LED電球・LED蛍光灯すべて クチコミ掲示板

LED電球・LED蛍光灯 のクチコミ掲示板

(1103件)
RSS

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
173

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

浴室(カバーあり)で使いたいのですが

2011/06/07 14:54(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA9L [電球色]

クチコミ投稿数:169件

そろそろ電球が切れそうで、購入検討していると、こちらに辿り着きました。

浴室、脱衣所共に60Wの電球(両方カバーあり)を使っておりますが、この商品をこういう用途でLED電球を使っている方はいらっしゃいますでしょうか?
使用感などお教え願えれば幸いです。

書込番号:13102419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/07 15:30(1年以上前)

このLED電球は密閉器具対応ではないので、対応の物を選ばないと寿命が短くなったりする可能性がありますよ。。
LEDは熱に弱いですからね。。

東芝ならこちらとかでしょうか・・

http://www.tlt.co.jp/tlt/topix/press/p110307a/p110307a.htm

また、この機種はLED電球の欠点ともいえる指向性を改善してる物なので、白熱電球や蛍光灯などと同じように使用できるかもしれませんね。。

普通のLED電球だと接続向きによっては暗くなる場所がでるので、白熱電球のように明るくはならないことが多いです。

書込番号:13102526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2011/06/07 15:38(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

ご回答ありがとうございます。

リンク確認しました。

しかし、485lmだと、40W相当のルーメンになると思うのですが。。
60W相当ですと、800lm程度のがあればなーと思いますが、それがコレかな、と。

書込番号:13102545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/07 15:54(1年以上前)

そうですね。。

ただ、やはり密閉型対応にしておいたほうが良いと思いますよ。。
長寿命で省エネだから高価なLEDにしたのに、寿命が短ければ意味がないですからね。。
(実際のところは分かりませんけどね)

パナとかならこんなのありますが、全方向対応ではないので違和感は出ると思いますよ。。
実際光が届かない場所があると光束値が高くても暗く感じる可能性もあると思いますし・・・

http://ctlg.panasonic.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00005859

書込番号:13102583

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/06/07 16:58(1年以上前)

taktak888jpさん こんにちは。

私も、この場合ではLDA8L-Gにされたほうが無難かと考えます。
理由は、やはり、光が回り込むからです。
普通の形のLEDだと、カバーを付けたら、先っぽしか明るくならないようなシルエットになります。
左右2灯であれば、それでも明るさをカバーしあうと思いますが、1灯だとおそらく暗い所が出て来るんではないでしょうか?

ただし、LDA8L-Gは、他のLED電球よりも背が高いので、クリアランスは測ってから購入された方が良いと思います。
下手をするとカバーがはまらない事態になり、使い物になりません。
カバー面は熱くならないので、最悪ギリギリ、カバーと接触しても大丈夫だとは思います。

もし、照明が壁ではなく天井に付いているタイプだったら、光の広がりは上ほど気にする事は無いので、密閉器具対応であれば、どれを付けても大丈夫だと思います。

それと、昼白色タイプならば、600ルーメンですが、見た目60W白熱球と遜色無い明るさを得る事が出来ると思います。
特に、洗面所だと、電球色よりも昼白色の方が、洗顔時の顔色、歯磨き時の歯茎の血色等がわかりやすいので、私はお勧めです。

書込番号:13102769

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2011/06/08 11:25(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

オススメはE-CORE LDA8L-Gですね。
この商品の方で引き続き質問させていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:13105793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 取り付け可能ですか?

2011/06/07 12:29(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > 三菱電機 > パラトン A55 LEA6L

スレ主 urawa1108さん
クチコミ投稿数:3件

40W(110V)の電気スタンドにこちらのLEDは付きますか?また、常夜灯(子供の寝姿の確認のため)に使うのですが明るさは、どうですか?教えて下さい。お願いします。

書込番号:13101938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/07 16:05(1年以上前)

ソケットの口径がE26と同じで大きさの問題もなく、スタンド側に調光機能が無ければ可能だと思いますよ。。

ただ、明るさに関してですがLEDは指向性が強いので、全方向タイプなどでなければ普通の白熱電球や蛍光灯比べて暗く感じるかもしれませんね。。

書込番号:13102623

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 urawa1108さん
クチコミ投稿数:3件

2011/06/07 20:08(1年以上前)

全方向タイプを探してみます。ありがとうございました。

書込番号:13103328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

LED電球・LED蛍光灯 > シャープ > DL-L40AN

クチコミ投稿数:44件

我が家のダイニングにあるライトは、マンション購入後に買って取り付けた、コイズミ製のBAE4701Cというリモコン付きで、明るさを調節できるライトです。 LED電球購入の目安で、調光器対応かどうかを確認して、この電球を購入しましたが、ライトをつけるとチラチラしたため、よくよく箱の注意書きを読むと、調光器対応ではありますが、リモコンの付いた機器には使用しないようにと書かれてました。
やはり我が家では使用できないのでしょうか? また、どの電球なら我が家のライトに取り付けられますでしょうか? 各メーカーのサイト等で確認してはいるものの、いまひとつ良くわかりません。お力を頂ければ幸いです。

書込番号:13100225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/06/07 06:34(1年以上前)

調光器対応LED電球や調器器対応電球形蛍光灯は、ダイヤル式かスライド式の調光器
のみで使用するよう、シャープ、東芝、パナソニックとも図で示しています。

http://www.sharp.co.jp/led_lighting/consumer/feature/general/dimmer/index.html

白熱電球用リモコン式調光器具に使用できるLED電球は無いので、調光して省エネ
するには調光リモコン付き蛍光灯器具かLEDシーリングに取り替えるしかありません。

書込番号:13101080

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2011/06/07 08:55(1年以上前)

じんぎすまんさま、

早速のアドバイスありがとうございました。 
やはり機器共々取り替えるしか方法はないとの事、了解しました。
購入したLEDは別の所で使用します。(涙)

なお、もう一つお教えください。我が家のリビングのライトは、調光機能はないものの、リモコンで全灯(6個全点灯)、半灯(3個点灯)、消灯を切り替えられるタイプですが、普段全灯以外の使い方はしてません。リモコンも使用せず、壁のスイッチのみで使用していますが、使い方は関係なく、そもそもリモコン付き機器には使えないという理解でよろしいでしょうか?

本日から1か月の海外出張に出かけてしまうため、店に行く時間がなく、申し訳ありませんがお力お貸しください。

書込番号:13101343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

E26 60W 風呂の密閉タイブは?

2011/06/05 21:28(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5338件

E26
60W形
風呂の密閉型

それに対応したLED電球はありますか?

東芝が出してるらしいが使ってる声が見当たりません

宜しくお願いします

書込番号:13095749

ナイスクチコミ!0


返信する
3SEさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/05 22:30(1年以上前)

基本的に パナソニックは ほぼ全てが対応製品です。
我が家の浴室では、32W x2 電球を使っていました。 それをパナのEVERLEDS LDA7LA1 電球色 6.9W 450lmに替えました。ほぼ同程度の明るさです。

書込番号:13096119

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/06/06 02:22(1年以上前)

asikaさん こんばんは

一般的に、風呂の密閉式は、外灯と違ってパッキンでシールされている為に、密閉式OKの電球は大概使えるみたいです。

で、お勧めとしては、サイズが入るのであれば(背が白熱球より結構高い)明かりが広がるE-CORE LDA8L-Gなんかどうですか?
私は試しにE-CORE LDA7Lを付けた事があるんですが、やはり、ガラス面の中央の方が強く光る傾向にあり、1灯タイプの浴室照明では厳しいと感じました。
左右2灯タイプであれば、そうした心配は無いと思いますが、LDA8L-Gなら、1灯でも行けそうですし、2灯ならなおムラ無く照らせそうです。

ちなみに、LDA7Lは密閉対応ではなく、LDA6/2Lは密閉対応ですが、やや暗めになるので、サイズが許すならば、LDA8L-Gの方が無難そうです。

書込番号:13097009

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5338件

2011/06/11 20:05(1年以上前)

有難うございました

お陰様で密閉のLED電球に乗り換えることが出来
問題なく使えていますが時間の経過で楽しみです

書込番号:13119359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ109

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA7N [昼白色]

クチコミ投稿数:296件

点灯させてしばらくすると、電球の銀色の部分が触れないほど熱くなります。これは正常なのでしょうか?

書込番号:13062986

ナイスクチコミ!21


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/05/28 20:45(1年以上前)

長野ロマンさん  こんばんは。  温度は?  きっと正常だろうと思います。
エコを売り物にしているLED電球を2000円以下になった頃から10個程度試し買いしました。
光る頭はどれもそんなに熱くないけれど放熱部分は以外と熱くなってます。

店頭で点灯している現物を各種触ってみて下さい。
 電気を光に変換するときのロスが結構あります。
  発展途上製品ですね。

書込番号:13063199

ナイスクチコミ!15


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/05/28 20:48(1年以上前)

LED電球で蛍光灯と同等位の明るさのもの等の高輝度のLEDが使われているものは、
結構LED素子自体の発熱があり、この発熱でLEDの劣化を防ぐ為、銀色の部分で
放熱をしています。
この銀色の部分に放熱用のフィンが付いているものもありますね。

この部分は大体50〜70度位(LED電球の種類によります)になりますので、それは
正常な状態ですよ。

いくらLEDでもこの様な高輝度LEDでは発熱しない訳ではありません。

書込番号:13063211

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 E-CORE LDA7N [昼白色]のオーナーE-CORE LDA7N [昼白色]の満足度5 今なら1000円分貰える 

2011/05/28 21:03(1年以上前)

白熱電球の場合は「ヤケド」するくらい高熱になります
LEDの場合は「熱いと感じるくらい」の温度のはずです。

また、LED電球は赤外線を出さないので、光が照射された部分の温度が上がらないのが特徴です。

書込番号:13063290

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/05/28 21:18(1年以上前)

この電球についての知識はありません
LEDは用途によって○○用○○対応があります
断熱材がある天井につかえないものもありますので
調べてから買わないといけないようですね

書込番号:13063377

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:296件

2011/05/28 21:31(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます!
こちらのLED電球を購入してから触れる機会がなかったのですが、
本日親子ソケット(E26とE12)にセットし直したときに触れてみると、
火傷とまではいかないものの、あまりの熱さにびっくりしてしましました。
この発熱は正常なのですね!安心しました。ありがとうございました。

書込番号:13063459

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/29 07:12(1年以上前)

私はLDA5NとLDA6Nを使っていますが、どちらもフィン付きです。フィンの部分を触ればやはり高温になっていることがわかるけど、手を引込めたくなるほどの熱さではないですよ。たぶんLDA7Nの場合には、フィンが無いので、放熱板に指のひらがベタッと密着するために、とくに熱さを感じるのでしょう。現象としては問題ないとおもいます。

書込番号:13064934

ナイスクチコミ!7


AYANAXさん
クチコミ投稿数:12件

2011/07/29 00:09(1年以上前)

確かに熱過ぎですね。
とくに夏場の使用では寿命に影響が出てくるのでしょう。
直下は期待以上に明るいので、個人的には、
LDA6N/2(6.3W)で発熱を抑えるべきだったと思っています。

書込番号:13307621

ナイスクチコミ!3


鏑矢さん
クチコミ投稿数:210件

2011/08/01 23:51(1年以上前)

LED素子の動作保証温度は -10〜+85℃。
閉所や天井埋め込みの使用では限界を超える恐れも。
4万時間の保証は50℃程度らしいので、きちんと放熱できなければ寿命もきっとそれなり。

ちなみにうちにある白熱球8個は20年間で球切れが1つのみ。
予備球も購入してあるのでLED化の予定はありません。

書込番号:13324614

ナイスクチコミ!4


paparonさん
クチコミ投稿数:1件 E-CORE LDA7N [昼白色]のオーナーE-CORE LDA7N [昼白色]の満足度4

2011/08/27 09:58(1年以上前)

9社 22種類の温度の実測Dataがありますが。1時間ほどして温度が安定したときの温度は
もっとも低いLED電球 60.2度
もっとも高いLED電球 96.2度
でした。これは開放環境の裸電球ソケットに取り付けて測定したものです。

密閉環境では10−20度程度は温度上がる可能性があると考えておいたほうがよいでしょう。

E-CORE LDA7Nは私の手持ちの物は65.5度でした。
他のものに比べると温度は低い方といえます。

LEDも物によって随分特性が異なります。
一般的傾向としたは温度が高いほうがLEDパッケージや電源部の電子部品の劣化が急激に進みますが、耐熱性の高いLEDや電子部品を使うことで対策とできる場合もありますので、絶対温度のみをものさしにして製品寿命が決まるわけではありません。

それなりのメーカーが設計しているLED電球は、全部の部品の熱耐久性を考慮して設計しているはずです。 しかしネットやホームセンターで良く見かける中華製激安品やプライベートブランド品はそんなことやってないだろうから注意必要ですが。

話はそれましたが、熱く”感じる”という点でいえば、LDA7Nの胴体はフィン形状でなくて平滑面なので接触面積が大きくなり、温度が低くても熱く”感じる”はずです。

よくLEDの発熱は少ないといわれますがそれは事実ですが、
しかしLEDの発熱はほぼすべてLEDチップや電源部からの熱伝導のみなので、触って感じる熱は少なくありません。 

ちなみに白熱電球はほとんどが赤外線の放射熱で熱伝導による放熱はわずかです。熱伝導だけ比べてしまうと白熱電球もLED電球もあまり変わらないかもしれない。   

書込番号:13423989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件 E-CORE LDA7N [昼白色]のオーナーE-CORE LDA7N [昼白色]の満足度4

2012/02/15 12:11(1年以上前)

後面は「お湯から取り出したばかりのゆで卵」くらいの熱さになるかもしれません。

書込番号:14156672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 E-CORE LDA7N [昼白色]のオーナーE-CORE LDA7N [昼白色]の満足度5 今なら1000円分貰える 

2012/04/18 16:52(1年以上前)

比較するのもあれですが、白熱電球は触ることすらできませんよね・・・

書込番号:14452943

ナイスクチコミ!3


snowooさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/24 20:39(1年以上前)

この電球は、消費電力が高々7Wですが銀色の放熱部分がとても暑くなります。
とても疑問に思うのですが、7Wであんなに熱を生み出し更に明るく輝く事が出来るのでしょうか? それとも電化製品には何かWの数字にトリックがあるのでしょうか?
詳しい方教えてくださいませ。

書込番号:14721025

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/06/25 07:37(1年以上前)

snowooさん  おはようさん。  他のLED電球を交流電流計で実測したことがあります。
ほぼ仕様通りの消費電流でした。

半田ごてに小型で15w型があります。
半田を溶かすために表面温度は3000度C以上になります。
LED電球の銀色の放熱部分が触れる温度までに保たれているのは、それなりの技術が使われていると思います。

LED本体の発熱/効率と、電源回路の発熱/効率は年々改良されています。

書込番号:14722708

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA7LA1

スレ主 光100さん
クチコミ投稿数:258件

いままで、
蛍光灯の、
電気代が数分の一だと思っていたのですが
間違いなのですね?

本当のところはどうですか?

書込番号:13031837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:93件

2011/05/21 06:25(1年以上前)

> LED電球は、蛍光灯と熱効率が同じと言うのは本当ですか?


照明ですので、熱効率とは呼ばずに、発光効率と呼びます。

投入電力によって異なりますが、
しばらく前の蛍光灯なら70lm/Wぐらいでした。

数年前のLEDの場合は、40lm/Wぐらいだったように記憶してます。
panaのwebサイトで85lm/Wとなってますので、LED電球の効率が大分上昇したということですね。ただ、LEDの場合は投入電力を大きくすると効率が低下するのが常で、85lm/Wも投入電力4Wで実現できても、通常の蛍光灯と同じ30Wでは効率がもっと下がるでしょう。

>蛍光灯の、
>電気代が数分の一だと思っていたのですが
>間違いなのですね?

電気代としては間違いありませんが、その分明るさが足りなかったのです。


http://www.shopbiz.jp/ld/news/46122.html

書込番号:13032825

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/05/21 07:23(1年以上前)

光100さん  おはようございます。

現在、LEDは5W程度の品まで昼白色で100Lu/Wを超えてきました。
寿命も50000時間で、共に数年前には夢の数字です。
迎え撃つ蛍光管陣営は、
まず、電球型蛍光灯は77Lu/W、6000時間で完全に射程圏に入った感じです、
次世代型のツインパルックは、112.8Lu/W、16000時間となかなか頑張っています。
次なるバージョンアップはスパイラルパルックで、なんと124.3Lu/W、20000時間です。
おそらく、LEDは5W程度の入力なら、この程度を超える発光効率が早期に実現できるでしょうが、
90W程度でもこれが出来るのが蛍光灯の強みです。
実際、LEDシーリングなんて、かなり発光効率が悪くて、暗いのが実情です。
(私的には高効率の5W品を単に16個程度並列&12cmケースファンを低速で裏でまわしての冷却で良くない?と思うのですが)

>ただ、LEDの場合は投入電力を大きくすると効率が低下するのが常で
例えば、150Lu/Wを実現した日亜の雷神ですが、あれも、入力が低ければ、300Lu/Wを超えてきます。
基本発想が高効率、高寿命の表示灯用なのが納得できますね。

書込番号:13032917

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング