LED電球・LED蛍光灯すべて クチコミ掲示板

LED電球・LED蛍光灯 のクチコミ掲示板

(3659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

調光できるスタンドは?

2011/02/27 22:47(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > ドウシシャ > ルミナス LEC-M600D [電球色]

クチコミ投稿数:1件

白熱灯の調光スタンドを使用していましたが、このLED電球にかえました。
ほとんど調光が効きません。どのような調光スタンドを使用すれば調光できるのでしょうか?

書込番号:12717456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リビングライコン

2010/12/21 11:55(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA6LE17DBH

クチコミ投稿数:32件

こちらのLED電球をパナソニックのリビングライコンで使用されている方いらっしゃいますか?

もし使えるのであれば購入を検討しています

書込番号:12398712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/15 12:57(1年以上前)

トピ主様
その後こちらの器具は購入されましたか?
また、どのリビングライコンを使用されていますか?
私は4月新築予定で以下のライコンを導入予定です。。
NQ28751W http://denko.panasonic.biz/Ebox/catalog/detail/shouhin.php?at=hinban&ct=zentai&id=00061424&hinban=NQ28751W
全回路LED・蛍光灯・白熱灯対応可能なシリーズです。

ちなみに、このライコンで2回路ぐらいはLEDを検討しています。パナソニックの店員さんがこのLED電球も可能と言ってプランに入っています。私はE26ですが・・・

ちなみに調光対応LED電球をか買ってもライコンでは調光できないとおもいますか?店員さんはライコン専用LED器具(器具にLEDが組み込まれている)でしか調光できないといっていましたが、本当!?って疑ってしまいました。
メーカーの売り上げのためとは分かっていますが、柔軟性がなくちょっと[困ります。調光方式とか色々あると思いますが、汎用ダウンライトに調光LED電球買ってきて、ライコンで調光できるパターンが一番消費者は助かるんですが・・・

個人的な質問になってすません。

書込番号:12659207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

人感センサー付きの場所には使えない?

2011/01/09 16:58(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA9LH [電球色]

スレ主 rundleさん
クチコミ投稿数:7件

我が家の玄関には、人を検知して灯るあかりが2灯あります。
外から帰って来て、ドアを開けると自動で玄関を照らし、
約1分程で自動的に消えるタイプです。
電球は60Wの白熱球が2つです。
トータル120Wですから何とかせねばと、
まずパナソニックのパルックボールQ(クイック)60W2灯に変えました。
これでトータル20Wになりました。
ところが、どうしても立ち上がりが暗いのでLDA9LH電球色に変えてみる事にしました。
すると、人を感知して明るく灯りました。
ところが、約1分程時間が経過しても完全には消えないのです。
2灯とも薄暗く灯ったままなのです。
24時間つけっ放しと言うわけにも行かず困っております。
調光器対応型を使用すれば解決するのか、人感にはLEDは使えないのか。
同じような経験をされた方、また電機に詳しい方、
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:12484048

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/01/09 18:17(1年以上前)

我が家のは、夜はほのかに光り昼は消えてます。同じではないでしょうか。

書込番号:12484433

ナイスクチコミ!5


スレ主 rundleさん
クチコミ投稿数:7件

2011/01/09 18:26(1年以上前)

澄み切った空さん、早速のご回答有難うございます。
家の玄関(内側)は昼でもあまり明るく無いため、
LED電球は点きっ放しなのです。

書込番号:12484475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:32件

2011/01/09 23:27(1年以上前)

たしか、このシリーズも人感センサー付きはダメと記載がありましたね。
まさかこんな落とし穴があったとは・・・

我が家はパナLEDは無いのですが、シャープのエルムもダメと記載があります。

でも、東芝のには記載してないんです!
しかも、人感センサー付きに使用して何の問題も出てないです。
定価の問題ですかね??

書込番号:12485991

ナイスクチコミ!4


スレ主 rundleさん
クチコミ投稿数:7件

2011/01/09 23:43(1年以上前)

superlightさん、ご回答有難うございます。
やはりパナソニックとシャープは人感センサーに対応していないのでしょうね?
superlightさんの仰る様に、東芝にはちょっと期待しています。
根拠としては、商品説明に『業界初の「0〜100%」の調光器が可能です』
と謳っているからなのですが、試すにはちょっと高価過ぎて勇気が必要です。

書込番号:12486094

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/01/10 00:57(1年以上前)

「人感センサー」「電球は60Wの白熱球」で想像出来るのが、フェードイン、アウトするタイプの照明ではないでしょうか?
これですと、現状では、たとえ調光可能とうたっている製品でもメーカーとしてはサポートしていないと思います。
さらに、その様な照明器具では、蛍光灯電球は完全に使用不可のはずです。
現在はどうなっているかわかりませんが、人感センサー照明は昨年あたりまでは突入電流の違いがシャープとパナに関してはかなりのリスク要因になっていたので、実質、使えないと言う認識でした。
唯一、一年前からでも耐えうる製品を作っていたのが東芝ですが、それでも、ONOFFタイプでしか使えないと思います。
ONOFFタイプの見分け方としては、照明器具に最初から付属している電球が蛍光灯タイプのものです。
現在では、白熱球タイプのものは、かなりの割合でフェードイン、アウトタイプです。

書込番号:12486510

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 rundleさん
クチコミ投稿数:7件

2011/01/10 08:48(1年以上前)

ぼーーん さん、ご回答ありがとうございます。
ぼーーん さんの仰る通り、フェードイン、フェードアウトするタイプの機器なのだろうと
思います。(見た目には分からないが)
と言うことは、現在発売されているLEDではダメだと言う事ですね。
ここは、将来このタイプの人感センサー対応LED発売に期待して、
待つ事にします。
アドバイス有難うございました。





書込番号:12487349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/02/14 20:02(1年以上前)

 フェードイン、アウトは調光対応であれば問題無いと思いますし、モードの移り変わりの数秒ぐらいでしょうから、24時間つけっぱなしというスレ主さんの報告とは一致しません。
 センサー付器具の品番・仕様がわからないのではっきり確定はできませんが、LED電球が人感センサーに対応していないのでは無く、今回の人感センサー付器具の制御回路にたまたま不向きだったのではないかと思います。
 センサー付器具や高機能なスイッチの中には、リレー等の機械的なスイッチではなく電子スイッチで制御されているものがあります。この電子スイッチは常時微弱電流を流してしまうものもあり、普通の白熱電球なら光るまでに至らない微小電流でもLEDはちゃんと光に変換してしまいます。その場合、ボヤッと薄く点灯しっぱなしに見える事がありますので、今回の現象はこれではないかと...
 あくまで自己責任ですが、見た目の中途半端さを我慢できれば、もともと微小電流が流れてたので消費電力は変わらないはずですので、そのまま使うこともできるかもしれませんね。まあ電子回路同士の組合せなので、ひょっとしたら寿命に影響があるかもしれませんけど...まあ、使わないのが無難ですね。

書込番号:12655790

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

LED電球・LED蛍光灯

クチコミ投稿数:10件

40Wクラスの直管型のLED蛍光ランプをヨドバシカメラで見たのですが、1本2万円と、とても家庭では買えないような価格でした。2本で80Wと結構な消費電力ですし、なにより虫がグローブに入ってきて3ヶ月ごとに掃除をして面倒なこともあります。LEDなら虫さんが来ないと聞きましたし。とはいえ2本で4万円は出せません。

直管型のLED蛍光ランプで家庭用で使える手頃な価格のものはないでしょうか?

書込番号:12526296

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/01/26 20:55(1年以上前)

現状ではちょいと無いと思います。

発売されるとしても、新型の口金の物が多いのではないでしょうか?
(既存の照明器具には取り付けできない)

書込番号:12564809

ナイスクチコミ!0


sigma0201さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/13 21:02(1年以上前)

遅レスですみません。
お風呂じゃぶんさん、こんなのはどうでしょうか?
http://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2500000000027
扱っているastro productsさんは台湾製工具(安価で品質ソコソコ優良)
を自社ブランドで展開している工具屋さんです。
私も店には8年ほどお世話になっております。
本業以外でヘンな品質のものを売ると本業にもさしつかえるので
品質は大丈夫と思いますが?

店でデモ品の点灯状態を見ましたが、真下方向は確かに40W相当の照度が
あると思います。
しかしながらやはりLEDは横方向の広がりが弱いと感じました。
天井は今までより暗く感じると思います。

書込番号:12651357

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA6LE17DBH

クチコミ投稿数:2件

21年前に建てたセキスイハイムで(4箇所・クリンプトン60W・斜付・壁に調光器付)、壁にある調光器のカバーには「JINMO」「セキスイ」と印字されてます。白熱灯500Wまでとされ、現在60Wのクリンプトン白熱灯がついています。
【質問1】この製品を購入し、調光機能は正常に稼動するのでしょうか?
【質問2】1月に対策品が出たとのこと、製品番号のどこを見れば対策品と判断できるのでしょうか?

書込番号:12637221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

E26口金で一番明るいのはどれですか?

2010/11/25 17:24(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯

クチコミ投稿数:40件

質問内容は題名そのままです。
以前、電球型蛍光灯に交換して、立ち上がりが暗く、家族にひんしゅくをかってしまったという苦い経験があります。

使用場所は、洗面所兼脱衣所、トイレ、玄関兼廊下です。

どなたか詳しい方教えて下さい。

書込番号:12273537

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/11/25 17:45(1年以上前)

そういった場所にこそLED電球です。
すぐつくのが特徴。

中にはなんちゃってで、つくのが遅いのもあるようなので口コミを見ましょう。

書込番号:12273627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2010/11/26 19:13(1年以上前)

東芝 LEL-AW8L-Nあたりの省エネ大賞とったのが一番明るいそうです。
但し、価格がまだ恐ろしく高いのです。
ここの最安値でも¥4.000近くします。
ちなみに自分は、東芝LDA6Nをここの最安値(着払いで)で6個購入しました。
点けた瞬間から明るいですが、上級機種まで買わなくても十分な感じですよ。

書込番号:12279116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/11/27 22:24(1年以上前)

パーシー1974さん


まず、どの程度の明るさの電球が必要なのかを考えます。
今使用しているのがおおよそ良い状態の明るさであると思いますので、ここの選び方のポイントに書きました
ルーメンでの対応表を見てみてください。

一応、その程度とするものですが、それを基準にしてみても良いと思いますよ。

書込番号:12286144

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2010/11/29 09:14(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。
まず、質問が変でしたね。
一番明るいのはどれかと訊きながら、使用場所を書いていました。
使用場所や、現在使っている電球のワット数に応じて、選べばよいので、
一番明るいのを求める必要は無かったということですね。

現在60Wを洗面所兼脱衣所、トイレ、玄関兼廊下で使用しています。
Ein Passant さんの「選び方のポイント」を参考にさせてもらいます。

しかし私が何故一番明るいのはどれなのか気になったのか、よくよく思い出してみますと、
メーカーのサイトの明るさと製品の対応表を見たり、
あらゆるところに出てくる、「光が直線的で周囲が暗く感じる」といった意見 もあり、
それなら、メーカーの対応数値よりも、上の明るさのLEDを選ばないといけないのではないか と思うようになったからでした。

そういった点で
yukamayuhiro さんの、東芝の省エネ大賞の商品 参考になりました。

まだまだ一つが高いし、10年近く買い替えしないと思うと、絶対に失敗できない という気になります。

もっと書き込みをよく読んで研究してみたいと思います。

書込番号:12293691

ナイスクチコミ!0


zipzipzapさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/29 17:51(1年以上前)


今の新しい蛍光灯電球は大してラグは気になりませんよ。
蛍光灯電球も様々ですから、店員に聞いてみると良いです。
1秒未満も待てないような忙しい生活をなされてるなら別ですがね。
−何十℃と気温が下がれば別ですが。

それと、LED電球も既に寿命が来て死んでしまっているものも出てきています。
つい最近もニュースでやっていたと思います。

LEDそのものではなく内部に使われているコンデンサなどが先に寿命を迎えてしまうので、総合的に寿命も価格も電気代もバランスが取れているのは蛍光灯電球です。

電気屋に行けば試験点灯されている蛍光灯電球があると思いますので、店員に言って、点灯のテストをさせてもらえば確実かと。

今はLED自体の値段もまだまだ下がると思われるので、もっと質の良いLED電球が出るまで待たれても宜しいかと。

今は、企業の試験テストみたいな物で、主な故障の原因がわかれば改良された物がでるのは確実です。

書込番号:12295343

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2010/11/29 19:24(1年以上前)

玄関兼廊下と洗面兼脱衣所はLEL-AW8Nで良いと思いますが、トイレはLEL-AW6N/2程度で十分かと思われます。

書込番号:12295740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/18 10:50(1年以上前)

おトイレで読書をする悪い癖があるので、立ち上がりも30分程度の連続点灯での電気代も結構気になります。現在は電球型蛍光灯なのですが、管が劣化したのか立ち上がりからフル発行まで1分程度かかっているようです。いくらたっても暗いままという寿命ではないので、交換するのも勿体ないので使っていますが・・・。寿命が来れば交換でしょうかね。

書込番号:12526332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/01/18 18:02(1年以上前)

電球型蛍光灯に限らずすべての蛍光灯は特に冬の時期はうす暗く、数分待っているうちに
明るくなるものだから、トイレのように短時間の点灯では暗いと感じるかもしれません。

一方LED電球はすぐ明るくなりますが、下だけ明るくする性質があり天井が明るくない
欠点があります。ダウンライトの交換にはピッタリだと思います。トイレの40w型
パナボール電球から4.0wの電球色LED電球LDA4LA1に変えて試用中ですが、
天井が暗いと感じるほかは、慣れれば電球との違和感は少ないと思いました。

書込番号:12527646

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング