LED電球・LED蛍光灯すべて クチコミ掲示板

LED電球・LED蛍光灯 のクチコミ掲示板

(3659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電球の点滅

2011/04/20 13:45(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯

クチコミ投稿数:166件

もともと普通の電球がついていた照明器具(60W×3個)に蛍光灯型電球を付けていました。
しかし、玄関であり蛍光灯型では明るくなるのに時間が掛かるのでLEDに替えようと交換しました。

ところが、3つ交換するとLED電球が電源OFFにも関わらず点滅するのです。ちょうど接触が不安定な感じで。(蛍光灯型電球の時は問題ありませんでした。)
何か問題があるのかと元に戻そうと、内1つを蛍光灯型電球に戻したら、2つのLED電球の点滅が収まりました!

とりあえず、今はこの状態です。(LED×2と蛍光灯型電球×1)
これは器具の問題なのか、配線に問題があるのか…どなたか分かる方いらっしゃいませんか?
ちなみに調光器は付いていません。
宜しくお願いします。

書込番号:12916933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/20 22:07(1年以上前)

大元のスイッチが

自光式(ネオン入り)では 無いでしょうか?

書込番号:12918465

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/04/20 23:41(1年以上前)

LEDは、少しの電流でも人の目に見えるぐらいの発光が起こってしまうために、かすかに光っているように見える事もあるようです。
それが起こりやすいのは、スイッチ灯付きのスイッチ、センサーやタイマー付きのスイッチ、調光機能付きの照明器具などです。
ちなみに、私の物は幸いにもセンサー、タイマー付きのものは共に(待機電力0.5w程度)、発光はしておりません。

書込番号:12918956

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件

2011/04/21 07:40(1年以上前)

初音ミックスさん、ばーーんさん

早速ありがとうございます。
大元のスイッチは、いわゆる「蛍付き」です。
そう言えば今思い出したのですが、最初は40Wタイプを付けました。この時は問題は無かったのですが、暗かったので60Wタイプに替えたところ今回の問題が発生しました。
他の場所では問題が無かったのですが…

中国製の安価な物だったのが問題なのでしょうか???

書込番号:12919568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/24 22:04(1年以上前)

蛇足ですが

蛍光灯でも 一部に発生します

蛍(ネオン)を流れた電気が溜まって


発光出来るレベルまでチャージすると発光しますが

同時に放電するので一瞬のみ発光 以下 繰り返しになります


ししおどし と同じ感覚です

書込番号:12933677

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2011/04/25 08:25(1年以上前)

初音ミックスさん

ありがとうございました。
なるほど…と納得しました。
しかし考えてみると「蛍なし」のスイッチじゃ暗いときに困るし…

今のところ60WタイプのLED×2、電球型蛍光灯×1で問題ないので様子をみます。

書込番号:12934978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

LED電球・LED蛍光灯 > シャープ > DL-J40AL

スレ主 ryuryu53さん
クチコミ投稿数:108件

はじめまして。
外灯に利用したいと思っています。
いつも200円くらいの「ミニクリプトン球」を使用しているのですが、こちらの商品はミニクリプトン球と同じ大きさと聞いたので、省エネだし取替え期間も長いので、購入を検討しています。

仕様などで大きさを見ていて、クリプトン球と同じとは思っているのですが、実際にお店でも見て見たのですが、こちらは箱や透明の展示ケースに入っていて、実際に比べる事が出来なくて・・・。本当に同じかと思いまして…。
外灯が、上から蓋をするタイプなので、少しでも大きいと閉まらないんです。

詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:11602697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/09 12:31(1年以上前)

こんにちは。

口径E17 ですと 35X67なので 同じですね。
あとは LEDは 照射角度が狭くなると思います。
そのあたりは注意されて下さいね。

外灯なので問題ないとは思いますけど・・・・

(*^O^*)♪

書込番号:11603124

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ryuryu53さん
クチコミ投稿数:108件

2010/07/09 16:39(1年以上前)

早速、回答ありがとうございます!

大きさは、同じですか!
安心しました。

外灯なので、大きささえあえばいいかなと思っています。
ぜひ購入して見ようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:11603809

ナイスクチコミ!0


toyamakoさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/15 17:38(1年以上前)

かなり遅いですが、ミニクリプトン球との比較写真がありました。
これから探している人は参考までに。

http://led.tonosama.jp/pg48.html

書込番号:12899170

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryuryu53さん
クチコミ投稿数:108件

2011/04/15 18:48(1年以上前)

toyamakoさん、ありがとうございます!

参考になりました☆

書込番号:12899363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

使用するときに出る音について

2010/12/06 01:08(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA5L-E17 [電球色]

クチコミ投稿数:19件

このLED電球について質問させてください。
先日、エコポイントの交換でこのLED電球を購入しました。
階段の電球と交換して点灯したときに気が付いたのですが、とても高い周波数の音が出ているような気がします。消灯するとその音も消えるので恐らくLED電球からだと思います。
同じように感じた方はいらっしゃいますか?仕様なのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:12327140

ナイスクチコミ!2


返信する
nozomi240さん
クチコミ投稿数:2件

2010/12/08 11:34(1年以上前)

ご質問のお答えにはならなくて大変恐縮なのですが教えてください。私もエコポイントで同じ商品の交換を考えてインターネットのエコポイントのホームページで調べたのですが、どうしても見つけられませんでした。どうやればこの商品とエコポイントを交換できるのか教えていただけると幸です。蓮華のnaoさんの内容の返答になっていなくて本当に申し訳ありませんが宜しくお願いします。

書込番号:12337199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/12/08 12:15(1年以上前)

nozomi240さん

コメントありがとうございます。
私の場合は、コジマでエコポイント申請書類一式(保障証、レシート等)とLED電球をサービスカウンターに持っていき、清算処理をしてもらいました。店舗が代理で申請するとの話でした(記憶が正しければ)。
エアコンを買ったエコポイントで6000ポイント?使いました。
LED電球等のエコ商品の場合、エコポイントが倍になるので、12,000ポイント分が使えます。
私が買ったこのLED電球が3,980円だったので、これを3つ購入しました。
3,980円×3個=11,940円となり、60ポイントの差分がでますがおつりは出ませんでした。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:12337324

ナイスクチコミ!1


nozomi240さん
クチコミ投稿数:2件

2010/12/08 14:00(1年以上前)

蓮華のnaoさん
さっそく御丁寧なお返事を頂きまして有り難うございます。
蓮華のnaoさんのお返事を頂いて確認したのですが、蓮華のnaoさんがなさった様にエコポイント対象商品購入時に一緒にLED電球に交換してもらわなくてはならないようです。私のエコポイントは春に取得したものなので店頭でLED電球に交換することはできないようです。色々有り難うございました。

書込番号:12337684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/09 21:34(1年以上前)

配線ダクトレールのスポットの交換として使ったときに、若干の高音を感じましたが、意図しない調光器相当の機能が配線ダクトレール側に付いていた事が理由でした。ダクトレールのモードを蛍光灯モードに切り替えることで問題は起きなくなりました。
電源というか、ソケット側との相性のようなきがします。 

参考になりましたら。

書込番号:12878467

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 調光機能には?

2011/01/28 11:04(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA5N-WE17 [昼白色]

スレ主 miracle06さん
クチコミ投稿数:4件

このシリーズは調光機能には対応しているのでしょうか?また対応していない場合、東芝からはE17口のLED電球で調光機能に対応している商品はあるのでしょうか?。

書込番号:12571514

ナイスクチコミ!0


返信する
緋寒桜さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/28 18:48(1年以上前)

東芝の調光式はE26の物しかありません。
E17はパナソニック、シャープにあったと思います。

書込番号:12573039

ナイスクチコミ!0


スレ主 miracle06さん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/28 20:14(1年以上前)

ありがとうございました、もう少し様子をみてみます。

書込番号:12573383

ナイスクチコミ!0


zakir88さん
クチコミ投稿数:1件

2011/03/11 09:28(1年以上前)

展示会で東芝説明員の方が2011年4月中旬頃発売予定と言っておりましたよ。

でも光が広がるタイプではなく、明るさ重視タイプのみの発売との事です。

書込番号:12771345

ナイスクチコミ!0


スレ主 miracle06さん
クチコミ投稿数:4件

2011/03/11 09:37(1年以上前)

情報ありがとうございます、私はダウンライトに使用したいので光が広がるタイプが出るまでもう少し様子を見てみます(いつかは出るでしょう笑)。

書込番号:12771368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 調光対応の電球は?

2011/03/09 14:11(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA7DA1

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。

 今いる部屋が15年前のシャンデリア調光5個つきなんですが
節約を考えてLED電球に変えたいと思っております。

 この製品は使えますでしょうか?

どんな製品が使えますでしょうか?

書込番号:12763331

ナイスクチコミ!1


返信する
GT Ultimaさん
クチコミ投稿数:30件

2011/03/09 23:24(1年以上前)

このLED電球は対応していないようです。
パナソニックですと、LDA8LA1DかLDA8DA1Dが対応しているようです。

http://panasonic.jp/lamp/led/compatible/index.html
調光器に対応しているかパナソニックのHPで確認できますので、参考にしてください。

書込番号:12765682

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ECOって個性も殺すのでしょうか?

2010/07/31 01:38(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > シャープ > DL-J40AL

スレ主 8068さん
クチコミ投稿数:219件 DL-J40ALのオーナーDL-J40ALの満足度2

LED電球、これでいいのでしょうか?

メーカーにより、多少色味が違いますが、この商品は無しじゃない?

クリプトン球にダイクロハロゲン球や、キセノンボーランプ、リネストラランプ。いずれももう過去の遺物になってしまうのでしょうか? これらの明かりを見つめる時、未来が見えてくるように(心情的には)思えるのですが。
LEDの光を見ると「うなされそう」です。蛍光灯も昔はちらついていましたが、インバータタイプが普及して、ずいぶん良くなったように、LEDも多分、良くなっては来るのでしょうが。

でも、安定化のために、結局はコンデンサーやら安定化回路が導入されることになり、灯具としての消費電力は上がったのに、LED単体での消費電力で謳われるように、政策的に騙され、ECOでないのにECOとラベル貼り替え偽装のような事が行われるのでしょうか。

「栄養学上のカロリー0」の商品がはやっているように、見た目のECOだったら、悲しい。これだけ熱を発生していたら、表示以上の電力を消費して居るのではないだろうか。以前、電気工事屋さんが「蛍光灯を事務所にいっぱい取付けた時、蛍光灯のワット表示の累計で回路数を決めたら、ブレーカーが規定内であるはずなのにどうしても落ちた。実際は灯具としては安定器の消費電力などで、倍くらい電気を消費しているみたいだ」。じっさい、リアルタイムの消費電力計を見ると、最新式のHF蛍光灯32wx2を点灯させると、消費電力は140w上昇し、5wのLED電球2灯を点灯させると30w消費電力が上昇する。クリプトン球54w x2灯だと当然100wしか上昇しない。フィラメント以外に電気を消費しないのだから当たり前だ。

省エネルギー型のフィラメントを開発する方向性もアリだと思うのは、私だけだろうか?

書込番号:11699376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:32件

2010/07/31 04:14(1年以上前)

無知で申し訳ない。

言ってる意味がよくわかりません。

もともと、白熱球が入ってた箇所に蛍光灯やLED電球に置き換えるのだから、灯具の消費電力は同じじゃないの?

なら、単純に電球側での消費電力が変われば、全体として消費電力は抑えられると思うのですが・・・??

それに、電気屋で見かける電力計の比較表示・・・あれは虚偽だということですか??

たしかに、白熱球の方が明るいし、色もキレイですけどね。

書込番号:11699602

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/07/31 16:46(1年以上前)

私もスレ主さんが何を言いたいのかが良くわかりません...

LED電球はまだ買っていないのでわかりませんが、電球型蛍光灯(インバーター内蔵)は
良く使います。スレ主さんの話では、蛍光灯の表示W数より実際の消費電力がかなり大きいと
言いたいのでしょうか?

例えば、私の手元にある13Wと書いてある電球型蛍光灯の実消費電力は、ワットチェッカー
でみても表示通りの13Wしか電力消費していません。 なので消費電力表示は問題無いですね。

スレ主さんの状況は、私には蛍光灯を取り付ける器具やそれ以外の機械等があって、その機械等が
あることを見逃して単に蛍光灯だけの電力で計算したという非常にお粗末なことをしていただけ
の様にみえるのですが...

省エネルギー型のフィラメントと言っても、フィラメント式である限り光になるだけでなく
どうしても熱になる無駄が非常に大きく避けられないので、いづれはこれは無くなっていく
でしょうね。

>省エネルギー型のフィラメントを開発する方向性もアリだと思うのは、私だけだろうか?

多分スレ主さんだけでしょう...。

書込番号:11701695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/06 21:37(1年以上前)

LEDは直流が必要の為、整流をしています。半導体は一方に流れた時だけ電気を通します。この特性を利用して、全波整流をしたら、交流の下の波をプラスに持ってきます。これを脈流といいます。完全な直流ではないです。普通の電気機器だったら、故障します。直流にするにはコンデンサーが必要です。整流回路で、発熱をして電気を使っています。つまりロスということです。白熱灯は9割は熱になります。これはいつまでもしかたありません。乾電池式のLEDは熱はほとんど出ません。整流回路が不要の為ロスが無いんですね。LED単体であればもっと消費電力は小さくなります。
電力量計は有効電力を測っています。消費電力6Wとあれば、電力量計は6Wです。力率が悪くて入力電力が多ければ、電力会社が損をしていることになります。これを皮相電力といいます。

書込番号:11870810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 DL-J40ALのオーナーDL-J40ALの満足度5

2011/03/09 17:42(1年以上前)

 欧州では蛍光灯器具よりも、圧倒的に白熱電球が使われており、しかも
意匠性が高い使われ方をしています。単に明るければよいのではなく、
演色性や色温度、発光特性も厳しく市場で評価されています。

 その欧州でも、今、LED照明に大きな注目が集まっています。
 LEDの製造技術も進歩しており、従来の白熱電球よりも自由に使える
光源として、かつ白熱電球よりも意匠性が高く、安全な光源として認知され
つつあるのが現状です。

 EL照明も、海外ではバーベイタム社などで実用化されています。
 まだ、デザイン照明などの組み込み照明用途、つまりプロがデザインする
照明の用途に限られていますが、薄膜で面発光という特性を生かして、
壁面照明など、新しい照明の形態として、これから徐々に普及していく
でしょう。

 単純フィラメント電球は、製造コストが安い事から、低コストが最も重要視
される市場で、これからも残っていくと思われます。

 ところで、フィラメント電球、と単純には言えないほど、たくさんの種類が
あり、中にはLEDと同等か、それ以上の効率を誇り、まだまだこれからも
活躍していくものがあるってこと、知ってました?

書込番号:12763991

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング