
このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2011年1月15日 22:34 |
![]() |
2 | 2 | 2011年1月12日 23:29 |
![]() |
0 | 7 | 2010年12月23日 17:28 |
![]() |
0 | 1 | 2010年12月20日 21:37 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年12月11日 23:48 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月6日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LEL-BR9N-F
LEL-BR9N-Fを、人感センサーライトで使いたいのですが、
問題なく使えるのでしょうか?
初歩的な質問ですが、人感センサーライトで使用されている方がおられましたら、
教えてください。
0点

多分人感センサーライトで使用されることは想定されていないでしょうから、絶対に大丈夫と言う
保証は得られないと思います。
また人感センサーライトも色々あり、完全にオン/オフのもの、減光制御のあるもの等があります。
多分ですが、減光制御の無い、完全オン/オフのものなら使えると思います。
ただ、これはあくまで自己責任でということになりますね。
書込番号:11474518
2点

早速のご回答、ありがとうございました。
人感センサーライトのタイプは、ON/OFFタイプなので、
自己責任で試してみたいとおもいます。
書込番号:11474590
1点

eタローさん、はじめまして。
調光器対応のLEDを試された結果はいかがでしょうか?
宜しければ教えて頂けないでしょうか?
と言いますのも、我が家の玄関がやはり人感センサー付きのライトで、
レフ球、電球型蛍光灯では人を感知してON・OFFしておりました。
ところがLED(調光機能なし)に取り替えたところ、
人を感知してONはしますが、完全にOFFしないのです。
常に薄暗く灯っている感じです。
調光機能有りのLEDならば完全にOFFするのかどうか知りたく、
質問させて頂いた次第です。よろしくお願い致します。
書込番号:12478557
0点

お返事遅くなりました。
早速ですが、そのLED電球を替えても、その症状は変わらないと思います。
たぶんですが、玄関照明の室内スイッチがホタルスイッチ(壁についている暗い所でもわかるスイッチ)ではないですか?
ホタルスイッチを光られる為に、微妙に電流が流れているのですが、
LEDはその微妙な電流でも、光ってしまうので、そのせいだと思われます。
室内スイッチを普通のタイプに交換すれば、解消されるのではないでしょうか。
あくまでの、ご自身の責任のもとで、お試しください。
書込番号:12514080
0点

eタローさん、ご回答有難うございます。
我が家のものは、いわゆる蛍スイッチでは無いのです。
スイッチ自体は無灯です。
センサーの向きが変えられ、その方向に人を検知したらON、
一定時間経過でOFF。点くか消えるかだけなんですけどね。
スイッチの蓋を開けてみたところ、
動作保持時間の長短を決めるスライド式のスイッチと、
明るさセンサ、明・暗・切の切り替えスイッチがありました。
明るさセンサ、明・暗・切は白熱灯でも蛍光灯でも機能していない様です。
何か複雑な回路が入っていそうなので今のところはLEDを諦めようと思っています。
ご回答、本当に有難う御座いました。
書込番号:12514306
0点



LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA6DE17BH
うちのダウンライトは斜めでもなく、真横にソケットが付いているタイプなんですが、
この斜めライトを付けるとどういう事になるんでしょうか。
ソケット側が真っ暗になるんでしょうかね。
0点

LED電球はほとんどが、先のほう(頭側の半分以下)しか明るくなりません。
構造上後ろ半分以上は放熱(基盤回路冷却)のため金属で覆われています。
下向きに取り付けても、真下に比べて周辺は薄暗い(横方向の放射が少ないので)のが現状です。
なので、横向きにソケットが付いているダウンライトでしたら、通常版でも斜めライトどちらでもかなり光量は落ちるものと思われます。
(反射板があるので真っ暗にはならないでしょうが)
書込番号:12500419
2点

>ツキサムanパンさん
そうですか〜。下向きでも照射面が限られるようでしたら、横向きはどうしようもないですね。
あきらめてクリプトンを使いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12500591
0点



LED電球・LED蛍光灯 > シャープ > DL-L60AV
下でご質問されている方に便乗質問しましたが、解決済みだったことに気がつきませ
んでしたので、改めての書き込み失礼致します。
リビングで既存の照明器具を変更しないで、リモコン操作や調光がしたいので、この
商品を検討しています。
具体的にはリビングの中心に設置しているダウンライトの電球をこれに交換をしたい
のですが、ダウンライトは器具内部に横向きに電球を取り付けるタイプで、下記図の
様に正方形で四カ所に配置されており、各照明器具間の間隔は(中心から中心で)約
60cm程度、天井高は240cm。部屋の広さは13畳ほどですが、このダウンラ
イト以外に部屋の4辺に沿って複数のダウンライトも付いています(すべて電球色)。
そこで質問なのですが、
1.この程度の配置ならリモコン操作で一斉にきちんと反応するものでしょうか?
2.LEDは通常の電球と特性が違うようですが、このような横差しのダウンライトに使用
しても、違和感はないものでしょうか?
現在も部屋の照明を全部点灯しても電球色のせいもありそれほど明るく感じませんが、
特に生活上の問題は感じていません。
(現在は、パナソニック EFD25EL/22 電球色 100W形パルックボールスパイラル とい
う電球型蛍光灯を使用しています)
皆様のご意見をお聞かせくださいませ。
○ ○
○ ○
0点

こんにちは、回答が無い様なので、推測ですが・・・
まず、リモコンが無線なのか、赤外線なのかによって変わると思うので、サポートで聞いてみてください。
そして、赤外線でしたら向ける方向によって反応するかどうかが肝になるので、
(多分、全方位で30度ぐらいしか飛ばないんじゃないでしょうか?)
リモコン発信部か、壁等に反射の為の鏡等を置く事によって一度に動作するんでは?と思います。
ただし、壁に鏡を置く場合は、当然ながら、発信する場所と方向を固定しなければなりませんね。
書込番号:12365421
0点

おーい!パパだよぉ〜さん
http://www.sharp.co.jp/support/led_lighting/faq.html#q21
問21を見てみてください。
>距離:3m以内 角度: 120度
《リモコンが付属しているのは、DL-L60AVのみです。》 (2010年8月 現在)
あとは、問6も見てみてください。
http://www.sharp.co.jp/support/led_lighting/faq.html#q06
ちなみに、ダウンライト系のものにダウンライト専用以外の電球を付けるのはあまりお勧めしません。
熱がこもりすぎてLED電球の寿命が縮む可能性があります。
あとは、こちらの商品は横向きに付けるには不向きかな?
できれば、パナソニックとかから発売されているダウンライト専用のをお勧めしますが。
書込番号:12368164
0点

>>ぼーーんさん、
Ein Passantさん
ありがとうございました。
特にリンク先のQ&Aは気がついていなかったので大いに参考になりました。
昨日近くのデオデオで担当の店員さんにも聞いてみましたが、やはり
・S型の器具であること
・今使っている蛍光灯に比べても光量が不十分なこと
等の理由で、やめておいた方が良いとのアドバイスでした。
器具の取り替え無しでリモコン操作が出来るのはとても魅力がありますが、今後の
新製品への期待を残して、このまま蛍光灯を使っていこうと思います。
書込番号:12371962
0点

リモコンでオンオフさせるんだったら、スイッチ付近に受信部をつけて、リモコンでオンオフさせることは可能っぽいです。
電気工事の免許がどうたらこうたら・・・って突っ込みはありそうですが(汗)
お勧めはしませんが、コツがわかっていれば結構チョチョイノチョイかな。
明るさの問題は、確かに、現状では各社の8ワットクラス以上の昼白色相当じゃないと蛍光灯には敵わないです。
・・・
>(現在は、パナソニック EFD25EL/22 電球色 100W形パルックボールスパイラル とい
う電球型蛍光灯を使用しています)
ありゃ〜この記述忘れてたぁ!!!
これに匹敵する明るさの電球型LEDは無いですねぇ。
これだと各社LEDフラッグシップクラスでも暗く感じると思いますので、DL-L60AVだとかなり辛気臭くなってしまいます。
蛍光灯が最初は暗いデメリットも、リビングと言うことですから頻繁にON/OFFしないと思いますので、確かに今は蛍光灯の方が良いかもしれませんね。
書込番号:12372429
0点

ぼーーんさん ありがとうございます。
実際に店頭で見ても明るさが不十分で、今までと同じ電球型蛍光灯を箱買い
しました。
いずれはLEDももっと商品ラインナップが充実すると思うので、それまで
気長に待つことにしました。
書込番号:12373067
0点

リモコンで4個一斉制御可能です。(受光部は無いので無線制御だと思います)
が、感覚的に45度以上横方向からリモコンを向けると、裏側の1個とかの制御が取り残されたりします。
明るさは100Wと比較すると1/3以下と予想します。
LEDは指向性があり、製品仕様では直下の明るさを表示しています。
横方向を照らす用途には不向きで、今のところ蛍光灯が向いています。
書込番号:12390717
0点

>>asr16cさん、ご回答ありがとうございます。
いまはまだ製品の選択肢が少ないので、しばらく蛍光灯を使うことにします。
書込番号:12408662
0点



LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA5L-WE17 [電球色]

こんにちは。
へぇ〜そんなに広がるんですね。
今度試してみようかなぁ?
ちなみに、最近LDA7Lを買いましたが、昔のものと比べ、回り込みはかなり良くなりました。
しかし、やはり、白熱球と比べると根元が暗いのは仕方がありません。
そろそろ、フレキシブルに向けたい方向に向けれるタイプが出てくれれば良いんですがねぇ。
(パナのは斜めだけ向けれますが、真横に光るタイプも作って欲しいです)
書込番号:12396237
0点



LED電球・LED蛍光灯 > シャープ > DL-L60AV

リモコンは1つですべての電球が操作できます。
6個が近い位置にあることが条件です。
書込番号:11565128
2点

リビングで既存の照明器具を変更しないで、リモコン操作や調光がしたいので、この
商品を検討しています。
具体的にはリビングの中心に設置しているダウンライトの電球をこれに交換をしたい
のですが、ダウンライトは器具内部に横向きに電球を取り付けるタイプで、下記図の
様に正方形で四カ所に配置されており、各照明器具間の間隔は(中心から中心で)約
60cm程度、天井高は240cm。部屋の広さは13畳ほどですが、このダウンラ
イト以外に部屋の4辺に沿って複数のダウンライトも付いています(すべて電球色)。
そこで質問なのですが、
1.この程度の配置ならリモコン操作で一斉にきちんと反応するものでしょうか?
2.LEDは通常の電球と特性が違うようですが、このような横差しのダウンライトに使用
しても、違和感はないものでしょうか?
現在も部屋の照明を全部点灯しても電球色のせいもありそれほど明るく感じませんが、
特に生活上の問題は感じていません。
(現在は、パナソニック EFD25EL/22 電球色 100W形パルックボールスパイラル とい
う電球型蛍光灯を使用しています)
皆様のご意見をお聞かせくださいませ。
○ ○
○ ○
書込番号:12353887
0点



LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA6DE17D
PanasonicLDA6DE17D(調光タイプ)を1か月前に3個購入、100%状態では気になりませんでしたが、調光すると「ジー」という唸りが聞こえます。その前に購入したシャープ製1個と一緒に使っており、その為かと思い、今日、試してみたら、なんと、Panasonic製からだけ唸りが聞こえます。
ちらつきの報告はあるようですが、ちらつきよりこの唸りが気になります。
説明書を見直した所、「調光した場合、わずかに「ジー」という音がする場合があるが異常ではありません」とありました。しかし、私の場合、わずかではなく結構気になる大きさです。その前に購入したシャープ製では全くそのような音はせず、照明メーカbPのPanaが、新規参入のシャープより品質が悪いなんて信じられません。
・・・来週、メーカーにクレームをつけようと思っています。同様の不具合ご存じの方はいませんか?
0点

答えにはならいが
シャープでは問題ない 調光器のメーカーと型式を確認した方よい。
そして純正松下でなければ純正松下にした方が良いかも知れない。
松下は酸欠など即死であきらかに原因が判る物に対しては熱心であり、
照明部門で瀬戸大橋の切れにくい蛍光灯など優れているが
こういう電子機器についてはシャープの方が優秀で対応も悪いので
調光器を取り替えるというのが現実的対処方法になる可能性が高い。
調光器の値段は三千円前後から
取り付けについては専門の電工がベストであるが
自分でやる場合は第二種電気工事士の受験書の実技書に載っているのもある。
書込番号:12327417
0点

7895123さんへ
早速のアドバイスありがとうござます。早速、調光器とLEDとの相性を調べてみます。
書込番号:12330047
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
LED電球・LED蛍光灯
(最近3年以内の発売・登録)





