
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2025年5月8日 05:43 |
![]() |
4 | 0 | 2023年11月13日 11:04 |
![]() |
14 | 5 | 2022年3月1日 22:05 |
![]() |
34 | 3 | 2021年8月12日 22:31 |
![]() |
7 | 3 | 2021年1月30日 04:16 |
![]() |
0 | 0 | 2021年1月29日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


投稿練習のための書き込みです。数年前まで10畳クラスのリビングの照明は、天井致設の40W蛍光灯
2器でした。
玉切れを期にLED40W裸電球に自分で交換しました、窓からの外光もあり、日常生活に不便もなく
電気代の節約になりました。
ある日何気にBDソフトを鑑賞する際、概要を見ようとジャケットの裏を確認したら文字が小さくて見えませんでした。
老眼鏡が必要かなと思いながら、ふと窓からの太陽光に照らすと隅々までくっきり見えたので、これは電球の光度が低いせい?
と思い60Wの昼光色LEDに交換したところ、太陽光に及ばないもののかなり見やすくなりました。
また、部屋の隅に置いたラック内のBDソフトの背表紙?の文字もみやすくなりました、老眼鏡はホームセンター
の売り場で色々試したが一つも会うものが見つからず全てぼけぼけの見え方、しばらくはいらないかな?
因みに視力0.8と1.0位です、
そんなところです。
1点

>nano2024さん
蛍光灯のワット数と裸電球のワット数が同じ40Wなら、使用する電力は同じですが、光束(光源の明るさ)は異なります。
発光効率がちがうからです。発光効率から見ると、 LED > 蛍光灯 > 裸電球 です。
40Wの蛍光灯の光束は、およそ2700lmと言われています。
一方、40Wの裸電球の光束はおよそ500lmぐらいです。
40Wの蛍光灯を外して、LED電球に替え、明るさを変えないなら、2700lmぐらいの光束のLED電球が必要ですね。
LED電球を東京メタル工業 AM-H27W-N-TM [昼白色]にするとすれば、
LED蛍光灯を東京メタル工業 LDF40N-TM [昼白色]にするとすれば、
蛍光灯 40W 2700lm
LED電球 27W 4320lm
LED蛍光灯 15W 2500lm
当方、東京メタルのものではありません。
書込番号:26172337
1点



LED電球・LED蛍光灯 > オーム電機 > GRANGRADE LDA2L-G-E17 RA [電球色]
2023年11月13日の情報です。 発光効率が260lm/Wとなっています。
それ以降は、直っているとは思います。
260Lmで2.3Wです。 正しくは発光効率113Lm/W。
4点



・・・
電球色ですけど使用場所によりメーカー様が何故か分散します。
使用場所ですが風呂、洗面所、玄関の入り口と外、廊下、僕の部屋と、
何故か電球色ですけど場所により同じ電球色ですけど
電球の白い色が多いのとオレンジの色合いが強いのと微妙に異なります。
なかなか購入時にどの電球購入すれば良いのかとても悩みます。
つまらないことかも知れないですけど安価な調光ができるとうれしいのですけど
なかなか難しいんでしょうね・・・
今回も球が切れると場所により移動交換しているのですけど
落ち着くのに3日ほどかかりました・・・
とても大変です・・・
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 私は昼白色とか昼光色を
⊂) 好んで選んでます・・・・・
|/
|
書込番号:24627568 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あさとちんさんさま ☆M6☆ MarkUさん様
こんばんわm(__)m
返信ありがとうございます。
昼光色、昼白色
僕んちは電球色で統一しています。
子供の頃から電球色に慣れ親しんでるので
昔の時代はLEDなかったですもんね
僕の時代がふるいのか・・・
書込番号:24627591
4点

|
|
|、∧
|ω・` 気にしない事です♪
⊂)
|/
|
書込番号:24627706
2点

視力?
色素の関係から西洋人さん達は電球色が好みで日本人は白色好きだそうですよ。
電球型で調色出来るのは無いと思います。
メーカーで色違う?
仕方が無いですよね。
蛍光灯型なんかはケルビン書いてありますが電球型は書いてないかもね。
書込番号:24627792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



直管蛍光灯型LEDには、片側給電と両側給電がある。購入すべきは、片側給電である。現在、片側給電のLEDが非常に多くなっている。ただ安い○国製のLEDでは、両側給電があるので注意。
その時の回路は、図の片側給電回路である。
この回路ならば、蛍光管を反対に取り付けても点灯する。片側だけに給電する回路では、点灯しないことがある。
この回路に、両側給電のLEDを取り付けるとキューズが切れて、点灯する。
日本製品を使おう。
https://xn--l8js5oxa.com/led-point/
日本メーカーが中国で現地生産している場合はまだ安心が出来ます。 しかし日本メーカーが現地で監督指導をしていない場合は中国での考え方が適用されます。1年保証の商品は1年過ぎれば故障しても問題が無いと考えています、日本メーカーは4万時間使えるが保証は1年間だけです。中国産は同じ1年保証ですが1年使えればよいので部品は徹底的に安いものを使います。
とのことです。
13点

読んでいて、解らない。
>その時の回路は、図の片側給電回路である。
>この回路ならば、蛍光管を反対に取り付けても点灯する。片側だけに給電する回路では、点灯しないことがある。
《その時の》以降は【片側給電回路】という事ですよね。
《この回路ならば》の《この》も【片側給電回路】を説明していますよね。【片側給電回路】は《蛍光管を反対に取り付けても点灯する。》んですよね。
A. 続いての
>片側だけに給電する回路では、点灯しないことがある。
文章の流れから此所の《片側》は【両側給電】の事だと解釈したんですが、私の間違いですか?
B.
>この回路に、両側給電のLEDを取り付けるとキューズが切れて、点灯する。
【キューズ】は『ヒューズ』の間違いでしょうか?
また【キューズ】と言うのは、私が想像するところの『ヒューズ』とは違い、
「電力が過剰に流れないように抑制するための電子部品で、回路に過剰な電力が流れ込むのを防ぐ役割」「安全装置」
では無いのでしょうか?
C.
私の考える『ヒューズ』だとしたら、一度切れると再使用出来ませんが、
この『ヒューズ』はLED蛍光管に内封されている物なんでしょうか?一度切れたらLED蛍光管を別の処或いは逆に取り付けることは出来ないんでしょうか?
【片側給電回路】【両側給電回路】って今まで知りませんでした。
今度電気屋さんに見にいってみよう。製品に【片側給電】【両側給電】って記してあるのかな〜!
(^_^)v
書込番号:24285314
10点

>入院中のヒマ人さん
図面を端折ったので、申し訳ございませんでした。図3を追加しました。
直管蛍光灯型LEDには、片側給電と両側給電がある。購入すべきは、片側給電のLEDである。現在、片側給電のLEDが非常に多くなっている。ただ安い○国製のLEDでは、両側給電があるので注意。
その時の推奨する回路は、図1の片側給電回路である。
この回路ならば、蛍光管を反対に取り付けても点灯する。片側だけに給電する推奨しない回路(図3)では、点灯しないことがある。
この回路に、両側給電のLEDを取り付けるとキューズが切れて、点灯する。
日本製品を使おう。
https://xn--l8js5oxa.com/led-point/
日本メーカーが中国で現地生産している場合はまだ安心が出来ます。 しかし日本メーカーが現地で監督指導をしていない場合は中国での考え方が適用されます。1年保証の商品は1年過ぎれば故障しても問題が無いと考えています、日本メーカーは4万時間使えるが保証は1年間だけです。中国産は同じ1年保証ですが1年使えればよいので部品は徹底的に安いものを使います。
とのことです。
書込番号:24285793
6点

>黄色いゆりさん
A.の質問の答えは解りました(って、ホントに理解したんかい!)。
B.とC.に関してはまだお答えを貰っていません。
【キューズ】とは何でしょう?図には『ヒューズ』と出ています。コレのことですか?
実際の製品はどうか?!とエディオン・ヤマダ・ジョーシンと回ってきました。
製品には【片側給電】【両側給電】等と何処にも書かれてないんですよね。老眼を駆使して注意書き等も目をこらしてみたんですが、
書いてない!!!
これは一体どういうことだ!スレ主の言うことは信用できるのかと疑っていたところ価格コムでは次のように出てました。
https://search.kakaku.com/led%8Cu%8C%F5%93%94%20%97%BC%91%A4%8B%8B%93d/?category=0049%2C0010%2C0007&act=Suggest&lid=pc_ksearch_suggest_global_category
https://search.kakaku.com/led%8Cu%8C%F5%93%94%20%95%D0%91%A4%8B%8B%93d/?category=0049%2C0010%2C0007&act=Suggest&lid=pc_ksearch_suggest_global_2_category
確かに存在するみたいなんだが、実際の売り場での表示も無いし、包装箱にも記載が無い。
一々カタログを見ないといけないような製品ばかり。
しかも配線変更等、初心者には荷が重い。
https://wao99.sakura.ne.jp/akarinotubo/knowledge/wiring-from-both-sides-to-one-side
は〜ぁ。実際の交換は工事屋さんの仕事だな。
(^^;)
書込番号:24286351
5点



LED電球・LED蛍光灯 > オーム電機 > E-Bright LDF20SS・N/8/10 [昼白色]
従来型の蛍光灯とは異なり、照射範囲は360度ではないのですね。
最初に取り付けた時には、光らない箇所を真下に持ってきてしまい、不良品かとびっくりしました。
本体説明にも製品サイトにも、照射範囲は明記されていないようです。
LED蛍光灯では常識なのかもしれませんが、従来型と異なる点は記載してほしいものです。
5点

超遅レスで恐縮です。
本日、近所のショップでこの型番は売っておらず
LDF20SS・N/10/13-U12を購入しました。
箱に照射範囲も構造も図が表示されていました。
この製品、箱は同じ感じだと思うのですが
何か違うのかな?
箱の外観写真が掲載されているショップを見れば
わかると思います。
書込番号:23934879
1点

箱の4面は添付画像のとおりです。
同一内容の面が二つありますが、撮影の間違いでなく実際に二面が同一内容です。
下記のとおり、型番の異なる別の製品です。
http://www.ohm-direct.com/shopdetail/000000024559/
http://www.ohm-direct.com/shopdetail/000000026131/
書込番号:23935042
0点

こういう感じで表記されていたので確認後購入しました。
LED電球などは照射範囲が重要なので
ガラスタイプで安価な製品を購入できてよかったと考えています。
アイリスオーヤマのものも売っていましたが
5割増の価格で光束もだいぶ少なかったので
(電力は抑えられますけど)
やめました。
書込番号:23935249
1点



LED電球・LED蛍光灯 > オーム電機 > E-Bright LDF20SS・N/8/10 [昼白色]
よく見たら購入した製品と型番が違うけど
その製品の登録がないので
こちらに書き込み失礼します。
この板の製品は消費電力が低いタイプのようですね。
LDF20SS・N/10/13-U12が売っており買ってしまいました。
台所が手暗がりなので20型直管蛍光灯据付状態で
リフォームした際になぜここだけ蛍光灯にしたのか
本当に不満だったのですが
よくよく考えたらこのような製品で対応できてよかった。
危うく別系統のLED光源を設置するところだった。
結構ハマってしまうヤツ。
電気工事士の資格を持ってるわけではないし。
消費電力10Wで1,310lm昼白色、蛍光灯より暗いのかと思ったら
実はまぶしすぎました。苦笑
売っていたらこの板の製品で十分だったかもしれないと。
まあ購入価格980円だったので大差ないし
まぶしすぎるなら遮光の紙でも巻き付けるかな笑
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
LED電球・LED蛍光灯
(最近3年以内の発売・登録)





