LED電球・LED蛍光灯すべて クチコミ掲示板

LED電球・LED蛍光灯 のクチコミ掲示板

(3659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

点滅

2012/09/11 13:04(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > グリーンハウス > エルチカ GH-LDA10N-HA [昼白色]

クチコミ投稿数:37件

この製品ではありませんが”エルチカ GH-LB091L ”を購入して50時間も経たないうちに点滅状態になり駄目になりました。”エルチカ GH-LB091L 点滅”で検索すると同様の書き込みがあります。ご参考までに。

書込番号:15050525

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

LED電球・LED蛍光灯 > 日立 > LDA15D-G [昼光色]

スレ主 VTMさん
クチコミ投稿数:31件

これも調光器対応していないようです (+_+)
これだけ明るくなってくると是非調光器対応をお願いしたいですね。

書込番号:14714159

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/06/23 08:19(1年以上前)

ようやく大手国産メーカーが1500Lm越えを出して来たって感じですね。
しかも、今まであったものとの違いは、
15Wクラスでついに100Lm/Wオーバーって所でしょうか。
電球色でも77Lm/Wオーバーと、恐ろしく高高率なスペックです。
おそらく、こう言う事から発熱も抑えられるので、この程度の放熱処理で済んだものと思います。
欲を言えば、当面は白色120Lm/W、電球色100Lm/Wを達成してくれれば、他の電球を圧倒出来ますし、
150Lm/W達成だと熱処理もごく簡単に済むはずです。
この分野は見ていて日々楽しいです。

書込番号:14714200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/06/23 09:07(1年以上前)

既存器具に調光機能内蔵が結構ありますので、調光対応形が望まれますね。
次に出してくると思います。

演色評価数の発表もして貰わないといけません。多分これは70か?

書込番号:14714335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2414件Goodアンサー獲得:37件

2012/07/31 23:32(1年以上前)

「シニア向けの明るさを出すLED・・・」って?

シニアは明るいほうがいいのですか?

人間は光の量で眠りをコントロールされる生き物です。
昼間、光をたくさん浴びて
夜間は光の量を抑えることで眠りにつきやすくなります。

現に不眠症の治療には
朝に人工的な大光量の照明の治療器具を使うほどです。
もちろん、夜間はテレビやパソコン等の明るいものは使わないように
指示されます。

若い時に比べて
ただでさえ眠りが浅くなるシニアは
夜間、できるだけテレビやパソコン、照明も光量を落として使うほうがよいのが
普通なのですが?

書込番号:14881177

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/08/01 00:30(1年以上前)

気になったので「年齢 明るさ」でググって見ましたが、それによると、
20〜30代に比べて年齢が増せば増すほど高い照度が必要になって来ると言ったページが軒並みヒットしますが、
実際はどうなんでしょうね?
夜と言うよりも、夕方や、昼間でも日が差し込まない部屋でも不自由が無い光と言った意味でしょうか?

書込番号:14881420

ナイスクチコミ!5


スレ主 VTMさん
クチコミ投稿数:31件

2012/09/08 20:35(1年以上前)

コメントございます。
シニア向けの明るさの件ですが、私の場合歳をかさねてくると明るくないと見えにくい・見えないという事象が起きています。
万人の方が同じかどうか分かりませんが、私の周囲にいる同年代の方は同じように言われますね。
明るさと睡眠の関係は良く分かりませんが、特に朝は昔にように「明るいなかで昼まで寝る」といったことは出来なくなりましたね。

書込番号:15038902

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

LED電球・LED蛍光灯

スレ主 CCVさん
クチコミ投稿数:384件

個人的興味でお尋ねしたいのですが、LED電球から発生する電波ノイズの
影響を受けたことのある方はいらっしゃいますか?

電波ノイズの影響とは、ラジオ、テレビ等の放送受信障害、アマチュア無線、
ケータイ電話等の無線通信の障害で、実質的に困ったものとします。
雑音が入るのはわかるが、がまんできる程度のものは含みません。

ネット上の情報の引用ではなく、ご自身やご家族等身近な方が経験された事例に
限らせてください。

もし事例がありましたら、
1.いつごろ  2.電波障害を受けたラジオ等の種類
3.どのように対処したか(例:LED電球を返品・交換した/自腹で買い替えた/
  白熱灯に戻した/ラジオ等を聞くのをやめた/など)
といった情報を可能な範囲でいただけるとうれしいです。
情報の濃さよりも、何件ぐらいの反応があるのかに興味があります。

なお、本年7月から電気用品安全法の安全規格がLED電球にも適用になりましたので、
現在販売されているLED電球から発生する電波ノイズは規制値以下になっているハズ
ですので、これからLED電球を買おうという方はご心配なさらないでくださいね。

書込番号:14880958

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 CCVさん
クチコミ投稿数:384件

2012/09/02 08:47(1年以上前)

1ヶ月経過しましたので、一区切りとさせていただきます。
障害発生事例なしという大変良い結果でした。ありがとうございました。

書込番号:15011196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電球色にしては白っぽいがおおむね満足

2012/07/18 00:47(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > 日立 > LDA7L-G-E17/S [電球色]

スレ主 hikadrさん
クチコミ投稿数:38件

現時点では、E17口金の電球色LED電球の中で最も明るい(510Lm)と思われるので、玄関・洗面・台所のミニレフ球ダウンライト(各2灯)に設置してみました。
本当は元々と同じミニレフ球型のLED電球が良かったのですが、パナソニック等一部メーカーからしか商品化されておらず、しかもまだあまり明るい物が出ていません。ミニレフ球の明るい物が出てくるまではとりあえすこれで代用です。

台所(ダウンライトの型番NL−78481WK)
元々は50Wのミニレフ球がついていましたが、それと比べて明るさは遜色ありません。照明器具と電球の間に隙間が空いてしまっていますが、仕方ありません。

玄関(DDL−1673YW)
スイッチの所に人感センサーがありますが、今のところ動作不良はありません。元々は45Wのミニレフ球がついていましたが、それと明るさはあまり変わらないように見えます。ここも隙間が空いています。

洗面(DDL−15001)
元々45Wのミニレフ球がついていました。ここだけはLEDにしてかなり暗くなったように感じます。ダウンライトの形(細長い筒の奥の方に電球があり、内部が鏡面仕上げではないので光が全部下の方に出てこない)の問題だと思います。

電球色というカテゴリーにしては、結構白っぽい色の光ですが、総合的には満足しています。
消費電力はかなり下がったと思いますので、今後もっと明るい物がでてくるまでは、これで乗り切ろうと思います。

家じゅうの電球をLED化しようと思いましたが、リビング・ダイニングのダウンライトはE17口金の断熱材施工器具で調光器付なので、今のところ対応商品が出ていません。有名メーカーからなるべく明るい対応商品を出してもらえるとありがたいのですが…。

書込番号:14822022

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hikadrさん
クチコミ投稿数:38件

2012/07/21 15:08(1年以上前)

洗面の暗いのがやはり気になるので、ダメもとでパナソニックのLDA6LHE17(440Lm)を購入してみました。
ルーメンは日立の方が上ですが、パナソニックの方がだいぶ明るく感じますので、交換して正解でした。妻も明るくなったと言っています。
LDA6LHE17は光が広がるタイプではないので、全光束が下に集中するため、ダウンライトにはそれがかえって良かったのかもしれません。

取りはずした 日立LDA7L−G−E17/Sは浴室に移動しました。
浴室には、値段に対する明るさ優先で選んだシャープのDL−JA4AN(昼白色460Lm)を付けていましたが、昼白色はやはり顔色が悪く見えますし、元々の40Wの電球より暗く感じていました。
日立に換えても明るくなった感じはありませんが(むしろ暗くなったかも…)、電球色で柔らかな光になったので、それで良しとします。

書込番号:14836804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

いよいよ

2012/07/06 02:57(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA11LGW [電球色]

電球60W形相当で電球色の最も明るいLEDに、
やっとパナソニックさんも加わりました。

これまで東芝さんの「E-CORE LDA11L-G」が全光束810ルーメン唯一でした。

我が家も水回りのカバー付照明に東芝さんを使わせていただいてますが、
トリプルアーチ放熱板のために見た目がイマイチで、
裸で取り付けられるリビングや廊下の利用には躊躇していました。

そこで登場したパナソニックさんの「EVERLEDS LDA11LGW」。
楽しみですね。

ただ、発売前ではありますが、価格は2倍...
定格消費電力は東芝さん10.6Wに対して、11.2W...

光の広がりが東芝さん約260度に対して、
白熱電球に迫る約300度を実現しておられるので、
発光効率が勝っているのでしょうか。

早く、現物と皆さまのレビューを見たいですね。

書込番号:14769449

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:6件 EVERLEDS LDA11LGW [電球色]のオーナーEVERLEDS LDA11LGW [電球色]の満足度4

2012/07/07 23:33(1年以上前)

去年のモデルを持っています。
去年のモデルの比較だと、
東芝とパナの違いは明るさの他に、
「色」
もあります。
パナは電球色にかなり近く、
東芝は電球色とちょっと違う感じでした。
比べなければ気にならないのですが、
比べると以外に違います。


明るさにこだわった東芝。
電球の光にこだわったパナ。

今回もこの流れかなっと思っています。

260度と300度の違いは、
あまり無いような気もしますが、
玄関で靴を履くようなときに、
照明の光が自分で遮られてしまう場合は、
反射した光が回り込むので300度が明るく感じるのかなと。
写真も300度が影も少なくなるぶんいいのかなと。
勝手に想像しています。

書込番号:14777789

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

LED蛍光灯明るさ

2012/07/05 12:58(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯

スレ主 サム8612さん
クチコミ投稿数:5件

蛍光灯についてはいくら安くても2000Lm以上なければ暗い。

書込番号:14766176

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング