで取り付けについて質問なのですが、部屋の天井にある引掛シーリングボディに直接口金E26のソケットを取り付け購入したLED電球を点灯させたいのですが、ネットで照明器具を探すと、どれもコード付きです。コード付だとLED電球の位置がどうしても下がってしまいますので、コードなしの商品を探しています。引掛シーリングボディに直接口金E26のソケットを接続できる商品をどなたかご存知であれば是非教えてください。よろしくお願いします。
1点

これのことでしょうか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/dendenichiba/4966307123797.html
こっちかな?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/webby/4971275476745.html
書込番号:12944361
2点

パインの缶詰さん
返信ありがとうございます。探していたのはまさにこの商品です!早速解決です!!ありがとうございました!!!
書込番号:12944396
0点

パインの缶詰さん
早速こっちを注文しました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/webby/4971275476745.html
ありがとうございました!
書込番号:12944534
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
LED電球・LED蛍光灯
(最近3年以内の発売・登録)





