LED電球・LED蛍光灯すべて クチコミ掲示板

LED電球・LED蛍光灯 のクチコミ掲示板

(3659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

良いと思います!

2011/08/07 15:18(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > オーム電機 > LDA6L-H31 [電球色]

クチコミ投稿数:16件

初めてLED電球を購入しました。
自宅近くのスーパーで、¥798−でした。
一般的にLEDは、まだまだ高価な品物なので、手を出しませんでしたが、蛍光灯と同じ位なので、試しにトイレ用として購入、付け替えてみました。

光は確かに直進性が強いようですが、トイレ程度の空間なら問題ないですね。
安く、購入出来、省エネにもつながるので大変満足です!

書込番号:13346317

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

後継機種 LDA4L-H-G571 について

2011/08/05 08:42(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > ELPA > エルパボール ELA-60L

クチコミ投稿数:28件

LED電球初めての購入です。書き込み欄がなかったのでこちらに書き込みます

ELA-60Lの評価はあまり高くないみたいですが新型は悪くありません。
まず電球色を選んでも発光効率が高いです。
パッケージには白熱電球30W相当とありましたが普通に明るいです。
発色も特に悪くありません。トイレに最適だと思います。

ELPAという聞きなれないブランドですが朝日電器のブランドみたいです。
以前買い物をしたときにとても親切な対応をしていただいたので朝日電器さんは好印象でした
1個780円と安価だったので3個買ってみました

書込番号:13337372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

浮いた電気代を計算してみました

2009/10/12 18:05(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > シャープ > DL-L60AL

スレ主 sittorukeさん
クチコミ投稿数:25件 DL-L60ALの満足度5

レビューした者ですが、60wの白熱電球5個を8wの本製品に交換した場合、
どれぐらい電気代が浮くのか計算してみました。

電気代の単価はここを参考にしました。
http://www.seikatu-cb.com/kounetu/dkeisan.html

60w*5個=300wを今まで消費しておりましたが、8w*5=40wに減ったと計算。
すなわち260wの節電。一日8時間使うと想定して、ざっくり計算しました。

まず月間消費電力量を計算。
0.26kW*8h=2.08kWh/日
2.08kWh*30=62.4kWh/月

1kWhの電気代が\20.67として年間いくら節約できるか?
62.4kWh*20.67=\1,289.808/月(月間約\1,290のお得)
\1289.808*12ヶ月=\15,477.696/年(年間約\15,500のお得)

この額、計算してみて自分でびっくりしてしまいました。

これは投資にたとえると、約2万円を投資して、年間約1万5千円の利子が
ノーリスクで付くのと同じことではないかと。

本当に驚きです。

書込番号:10298510

ナイスクチコミ!2


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2009/10/12 18:26(1年以上前)

興奮してる人に冷たい意見ですが...
60Wの電球を5ヶ、1日8時間も点けている人って、日本中にどれだけ居るんだろ?
うちの場合、トイレに100W電球が1ヶ、廊下に100W電球が1ヶ。
点灯時間は2ヶ合計して1日で1時間に届くかどうか...
(後は全部蛍光灯型に交換済み。)

ちなみに蛍光灯型電球が切れても、LED型には変更しません。
真下だけを照らしたいわけじゃないんで、自分の環境では全方向に光を拡散する蛍光灯が必須です。

書込番号:10298633

ナイスクチコミ!1


スレ主 sittorukeさん
クチコミ投稿数:25件 DL-L60ALの満足度5

2009/10/13 12:45(1年以上前)

この製品を待ちわびていた人について書いてみます。

・複数のダウンライトを長時間使用している。(リビングなど)
・調光式である。

この二つの条件を満たしている部屋がある家が主流かどうかの議論は意味がありません。主流ではないことは容易に想像できますが、少なくとも私の家のリビングはそれでして、この製品を待っていました。

蛍光灯との比較ですが、調光器に対応する蛍光灯もなくはないのですが、ぎりぎり暗くすることができないらしいのです。半分程度暗くなるとパッと消えるそうです。見たことはありませんが。本製品はギリギリまで暗くすることができます。

また照射角度の問題ですが、本製品のそれは画期的に思えるものです。ぜひ最新のLED電球の光を一度見学されることをお勧めします。「LEDだから全体を照らせない」、それは誤りだったと分かります。

この製品を家全体で使ったらいいなどとは、今の価格設定と調光対応、それから光が拡散しにくい(照射角度は広くても)などの理由て決して思いませんが、私はドンピシャに利用できたのですから高い評価を与えたいと思います。

書込番号:10302877

ナイスクチコミ!1


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2009/10/13 16:29(1年以上前)

うちも調光式ダウンライトを使っていますが、
シーリング(埋め込みタイプ)でも使えるのですか?
LEDは熱に弱いため、埋め込みタイプには向かない、と聞いたことがあるのですが。
また、大きさ的にはいかがですか?
埋め込みタイプよりも大きいと、はめられませんが。

書込番号:10303562

ナイスクチコミ!0


スレ主 sittorukeさん
クチコミ投稿数:25件 DL-L60ALの満足度5

2009/10/13 19:44(1年以上前)

専門家ではないので確かなことは言えないのですが、うちのダウンライトは元々白熱球用で、天井側に穴が開いていて空気が流れます。そして断熱材も敷かれていません。おそらく、さもないと白熱球が大変高熱になるのでしょう。

もしそのタイプでしたら熱の問題は全くないと思っています。
完全に密閉された狭いシーリングライトは、どうなんでしょう微妙ですね。

今1時間ほど全開で点けていたのをはずして温度をみてみましたところ、発光面は人肌程度ですが、後ろ側の放熱するところは結構な熱をもってました。2,3秒なら触れる程度です。これぐらいは正常だろうと勝手に思ってますが、定かではありません。とりあえず白熱球よりははるかに熱は少なく火事にはなりそうもありません。

サイズについては一般的な白熱電球と形状、寸法ほとんど同じです。ただし重量は少々あります。

書込番号:10304345

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/05 01:09(1年以上前)

1,000円以下で買える電球型蛍光灯の方が、球の値段を考慮した場合にはまだまだ

こちらが、お得ですね。

LED型、購入にはまだまだ早いです。

それと5箇所8時間使う家庭はそうないでしょう。

書込番号:10424187

ナイスクチコミ!0


スレ主 sittorukeさん
クチコミ投稿数:25件 DL-L60ALの満足度5

2009/11/05 02:04(1年以上前)

たしかに単価は高いです。しかし寿命を考慮すべきです。この製品はスペックでは
4万時間使えるはずです。対して電球型蛍光灯は6千から1万3千時間。(以下より)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E7%90%83%E5%BD%A2%E8%9B%8D%E5%85%89%E7%81%AF

モノによるでしょうが、本製品は平均して電球型蛍光灯の4-5倍程度寿命が長いと
思われます。

なので、寿命を考えれば4-5倍の値段は妥当で、あとはどれくらい日々使う照明かに
よって得か損かというのは決まると思います。もちろん、日々使う照明に使えば電気代
が安いわけすから当然交換すればお得です。

とはいえ、年々値段は下がり性能は上がるのは目に見えてますから、いつ買うべきか
というのは人それぞれですね。「まだまだ早い」かどうかは人それぞれ。
私にとっては既に「お得」だったというだけのことです。

書込番号:10424352

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/05 19:26(1年以上前)

確かに人それぞれですね。

価値観の違いです。

がしかし寿命の倍数が価格とイコールというのは現在の電球型蛍光灯の価格から考えて高い買い物ではないでしょうか。
ただ単にメーカーの粗利が多いだけの製品で電球型蛍光灯の存在を考えると普通の人が飛びつく製品とは思いません。

何故ここまで高い製品なのか納得できる人は購入するでしょう。

書込番号:10427007

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2009/11/05 22:03(1年以上前)

LED照明の実使用での寿命と言うのを測定した人は、まだ実はいません。
私が放熱の心配をしたのは、LEDの場合、熱の影響で、
寿命が大きく変わる、と言われているからです。
(半導体が使われているため)
一部学会誌等では、環境によっては、蛍光灯と大きく変わらない、
との説まで出てきています。
一般家庭のクローズドな照明器具では、寿命が短くなるのではないか、
と心配しています。

書込番号:10427990

ナイスクチコミ!1


LEDMANさん
クチコミ投稿数:1件

2010/05/22 17:43(1年以上前)

いまさらですが・・・。
電球型蛍光灯はON/OFFに弱いので期待寿命まで持つことは無いです。
頻繁にON/OFFする場所では白熱球より短命で終わってしまうようです。
長い目で見れば省エネ部分だけでなく電球代も含めLEDの方が優秀だと思われます。

他のメリットも多いですし・・・。

すぐに明るくなるとこなんか、今まで疑問に感じてなかったですが
LEDに変えて今までストレスだったんだなぁと。

電球型蛍光灯には戻れません。

書込番号:11392896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2010/05/23 19:58(1年以上前)

LED電球が、節約型で環境にもよいことが「わかったような気」がしていましたが、私には参考になりました。確かに製品単価が高いのがネックですが、これもこの計算式をみれば納得できますね。私は家の電球6つを変更してみます。

書込番号:11398310

ナイスクチコミ!0


鏑矢さん
クチコミ投稿数:210件

2011/08/01 22:04(1年以上前)

LED電球はまだまだ過渡期にある製品です。(2011年7月現在)
白熱電球の年間消費電力なんてTVを数十分付けっぱなしでチャラになります。

うちの8個の白熱電球は20年間交換知らず。
使える物を捨てる事こそエコの精神に反するとの信念。

LED電球の光に暖かみと広がりが出たら購入を考えます。
(もちろん、白熱電球が切れた後ですが)

書込番号:13324025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初めてのLED

2011/07/22 20:40(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > Verbatim > LDA7L-H/3S [電球色]

クチコミ投稿数:9件

まだまだ高価なLEDですがまず、手始めにダイニング用としてこの電球色のものを購入しました。元は60W相当の蛍光灯タイプのものからの取り換えでしたのでちょっと暗いかなという感じがしましたがダイニングなのでまあいいかって感じです。
この品の特徴は明るさ3段調整が可能なことです。550lm→330lm→110lm

書込番号:13283903

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ちらつき少なし

2011/07/21 00:24(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOLUX LDA7L-H-V5 [電球色]

クチコミ投稿数:4件 ECOLUX LDA7L-H-V5 [電球色]のオーナーECOLUX LDA7L-H-V5 [電球色]の満足度5

レビューに記載し忘れましたが、iphoneのカメラで撮影したところ、
ちらつき画像?(縞が入る画像)はS社のものほどには確認できませんでした。
実際に使ってみても古い蛍光灯などでたまに感じるチラチラ感はなかったです。
そもそも、この撮影してシマシマになったらチラツキが多いという方法、
通常の電球を撮影しても写っちゃうのですが、信頼性あるのかな?
インバータ(?)内蔵してない限り交流で点灯させたらちらつくと思うのだが。

書込番号:13277550

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

廊下の照明ならこの程度で十分

2011/07/18 16:25(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA4L-E17 [電球色]

スレ主 kitahamanさん
クチコミ投稿数:31件 E-CORE LDA4L-E17 [電球色]のオーナーE-CORE LDA4L-E17 [電球色]の満足度4

販売店では何W相当なんて書いてありますが、全く目安になりません。

廊下の照明として、57Wのミニクリプトン電球と置き換えましたが、
明るさにさほど差を感じません。
(リビング等には、光の広がりという点で光量が不足するかと思いますが。)

高価な電球なので大は小を兼ねるというわけには行きませんので、
それぞれの使用シーンに併せて選ぶのが賢い買い方だと思います。

手前がこのランプ(奥の照明は、ネオボールZリアルの40Wタイプ)

書込番号:13268156

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング