LED電球・LED蛍光灯すべて クチコミ掲示板

LED電球・LED蛍光灯 のクチコミ掲示板

(1103件)
RSS

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
173

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA8LA1D

クチコミ投稿数:40件

教えてください(>人<;)

この商品をトイレと門灯に使用しようと購入しました。

我が家のトイレと門灯は人感センサータイプの照明器具で、かつ減光するタイプなんです。

しかし減光するタイプの器具なのが悪いのか、この電球を取付しても一瞬光ったっきり点灯してくれない・・・・(>_<)


確かに説明書きには「人感センサータイプの照明器具には不可」みたいな注意書きがありますが・・・・・(TOT)


そこで質問ですが、人感センサータイプ(減光機能付き)の照明器具に対応したLED電球を探しています。

どなたかご存知ではないですか?


宜しくご教授お願い致します。m(_"_)m


書込番号:14362552

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/03/29 10:19(1年以上前)

♪のんぱぱ♪さん おはようございます。

結論から申しますと、ちょっと厳しいと思います。
減光するタイプと言うのは、おそらく、元々白熱球を利用するタイプの照明器具であったと思います。
私も人感センサーの照明器具を導入するに当たり、それには気を使いました。
比較的LEDに代替しやすい照明器具としては、元々付いている電球が、電球形蛍光灯の場合、
電球形蛍光灯も、減光する事は出来ませんから、器具がONOFFタイプになっています。
こういう器具を探す方が先決になってくると思います。

あとは、これは私がやった事は無いですが、調光照明器具対応のLED電球なんてのはどうでしょうか?
ただ、予想される不具合現象としては、OFFの時でもぼんやり光っていると言うような事が起こるかもしれません。

書込番号:14362733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2012/03/29 10:35(1年以上前)

ぼ--んさん、早々の回答感謝です<(_'_)>

ありがとうございます(o^_^o)

やはり・・・・・・・・
減光機能に対応するLED電球は無いんですかねー。。(;;≡_≡)

照明器具ごと交換しか方法が無いのが実情でしょうか・・・(×_×;)

ちなみにこの電球は調光対応型LED電球で、「もしかしたら何とかなるかも・・・・」なんて考えが甘かったですね(苦笑)


書込番号:14362784

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/03/29 11:08(1年以上前)

あ!ホントですね。
これ、調光器対応だったんですね。
それで駄目なら、結構厳しいかもしれませんね。

ちなみに、トイレの場合、
トイレ用にセンサー感度を上げているオーデリック製か、
トイレ用に点灯時間が長いパナ製かが個人的にはお勧めです。

書込番号:14362866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2012/03/29 11:19(1年以上前)

そうなんですよ、ぼ--んさん(;´Д`)

調光対応型なんですが、ダメでした(; ̄ー ̄A ァセァセ


調光対応のLED電球を使用した際に、減光した時に点灯不良が起きるならまだしも、全く点灯しないなんて・・・・・


なんだかなー。。。(―_―)
ですよね・・・・・(;;≡_≡)

オーデリックとパナソニックの照明器具ですね♪

ちょっと視点を変えて探してみます。

オススメがあったらまた教えて下さいね(≧ω≦)b


ありがとうございます(o^_^o)

書込番号:14362901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

6帖部屋でのLED電球の照度

2012/03/07 23:23(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯

6帖部屋で、40Wの蛍光灯と同じ照度のLED電球は何ルーメン以上が
お勧めでしょうか?

書込番号:14256379

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/03/07 23:46(1年以上前)

ぱんぱんスパパンさん こんばんは。

>40Wの蛍光灯
一くくりに40Wの蛍光灯と言っても、どういう形状か、どういう商品の蛍光灯か、20W×2なのかによって光束も違います。
まずは、その「40Wの蛍光灯」のLm数を出した方が良いです。
さらに、LED電球でも、配光角が狭ければ、直下照度は上がりますが、当然配光は狭くなり、
逆に配光角が広ければ、直下照度は下がります。

その辺りはどうお考えですか?

また、
>6帖部屋で、40Wの蛍光灯と同じ照度
とありますが、どこの照度の事を言っておられるのかも不明です。
直下なのかどうか?照明からの距離は?等々・・・

その辺り、整理して質問された方が正確な解答が集まるかと思います。

書込番号:14256506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2012/03/08 20:15(1年以上前)

回答ありがとうございます。
説明が不足しておりましたので、追記させていただきます。
蛍光灯はシーリングライトで円形のリングの蛍光灯です。
30Wと40Wの2つついてますが、節電のために30Wを外しています。
でも、照度的には不自由しておりません。
LED電球でも、このくらいの照度があればと思ったのです。
天井高さは2.2mくらいです。
この情報でアドバイス頂ければお願いいたします。

書込番号:14259907

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/03/09 05:40(1年以上前)

わかりました。

まず、40Wの円形蛍光灯がスリム管かどうか判りませんが、普通でも、大分使ったとして光束が落ちたとしても2500Lmはあります。
もし、スリム管やツインパルックであれば、4000Lm近くあると思います。
これに代替するLED電球、円形LED蛍光灯、シーリングライトを探すのは難しいように思います。

まず、照明器具を変えずに、蛍光管だけ変えるのを考えてみました。
しかし、商品自体あまりに少ないのと、価格が高いので、
さらに、LED電球自体、スリム管やツインパルックよりも発光効率が悪いので、
そんなものにお金を出すぐらいなら、高効率のシーリングライトが数千円台で楽々買えるので
断念しました。

次に、ベースの照明器具から交換して、LED電球を複数付ける方法で考えました。
と言いますのも、私がお勧め出来るLED電球の中でも一番明るいものは1000Lmですので、
今の明るさと同程度を得る為には2〜3個は要ります。
これなら、探せば照明器具はありますが、やはり、器具数千円、電球3個として約一万円要りますから、
やはり、結構な出費となる上に、先ほど言いました様に、効率としては蛍光灯とどっこいどっこいです。

ですから、結論としては、このような使い方の場合、高効率な蛍光管シーリングライトにされた方が
安価で明るさと高効率を得る事ができ、選択としても無難かと思います。

参考になりましたら幸いです。

書込番号:14261754

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/03/09 05:45(1年以上前)

ちなみに、LEDシーリングに変えるという選択肢もありますが、
たはり、効率の観点から見るとまだまだLEDシーリングは、自己満足を満たすだけの商品と私は捉えているので、
実を言うならやはり、数千円の高効率なシーリングライトが良いと思います。

書込番号:14261757

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/03/09 06:15(1年以上前)

おはよーございます(^_^)v

高効率な蛍光灯とLED電球は共に発光効率90lm/W強ってあたりです。

即ち、同じ光束を得るには同じ消費電力を要するってことです。

照明器具としての配光を考えた際には、リフレクタ、拡散板との組み合わせなり、LED電球のビーム角なりに依存するため、若干の変動があるかと思います。


書込番号:14261777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2012/03/10 21:28(1年以上前)

丁寧なアドバイスありがとうございました。
何でもかんでもLEDという訳でもないってことですね。
現状維持ということにします。
参考になりました。

書込番号:14269550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/07 19:11(1年以上前)


ぼーーん さんって .............. やさしい お方なんですね〜 ! ................

書込番号:14405455

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミニクリプトンからLED電球に交換

2012/03/06 21:35(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯

クチコミ投稿数:2件

現在ダウンライトでミニクリプトン60Wがついています。電球は斜め取付タイプです。
LEDに交換したいのですが、どこの商品がミニクリプトン60Wに近いですか。
ちなみに電球色希望です。

書込番号:14250820

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/03/06 21:55(1年以上前)

こんばんは。

口金はE17、調光なしを前提にすると、パナソニックの
「LDA6LHE17BHS」をお薦めします。
電球40w相当なので幾分暗くなりますが、トイレ・洗面所・廊下などなら、
特に支障は出ない範疇です。
パナソニック製品は、他社の同等品と比べて価格は高めですが、
光束が大きく明るいのがメリットです。

書込番号:14250959

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/03/07 00:15(1年以上前)

参考になりました。ありがとうございます。
買って付けてみようと思います。

書込番号:14251909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

LED電球・LED蛍光灯 > ホタルクス > LIFELED’S LDA5N-H-E17 [昼白色]

クチコミ投稿数:119件

シャンデリアE17に取り付けを検討しています。

いま東芝の510lmの光が広がるタイプとこちらを迷っています。

迷っているというより、どちらがいいのか、また違うほうがもっと良いのかわかりません、

シャンデリアが電球を上向きに取り付けるタイプ光方向が直線だと

下が間接照明だけなので暗くなると思い全方向に明るくなる300度タイプを

探していましたら上記の2つをみました。

希望としては上向きでも間接照明も明るく、直接照明としても横や下方向にも

光が着てくれると嬉しいのですが、如何でしょうか?

書込番号:14013321

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/01/12 15:10(1年以上前)

HEDI_SLIMANEさんこんにちは。

これは配光角が120度なのですが、間違いではないですか?
http://www.nelt.co.jp/navi/led/lda5nhe17_lda5lhe17/l.htm

現状では、E17口金の光配光型はあまり無く、東芝のLDA5N-WE17辺りが候補になるかと思われます。
http://www.tlt.co.jp/tlt/products/led_lamp/crypton/cry5.4w_wide/cry5.4w_wide.htm

他には、パナのLDA4LCも考えられますが、光量が足らないと思われるので、やはり、LDA5N-WE17の方が無難ではないでしょうか?
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/led2009/20120110_502802.html

書込番号:14013582

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2012/01/12 15:52(1年以上前)

ぼーーーんさん
すみません、そのようでした、拡散光タイプですが300度ではないようですすみません。

例えばシャープのシャンデリア型の拡散タイプなどはやはり照射角的に

あまりむいていない感じなのでしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000126992/

シャンデリアが2つあり、いつはE17 40W球を8つバージョン、

もう1つは4つバージョンなのですが現状より明るくは無理だと思っているのですが

同じ位になればいいかと思っています。

また例えばこちらの明るい500lm球を8つなり、4つなりつけて

合計で4000lm級の明るさを天井にあてた間接照明などにするのはやはり光量が

少なくなるのでしょうか?すみません素人すぎて申し訳ございません。。。

書込番号:14013676

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/01/12 16:24(1年以上前)

>合計で4000lm級の明るさを天井にあてた間接照明などにするのはやはり光量が少なくなるのでしょうか?

私は元の電球のスペックや、天井の色、現在の明るさを知りませんので、どうなるのかは判りません。
結局は、今よりも明るくなるかどうかの相対的な差だと思います。

確実にいえるのは、500Lm程度の電球を検討されているのでしたら、DL-JF2BL等の200Lm台のLED電球はまず暗いと思われると想像します。
おそらく、白熱球だと20〜30Wクラスに相当する明るさです。

書込番号:14013742

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

調光絞ると、ちらつきは出ますか?

2012/01/02 00:45(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA6L-E17/D [電球色]

クチコミ投稿数:121件

***
先日、パナの普通サイズの電球の方なのですが調光タイプを購入したところ、
調光で絞ると、半分以下辺りからチラツキが酷くなり、
使用に耐えられないレベルでした。

次にシャープのも試したのですが、やはり同じ様にちらつきが気になります。

次に探しているのが、この小さなサイズの物なので、
違うメーカーの物をトライしてみようかと思ったら、
小型のって、思ったよりも中々価格が下がってないのですね。(;_;)

多分小さなE17でも、同メーカーなら同じ仕様だと思うのですが、
こちらの商品はどうでしょうか?

ちょっと価格が高めなので、期待はしているのですが、
外れた時のショックが大きいので、使用感を聞いてみたいです。
よろしくお願いします。(_ _;

書込番号:13968534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/01/02 00:53(1年以上前)

調光器対応って点でだめっぽくないですか?
電球内部に調光回路が内蔵されていてリモコンかなにかで制御できないと難しい気がします。
暗いLED電球を複数つけて、点灯する電球の数で調光したら、いかがでしょうか?

書込番号:13968565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2012/01/02 15:17(1年以上前)

回答ありがとうございます。

LEDは各社ありますが、メーカーに寄って違いがあると思うので、
この東芝製のはどうかな?と思った次第です。

蛍光灯型の調光でもいいのですけど、やはり熱くなるので、
家中の電球を、よりecoなLEDにしようかと。。^^;

映画を観たりする時に、部屋の四隅にあるスポットライトで使いたいのですが、
四隅のため球数を減らす事が出来ないので、出来れば調光にしたいです。

引き続き、使ってる方の感想ご意見お待ちしています。m(_ _)m

書込番号:13970231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/01/02 17:05(1年以上前)

>蛍光灯型の調光でもいいのですけど、やはり熱くなるので、家中の電球を、よりecoなLEDにしようかと。。^^;
文章が日本語として変ですが、蛍光灯よりLEDがエコと考えるのは、間違いです。
発熱電球にたいしてLED電球は、エコです。
調光でLED電球がチラツクのは、LED電球の責任ではないと思われます。
よって、LED電球のメーカー、型番を変更しても解決する可能性は、ほとんどありえないと愚考します。
LED電球に半透明カバーを付けるのか、穴が沢山開いた不透明カバーを付けるなどの対策で減光すると良いでしょう。

書込番号:13970528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 E-CORE LDA6L-E17/D [電球色]のオーナーE-CORE LDA6L-E17/D [電球色]の満足度5

2012/01/05 23:27(1年以上前)

拙宅では、パナソニック電工の白熱灯専用調光器(500Wタイプ)に本品を9個接続しています。

ちらつきはなく、0-100%の調光が可能です。

ただし、100%→0%はスムーズな調光ですが、0%→100%の場合は、ある程度ダイアルを回して30%あたりから突然点灯します。

舞台の演出などの使用目的では不都合ですが、一般家庭での調光には支障ないと考えます。

試してはいませんが、LED専用の調光器も数社から出ていますので、それらを使ったら、もっとスムーズな調光になるのではないかと想像します。

書込番号:13984708

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

LED電球・LED蛍光灯

スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

LED電球を買いました。燦坤日本電器のTK-UL602Nというタイプで、価格コムには登録がありません。

「60w相当の明るさ」と、パッケージに記載されていますが、今まで使ってきた、60wの電球型蛍光灯よりかなり明るいです。
550lmとパッケージに記載されています。
こうなりますと、「60w相当」とか「60w」とかの記載だけでは、どういう明るさなのか、どうも良く分からないです。

LED電球については、lmが大きいものはもっと明るく、lmの小さいものはもっと暗いという理解で問題ないのでしょうか?
第三者機関による測定とかではなさそうなので、どうなのかという感じでもありますが・・・。

大体の指標というぐらいなのでしょうか? 

実際の明るさは、価格コムの口コミ見ないと分からないのでしょうか? 

書込番号:13958231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2011/12/30 11:36(1年以上前)

詳しくはわかりませんが、LED電球の場合「○W相当」等書かれていても実際はそれより明るいことが多い気がしますね。
ですから普通の電球からLED電球にかえる場合は一つ下のワット表記のものを選ぶようにしています。
メーカーによって違いはあるかもしれませんが。

書込番号:13958434

Goodアンサーナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/12/30 11:57(1年以上前)

LED電球の明るさは全光束、つまり電球全体が発する光の量で示すようになっています。この値が485lm以上なら40W相当、640lm以上なら50W相当、810lm以上なら60W相当と表示していいというのが業界の自主基準です。550lmなら本来、40W相当ですが、マイナーメーカーなので、基準を無視しているのか、基準制定前の製品でしょう。

ただし、LEDは性質上、電球に比べ、真下方向の明るさが明るくなります。したがって、直下に関しては、電球の「〜W相当」という明るさより、明るく見えます。逆に、「光が広がるタイプ」として売られているものは、lmが同じであっても、直下に関してはそれより暗くなります。
さらに60W型の電球型蛍光灯は、60W電球より暗めです。とくに冬場、気温が下がると暗くなるので、その影響もあるでしょう。

つまり、光の広がり方とlm(〜W相当)の両方を考慮して選ぶ必要がある、ということです。基本的には「光が広がるタイプ」ならW相当の表示通り、そうでない安いものは、W相当の表示よりワンランク下を選べば、比較的イメージに近くなります。

書込番号:13958499

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/12/30 13:55(1年以上前)

P577Ph2mさんの仰るとおりだと思います。
まぶしく見えたのは、おそらく発光体の正面から見たからでしょう。
普通のLED電球は斜めや横から見たら、通常の白熱球のより暗いはずです。

60w相当の目安としては、直下照度としては、私は概ね550Lm程度だと思います。
広がるタイプだと650Lm程度は欲しい所です。

書込番号:13958889

ナイスクチコミ!0


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2011/12/30 13:58(1年以上前)

P577Ph2mさま 詳しくありがとうございます。

電球型蛍光灯は「OHM EFA12ED」と「OHM EFSP12ED」の二種類あります。あまりいい製品ではないかもしれません。


>485lm以上なら40W相当、640lm以上なら50W相当、810lm以上なら60W相当と表示していいというのが業界の自主基準

以後、できれば、その規準で購入いたします。今回は大安売り品でしたので、まぁよしと。
LED電球が光が拡がりにくいとは存じておりましたが、たしかに、今回購入いたしましたLED電球はそんな感じもするのですが、いずれにせよ、以前の電球型蛍光灯よりも、周辺も明るくなっています。スポットライトとしての利用なので、パソコンと私の周りだけの照明ですが。
部屋の照明にも試用してみていますが、たしかに少し光の範囲が狭いのかも?しれません?が、以前より全体として明るいように思っております。広い部屋なら違うのかもしれません。分からないことですが。


LED電球に関しては、ややこしいです。安心してかえないようですと、さらに、光がひろがないのでは、という不安もあり、まだLED電球は買い控えた方がいいかもしれません。

>マイナーメーカーなので、基準を無視しているのか、基準制定前の製品でしょう。

やっぱり、まだ、LED電球は様子を見た方がいいのかもしれません。なんだか、いまだに落ち着かないよう製品のように思えてきました。

書込番号:13958898

ナイスクチコミ!0


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2011/12/30 14:00(1年以上前)

Nightmare Residentさま
ご意見ありがとうございます。

ぼーーんさまとはかぶってしまいました。

書込番号:13958905

ナイスクチコミ!0


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2011/12/30 17:32(1年以上前)


ぼーーんさま

>60w相当の目安としては、直下照度としては、私は概ね550Lm程度だと思います。広がるタイプだと650Lm程度は欲しい所です。

こちら参考にいたします。ありがとうございました。
LED電球は10年20年持つそうなので、あまりウカウカとした買い物はできません。

書込番号:13959557

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/12/31 06:49(1年以上前)

電球形蛍光灯(OHM EFSP12ED)が暗いとの事ですが、点けてから何分後の事でしょうか?
730ルーメンありますし、5分以上経っていたら、結構明るいと思うのですが・・・
唯一、暗い可能性といえば、スポットライト用等の、一方からしか光を漏らさない照明器具です。
電球形蛍光灯は全方向に光が出るので、逆に直下照度は低い傾向にあります。
色々な方向にまんべんなく明るくする用途に向いています。
もし、スポットライトなどの特定の方向に強い光が欲しいのであれば、LEDは有効な選択肢になります。

>LED電球は10年20年持つそうなので、あまりウカウカとした買い物はできません。

明るささえ満足出来る製品と出会えば、1日数時間以上点ける所であれば、
ランニングコスト的には元が白熱球なら数ヶ月で本体価格を含めて元は取りますので、積極的に交換しても良いと思います。
元が電球形蛍光灯では時間はかかりますが、それでも3〜4年程度でなら元は取れます。
ちなみに、今、LED電球を買われるのでしたら、第一選択は東芝、第二選択はパナ、
その2社で色や機能が満足出来なければその外のメーカーと言う風な会社の選び方が無難かと思います。

書込番号:13961783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2011/12/31 13:30(1年以上前)

ぼーーんさま

わざわざありがとうございます。
そういえば、電球型蛍光灯は時間がたっていなかったかもしれません。
夜になったら、ご返信申し上げます。暗くなってから。

お察しの通り、主にはスポットライト利用でした。しかし、他でも明るいように思ったのですが。

書込番号:13962880

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/12/31 13:46(1年以上前)

写真のような器具だと、LED電球の良さを発揮させ易いです。

ちなみに、電球形蛍光灯は、点け初めはかなり暗いです。
特に、気温が下がる冬場なんかは特にに暗く、マックスの照度になるまで夏場よりも時間がかかる傾向にあります。
おおむね3〜5分程度ですかね。
ですから、一瞬、短時間だけ点けてすぐに消す用途には向かないのです。
例えば、人感センサーでの廊下、階段とか、小を足すだけのトイレ、洗面所などは、LEDの良さがわかりやすいシーンではあります。
特に、LEDは指向性が強いので、階段の吹き抜けを天井から床に向かって照らす場合なんか、白熱球よりも床が明るい場合が多々あります。

書込番号:13962925

ナイスクチコミ!0


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2011/12/31 19:38(1年以上前)



EFSP12EDですが、もしかすると、以前、こわれて電球が暗くしか光らなくなったスポットライトにずっと使っていたので、単に故障しているとか?

たしかに、LEDの方が光が広がりにくいようではあります。(正確にはどうなのか?個人の意見!)
EFSP12EDは天井まで明るくなっています。

部屋せまいですから、そのせい・・・・?!

LEDでも十分明るい気がしますが・・・。下の方がということではありますが。

書込番号:13964024

ナイスクチコミ!0


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2011/12/31 19:40(1年以上前)

>EFSP12EDは天井まで明るくなっています。

LED電球は上部分は発光していませんから、それだけです。一部訂正です。失礼しました。

書込番号:13964028

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/01/01 08:09(1年以上前)

ちなみに、オーム電気社から、「OHM EFA12ED」、「OHM EFSP12ED」を含む電球形蛍光灯には、
対応時間が過ぎたら速やかに変えて欲しい旨の注意書きが出ていますが、ご存知でしたか?
http://www.ohm-electric.co.jp/showcase/news08/s_ball.htm

>LED電球は上部分は発光していませんから、それだけです。

そうですね。
同様に、LED電球でも高配光角の物は、当然ながら直下に対する照度は落ちます。

書込番号:13965584

ナイスクチコミ!0


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2012/01/01 15:21(1年以上前)

いろいろありがとうごじました。
今回の問答を通じて、いくらか安心してLED電球が購入できそうです。
いま、自分のウチにある電球のlmを調べて、その後店先のLED電球のlmと比較して見るのも一つの手です。

>オーム電気社から、「OHM EFA12ED」、「OHM EFSP12ED」を含む電球形蛍光灯には、
対応時間が過ぎたら速やかに変えて欲しい旨の注意書きが出ていますが、ご存知でしたか?

調べて見ましたが、「対象製造ロット番号」ではありません。こんなことまで、ありがとうございます。


書込番号:13966592

ナイスクチコミ!0


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2012/01/01 21:20(1年以上前)

やっぱり明るいような・・・・???色がLEDの方が白っぽいせいかもしれません。
光の範囲は狭いような。LEDは上部が発光しませんし。

書込番号:13967704

ナイスクチコミ!0


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2012/01/10 11:01(1年以上前)

締め切りました。ご迷惑をおかけしました。

TK-UL602Nのパッケージ画像をアップしておきました。個人のメモ用画像ですが。

書込番号:14004551

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング