
このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 5 | 2019年10月22日 22:32 |
![]() |
13 | 5 | 2019年10月1日 23:37 |
![]() |
3 | 3 | 2019年9月27日 09:56 |
![]() |
0 | 4 | 2019年8月13日 18:59 |
![]() |
0 | 3 | 2019年8月11日 17:59 |
![]() |
4 | 1 | 2019年6月29日 07:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DIYで簡単な寝室用のLEDライトを作りたいと考え、ホームセンターで、単一の電池と豆電球のセットを買いまして、組み立てたらそれは普通につきましたが、別で買ったLEDの電球に変えるとつきません。。泣
どなたか画像より、原因お分かりにりますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:23002914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>和ポップコーンさん
こんにちは。
まさか、プラスとマイナスを逆にしたら光るってことは…ないですよねぇ…
書込番号:23002960
0点

理由は、簡単です。
LEDは、3V用ですので、乾電池を2個繋がないと光りません。
LEDは、本来、定電流駆動すべき物ですが、いいのかなぁ?
異常加熱したら、自己責任です。
書込番号:23002965
2点

>LEDは、3V用ですので、乾電池を2個繋がないと光りません。
あ!本当だ!!
説明にそう書いていますね。
書込番号:23002978
1点

>ガラスの目さん
>ぼーーんさん
ありがとうございます!
まさか2本でないと付かないとは思いませんでした、最大2本まで大丈夫という意味に受け取ってました、、。ここに答えがあったとは全く気がつきませんでした!お恥ずかし、、。
画像は付くか試したものです、熱には気をつけてます。
感激しました。
ありがとうございました!!
書込番号:23003059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



LED電球・LED蛍光灯 > オーム電機 > LDG5L/D C6 [電球色]
このLEDは、調光器対応(明るさ調整可能)と記載されています。どのような調光装置に対応しているのでしょう?
従来の発熱球電灯の明るさ調光装置が使え、同じように、電圧変化で可変できるのでしょうか。
通常、LEDは閾値があり、それよりも電圧が高いと急激に明るくなると思っていました。これでは細かい調光が難しい。
逆に、調光器が高速でデューティー比(パルス的に100Vを出している時と0Vの時の比率)を変えているのでしょうか?この時は、新たな調光器が必要になりますね。
叔母の家が、従来の発熱球電灯の明るさ調節装置なので、これにLEDが使えればうれしいです。
5点

>黄色いゆりさん
はじめまして。
下記参考になさってください。
http://www.eme-tokyo.or.jp/consultation/faq/answer62.php
調べましたがこの商品の調光方式が解からなかったので一般的なお話ですが。
イロイロ電球なども替えてきましたが・・・・・
ココ2〜3年発売の新しい電球に関していえば調光器対応の電球ならば普通に既存白熱電球用の調光ユニットと組み合わせえても使えます。
古いモデルは調光機のメーカーや方式で出来ないものが多かったです。
仮に調光できても、特定の明るさでチラつきが出たりなど。
その場合は調光器自体を同メーカーの対応品に交換すると解決することが多いです。
https://www.ohm-electric.co.jp/support/ledwarranty/
オーム電機のHPには調光器対応の電球はメーカー保証範囲外との記載が有りますので
少なからずトラブルが有るのかもしれませんね。
パナソニックだと調光器との対応表があるのですが・・・・・
オームは探せませんでした。
ちなみにオーム電機の別な電球は実家のパナソニックの調光機で普通に使えました。
この商品も2017年発売ですから大丈夫な気もしますが・・・・・・
とりあえず1個買って付けてみるのが良いかもしれませんね。
あまり参考になりませんでしたね。
ということで参考までに。
書込番号:22897468
1点

>竹ぴょんさん
竹ぴょんさん、コメントありがとうございます。やはり、購入して調べないとならないのでしょうか。
どなたか、実際にやってみた方がいらっしゃればよいのですが。
書込番号:22903402
1点

>黄色いゆりさん
こんにちは。
例えば同じパナソニックでも、作られた年代で調光器の方式が違ったりします。
(白熱式の調光なのでそこまで変わらないとは思うのですが・・・・・)
これがメーカーが違うとなおさらと言うことです。
結局は付けてみないと解からないのが本音ですね。
ということで、調光器のメーカーとか型番などをアップすれば誰かが教えてくれるかもしれませんが。
写真などを撮りに行ってる時間が有れば高いものでは無いので買って付けた方が早いかもしれません。
ということでご参考までに。
書込番号:22905783
1点

うちでも白熱電球から調光器対応のLED電球に代えました。
4か所でどれも違う型番に違うメーカーのでしたが、調光器対応のLED電球でも以前と同じように明るさの調整は可能でした。
調光器対応のLED電球なら特に支障がなく明るさ調整は出来るかと思います。
書込番号:22961233
3点

>kokonoe_hさん
実体験をご報告いただき、ありがとうございます。叔母に伝えます。
助かりました。
かしこ
書込番号:22961273
2点



LED電球・LED蛍光灯 > TP-Link > KL110 [電球色]
wifi設定も簡単にでき、遠隔からも操作できる点では全く問題ないのですが、電球の部分ではなく、その下の白い部分、取り付け部分のところが触れないくらい熱くなります。
スマートLED電球はこんなものなのでしょうか?
書込番号:22949107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックのLED電球ですが、52℃です。
触る気がしない温度です。
書込番号:22949930
1点

>T_K2007さん
はじめまして。
スマート電球かどうかは別として・・・・・
LED器具は多かれ少なかれ熱を発生します。
(メーカーや器具の効率にも寄りますが明るさとほぼ比例)
LED電球は根元部分が電球が発する熱の防熱部分になります。この製品の場合は白い部分ですね。
違うメーカーでは放熱フィンのようになっているものも有ります。
元々熱が出るものなので放熱して熱を逃がす構造になっています。
器具や電球によっては熱が出るので天井埋め込み不可と言う器具も多いです。
触れないと言うのが何度なのか具体的でないので解からないですが・・・・・
50度程度ならそのそんなもんかな?っていう感じ。
70℃を超えるようだとちょっと心配ですね。
LEDの素子は80℃くらいが破損温度らしいので、それらを越えないように放熱設計していると思うのですが・・・・
心配なようなら自己判断で利用をやめたほうが良いでしょうね。
ということでご参考までに。
書込番号:22950247
0点

>竹ぴょんさん
>ガラスの目さん
ご回答誠にありがとうございます。
LED電球は熱を発しないと思っていただけに心配になり、質問しました。比較のため、他社のLED電球を買ってつけてみましたが、同じく、電球の下の白い部分は熱くなっていました。
安心しました。
書込番号:22950325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX LDA5L-G-4T5 [電球色]
Yahoo! shopping などのアイリスオーヤマの店やほかの店のなかにアイリスの電球を 300 円以下で売っているのに,価格.com にはそれがないのはどうしてなんでしょうね? ここで見て買うと高くついてしまいます.
0点

>Y.Kanaさん
どうしてか否かは業者が登録するか否かですからね。
この商品だけでなく他の商品も価格コムは安いに対して参考になりますが探すと安い店は見つかったりしますよ。
そういう場合は「特」情報で共有されたりする事もありますね。
書込番号:22850097
0点

>Y.Kanaさん
こんにちは。
価格コムってネット上に転がっている価格の比較サイトではありません。
価格の『最安値ランキング』はあくまでの価格コムと契約があるショップのものです。
価格だけで比較したいなら比較.comとかグーグルショッピング検索とかって感じでしょうか。
書込番号:22850192
0点

何人ものひとからお返事をいただき,どうもありがとうございました.価格.com ではカテゴリーごとにあつかいがちがっていて,Yahoo! の私の店の商品も一部は広告料をはらっていないのにのせてもらっています.ほんとうの最安値と価格.com での最安値におおきなひらきができてしまうのは,価格.com の電球に関するあつかいが適切でないからかもしれませんね.(アイリスの) 公式ショップの価格を反映させる方法はあるはずです.
書込番号:22851162
0点

>Y.Kanaさん
〉ここで見て買うと高くついてしまいます.
そんな物たくさん有りますよ
だからスレ主さんが今行っているような
情報も集まるし
それを見た.com掲載店も考えたりする
って事で正常に機能しているって
かなり上手いプラットフォームだと思います
実際単に価格を比べるだけで無く
他サイトと比べるには
送料だったりポイントだったり
複合的に比べる必要もあり
安価なものは実店舗の方が安い場合もかなり有るし
書込番号:22855446
0点



LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX LDA5L-G-4T4 [電球色]
Yahoo! shopping などのアイリスオーヤマの店やほかの店のなかにアイリスの電球を 300 円以下で売っているのに,価格.com にはそれがないのはどうしてなんでしょうね? 価格.com で見て買うと高くついてしまいます.
0点

>Y.Kanaさん
少なくとも同じ型番で300円は見つけられませんでした。
似たようなものでも、旧製品の在庫品だったり、送料込みか別かなどで、見かけの価格は変わりますからね。
書込番号:22850282
0点

>Y.Kanaさん
失礼しました。見つかりました。
送料600円が必要だから安くはないと思いましけど。
書込番号:22850305
0点

さっそくお返事をいただき,どうもありがとうございました.価格.com ではカテゴリーごとにあつかいがちがっていて,Yahoo! の私の店の商品も一部は広告料をはらっていないのにのせてもらっています.ほんとうの最安値と価格.com での最安値におおきなひらきができてしまうのは,価格.com の電球に関するあつかいが適切でないからかもしれませんね.(アイリスの) 公式ショップの価格を反映させる方法はあるはずです.
書込番号:22851161
0点



LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > LDA6LGE17K50DSW [電球色]
そろそろ60W相当の調光タイプ発売しないものでしょうか?
他メーカーの品質はわからないので、パナソニック待ちです。
他メーカーでも十分だろうか。
素人なんつで、ついパナソニックが安心と考えてしまいます。
書込番号:22753391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まさき!さん
こんにちは。
LED電球の純国内勢の優位性はかなり薄れてきていると思いますよ。
我が家でも昔は東芝しか買いませんでしたが、
今やオームやアイリスオオヤマみたいなメーカーの方を多く買うようになりました。
それで何ら問題はないですね。
唯一、買ってから結構経って切れたものがありましたが、ネットで買ったものなので購入履歴があり、サクッと交換してくれました。
このカテゴリ自体はどんどん発光効率が上がっていますし進化の余地は十分ありますが、
パナや東芝なんかは既に採算性が低いから開発等に本腰が入っていないのかな?と思います。
もし、この状態で本腰と言うならスピード感のなさに呆れます。
まあ、E17で小型の光束が高いのは少ないですから、どうしてもパナが良いなら、600lmでは役不足なのでしょうか?
もし、なんとなくスペックが気になる程度だとしたら、600lmって既存の電球と比べても割と遜色ないので、
使える場合も多いんじゃないのかな?と思います。
書込番号:22765884
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
LED電球・LED蛍光灯
(最近3年以内の発売・登録)





