
このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年12月5日 00:04 |
![]() |
2 | 2 | 2010年12月2日 19:27 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月30日 14:06 |
![]() |
1 | 0 | 2010年11月28日 12:47 |
![]() |
0 | 0 | 2010年11月18日 17:42 |
![]() |
3 | 0 | 2010年11月2日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA7L [電球色]
軽くて明るくてとても良いです
60Wの白熱レフから替えましたが返って明るくなり光の散乱具合も電球色の色も自然にかなり近く良い感じです
光としては大満足です
しいて言えばこれで密閉対応ならば100点満点なのですが・・・
これはわかっていた事だから仕方ないですけどね・・
うちはダウンライトで使っているのでどうしても根元部分が密閉に近い形になり熱がこもり易くなってしまう構造の為 主につけっぱなしにしないトイレ・洗面所・玄関などに使用しようと思っています
長時間使う居間などは密閉対応の今なぜかとても安くなっているパナにしました
これは6〜7Wクラスで現段階では最良の光だと思います
0点

> 長時間使う居間などは密閉対応の今なぜかとても安くなっているパナにしました
とは
パナソニック EVERLEDS LDA7LA1
のことでしょうか?
もしそうならば、これと比較してどうかの感想が聞ければ・・・
以前上記機種を買って暗くて使いたい場所で使うことができず、期待して
いただけに非常にがっかりしました。
単純なカタログ数値では上記機種より微増というところですが、そもそも
メーカーが異なるので数値以上の性能差(見た目の違い)があるのではと
期待しています。
(暗さに「え?」と思って両社のカタログを見比べてみた際に東芝の方が
消費者にLED電球の劣る点などもきちんと説明している印象で「こっち
の方が良かったか?」と思ったものの後継?機種のようなので)
書込番号:12317648
0点

パナソニックのはそれです
比べると多少東芝の方が明るいですがそれ程の差はなく同じ様な光だと思いました
東芝の方が床を多少明るく照らしてくれる感じはあります
でもどちらもこのクラスではかなり明るいと思います
発色も似ていてどちらも私は好きです
SHARPとオーム電機とアイリスオーヤマも持ってますが私には発色が気に入りませんでした
暗い様でしたら東芝かパナソニックの9ワットクラスを考えても良いかもしれませんね
参考になるかわかりませんがf^_^;
書込番号:12320119
1点

返答ありがとうございます。
> 比べると多少東芝の方が明るいですがそれ程の差はなく同じ様な光だと思いました
> 東芝の方が床を多少明るく照らしてくれる感じはあります
> でもどちらもこのクラスではかなり明るいと思います
> 発色も似ていてどちらも私は好きです
そうですかちょっと明るいくらいとなると・・・
9Wクラスをやはり検討するしか無いのかも知れませんね。
そうなると
EVERLEDS LDA9LH
とかかなとは思いますが、クチコミも無く、評価が定まっていないので迷います。
ちなみに以前買ったパナのLEDは暗くてもいいダイニングのペンダントライト×2
※多少暗くてもテーブルとの距離も近い上ので2馬力なのでカバーできる
で使っていて、色などは食べ物にも問題無く最終的には満足しています。
書込番号:12321248
0点

参考になって頂ければ幸いです
LED選びは難しいですね
でも今の所東芝かパナならば比較的間違いない様な気がします
経験からオーム電機は電球色とは程遠いしシャープは変に黄色い アイリスは暗い等々・・・
私も100Wが付いている玄関用にパナか東芝の9Wクラス考えてます
でも東芝も新しいのが出そうな予感・・・??
やっぱ東芝とパナはさすがで他の抜きに出ている様な気が私はしました!
このクラス 価格帯では東芝のこの商品はとても明るくて良いと思います
書込番号:12321423
0点



LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA7L [電球色]
前より安くなったとはいえ、まだまだ購入できる金額ではないです。
書込番号:12310093
1点

電球型にかなり近づいた。
密閉器具対応はA6/L2になるんですね。
書込番号:12310193
1点



LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA8LA1D
傘付きの照明10個付けました。みなさんご存知のとおり裸電球のように光が広がらずに下に強く光ます 店の全体が少し暗くなった気がします。それとこれはLED電球の勢かわかりませんが電気をつける時ランダムに点滅します 誰か同じ症状または理由をご存知の方いらしゃいましたら夜露死苦 機械犬です 基本的に気にいってますよ。裸電球の消費電力54wに対しLED電球7.6wですから 10個だから月にどれぐらい安くなるんだろう?うれしいかぎりです
0点

夜露死苦 機械犬さん
パナソニックのHPからだと、6.9Wタイプだと6.5時間で1円だそうで、まぁたぶん7.6Wだと6〜5時間程度で1円だと考えたら
約一日で4円となりますので、それを年間で換算すると、お店だと12時間営業と考えて、
LED電球7.6W
0.22*0.76=0.1672円
0.1672*4380=732円
732*10=7320円
シリカ電球60W
0.22*5.4=1.188円
1.188*4380=5023円
5023*10=50230円
50230-7320=42910円
つまり…年間42,910円お得…と。
月だと、
50230/12=4185円
7320/12=610円
4185-610=3575円
3575円お得。
※書いてる途中からしっかりと計算してみました。
1W=0.22円
4380時間=365日*12時間
10個=お店の取り付け個数
たぶんだいぶ違うと思います。
書込番号:12287129
0点

Ein Passantさん 計算までしていただき ありがとうございました 一ヶ月で電球一個分回収できそうで とてもうれしいです
書込番号:12299575
0点





LED電球・LED蛍光灯 > ELPA > エルパボール ELA-40D
近くのホームセンターで980円だったので買ってみました。
試し買いでしたが結構使えます。
今まで電球型蛍光灯を使っていましたが、明るくなるまでに時間が掛かっていたので交換して正解でした。
0点



LED電球・LED蛍光灯 > 日立 > LDA7L-E17 [電球色]
エコポイント交換で購入しました。半額だし(^^;)
60Wのダウンライトのクリプトン球と交換しました。
うちのダウンライトは斜めと言うより横差しのタイプで、
幅、長さともクリプトン球より大きいこのLED球が使えるか心配はありましたが、
無事に装着できました。
明るさはクリプトン球とほぼ同じで、光の偏りもありません。
他のメーカーよりコストパフォーマンスが良いと思います。
同シリーズの昼白色タイプも購入しましたが、在庫切れとのことで後日配送になりました。
到着次第交換してみたいと思います。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
LED電球・LED蛍光灯
(最近3年以内の発売・登録)





