
このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年9月7日 14:37 |
![]() |
4 | 0 | 2012年9月5日 02:18 |
![]() |
1 | 0 | 2012年8月19日 22:30 |
![]() |
0 | 0 | 2012年8月14日 14:39 |
![]() |
0 | 0 | 2012年8月7日 17:02 |
![]() |
1 | 1 | 2012年8月5日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


LED電球・LED蛍光灯 > エレコム > LED-FL1508N01 [昼白色]
すでに、MUくんさんが適切にレビューされており、客観的な内容はあまり書くことがありませんので、ウチでやったことを書いておきます。
436mmのLED管はほとんど商品がないので、貴重ですね。買ってみたところ、確かに蛍光灯と交換するだけで使えました。ダミーのグロー管が入っており、明るて、色も変でなく、ちらつきも無いので、MUくんさんのレビューが確かだったと認識しました。
交換するだけだと、既存の蛍光灯装置に内蔵されている「安定器」がわずかに電力消費をするそうなので、省エネを考えると回路から安定器を外してしまったほうが良いと聞きました。また、グロー管への配線自体も不要になります。そこで少々手を入れてみました。
このLED管は、電灯線(AC100V)の直繋ぎで点灯するようになっているので、蛍光灯装置の中を開けて不要配線&不要部品を全部整理し、直繋ぎして使っています。
我が家の台所の蛍光灯は、横一列3本が同時に点灯しますが、前々からそんなに広範囲が明るい必要がないと考えておりましたので、今回、作業ついでにLED管1本ずつに独立したスイッチを付け、さらに省エネになりました。LED管導入が良いきっかけだったと思います。
1点

消費電力低減に安定器を外し、電力計で確認したところ。
安定器付きの方が10%位消費電力が少ないです。
理由は安定器の抵抗分だけ電圧がアップ・・電力アップになったようです。
明るさは・・あまり変化なし・・
このモデルは安定器を含んで回路設計して有るのでそのままがよいです。
書込番号:15016254
0点

イワツメクサさん
それは興味深い結果ですね!
私は各種ネット情報を参考にさせていただき、取り付けをしておりました。
たとえばここ→ http://hikarinet-tokyo.ocnk.net/page/43
書込番号:15033649
0点



LED電球・LED蛍光灯 > シャープ > ELM DL-JA3BL [電球色]
コイズミの斜め差しダウンライトは60wのクリプトン球までしか使えないように、磁器製ソ
ケットが深くなっている形番があります。(通常の深さのものもあります)
磁器の部分の縁が、親指の腹くらい凹んでいるのがそれです。
色々試した結果、シャープの「DL-JA3BL 」とアイリスの「LDA5LHE17V2」あるいは「・・V3」
が奥までねじ込み可能です。
今日現在、シャープが\1552./調光器対応/4.6W
アイリスが\1940./調光器不対応/5.2W
断然シャープです。
4点



LED電球・LED蛍光灯 > 日立 > LDA7L-G-E17/S [電球色]
照明器具メーカーのダイコー及び日立アプライアンスに質問した所、
ダイコー「大手メーカーさんなら大丈夫な筈です!」
「ただ、1つだけをLEDとかは検証したことが無いです。」
日立「電球型蛍光灯に対応していて、
リモコンで減光(調光)する器具でなければ大丈夫です!」との事でしたので、
リモコン付きシーリングファン ダイコーAS-542に取り付けしました!
この器具は、6灯→3灯→3灯→消灯と切り替えが出来るタイプで、
とりあえず3つのランプをLEDに交換しました。
広配光型なので、照明器具が真横に電球を差し込む仕様なのですが、
真下も明るく、同時に装着している
電球型蛍光灯(NECコスモボールミニ60型)と比べても同程度の明るさです。
みなさん書かれていますが、やっぱり色は白いですね。
1点



LED電球・LED蛍光灯 > ラブロス > Magic Bulb MB4W-B [白色]
思ったよりも明るくて、ちょっとした懐中電灯代がわりで活躍してます。
新商品が出て、楽天だと値段が結構下がってて、
価格コムより安いぶんまとめ買いしやすいですね。
http://item.rakuten.co.jp/eco-life-gmp/mb4w-b/
0点



LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOLUX LDR12LW [電球色]
駐車場のセンサー付きライト×2をこれに交換しました。
ハイビーム球 BF110V80Wの置き換えですが10%くらい明るくなった感じがします。
LEDですので光の柔らかさはありませんがこの場所なら問題なし。
影も特に気になりません。
東芝と比較しましたが値段がね。。
楽天で2個7000円で買えたのでコスパもGOODです。
0点



LED電球・LED蛍光灯 > シャープ > ELM DL-JA3BL [電球色]
リビングの40w×8灯のシーリング照明用として購入。40w型蛍光灯電球(8w)と交換しました。390lmだと暗いかなぁとも思ったのですが、実際は蛍光灯電球より多少明るく、また直下は一際明るいです。日立のLDA7L-G-E17/Sと迷いましたが、これだと間違いなく明るすぎて、オーバースペックになるところでした。
また、この電球の素晴らしいところは消費電力がわずか4.6wということ。他社製品の400lm前後型に比べると、かなり省エネ気分になれます。
1点

toki46さん、全く同感です。
おりしも当方も同日(8月4日?)に実家のリビングのシャンデリアのクリプトン球60w6灯を
この商品に付け替えました。
多少、暗くなるかもとの心配もありましたが、天井付近はともかくシャンデリア直下のテーブル上は
以前よりも明るく感じられるくらいの明るさでした。
価格も6つのまとめ買いではありますが、一個あたり1,400円でポイント11%と実質、1,200円台で購入でき、
非常にコストパフォーマンスも高く、節約できる電気代で半年もかからず購入費用を回収できそうです。
(一日に10時間くらい使用しています。)
調光器対応の17口金の商品の中ではおすすめの一品ですね(^O^)
書込番号:14900916
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
LED電球・LED蛍光灯
(最近3年以内の発売・登録)





