
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2015年2月27日 21:33 |
![]() |
14 | 5 | 2015年1月8日 06:39 |
![]() |
3 | 4 | 2015年1月5日 19:00 |
![]() |
1 | 4 | 2014年12月18日 17:13 |
![]() |
4 | 1 | 2014年11月8日 08:13 |
![]() |
0 | 0 | 2014年10月11日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > LDA6DH2 [昼光色]
こんばんは
パナソニックは、こんなキャンペーンしてますね
LED電球 全額返金キャンペーン
http://panasonic.jp/akari/cb/
残念ながら、スレ主殿の購入された品番商品は、対象外ですね(苦笑
LEDラインナッップ
http://panasonic.jp/lamp/led_lineup/index.html
ちなみに、蛍光灯ですが、パナソニックだと
電球色・・・黄色い
ナチュラル色(昼光色)・・・黄色っぽい
クール色(昼白色)・・・黄色く無い
といった感じですね
http://panasonic.jp/lamp/pk_lineup/index.html
個人的に、クール色購入してました
つい最近、LEDシーリングライトに変えましたが(笑
書込番号:18524582
1点

安いから対象外なんでしょうね。
蛍光灯はパナの昼光色が蒼白く気に入って今でも使ってます。
同じ6500kだったので安く試しに買ったのが失敗でした。
他のパナ昼光色LEDは6700kなので店頭で見てみて蒼白かったら買ってみます。
書込番号:18524863
3点



LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > LDA10LHKUGK [電球色]

こんにちは
LEDは、電子回路(交流から直流への変換や電圧変更など)の組み込みが必要となりますので、ポール型は難しいかと
思います、我慢してお使いください。
当方、廊下、トイレ、などへ使って好結果を得ています。
書込番号:18346362
1点

まぁーうちはパナの半額でアイリスを買いますが(^_^;)
書込番号:18346641
3点

もう少し待てばボール型も開発されるような気もしますが、
とりあえず今月中に買いたいのでこれが候補です。
発光効率で比較するとアイリスのほうが上位なんですねぇ。
書込番号:18346674
3点

まぁーパナはこれしか出してませんからね。
いわいる後発メーカーです。3社しか出してないので。
書込番号:18346708
3点

そうなんですね。
リビングのシーリングライトは
アイリスが第1候補だったのですが、
消費電力と発光効率でNECのほうが上だったので、
NECのLIFELED'S シリーズにした経緯があります。
節電をメインに考えているのですが、
消費電力と発光効率でどちらを優先するか?という問題もありますね。
長く使う商品ですから・・・。
書込番号:18347708
2点



というは、確かに点灯してすぐ最大(定格)の明るさになるのは有り難いかもしれませんが、
夜中にトイレに目覚めた時などは、いきなり最大だと眩しく感じるので、
逆に明るくなるのに若干時間が掛かる蛍光灯の方がいいなって思うんです。
電球型蛍光灯も基本、スイッチオンですぐに光ってますから不便はないですし
消費電力も現状はLEDと大差ないですしね。
0点

蛍光灯はスイッチon/offの繰り返しで寿命が縮んでいきます。
短時間の消灯点灯を頻繁にする部屋の照明には向いていません。
壁スイッチをパチパチと素早く2度押しすることで、明るさの切り替えが出来るLED電球が良いですよ。
http://ctlg.panasonic.com/jp/lamp/led-e26-swit-light-c/lineup.html
夜中のトイレは常夜灯の明るさで十分です。
眩しい明りを受けると目が完全に覚めてしまって次の睡眠の妨げになるそうです。
書込番号:18336922
1点

トイレには人感センサー付きのLEDの方がいいと思います。
子供が居ると消し忘れ対策になりますしね。
書込番号:18337026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに冬の間は電球形蛍光ランプが向いているかも知れません。
ただし、夏になると管内圧もすぐ上がりますので、遅延光度アップ効果?も役立たないかと。
当方は、足下灯として明暗センサ付LEDランプを廊下・トイレ内等の多所に設置していますので、
夜間小用でしたらそれで間に合っております。
書込番号:18338093
1点

200ルーメン台の電球色LEDはどうですか?普段薄暗い位だと真夜中でも眩しく感じないと思います。うちのトイレはではそんな感じです。
書込番号:18339440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



LED電球・LED蛍光灯 > ドウシシャ > ルミナス LBCA50N-G [昼白色]
昼白色でRa92というのは非常に珍しいです。
実際どういった雰囲気に見えるのでしょうか、どなたか買った方はレポートしていただきたいですね。
薄い黄緑みたいなクローブがいったい何でできているのかも気になります。
580nm近辺がカットされているということはネオジウムガラスにさらになにか塗ってあるとか?
0点

Ra90を越えると分からない、と業界専門家からは聞きます。
92をうたうと言う事は個体最悪値87でなければならず、結構大変です。
網膜傷害の懸念が低下するのは良い事で、スタンドなどにも使いやすいでしょうね。
書込番号:18278768
1点

>うさらネットさん
演色性にもばらつきあるんですね。
僕も同じシリーズのLED買って色が結構違うなんてことがありました。
そういえばikeaのLEDはCRI>87みたいな書き方してあるんですが、これは最低87でそれ以上っていうことなんでしょうか?
電球、なんだか色々奥が深そうです。
書込番号:18280097
0点

CRIはColor Rendering IndexでRaとほぼ同じです。
色合いはLEDの色度ランク(上下ではなく枠を示しており通称Binとも言います)で決まります。
仰せのように、たかが照明されど照明で、奥が深いです。
書込番号:18280296
0点

>うさらネットさん
うむぅ。なんにせよ太陽光に近づけてくれれば難しく考えなくても済むのですが
現状だとなかなか市販のものの色の良し悪しの判断は難しいですね。
とりあえず各メーカーCRI表記にして分光分布や中の蛍光体の種類までさらしてほしいものです。(^_^;)
書込番号:18282474
0点



LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA7DA1
引っ越した当時から照明器具にこのLED電球が取り付けられていましたが、目が疲れるので取り外しました。
その外した4個ともロットが異なるどころか生産国も違いましたのでそれぞれを比較してみました。
■重量
・0K18C(2010年9月18日製造?):90g
・0I22A(2010年9月18日製造?):87g
・0I22C(2010年11月22日製造?):90g
・1E30F(2011年5月30日製造?):91g
何故こんなに重量差があるのかは謎です。
もしかしたらロット表記の末尾1文字は生産ラインもしくは生産工場を示したものかも知れません。
■外観
インドネシア製は3個ともほぼ同じでした。
中国製はインドネシア製と仕様が異なるのでそれらを箇条書きにします。
・内部の発光部(?)の大きさ:[尼]正方形/[中]長方形
・放熱部の表面加工:[尼]艶消しかつ細かいヘアライン加工/[中]艶消しのみ
・接点のハンダ付け:[尼]量が多すぎでフラックスが隣接するプラスチックにまで飛び散っている/[中]フラックスの飛び散りは無い
・S-JET認証ロゴの横の表記:[尼]ML/[中]ME
特に何の役にも立たない情報ですが報告までに。
4点

生産地によって手に入る部品が違いますからね。
特に中国はバッタもんの部品が転がっているし、ロットによって勝手に部品変えられたりする。
書込番号:18143053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA11LGW [電球色]
これって、光ると然様な感じに見えます
電球の腹が一番明るいです
球の明るさが、根本、腹部、先頭とでバラバラ異なってます
省エネ2017対応の新製品は近々でしょうか?
明るさは十分でした。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
LED電球・LED蛍光灯
(最近3年以内の発売・登録)





