LED電球・LED蛍光灯すべて クチコミ掲示板

LED電球・LED蛍光灯 のクチコミ掲示板

(3659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

照射範囲260度の東芝LED電球最高!

2011/05/28 09:15(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA8L-G [電球色]

クチコミ投稿数:6件

5月9日にパナソニック製のEVERLEDS LDA7LG [電球色](照射範囲300度)と同時購入してみました。早速、比べてみると、断然、東芝製のE-CORE LDA8L-G [電球色](照射範囲260度)の方が明るく使いやすいですよ。形状も気に入っています。

書込番号:13060691

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

良い感じ

2011/05/25 10:37(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LEL-AW4N/2

スレ主 宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件

玄関

どこぞのレビューに実測3w位とあったので
廊下等の狭い空間用に購入しました。

結果として非常に満足です。
眩しくなく程よく明るい、その上長時間点灯してても
直に触っても熱いと感じず、素手で外せる球です。

狭い場所ならエコとなる電球と思いました。

書込番号:13049764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

LED電球・LED蛍光灯

スレ主 3SEさん
クチコミ投稿数:19件

LEDのスレッドで、自宅照明の  ”LED変更計画”で変更の状況を報告しましたが、実施後の電気使用量の報告をしておきます。

1) 4月請求分
-使用頻度の多い部分の60%程度を、3月12日 以降徐々にLEDに変更した状態です。
-リビングのシーリングは、まだLEDに変えていません。
-結果は前年同月比 100kwh少なく約2300円程度の低減

2) 5月請求分
-リビングのシーリングを、LEDダウンライトに交換、設置
-結果は、前年同月比で 136kwh、 約2900円程度低減


その他 節電の部分は、以下の通りで、そのほかは、震災以前と変わっていません。
a) テレビは 小型TVを見るようにしています。
b) 録画機、TV,待機電力の off
c) ウォシュレットの昼間電源 off

- 細かく、分野ごとに測定はできませんが、LED化の貢献が大きいと考えています。

- 我家では、蛍光灯ダウンライトからLEDダウンライトへの変更箇所もあります。
よって、白熱灯を多用した照明のお宅は もっと効果が大きいと予想します。

- ただし、変更状況の中で報告した通り、シーリング蛍光灯照明からLEDへの変更は、好みと雰囲気の確認を注意する必要があります。 

- その他の場所は、選択さえ間違えなければ、まったく問題なく、電力消費低減にも貢献すると考えられると思います。


以上、参考までに。

書込番号:13049698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/05/25 10:30(1年以上前)

約2900円程度低減は、すばらしいです。
うちは、年寄りがいるので、TVは大音量で常時付けっぱなし、暑い日でも暖房が、最強。頭が痛いです。
>b) 録画機、TV,待機電力の off
コンセントを抜いているのでしょうか。
最近の機械は、コンセントの抜き差しで運が悪いと故障する可能性があります。

書込番号:13049753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

期待してなかったけれど

2011/05/22 20:17(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > エス・ティー・イー > JD1708CC

クチコミ投稿数:9件

価格以上の価値があると感じました。

良い点:

電球色を4個まとめて購入したのですが、
どれも色味がまさに「電球」な感じで、気に入っています。
これは偶然かもしれないのですが、4個とも色や照度にばらつきが無く、
製品管理のレベルも意外に高いと思いました。
(メーカーの方、失礼な言いようでゴメンナサイ)
作業用デスクを一面照らせるようにクリップライトを利用しているのですが、
光源から手元までの距離が1m以上あるにも関わらず、
2灯で十分な明るさが確保できました。
2灯わずか8Wでこれだけ照らせるとは、LED電球も大したものです。

製品の謳い文句どおり、1日10時間の使用で10年間の寿命があるのであれば、
お買い得じゃないでしょうか?


悪い点:

全長が長いです。
私自身はクリップライトを使用しており、出っ張った感じも
「まあ、アリかな?」と思えたから良かったのですが、
灯具本体の構造や見た目によっては、論外になる可能性が高いです。
光具合や光の強さは及第点なだけに、惜しいですね。
それから、思ったよりも熱を持ちます。
白熱電球とは比較になりませんが、私が使用中の別メーカーLED電球に比較すると、
2倍は熱い感じです(触れるレベルではありますが)

その他:

好き嫌いの分かれるデザインです。
写真よりも質感が良く、たとえばソケットむき出しの灯具だったりすると、
逆にカッコいいかもしれませんが、妙な「未来感」を避けたい向きには
お勧めできません。ミッドセンチュリーでキメキメのお部屋なんかだと、
相性がいいかもしれませんね。

書込番号:13039844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

問題なし

2011/05/05 22:45(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > シャープ > DL-L401N

クチコミ投稿数:45件

交換前

交換後

暗い暗いと散々おどかされた後だったからでしょうか?全然問題を感じませんョ。
十分に明るいです。

とりあえず当たり障りのない玄関用に、40W白熱球からの交換です。
写真で見比べてみて下さい。
この玄関照明は白熱球をすりガラスっぽいフードで覆うタイプです。
元々の白熱球はPanaのシリカ40Wがついていました。
うっかり電球色でなく昼白色のこちらを買ってしまったので色味が異なるのですが、実用上全く問題ないと感じています。
白熱球と異なり光束が中央より上にしか向いていないため、よく見ると下方の明るい範囲がわずかに狭い感もありますが、そのかわり上方の明るさは若干上がったように思いますし、フードによる散光の効果もあってか、暗くなったという感じは全くありません。
はじめてのLED付け替えだったのですが、発熱が全く異なるのには当たり前ながら驚きです。

近所の量販店店頭で\1250ぐらいでした。これで耐久性がOKなら何の不満もありません。

書込番号:12975739

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/12 01:34(1年以上前)

同感です
私も連休前にケーズに@980で5個購入しました
ダイニングシーリングにて 通常60w白熱球 3灯=180w(最大5灯=300w)
使用していた所へ
本製品を5発使用 200w相当(消費電力 5発で20w程)
耐久年数が40000Hとの事でなので、一日4時間使用したとしても10000H/365日(27年?w)
消費電力も1/9で電球交換も恐らく数年は無い事を考慮しても、十分元が取れると思います
5000円弱の買い物でしたが、電球交換の手間だけで考えてもかなりお得な商品だと思います



書込番号:12999308

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ119

返信50

お気に入りに追加

標準

LED電球・LED蛍光灯

スレ主 3SEさん
クチコミ投稿数:19件

震災以来、徐々にLEDに変更中。 ワット数の節約率と 感覚的明るさについて途中報告をします。

場所  旧使用照明    交換LED種類      節約率  感覚的明るさ
------ ----------- --------------- ------- -----------
1. 浴室   32W電球x2  => Pana 6.9W/450lm x 2 77%節約 明るさは同等
2. 洗面鏡下 25Wレフ電球x2  => Pana 6W/390lm x 2 75%節約 明るさ同等以上
3. 脱衣所  27W蛍光DLx2 => 東芝 7.2W/485lm x 2 74%節約 明るさ同等
4. トイレ  25Wレフ電球x2  => Pana 6W/390lm + 3WLED 80%節約 明るさ同等以上
5. 玄関1   25Wレフ電球  => Pana 6W/390lm 75%節約 明るさ同等
6. 玄関2 25Wレフ電球  => ? 3W LED x 2 88%節約 明るさ同等以下
7. 台所   27W蛍光灯DLx3 => Pana 9.2W/650lm x 3 66%節約 明るさ同等
8. 台所手元 18W蛍光灯 => Pana 6W/390lm (斜め形) 66%節約 明るさ同等
9. 台所換気 25W小型電球x2 => Pana 6W/390lmx1(斜め形)66%節約 明るさ、かなり向上
10.台所カウンター25Wレフ電球x3 => Pana 6W/390lmx3 75%節約 明るさ同等
11.納戸 27W蛍光灯DL => 東芝 7.2W/485lm 73%節約 明るさ同等
12.学習机  27W蛍光スタンドx2=> 12W LED スタンドx1    78%節約 明るさ同等
13.読書灯  9W蛍光灯   => 3W LED(白昼色) 66%節約 明るさ同等以上

コメント
-浴室は電球を横に取り付ける密閉型。広がりが直進方向なのはわかりますが、問題は感じません。

-空間が狭い、トイレ、脱衣場などは、Wが少なめでも同等の明るさを感じる気がします。

-広い空間を照らす必要がある場所は 節約率が下がる感じです。

-変更はほぼ全て電球色LEDなので、白昼色が好みの人は、更に明るさを感じたり、節約率が向上すると思われます。

-学習机スタンドは蛍光灯が古く、明るさが落ちていた感じなので、手元はとても明く感じます。

-この後、リビングなどを変えて行きますので、また報告します。

-現在のところ、技術的な問題はありません。 

-明るさを保つ為の機種選びは、試しながらの変更なので、時間と手間がかかります。

-後は、もちろんコストは問題です。

以上

書込番号:12945800

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/04/28 09:45(1年以上前)

>蛍光灯で30Wの明るさは、電球だと100W
蛍光灯をLEDに変更するメリットを感じません。(明るさは、全光束で考えるのが基本です。)
消費電力は、削減電力*点灯時間で計算しないと意味がありません。
例えば、年間の電気代が100円の場合、50%削減しても50円しか得しません。
また、LED電球の寿命は、回路劣化、紫外線によるカバーの透過率劣化、金具接点劣化など
LED以外の寿命が短い。
3年から5年の寿命と考えるのが妥当な気がします。

書込番号:12945895

ナイスクチコミ!5


スレ主 3SEさん
クチコミ投稿数:19件

2011/04/28 10:15(1年以上前)

コメントありがとうございます。



>蛍光灯で30Wの明るさは、電球だと100W蛍光灯をLEDに変更するメリットを感じません。
 (明るさは、全光束で考えるのが基本です。)

=> 明るさについては、微細作業以外は、使用環境における感覚が大事と感じます。
  定量的には、おっしゃるとおりだと思います。
  ですから、lm数と感覚的明るさの報告に致しました。


> 消費電力は、削減電力*点灯時間で計算しないと意味がありません。
>例えば、年間の電気代が100円の場合、50%削減しても50円しか得しません。

=> ここの部分も、単純に経済的な観点では、まさにおっしゃるとおりです。
  ただし、現在のエコな行動の全てに当てはまります。
  プリウス、(高い価格と走行距離と、ガソリン代節約分)
  ペットボトル回収の再生製品に対するエネルギー消費など

  従って、意味があるかないかは、個人的なポリシーによるところも大きいです。
自己満足的な部分も大きいかと思いますが、大事なことと思います。

  個人宅で、16%を占める照明機器を、報告の通り、総じて40%以下の電力消費にできていますので、9%程度の節約と言うことになります。 その他の節電含め、4月請求分は、前年同期に対し100kwh少なく(2000円程度)なりました。 チリも積もらせた結果だと思います。こう言った行動が意味があるかどうかは、個人のポリシーの部分ですね。

書込番号:12945971

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/04/28 12:14(1年以上前)

人それぞれですよね、3SEさんのやり方でやってます。

わたしの部屋の全体照明は、6.8Wの50%で3.4Wで使用してます。
手元を照らすときに、6.8Wの50%で3.4Wで使用してます。
30+40Wの蛍光灯や27Wの電気スタンドから節約できてますが、通常使用で不満を感じません。

書込番号:12946223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/04/28 12:19(1年以上前)

節電努力は、おっしゃるとおり意味があると思います。
原子力の電気は、安いと言われて来ましたが、危険コストを含めるととんでもないコストでした。
発電所を作るより、省エネに努めた方が環境に優しいです。
LEDが省エネという宣伝も、踊らされて部屋が暗くなったと後悔している人もいますし、
メリットを享受している人もいます。
ものごとは、自分の情報を集め、宣伝に流されないで何が適切か判断するのが大切だと思っています。
政府、企業、マスコミが流す情報の信頼性が乏しいのには困ります。

書込番号:12946236

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/04/28 12:52(1年以上前)

情報を集めるのも大切ですが、一見は百聞にしかず、
まずは、1個だけ買ってみて合うかどうか試してみる。
が大切ですね。
今現在は、1個だけ買うのを原則にしてます。
新製品が出たら1個だけ買う。まとめ買いを避ける。

書込番号:12946348

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/04/28 13:28(1年以上前)

3SEさん こんにちは。

換え様がすごいですねぇ。壮観です。
私は、現状では蛍光灯型、LEDをミックスして使っています。
拝見したところ、現状は、間違った所には使用されていないようですが、
今現在、シーリング型のLED照明器だけは導入されない方が良いです。
リビングに関しては、ダウンライト等の電球を替えるのには効果があると思います。
あくまでも、E26,E17口金製品の使用に留めた法が得策でしょう。

また、リビングのメイン照明が蛍光灯のシーリングライトであった場合、
E26口金を使用してのLED照明化することは、費用対効果面でも、消費電力削減面でも効果を出さないです。

ようやく、LEDの発光効率が蛍光灯に追いついてきましたね。
渦巻き型蛍光灯は120/L、高効率白色LEDは110/Lと肉薄してきました。
今後が楽しみです。

書込番号:12946446

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/04/28 13:30(1年以上前)

訂正です
>渦巻き型蛍光灯は120/L、高効率白色LEDは110/Lと肉薄してきました。
渦巻き型蛍光灯は120L/W、高効率白色LEDは110L/Wと肉薄してきました。

書込番号:12946450

ナイスクチコミ!2


スレ主 3SEさん
クチコミ投稿数:19件

2011/04/29 07:37(1年以上前)

参考までに、ガラスの目さんのコメントに対する、追加のコメントです。

1. 寿命について

40000万時間の寿命とうたっています。どの程度の試験の結果なのか分かりませんが、厳しくみて、単純に60%の寿命と考えると、24000時間です。 計算しやすいように、1日10時間点灯するとして、2400時間です。これは ざっくり6-7年です。

一般家庭で1日10時間点灯する箇所は ほとんどありません。
従って、厳しく見ても6-7年以上, リビング以外は 更に大幅な年数が使える計算になると 思います。

2. 情報不足によるLED使用の成否

現在、店頭で1000円程度で売られているのは、1世代古いもので、ルーメン/Wが低い。
予備知識がないと、LEDルーメン数と体感の明るさ と 電球、蛍光灯の比較した体感の明るさが分かりにくいと感じます。 そこで 途中状況の報告で、 旧照明の種類、 取り替えたLEDの種類、ルーメン数、そして体感の明るさの印象を項目に並べました。 これで、口コミを見た人の選択の参考になればと考えたのです。





書込番号:12949119

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2011/04/29 09:33(1年以上前)

3SEさま、レポートありがとうございます。
参考になります。

LEDを導入して後悔している人の場合、
 ・本来LEDが向かないところに導入した
 ・粗悪品を掴んじゃった。
というパターンに分かれそうで、
3SEさまのばあい、大半がパナソニックや東芝の製品で
場所も適切だったというのが勝因のようですね。

ぼーーんさまのコメントにも感謝しています。
うちも居間のシーリングライト、検討していましたが
やはりまだ時期尚早のようですので、様子をみることにします。

最初、ウチでいちばんLED導入に熱心だった私が、
演色性などから不満を感じている一方、
日頃から光の質にやたらうるさい家人が、
意外にもLEDを気に入って「もっと増やせ」と言っています。

感じ方もひとそれぞれだし、実際に家に入れてみないと
分からないことも多いです・・・。

書込番号:12949361

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2011/04/29 09:42(1年以上前)

夏の節電に向けて買い替えを考えていたので、レポ、コメすごく参考になります。
うっかり安売りものを買うところでした(汗

書込番号:12949379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/04/29 10:23(1年以上前)

世代の新しい、非常に高輝度なLED電球は、消費電力もそれなりに大きいんですよね。

当たり前の話ですがw

照明のLED電球への変更は行ったんですが、和室のペンダント蛍光灯(100WツインPa)
に置き換えるLED照明がちょっと見当たらないです。

ペンダント型の製品が出るのは難しいかな、同等の輝度で発売すれば、それ程省電力にはならないでしょうし。

書込番号:12949469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/04/29 10:52(1年以上前)

>3SEさん
寿命についてなのですが、LEDの寿命でなく、AC-DCコンバーター回路の寿命が問題だと考えています。
また、LEDも大電流が流れたり、高熱になれば寿命が短くなります。
多くの人が信じているように半導体だから丈夫と考えるのは誤解です。
廊下など熱のこもりやすい天井埋め込み型照明用にLED電球を使うとあっけなく故障する可能性があります。
私の場合、点灯時間の短い場所は、2個/100円の電球を使っています。
停電対策用としてLED電球を購入しました。
電球だと小さいので場所の移動が簡単なので重宝しそうです。


書込番号:12949544

ナイスクチコミ!3


スレ主 3SEさん
クチコミ投稿数:19件

2011/04/29 17:29(1年以上前)

ガラスの目さん

> 寿命についてなのですが、LEDの寿命でなく、AC-DCコンバーター回路の寿命が問題だと考えいます。
また、LEDも大電流が流れたり、高熱になれば寿命が短くなります。
多くの人が信じているように半導体だから丈夫と考えるのは誤解です。
廊下など熱のこもりやすい天井埋め込み型照明用にLED電球を使うとあっけなく故障する可能性があります。>

おっしゃる部分含めて、耐久試験、加速試験を行い メーカーでは、40000時間をうたっていることと思います。 製品ごとに、断熱ダウンライト不可、密閉不可と規定しているので、ことさら、故障を強調することもないと思います。 おっしゃる部分は、全ての製品(家電、車)にあてはまります。 電球も 運が悪いとすぐに切れてしまうこともあります。従ってメーカーの時間に、更に60%をかけた計算で、過大な期待しない数値と思います。

書込番号:12950620

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/04/29 17:41(1年以上前)

>3SEさん
こればかりは、運ですので、
1年以内に壊れる人もいますすし、10年以上平気な人もいます。
電球も同様に、10年以上大丈夫な人もいます。
>耐久試験、加速試験を行い メーカーでは、40000時間をうたっている
この辺は、ちょっと疑問があります。LED部品だけの耐久試験っぽいです。
しかも、常温25℃での話ではないでしょうか?
メーカーの技術者を信用しすぎるのも問題です。
技術者は、仕事が多すぎて手が回らないのが実情です。
福島原発の津波対策を見てもわかるように、信じられないほどずさんで無能なこともありえます。

書込番号:12950647

ナイスクチコミ!2


スレ主 3SEさん
クチコミ投稿数:19件

2011/04/29 18:19(1年以上前)


あまり意味のない議論ですね。
最後のコメントとします。


>耐久試験、加速試験を行い メーカーでは、40000時間をうたっている
この辺は、ちょっと疑問があります。LED部品だけの耐久試験っぽいです。
しかも、常温25℃での話ではないでしょうか?>

なんの経験をもとにおっしゃってるのか分かりませんが、半導体部品などは、動作温度範囲、過酷な使用環境などに合わせて、きちんとした高温、高湿度試験など行っています。 メーカーが 無名ならば、標準温度のパーツなどを使うこともあるでしょう。


書込番号:12950748

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/04/29 19:05(1年以上前)

>3SEさん
あまり議論してもしかたないですね。
一応、大手企業で電子機器の信頼性試験の業務経験があるとだけ申し上げておきます。

書込番号:12950898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:7件

2011/04/30 10:53(1年以上前)

ま、たしかに、蛍光灯でもほとんどが、
いまだにインバーター回路の故障で
数年で買い替えを余儀なくされています。
玉の寿命はだいじょうぶなのに…。

点灯管式のやつはほとんど故障知らずやね。

書込番号:12953269

ナイスクチコミ!1


Docterさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/30 17:32(1年以上前)

積極的な省エネの取り組みに敬服しています。がしかしLED電球に交換する時に一番気をつけなければいけない事はちらつきです。

全波整流に平滑回路が組み込まれていないと交流の商用電流の50、60ヘルツ影響でちらつきがでます。

引いては目が悪くなったんじゃあ何にもなりませんからね。購入する時はパッケージの説明を良く見る事が必要ですね。

書込番号:12954477

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/04/30 23:23(1年以上前)

油 ギル夫さんへ。

蛍光灯ペンダントって、環状蛍光灯でしょうか?
もし、そうならば、この製品も、効率的、費用対効果的に満足できる製品は、今現在発売されておりません。

書込番号:12955950

ナイスクチコミ!0


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2011/05/01 11:57(1年以上前)

蛍光灯も放熱の点で推奨されない部分(断熱材の関係?)が多いですね。
一番簡単なのは低ワット数の電球への置換で暗さになれることかも。
一般的なソケットに入る電球は10Wくらいからあります。しかも安い。

書込番号:12957525

ナイスクチコミ!2


この後に30件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング