LED電球・LED蛍光灯すべて クチコミ掲示板

LED電球・LED蛍光灯 のクチコミ掲示板

(3659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

側面が極めて熱くなっています。

2010/10/05 07:14(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > ホタルクス > LIFELED’S LDA8L

クチコミ投稿数:118件 LIFELED’S LDA8Lの満足度5

自身のレビューの訂正ですが、側面がかなり熱くなっていました。断熱材施行器具(SB、SGI、SG型)には使えないそうです。

書込番号:12013569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

LED電球の点滅

2010/09/16 17:02(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯

クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

電球と光りを受けたフォトトラ

オシロスコープ波形

シャープ製のDL-L601N、明滅の様子をフォトトランジスタで調べてみました。
あれこれは私のブログ↓に書いています。
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/2115/

こちら大阪なので電源の周波数は60Hz。
その倍の120Hzで明滅しています。


※昔に蛍光灯の点滅も調べています。
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1094/

それが、こんなこと↓に絡んでしまったのです。
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/trbl/DMCL10.htm

書込番号:11919339

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

2010/09/26 18:45(1年以上前)

蛍光灯やLED電球の点滅(明滅)について、まとめておきました。
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/trbl/LEDBLINK.htm

6種類のLED電球について調べた内容を動画にしています。
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/2122/

書込番号:11973343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 今なら1000円分貰える 

2011/10/15 21:31(1年以上前)

100Hz超えたら脳では認識できないレベルですね
それにLEDは直流動作ですから、幅だけでなく高さも見るべきです。
0%と100%の点滅なら気になると思いますが、99%と100%の点滅であれば、何の問題もありません

書込番号:13631819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

2011/10/17 10:12(1年以上前)

三ツ星トラフィックさん、コメントどうも。
>幅だけでなく高さも見るべきです。

書かれているこの「幅」と「高さ」という言葉の意味は、はて?
電気・電子の世界で幅といやぁ「振幅」でしょうか。
高さといえば、高い低いは「電圧」あるいは「周波数」かと。

で、紹介したオシロスコープ波形、X軸は時間軸。
これを見れば信号の周波数(周期)がわかります。
そしてY軸は電圧。
電圧の高低変化を表示、つまり「振幅」です。

このオシロ、2chで観測していますので2本のラインが見えていますよね。
その一つ、下の方がAC100V電源ラインの電流波形。
カレント・トランスで交流電流を電圧に変換して見ています。

そしてもう一つ、上の方に見えるのがフォトトランジスタで捉えた
電球の輝度変化。
輝度変化を電圧の高低変化に変換して見ているわけなんですが、
何に見えましたでしょうか?
オシロスコープ波形の意味を取り違えられているのかと…
三ツ星トラフィックさんの言う「高さ」とははて?

ちなみに「高波」の「KLL4-100VNN-00」はケミコンレスのようですよ。
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/2126/
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/2324/
コンデンサの寿命という面では有利でしょう。
でも、0〜100%点滅です。これはちょっとねぇという感じ。

インバータ式でない安定器を使った昔からの蛍光灯、50〜100%
くらいで輝度変化が出ますんで、動画での「フリッカー現象」
につながります。
そして静止画でのトラブルがこれ↓
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/trbl/DMCL10.htm

書込番号:13638902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

猛暑、熱で消灯

2010/08/23 17:55(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > シャープ > DL-L601N

クチコミ投稿数:103件

7個使ってますが、猛暑となり室温が30℃前後になってから、
あちらこちらで次々消灯してしまうようになりました。密閉器具ではないです。
ダウンライトのように凹んで少しでも熱がこもるような場所では点灯後20分くらいで消えたりします。
冷えればまた点きます。
天井付近の室温は最高でも32℃を超えることは無いのですが。

こんな使い方だと電球の寿命も短くなるだろうなと思いつつ、冷えるのは苦手なので
エアコンは30℃設定で使ってます。
LED電球のためにエアコン下げたり扇風機回したりするのは本末転倒なので、
電球型蛍光灯に戻そうと思います。その方が省エネですし。

書込番号:11802171

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/08/23 18:14(1年以上前)

>ダウンライトのように凹んで少しでも熱がこもるような場所では点灯後20分くらいで消えたりします。

LEDは熱に弱いので、ダウンライトの場合断熱タイプだと通常のLEDは使用不可ですよ。。
取説などにも書いてあると思います。。

もし設置されてダウンライトソケットがSB、SGI、SG形の場合は対応LED電球ないと、現状の症状のように電源が切れたり寿命が短くなります。。

このLED電球は対応では無いようですね。
一般的なLED電球は大体非対応のはずですが、何処のメーカーか忘れましたが断熱対応のLED電球が発売されていたと思います。。

書込番号:11802237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/08/23 18:16(1年以上前)

書き忘れました。。

ダウンライトの内側に"S”のマークシールが貼ってある物は、断熱材入りのタイプですので不可ですよ。。

これらが問題なく対応の場合は猛暑の影響かもしれませんね。。

書込番号:11802247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2010/08/23 18:44(1年以上前)

言葉足らずでした。ダウンライトは1ヵ所で、それ以外は6個すべて天井からむき出しで使っています。
ダウンライトの場合、特に熱くなるのが早く20分前後で消灯と言うことでした。
ダウンライトと言ってもLED電球が飛び出している状態なので浅いものです。
去年の秋から使い始めましたが当初より発熱が気になっていたので、
傘など外せる物はすべて外して開放状態で使っていますが、どれも消えます。
東芝のLEL-AW8Nと言うのもむき出しで1つ使っているのですが、
これは今のところ、毎日12時間点灯で3ヶ月間問題なく使えてます。
が、猛烈に熱いので秋まで外しておこうと思います。

書込番号:11802361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2010/09/15 23:14(1年以上前)

>熱対応のLED電球が発売されていたと思います。

そのメーカー気になります。
熱を持たないLEDは最高ですね。

書込番号:11916292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2010/10/05 14:22(1年以上前)

室温が下がったのでLED電球をもう一度セットしたのですが、
熱で消灯するようになったLED電球はもう治らないようで、
たいして熱くもなってないのに点灯後10分程度で消えます。
で、5分ぐらい経過するとまた勝手に点灯。そして5分程度で消灯。この繰り返し。
捨てる以外、使い道がありません。1個3500円くらいしたんですが。。。
7個買って、勝手に消灯するものが2個、チラチラと高速点滅するものが1個。
残りの4つも、とても4万時間使えるとは思えません。

書込番号:12014804

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

購入してみたら、何らかの対策?

2010/08/18 20:10(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA7DA1

スレ主 白い鳥さん
クチコミ投稿数:91件

数ある中で一番明るそうなので(点灯しているサンプルを比べて)、パナのLDA7DA1を買いましたが、20W程度の車用のものすごくチャチなインバーターでも問題なく点灯する上、消費電力も少なく、発色も綺麗でとても気に入っております。(ちなみに蛍光灯電球は物にもよりますが、120W程度の12V-100Vのインバーターでは起電力が足りないのか点灯しない。何回かスイッチを入れ直してようやく点灯するといった感じ)

3ヶ月くらい前にホームセンターで購入したときには箱にシールが無かったのですが、先ほどヤマダ電機で買ってきた物には箱の上部に黄色いシールが貼らさっておりました。

前の箱をとってあったので、確認したところ、同じインドネシア製以外は特にパッケージは変わらず。点灯させてみても、特に暗い明るいは感じられず。(とはいえ、前のは実験用にばらしてしまったので)

断言はできませんが、前のレスにあったようなノイズ対策とか何らかの対策がされたんでしょうね。

見た目的には全く分らないのですが・・・。(メーカーの場合、何らかの変更や対策をするとこういうシールを貼るので)

ちなみにこのLED電球ばらしてみると、AC100Vをいきなり整流して、3端子のレギュレーターで直流の70Vにして、LEDにつないであります。

とにかく低電力で動きますので、家の中以外にも、キャンプやアウトドアにはもってこいです。

何らかの回路変更があったのかな??(検索しても出てこず)

書込番号:11779811

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

これは将来化けるかも

2010/08/02 04:01(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LEL-SL5L-F

クチコミ投稿数:629件

LED照明のさきがけ
民主党です
LED照明シーリングが一般になったらと思います
ぼくとしてはシャンデリアがほしい
昔買ったら使い物にならないので一度も使わなかった
コンパクトでゴージャスな製品を希望します
天井高は265しかないので横に広がったタイプを

書込番号:11708861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

100円ショップの豆電球型LED電球は危険

2010/07/27 23:34(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯

クチコミ投稿数:252件

運が悪いのかもしれませんが、自宅のシーリングライトが壊れました。
100円ショップの豆電球型LED電球が原因です。
シーリングライトが点灯しなくなり、原因を調べたら豆電球型LED電球の根元と本体の接触部分が真っ黒になっていました。
他の豆電球に取り換えても全く作動しませんでした。
インバーター方式の蛍光灯は、豆電球部分が故障しただけでもうダメのようです。
(豆電球以外のランプすらつきません)
昔のインバーター方式以外であれば、豆電球以外のランプはつくと思います。
100円の豆電球型LED電球をつけたために4000円の損失です。
つけかえてわずか3週間後でした。
電気代節約にもほとんど貢献してくれることもなく・・・。

ちなみにダイソーで売っているものです。
白を買いましたが、意外と明るく悪くはありません。
粗悪品を買うとかなりの痛手を負います。
注意してください。

書込番号:11686229

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2010/10/22 20:07(1年以上前)

ダイソーのじゃありませんけど、近所の100均屋で買ったナツメ球。
その中身と電気的な様子を見てみました。
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/2127/

書込番号:12099153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:252件

2010/10/28 07:44(1年以上前)

3dB(自宅)さん
開口されたのですね。
ビックリです。
中がこんな風になっているとは。
原価30円くらいでしょうから壊れても文句は言えないですね。
シーリングライトは1台壊れましたが、まだ2台でダイソーのLED電球を使っています。
この2台は今のところ大丈夫です。

書込番号:12125799

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング