
このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年11月7日 17:19 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2011年10月21日 23:19 |
![]() |
7 | 10 | 2011年10月17日 09:37 |
![]() |
1 | 1 | 2011年10月15日 15:09 |
![]() |
0 | 0 | 2011年10月5日 11:00 |
![]() |
0 | 0 | 2011年10月1日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOLUX LDA11N-H-V6 [昼白色]
850lumenだけあってとても明るく
電球型蛍光灯100w並みの明るさです
しかもすぐに最大照度になり蛍光灯型の
ぼんやりだんだん明るくなる不気味さがなく
満足です
また色味もLED特有の刺さる感じがなく暖かみを感じます
ただし東芝の製品より1w程消費電力が多いのと
ネック部分がNECやPanasonicのようなメタリックではなく
白いプラスティック的で安っぽい外見なのが残念です
特価品として2,480円の時もあり買い得感は高いと思います
0点



LED電球・LED蛍光灯 > ELPA > エルパボール ELA-60L
K'sデンキのチラシ(@\980)を見て、数回通って電球色(E26)を合計5個買いました。K'sの現金値引き5%と、古い白熱電球引取り(@\200)で、実単価は@\731となかなか魅力的です。性能は4.4Watt、325Lmn、寿命4万時間で、白熱電球30Wattくらいの明るさです。使途は廊下、階段、トイレなどの若干暗くても差し支えないところ、及び居間の間接照明です。点灯時の遅れもなく、暖光色でなかなか快適で満足しています。震災後の節電奨励以降、家中の照明のうち9割ほどをLED照明に変換しました。これを含め7-9月の節電効果は昨年比-15%と、大きな成果になりました。残りは居間の蛍光灯シーリングライト、和室の和風ペンダントライト(蛍光灯)、駐車場の防犯用ハロゲンライトを残すのみです。以上
1点



LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LEL-AW8N
6個購入して、半球状の半透明部分を外して、大きめ密閉式の照明器具で使用しています。
もちろん自己責任で・・・
それまで、100Wの電球で使用していたので、やっぱり少し暗めになりましたが、電球型蛍光灯が
初めて出た時に、すべてそれに変えたときほど暗くないです。
タダ、6つ同時に購入したにもかかわらず、1つだけ少し色が異なり少し格好悪いです。
2点

tomkun6005さん
ここだけの話…私も風呂場で密閉式のに使っているので大丈夫です(?)
一応、どの程度でどのくらいの明るさが得られるかの基準が策定されたようなので、調べてみてください。
か、選び方のポイントを見てもらってください。
書きました。
個体でやはり違ってくるものはあるかと思いますので、ある程度はしょうがないでしょうね…。
それか、その色が違うものは付けているソケットが電圧が低いとかですかね?
書込番号:12501360
0点

電圧とかは解りませんが、たぶん個体差なのかなと思います。
5つは白といった感じなのに、1つだけ少し黄色ぽい感じです。
ほんのわずかな差なのに同じ部屋で同じ条件の場所なのですごく目立ちます。
書込番号:12501786
1点

まずは個体差を疑う前に、Ein Passantさんの言うソケットが電圧が低い事もあるのでは?
その色の違う電球を違うソケットで試して、それでも違うようでしたら、それは個体差かも知れません。
まずはそれを試してからでしょ。
やってないのに、個体差にするのまだ早い。
それでも色違いが出るようでしたら、メーカーに言って見るのも良いかも。
高いお金出して揃えた電球の色が1つだけ違うのはおかしいってね。
書込番号:12520836
1点

場所を変えてみるのはいいかもですね、ただ高さが結構な場所なので、大きい三脚をまた出してこないといけないので・・・
そもそも交換するのが難しい場所なので、LED電球にしたものですから
それから、電球についている半球状の半透明部分を外して使用しているために、メーカー保障は受けられないじゃないかなとも思ってます。
書込番号:12521507
0点

「半球状の半透明部分を外して」とありますが、どのようにやりましたか?力任せ?何か器具やコツ等ありましょうか?
ちなみに、こちらはもう量販店では売ってないですよね。
在庫処分で売っていればいいのですが。
書込番号:13623446
0点

力任せです(笑)。
もうだいぶ前なのではっきり覚えていないのですが、2ヶ所か3ヶ所で接着剤が少しついてるだけで、簡単にはずれた感じです。もともと外せるような設計(5mmくらい回す感じ)になっていて、回して爪で止めるような構造になっていました。少し回す感じでやると、「パカッ」って感じで綺麗に外せたと思います。
書込番号:13623849
1点

かなり前のスレにご返答ありがとうございます。
そうですか、力任せですか(笑)
おかげさまでなんとなくイメージが出来ました。
ご提示の情報からすると、力任せに外す際は、先に接着剤があるところを先にゴソゴソ・ゴリゴリやった方がいいんでしょうか?
やらなくても外れやすいんでしょうか。
こちら、お風呂場に使おうかと思っているのですが、それ単体では非常に明るく目も眩む程ですが、カバーをかけますので、せっかくの明るさが活かせないんですよね。
ですので、電球自体のカバー部分を外したいと思っておりました。
お風呂場のカバーを外せばいいとも考えましたが、モロにお風呂場の湿気が電球にかかってしまうと思いやめました。電球自体のカバー部分を外せば結果は一緒かもしれませんが、イメージ的にはお風呂場のカバーの方が湿気を防いでくれそう&お風呂場のカバーを外せば直接電球の金属の接続端子に湿気がかかり、腐食が進む原因になりそう、ということで、電球自体のカバー部分を外すことを検討しております。
書込番号:13626940
0点

接着剤といっても、ホットボンドのようなものがほんの少し点いてるだけなので、力任せといっても、それほど力は要りませんよ。僕は6個やったので、1つ目は慎重にやりましたが、構造がわかってしまえば簡単です。
書込番号:13628514
1点

そうなんですね。
簡単ということで、ちょっと挑戦してみます。ありがとうございます。
一回パカッと外したあとに、また違う場所に付け替えたいと思った時に、またパカッとカバー部分を付けられればいいのですが、いかがでしょうか。
書込番号:13635359
0点

接着剤を綺麗に取り除けば、「カチッ」という感じで爪が引っかかり、脱着可能なものになりますよ。もともとそういう設計になっていると思います。
書込番号:13638819
1点



3.11以後の 自宅の照明を LEDに替え始め、5月には80%ほどの交換しました。
その、電気量の前年同月比を報告します。
−家族構成は、共働きの夫婦と受験生が1名の3人家族です。
−前年同月比請求分で比較の消費電力量 (Kwh)です。
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月
2010年 305 287 230 276 275 256 427 553 571
2011年 347 327 242 176 139 130 247 325 315
前年比 +14% +14% 5% -36% -49% -49% -42% -41% -45%
− 1−3月は 寒い冬で エアコン暖房も使いましたので、前年より多目の電気使用です。
− 3.11以後、節電の為LEDに替え始めました。頻度の高い箇所を中心に80%程度を交換。
− 4,5,6月請求分は LED化の効果が大きく貢献していると思います。
− 他の節電は、通常のTVを大型から、20や32インチの小型を使うようにしています。
− それ以外は、いくつかの家電の待機電力をOFFにしている程度です。
− 7月からは エアコンを使い始めました。 受験生は制限なしに使っています。
− 8,9月は、リビング、夫婦の寝室など、我慢しきれず 前年と同じ程度使った印象です。
− 1kwh 2.2円換算で 月々、2500−7000円程度の金額 料金減です。
昼間は 家にいないので LED照明の効果が 大きいのだと思います。 肝心の昼間の時間帯の節電には 貢献できない家族構成、生活パターンですね。 残念
1点

凄い激減ですね。LED電球だけではなく
節電意識の効果も大きいのかもしれませんね。
昼間に自宅にいないあまり電気も使われないお宅は
太陽光発電して売電するのに最適なのかもしれませんね。
売電価格が高いままで昼間留守が継続されないといけませんが、
日照時間が多い地域ならば太陽光も良いかもしれませんね。
http://kakaku.com/taiyoukou/
書込番号:13629982
0点



LED電球・LED蛍光灯 > KEIAN > K-Light KLI-E26L [電球色]
ビックカメラで先日、980円の10%ポイントで買いました!早速トイレで使いましたが、なかなかいいです。このタイプ位なら、普及が進み1年後は500円位になっていてほしいですね。
0点



LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA4DHE17BHS [昼光色]
家のダウンライトは真横取り付けで、SG対応で、E26でした。ダウンライトは電球型蛍光灯で点灯してから明るくなるまでが不満でした。LEDはすぐ明るくなるのがいいですね。E26からE17はソケットが¥180円(ミドリ、JOSIN)であったので問題無し。(瀬戸物は¥800くらいします)。この商品は斜め取り付けタイプですが、真横取り付けでも自分的には許容範囲内です。明かりの広がりは電球型蛍光灯にはややかないませんが、かえってその方がダウンライトらしいと思っています。明かりの立ち上がり時間に不満をかかえている方にはお勧めです。LDA6DE17BHとどのくらい明るさが違うのか試したいです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
LED電球・LED蛍光灯
(最近3年以内の発売・登録)





