LED電球・LED蛍光灯すべて クチコミ掲示板

LED電球・LED蛍光灯 のクチコミ掲示板

(1103件)
RSS

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
173

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

光の方向は調整出来ますか?

2010/11/25 22:16(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA6LE17BH

スレ主 ねこ☆さん
クチコミ投稿数:65件

斜めに付いていると言う事は電球を取り付けた時におかしな方向を向いてしまうと言う事はないのでしょうか?
緩めて向きを調整すれば接点が離れて点灯しないと思うのですが…

電球側で光の向きをあわせられるようになっているのでしょうか?

書込番号:12275124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:15件

2010/11/26 18:37(1年以上前)

向きは調整できますよ。
ライトの部分と口金の部分で回転します。
取り付け後、光軸を下向きに調整します。

書込番号:12278978

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

E26口金で一番明るいのはどれですか?

2010/11/25 17:24(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯

クチコミ投稿数:40件

質問内容は題名そのままです。
以前、電球型蛍光灯に交換して、立ち上がりが暗く、家族にひんしゅくをかってしまったという苦い経験があります。

使用場所は、洗面所兼脱衣所、トイレ、玄関兼廊下です。

どなたか詳しい方教えて下さい。

書込番号:12273537

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/11/25 17:45(1年以上前)

そういった場所にこそLED電球です。
すぐつくのが特徴。

中にはなんちゃってで、つくのが遅いのもあるようなので口コミを見ましょう。

書込番号:12273627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2010/11/26 19:13(1年以上前)

東芝 LEL-AW8L-Nあたりの省エネ大賞とったのが一番明るいそうです。
但し、価格がまだ恐ろしく高いのです。
ここの最安値でも¥4.000近くします。
ちなみに自分は、東芝LDA6Nをここの最安値(着払いで)で6個購入しました。
点けた瞬間から明るいですが、上級機種まで買わなくても十分な感じですよ。

書込番号:12279116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/11/27 22:24(1年以上前)

パーシー1974さん


まず、どの程度の明るさの電球が必要なのかを考えます。
今使用しているのがおおよそ良い状態の明るさであると思いますので、ここの選び方のポイントに書きました
ルーメンでの対応表を見てみてください。

一応、その程度とするものですが、それを基準にしてみても良いと思いますよ。

書込番号:12286144

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2010/11/29 09:14(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。
まず、質問が変でしたね。
一番明るいのはどれかと訊きながら、使用場所を書いていました。
使用場所や、現在使っている電球のワット数に応じて、選べばよいので、
一番明るいのを求める必要は無かったということですね。

現在60Wを洗面所兼脱衣所、トイレ、玄関兼廊下で使用しています。
Ein Passant さんの「選び方のポイント」を参考にさせてもらいます。

しかし私が何故一番明るいのはどれなのか気になったのか、よくよく思い出してみますと、
メーカーのサイトの明るさと製品の対応表を見たり、
あらゆるところに出てくる、「光が直線的で周囲が暗く感じる」といった意見 もあり、
それなら、メーカーの対応数値よりも、上の明るさのLEDを選ばないといけないのではないか と思うようになったからでした。

そういった点で
yukamayuhiro さんの、東芝の省エネ大賞の商品 参考になりました。

まだまだ一つが高いし、10年近く買い替えしないと思うと、絶対に失敗できない という気になります。

もっと書き込みをよく読んで研究してみたいと思います。

書込番号:12293691

ナイスクチコミ!0


zipzipzapさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/29 17:51(1年以上前)


今の新しい蛍光灯電球は大してラグは気になりませんよ。
蛍光灯電球も様々ですから、店員に聞いてみると良いです。
1秒未満も待てないような忙しい生活をなされてるなら別ですがね。
−何十℃と気温が下がれば別ですが。

それと、LED電球も既に寿命が来て死んでしまっているものも出てきています。
つい最近もニュースでやっていたと思います。

LEDそのものではなく内部に使われているコンデンサなどが先に寿命を迎えてしまうので、総合的に寿命も価格も電気代もバランスが取れているのは蛍光灯電球です。

電気屋に行けば試験点灯されている蛍光灯電球があると思いますので、店員に言って、点灯のテストをさせてもらえば確実かと。

今はLED自体の値段もまだまだ下がると思われるので、もっと質の良いLED電球が出るまで待たれても宜しいかと。

今は、企業の試験テストみたいな物で、主な故障の原因がわかれば改良された物がでるのは確実です。

書込番号:12295343

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2010/11/29 19:24(1年以上前)

玄関兼廊下と洗面兼脱衣所はLEL-AW8Nで良いと思いますが、トイレはLEL-AW6N/2程度で十分かと思われます。

書込番号:12295740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/18 10:50(1年以上前)

おトイレで読書をする悪い癖があるので、立ち上がりも30分程度の連続点灯での電気代も結構気になります。現在は電球型蛍光灯なのですが、管が劣化したのか立ち上がりからフル発行まで1分程度かかっているようです。いくらたっても暗いままという寿命ではないので、交換するのも勿体ないので使っていますが・・・。寿命が来れば交換でしょうかね。

書込番号:12526332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/01/18 18:02(1年以上前)

電球型蛍光灯に限らずすべての蛍光灯は特に冬の時期はうす暗く、数分待っているうちに
明るくなるものだから、トイレのように短時間の点灯では暗いと感じるかもしれません。

一方LED電球はすぐ明るくなりますが、下だけ明るくする性質があり天井が明るくない
欠点があります。ダウンライトの交換にはピッタリだと思います。トイレの40w型
パナボール電球から4.0wの電球色LED電球LDA4LA1に変えて試用中ですが、
天井が暗いと感じるほかは、慣れれば電球との違和感は少ないと思いました。

書込番号:12527646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

LED電球について

2010/11/03 17:06(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯

クチコミ投稿数:3件

LED電球について教えて下さい。ガレージで使用する予定ですがセンサーに対応出来る製品は在りますか?

書込番号:12158961

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/11/03 17:40(1年以上前)

ガレージで使用すると言っても他の条件がわかりませんが、防水性が必要無く、調光機能等
が無く(明るさが徐々に低下する等)、明るさや人感センサー等で単にオン/オフだけのもの
ならどのLED電球でも良いと思います。
調光機能がある場合は調光機能対応のものになりますが、調光方式にも種類がある様で
これは実際に試してみないとわからないと思います。

書込番号:12159143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/11/03 18:13(1年以上前)

有難うございました。電器店で確認してみます。

書込番号:12159321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2010/11/04 11:23(1年以上前)

まず、ガレージの天井に付けるのですか?
もし、天井に付けるとして、引っ掛けシーリングはありますか?

天井に設置で引っ掛けシーリングがある前提でお話しますが、現在、LEDで人感センサー対応のものはありません。
なぜかと言うと、突入電流の問題があるからです。
下手をすると電球が数回でお釈迦になる事もあるらしいです。
このブレと乖離率が比較的少ないのが現状では東芝です(ダントツ)ですから、自己責任でやるにしても、東芝を選択された方が良いです。
(でも、リスクはありますよ。少なくとも私は問題なく使えてます^^)

次に、照明ですが、白熱球タイプは使えないといって良いでしょう。
現状の白熱球は徐々に明るくなったり、暗くなったりする演出機能が付いている事が多いからです。
ですから、電球型蛍光灯を使用するタイプの物が良いです。
例えばこれです。
http://www.mediapress-net.com/search/TYPEA_JP/itemdirect.do?id=MRZ08001&tid=TYPEA_JP&item_number=LBSKE-11238
ただ、これも本末転倒かもしれませんが、電球型蛍光灯タイプの人感光センサータイプの照明器具に入っている蛍光灯がもし、D15型ならば、消費電力も12W程度で明るさもかなり明るく感じるはずで、いちいちLEDに変える必要は無いかもです。
ちなみに紹介したのはA15型でカバーが付いているタイプなので、若干暗いかもしれませんが、それでも並みのLED電球よりは明るいはずです。
とりあえず、当初は付属球で行くのも手です。

あとは、割り切ってリング型蛍光管で行くのも手です。
OL 011 161N(白)・OL 011 161L(電球色)
http://www.odelic.co.jp/CGI/product/search.cgi?catalog0=H-222.pdf
消費電力は27Wですが、明るさで言えば、2560ルーメン(電球型LEDだとせいぜい500ルーメン程度)と言う別世界の明るさです。
たぶん初一髪は「あかる!」と叫んでしまうかもww

書込番号:12163037

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2010/11/04 11:31(1年以上前)

あ、あと、調光機能付きのLED電球だったら白熱球タイプを使えるんではないか?と言う事でしたら、現状ではリスクはかなり高いです。
LEDを念頭に考えるならば現状では電球型蛍光灯タイプの照明の方が、まだ、懸命です。
(人柱談w)
・・・と言って、数年後には白熱球タイプのフェードイン・アウトタイプの照明器具にも対応するLED電球が出るんだろうなぁ><

書込番号:12163056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA6LE17BH

スレ主 OIOIOI!さん
クチコミ投稿数:87件

今 階段天井他 廊下の天井はすべて斜め取り付けのクリプトン球です
そこで質問なのですが、その斜め取り付けの周りは反射鏡みたいになってます。
この場合、この商品のように斜めのタイプだと球真後ろや横気味からの鏡からの反射は無くなる様に思うのですが、明るさが損しますかね?
普通のLEDタイプが良いのか迷ってます。
一つ購入して試すのも考えましたが、どなたか解る方が居ればと思い投稿しました。

書込番号:12064090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/15 23:09(1年以上前)

OIOIOI!さんと同じように廊下の天井の斜め取り付けのダウンライトに、
この電球をつけました。

試しに、普通のタイプを付けてみましたが、
明るくなる方向が偏ってしまいイマイチでしたね。
また、LED電球は根元方向には光があまり回り込まないので、
反射光はあまり期待できませんよ。

ただ、東芝の新しく発売された広角に光が広がる物もあるのでそちらなら、
意外といけるかもしれないです。

ちなみにうちは玄関の内外両方、廊下のダウンライトX4をすべてこの電球に変えましたが、
一個だけチラツキがひどいので、メーカに連絡するつもりです。

書込番号:12065709

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 OIOIOI!さん
クチコミ投稿数:87件

2010/10/16 09:41(1年以上前)

返信ありがとうございます!
とりあえず、一つ購入して試すことに迷いはなくなりました。

今後、各社色々開発が進んで商品が出てくるの楽しみですね

書込番号:12067336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

スイッチOFFでもほのかに点灯しています。

2010/10/02 14:27(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯

クチコミ投稿数:109件

こんにちは。

しばらく前になりますが、「PODLIGHT EW10」という、クリプトン型のLED電球を購入し、自宅の外灯で使用しています。
http://www.ledshop.jp/products/pod_ew10.html

もともとクリプトン球を使っていた機器でしたが、LED電球に交換しても「少し暗めかな?」という感じではあるものの、正常に使えています。
ただ、スイッチOFFの状態でも、ほのかに点灯しています。スイッチONのときよりは、光量はずっと少なく、ほのかに光っているという感じですが・・・。
ちなみに、スイッチはいわゆる「ホタルスイッチ」です。

なぜ、スイッチOFFでもほのかに光るのでしょうか?
お教えいただけると幸いです。

書込番号:12000283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:15件

2010/10/02 15:17(1年以上前)

LED電球 ほたるスイッチ

でググレば分りそうだけどな

書込番号:12000439

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA6LE17

クチコミ投稿数:23件

1ヶ月ほど前にLDA6LE17BH(斜めタイプ)のフリッカー(ちらつき)が気になり
ライティング社より代替品を送って頂いたばかりですが、
やはり、LDA6LE17(直下タイプ)もフリッカーが生じました。

今回は3個購入中の2個にフリッカー発生です。
密閉箇所でも無いです。むしろ放熱は充分確保できている箇所です。

確かに、色味と明るさは満足ですが、本当に皆さんがお使いになっている
LDA6LE17(直下タイプ)は、フリッカーが生じていませんでしょうか?
宜しければ、改めて明かりを観察してみて下さい。

このような高確率で不具合が起こるのでは、
個人的には「リコール扱い」になるのでは という予感がする位です。

書込番号:11920923

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:23件

2010/09/18 23:41(1年以上前)

パッケージ

本体

電球部

とりあえず、自分で調査しました。


「(Panasonic)ライティング社から届いたもの(新)」、「フリッカーを感じたもの(旧)」を比べてみました。


■新旧で違いが有ります。以下4点です。(4以外は、箱を開けないと分かりません。)

1)説明書、箱の内蓋部にバーコード…新)有、    旧)無

2)本体 口座の型番       …新)0H10C、   旧)0E17A

3)ガラス透過部         …新)透過率高い、 旧)透過率低い

4)外箱の色         …新)白印刷が純白に近い、旧)白印刷が若干黄色っぽい


推測ですが、初期ロットは問題有と、メーカーも認識していると思います。

発火や人命に関わるものではない。という観点から「リコール」は言い過ぎにしても、

どうも問題を大きくしないように、対処している気がします。


同封の書類には、「ご心配をおかけいたしました商品の到着後ただちに原因究明を行い…」

とありましたが、型番も変わっていることから、何かしら原因はつかんでいるはずです。

以前に、斜めタイプのフリッカーLEDを返品していますし。


正直に原因を伝えて頂ければ、もう少し見方は変わったかもしれませんが

たかが「電球」といえど、消費者は数千円の出費で購入しているものです。


フリッカーに気付くのは個人差もありますが、気付いた人には対応。

というのはちょっと感心できません。


ただ、商品自体はニーズにあった良いものを作っていると思うので

ライティング社さんには、頑張ってほしいと思います。

書込番号:11931315

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/19 11:03(1年以上前)

サングラス越しに撮影「新」5列並列

>>サンキューですさん

はじめまして。書き込みを読んで気になったので自分の持っている分も確認してみました。

6個を同時期に買いました。

6個中でどれがどのパッケージに入っていたかわからないため、正しいコメントができません。

>>1)説明書、箱の内蓋部にバーコード…新)有、    旧)無
・6個中 1個にバーコードがありました。

2)本体 口座の型番       …新)0H10C、   旧)0E17A
OE30C OF30A OF08C ×2 OC3OC ×2
ということは前二つのどちらかにバーコードがついていたことになります。

末尾が「A」「C」がありますが僕のケースの場合「A」がひとつなのでバーコードがあったのか?と言いたいところですが、サンキューですさんの例は「C」であり判断基準ではないようですね。

アルファベット順に考えるとOF30Aの「F3」が一番新しい番号と推測されます。

型番というより製造番号だと考えるとOF***あたりでなにかマイナーチェンジがあったんでしょうか。


3)ガラス透過部         …新)透過率高い、 旧)透過率低い
(2)の差別化のもとに「OF30A」(以下「新」)とそれ以外(以下「旧」)の状態を目視確認しました。

@消灯状態
「新」より「旧」の方がガラスグローブが透けてパッケージの蛍光体の色がよく見える気がする。ただ、なかの基盤をとめているねじ等の見え方はそんなに変わらないような。。。

A点灯状態
目視でみると・・・
「旧」の方は発光パッケージのなかにLEDチップのアライメント列が6列みえました。
「新」の方はLEDチップのアライメント列がなんと5列 2列点灯 ・・・1列分は非発光・・・3列点灯。計5列が見えました。

実はLDA6LE17D(調光対応型)も手元に持っています。このときも「新」の状態の発光状態を確認しています。
直列が6列のうち1列が断線しているのかと思いカスタマーセンターに問い合わせしたことがあります。
パナソニックに回答は「6列が正しいので交換します」ということでした。
しかし、数分後に同じ担当者が電話をかけてきて。。。
「やはり5列が正しい状態で間違いないです」と回答があり交換はありませんでした。

以上のことをまとめると、
・バーコードあり「新」 ・・・LEDチップ 5列
・バーコードあり「旧」 ・・・LEDチップ 6列  ということになります。


フリッカーに対する対策が含まれるかはわかりませんが、おそらく明るいチップにバージョンアップし、チップ数低減による低コスト化があったと推測されます。

まぁしっかり出荷試験をしているでしょうからランプとしての性能・明るさは同等なんでしょうが。

LDA6LE17D(調光対応型)の発売日が6/25ですので、これが「新」バージョンだとすると
ここに合わせてLDA6LE17(調光非対応)もマイナーチェンジがあったのではないでしょうか。


フリッカーに対するコメントにはなっていませんが、気になる点がありましたのでコメントいたしました。

今回自分で確認してチップ配列5・6列の新旧の謎が少し解けました。

書込番号:11933196

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2010/09/19 12:30(1年以上前)

やっちんwさん コメントありがとうございます。

>アルファベット順に考えるとOF30Aの「F3」が一番新しい番号と推測されます。
私も最初は末尾のアルファベットかと思いましたが、

別件で、斜め付けタイプ(交換後)の製造番号も「0G16A」であったことから末尾Aでなく
「0G***」の「G」が新しいことを示すのでは?ということで納得できました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111811/#11813181

>・バーコードあり「新」 ・・・LEDチップ 5列
>・バーコードなし「旧」 ・・・LEDチップ 6列  ということになります。

写真も大変参考になりました。
私の3枚目の写真(電球部)では6列実装されているように見えるのですが、
確かに発光は5列ですね。

私の(旧)0E17Aより古いと思われる、少なくとも OC3OC×2個が心配ですね。
自分が確認したフリッカーは、「点灯直後」というよりも「点灯後1〜2分後」に
発生しました。

もしも やっちんwさんもフリッカーを感じたら、製造番号をライティング社に伝える
ことにより交換して頂けると思います。

※特にオークション等では、初期ロットが混在していると思われます。
今後の対策としては、可能であれば「製造番号を確認してから購入」となりそうですね。

書込番号:11933567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/19 17:54(1年以上前)

〉〉サンキューですさん


うちはダイニングライト6個で使用しています。

いまのところ異常はありません。


フリッカーが発生する件と製造の新旧に因果があるかわかりませんね。


新タイプでも部品の善し悪しでフリッカーは起こるかもしれませんね。

書込番号:11934962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/20 01:44(1年以上前)

>>サンキューですさん


連続投稿になります。

フリッカーの件、これまでなにも気にしてませんでした。

通常はダイニングライトの6個中の2個を点灯させて使うことが多く、今回まじまじと6個を眺めてみました。

疑いの指摘のあった 「OC30C ×2個」がよく使用する2個に取り付けてありますがフリッカーはないように思います。


ほんとに微妙ですが、「OF08C ×2個」で点灯して10分以内になにかわずかな明滅を感じたような気がしましたが数秒のことで不確かです。
つまりあったとしてもほとんど気づかない程度でしたが。。。

フリッカーするかもという先入観でみて初めてそう思っただけかも知れません。


サングラス越しに眺めてはいたもののまぶしいため、目を細めたまぶたの震えだったかもしれません。。。

あまり曖昧な感覚のもとで表現してしまうと悪い印象を与えてしまうかもしれませんので。
しっかり見極めたいと思います。

とはいうものの、しばらくは毎日実験的に眺めて再発を確認できるようならカスタマーセンターに交換依頼をしてみます。

アフター(交換等)はパナソニックは対応はよいと感じています。

ただ、今回のサンキューですさんとの情報交換でなんとなく判明した「新」「旧」のバージョンが同じダウンライトに混ざっているのはちょっとだけ違和感がありますが。

フリッカーを確認するために直視するたびに OF30A の製品だけが5列並列が見えますので(笑)


またこのスレに進捗を書き込みさせていただきます。

書込番号:11937377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/09/20 05:00(1年以上前)

いまのところ
斜めタイプも含めて4個購入しました。

そのうち3個にフリッカーが認められました。
LEDを直視しなくても、机に照射された光の明暗でそれと分かりますので
目を傷めないようにお気を付け下さい。

他の照明と併用するのではなく、なるべく疑いのあるLED単体で使ったほうが
分かり易いです。

そして4個とも交換して頂いたのですが、その後は4個ともフリッカーは無いようです。
ちなみに家は、交流50Hz地域です。

書込番号:11937694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/20 21:42(1年以上前)

状況報告です。

ソケット部の記号の「OF08C ×2個」うち1個でしっかりフリッカーを確認できました。
先日は錯覚かと思いましたがもう1個もフリッカーが出てる気がします。


明日さっそくカスタマーセンターに問い合わせてみます。

同じ製造記号だとなにやら傾向が似ているかもしれませんね。

発光部はいわゆる旧版の6直列の方が好みですが…


代替品は5直列の新版になりますね〜。


いっそのこと5個替えてもらった方が早いかも知れないですが…。不具合がないので(^_^;)

書込番号:11941871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/23 23:03(1年以上前)

進捗報告です。


9/22(水)の午前中にパナソニックカスタマーセンターに問い合わせしました。

「フリッカー(明滅)するので2つ交換してください。」ということで。

対応担当者から聞かれた内容は
「調光式の照明ではありませんか?設置してからどれくらいですか?」ということを聞かれました。

通常のon・off照明ということを伝えると、メーカー在庫を確認してもらいすぐ発送してもらいました。代替品は9/23(木)中に到着し翌日到着し、対応は早かったです。

後は着払いで交換品を返送するだけです。


ちなみに、やはり代替品はサンキューですさんの報告のように箱にバーコードがあったりするものでした。
いわゆる「新」型。点灯後、発光状態をみると5列並列の2:3の配列品でした。
製造記号はOH***とOF3**以降のものでした。

結局 製造記号?は OE30C OF08C のものを交換することにしました。

必ず古い製造記号のものでフリッカーが起こるようではないようです。
「OF08C」が二つありますが片方は良好でした。

書込番号:11959297

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング