LED電球・LED蛍光灯すべて クチコミ掲示板

LED電球・LED蛍光灯 のクチコミ掲示板

(1103件)
RSS

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
173

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

人感センサー付照明器具への対応について

2014/09/09 07:58(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA6N-E17/D [昼白色]

現在、マンションの玄関照明として人感センサースイッチ付の照明器具にE17口金のミニクリプトン電球がついております。これを昼白色もしくは昼光色の電球に取り替えたくこの電球を検討しておりますが、このLED電球は人感センサー付照明器具に対応していますでしょうか。

以下はなんパターンか試してみた結果です。
1.パナソニック製調光器対応LED電球−消灯時も薄暗く点灯したまま
http://kakaku.com/item/K0000580369/
口金変換アダプタを介して接続しましたがだめでした。

2.電球型蛍光灯−消灯時チカチカとちらつき消灯せず
照明器具はダウンライトでスイッチが東芝製のセンサー付のものです。

上記のような感じですが、この東芝製のLED電球できちんと作動する可能性はあるでしょうか。
いろいろ調べてみて相性等があり100%大丈夫というのはないとわかっておりますが、この商品は比較的調光器や人感センサーと相性がよいらしいので『可能性の高低』を知りたいです。

スイッチの方式などで動作の可能性が低いようであれば購入を見送りたいと考えております。

よろしくお願いします。

書込番号:17916620

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2014/09/09 08:28(1年以上前)

可能性50%

使用環境よく分からんけど、
共有スペースの勝手な改造は怒られるんじゃないの?

逆に、改造可なら「照明器具自体」を交換すべき。

書込番号:17916686

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/09/09 08:32(1年以上前)

アドンとサムソンさん おはよう御座います。
>玄関照明として人感センサースイッチ付の照明器具
    ↑ 
上記のメーカー名と型番を教えて下さい。

人感センサー スイッチの検索結果
http://kakaku.com/search_results/%90l%8A%B4%83Z%83%93%83T%81%5B%20%83X%83C%83b%83%60/?cid=ss_g_8&lis_judg=g


人感センサーがあってそれににE17口金のミニクリプトン電球が取り付けられている。
その口金に単なるLEDランプ挿して動作するのか?

人感センサーを取り外して、そこに人感センサー付きLEDを取り付けた方が良いのか?

書込番号:17916699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2014/09/09 08:41(1年以上前)

人感センサー付きLEDダウンライトに交換すべきでしょう。(要電気工事士資格)

センサー器具が商用電源とは異なる波形の電気を出力していることがさまざまな
電球形照明の使用で実証されてますから。

書込番号:17916716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:32件

2014/09/09 08:42(1年以上前)

一般論ですが、白熱電球用人感センサーにLEDは向きません。

白熱電球用人感センサーは、切り、の状態でもある程度電流が流れます。

白熱電球からしたら、光らせるだけの電流じゃないので光りません。

LED電球は5〜10倍省エネです。

ちょっと電流が流れれば、ボーっと光ってしまいます。

人感センサー側の取説には販売時期にもよりますがLED禁止と書かれてるはずです。

LED側も調光機器対応設計でなければ、使用禁止と書かれてます。

これは、普通のAC電源の電圧波形とは異なる波形が加わると、燃えたり、短寿命になるからメーカーとして禁止しています。

結論は

調光タイプを使用し、ボーッと光るのは我慢


もしくは照明器具をLED専用へ取り替える


うちでも簡単取り付け人感センサーfor白熱電球と蛍光灯、を使ってますが、蛍光灯モードなら安定するのでLEDを使ってます。

ほんとはNGですね

書込番号:17916720

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/09/09 08:54(1年以上前)

アドンとサムソンさん こんにちは。

>人感センサースイッチ付の照明器具にE17口金のミニクリプトン電球がついております
>電球型蛍光灯−消灯時チカチカとちらつき消灯せず

これを読んで、結論から申しますと、成功の確率は低いと思います。
元から蛍光灯が付いているものであれば、それはON/OFFタイプでしょうから、成功の確率はぐっと上がりますが、
ミニクリプトンだとボワッと点いてボワッと消えるでしょうから、このような動作は蛍光灯では出来ません。
さらに、パナの調光器対応モデルで失敗されているのでしたら、ちょっと分が悪い賭けですね(汗

書込番号:17916741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/09/09 12:24(1年以上前)

おそらく
1と同じ結果でしょう。

>人感センサースイッチ付の照明器具

既存器具内の人感センサ回路が電球形LEDランプや電球形蛍光ランプに対応していないと思われます。

なお、考え方として、光源が器具に対応する訳ではなく、器具が光源に対応します。
従って電球形LEDランプを使いたい場合は、器具を対応させます。

書込番号:17917211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2014/09/10 07:46(1年以上前)

お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
(当方外出時は書き込み環境がありません。)
また早々にこれほどたくさんの返信をいただきまして少々戸惑っております^^;

at_freedさん
>共有スペースの勝手な改造は怒られるんじゃないの?
ご忠告ありがとうございます。
マンションの専有住戸内玄関なので問題ありません。
書き方が紛らわしくて申し訳ありませんでした。

BRDさん
>上記のメーカー名と型番を教えて下さい。
東芝製のDG1831だと思います。
http://saturn.tlt.co.jp/product/search.jsp?katamei=DG1831
思いますといいますのは『TOSHIBA』とは書いてあるのですが品番までは確認できませんでした。
形は上記のものです。

じんぎすまんさん、ステ★ファンさん、うさらネットさん
やはり理論的に無理ということでしょうか・・・

ぼーーんさん
>ミニクリプトンだとボワッと点いてボワッと消えるでしょうから
見た目にはオンオフがはっきりしているんですが見た目だけでしょうか。


改めましてたくさんのご返信ありがとうございます。
なんとなく正常に動作させるのは無理っぽいですね。

そこで新たな疑問がでてきましたので引き続きご教授いただきたく。

まず1つ目は、ステ★ファンさんがおっしゃっている
『調光タイプを使用し、ボーッと光るのは我慢』ですが、これは消費電力としてはどうなるのでしょう。
今の私の認識では、現状ミニクリプトン球でも微量の電流が常に流れており、LEDだとその微量の電流でも点灯してしまう。ならばその『ボーっと光っている状態』でも現在と消費電力はほぼ同じということでしょうか。
それともやはり点灯しているので(スイッチ的には消灯)ミニクリプトン球のときより電力消費は増えているんでしょうか。

2つ目。電球自体にセンサー付のものがありますが、スイッチを常時オンにしておいてこのセンサー付LED電球をつけた場合は正常に点灯消灯するでしょうか?

元の器具ごと交換するのが一番だということはわかっておりますが、そこまでの大げさな工事までは考えておりません。(将来的には考えておりますがまだ先の話です)

引き続きよろしくお願いします。

書込番号:17919963

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/09/10 08:39(1年以上前)

ボーっと光るのは、ミニクリプトン球なら光らないぐらいの電力でも、LEDだと光ってしまうと言う認識で良いと思います。
よって、待機時の消費電力はほぼ変わらないでしょう。

2つ目ですが、なるほどそういう考え方もあるのですね。
それだと成功するかも知れませんが、スイッチを常時点灯に出来たとして
・現在検討しているものより暗め。
・消灯までの間隔が自由に変更できない
と言った不便がありますね。

書込番号:17920058

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/09/10 09:29(1年以上前)

アドンとサムソンさん  おはよう御座います。
「人感スイッチ4線式屋内壁付用」とのこと。
配線図が分かりません。 
きっと器機を使わずバイパスして 入力の2線を出力の2線へ直結すると、人感センサー付E17口金のLED電球が使えるでしょう。
 近くの工事店に尋ねてみて下さい。

1.消灯時も薄暗く点灯したまま、、、でも良いのでは?
  新たに買い増さなくて済みます。
   我が家の天井吊り(サークラインをLEDに改造しました)の常夜灯LEDもぼんやり点いてます。

  ( 私は電気工事士の資格を持ってます。 )

書込番号:17920156

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/09/10 12:44(1年以上前)

ぼーっと点灯しているのは、配線器具工業会(通称、日配工)で問題になっていた蛍スイッチ関係と似た状況ですね。

LEDは0.数mAで点灯確認できる素子です。仮に1mA流れたとして、電気系的には100V 0.1Wです。
ま〜、気になさる消費電力ではありません。

電球形LEDランプに人感センサを組み込んだ製品(現物を知りませんが)の動作は、多分うまくいかないかと。

書込番号:17920614

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2014/09/10 22:01(1年以上前)

再度のご返信ありがとうございます。

ぼーーんさん
>・・・と言った不便がありますね。
明るさや機能をよく確認して検討したいと思います。

BRDさん
電気工事士の資格をお持ちとのことで心強いご意見ありがとうございます。

うさらネットさん
>仮に1mA流れたとして、電気系的には100V 0.1Wです。
具体的に数字を挙げていただき安心いたしました。

みなさんのご意見を参考に、『ボーッと点灯』へ傾いておりますw
新たなご提案やご意見を期待いたしまして、もう少し(2,3日)スレッドを継続させていただきたいと思います。

引き続きよろしくお願いします。

書込番号:17922158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2014/09/10 23:13(1年以上前)

あんまり自信ないですけど、機器の他に、可能性として、
玄関照明として人感センサースイッチ付にも照明器具壁のスイッチがあると思うのですが、
蛍スイッチになっていると思うのですが、色は橙ですか?昔のは電球?放電管?だったので結構な?
(オマエそれ微弱かよってぐらいの)微弱電流が流れる為、LEDがボーっと点灯します。

その場合、壁のスイッチをLEDタイプのパナソニックのコスモシリーズ(蛍の色はグリーンか赤?)
に変えれば改善することがあります。蛍スイッチのない方が良いですけど見栄えが・・・

交換及び、いじるには電気工事士の資格がいるので注意してください。
私なら、ブレーカー切る、スイッチ直結、ブレーカーONで確認しちゃいますが・・・
(あ怒られる前に、一応資格はあるので・・・)

うちも、ほとんどの電球をLEDに替えまして、初期に購入した、廊下の怪しいものを除けば、
ボーっと点灯することもなく、玄関の2段階調光式人感センサーも内玄関のセンサーも
正常に動作しています。

最後の手段?として無駄かもしれませんが、お問い合わせしてみてはいかがでしょう?
http://www.tlt.co.jp/tlt/contact/contact.htm
器具が対応していないと言われれば、仕方ないのかなと・・・

書込番号:17922472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2014/09/11 20:46(1年以上前)

まきたろうさん
>(オマエそれ微弱かよってぐらいの)微弱電流が流れる為、LEDがボーっと点灯します。

再度確認のためパナのLED電球を取り付けてみましたが、『ボーっと点灯』というには明るすぎるくらい点灯していますw
目視体感ではありますが、全点灯の50〜70%くらいの点灯具合ではないかと思います。
寒い冬場の古い蛍光灯電球の点け始めくらいの明るさで点灯しており、「これ本当に微弱電流?電気代大丈夫?」と心配になるレベルです^^;

結局のところ照明器具のソケットはE17ですのでこの東芝のLED電球を購入して運用することになりそうですが・・・
(パナの確認はサイズ的な問題で、照明器具E17−E17延長ソケット−E17-E26変換ソケット−E26LED電球とかなり強引な接続になってしまっています^^;)

購入の暁には結果をご報告させていただきたいと考えております。

書込番号:17925225

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/09/11 21:24(1年以上前)

アドンとサムソンさん  こんばんは。 壁内部でバイパスされるなら下記の人感センサー付き E17ライトを。
人感センサー付き E17LEDライト ( google )
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=%e4%ba%ba%e6%84%9f%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%bc%e4%bb%98%e3%81%8d+E17LED%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%88&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4NDKB_jaJP586&q=%e4%ba%ba%e6%84%9f%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%bc%e4%bb%98%e3%81%8d+E17LED%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%88&gs_l=hp....0.0.1.22524...........0.NyhnuTAa1BU

書込番号:17925370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2014/09/11 22:33(1年以上前)

あ、すみません、やらかしてしまいました・・・
スイッチが東芝製のセンサー付で、しかも東芝製のDG1831でしたね。
失礼しました・・・・・スイッチ関係ないですよね・・・ライトの方にセンサーあると勘違いしてました。

で、さらに恥の上塗りをするだけかもですが、一つの可能性として・・・

http://saturn.tlt.co.jp/product/CommoditySearch.do
の取扱説明書の中に結線方法という図があるので、見た時に右が一般的に黒、(右側の線に検電テスター当てて光ればOK)
これ、施工時のミスで逆の可能性もあるかと・・・これ、逆だと、LEDだと反応して点きっぱなしになるんじゃないのかな?
と思いましたが・・・資格ないといじれないし、敷居が高いですよね。



書込番号:17925686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/09/11 22:37(1年以上前)

>全点灯の50〜70%くらいの-----

一般的な明るさの検知限が70%です。
従って、電球形LEDランプの寿命定義L70の根拠の一つになっています。
そういった感じでしょうか?

書込番号:17925693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2014/09/11 22:44(1年以上前)

あと、この東芝のLED電球で、ダメでしたら、機器の適応、配線の間違いの可能性も含めて、

説明書にある、0120-66-1048に相談するのが良いかと・・・なんか適当ですみませんです。

書込番号:17925720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2014/09/13 18:24(1年以上前)

みなさんいろいろとご意見いただきありがとうございます。

結果、『購入見送り』となりました^^;
理由といたしましては『ボーっと点灯』について家族に意見を聞きましたところ「気持ち悪い」と^^;
たしかにリビングのドアスリットから玄関が見えるのですが、私も薄気味悪いです。

たくさんのご意見いただいたのにこういう結果で申し訳ないですが、いろいろと勉強になりました。

また機会があったときは助けていただけるとありがたいです。
ご意見いただきましたみなさん、ありがとうございました^^

書込番号:17932122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

H-E12との違い

2014/06/20 21:40(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > LDT1LGE12 [電球色]

スレ主 taeaaさん
クチコミ投稿数:15件

子供部屋のシーリング(リモコン付・調光なし)に使用します。
H-E12には「リモコン対応」となっていますが、こちらをリモコン付きシーリングに使うと何かまずいことがあるのでしょうか?

書込番号:17647795

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/06/21 03:31(1年以上前)

taeaaさん こんにちは。

まずいかどうか私は判りませんが、微弱電流で光るかも?とかなんでしょうかね。
まあ、同様に書いていないELPAのLEDナツメ球でも問題ないですね。
どうしても気になるのであれば、パナならLDT1LHE12だと、
「インバータ器具・リモコン付器具・ホタルスイッチ接続器具に対応」
と謳っています。
http://kakaku.com/item/K0000222339/

書込番号:17648686

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/06/21 15:13(1年以上前)

LDT1LGE12 [電球色]をシーリング(リモコン付・調光あり)に使用しています。
何か不具合は今のところ起こっていません。

0.5W 10 lmととても暗いので、シーリングのカバーにかき消されて日中は光っているのが分からないくらいです。
夜でも気が付かない事があるくらい暗いです。

書込番号:17650191

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 taeaaさん
クチコミ投稿数:15件

2014/06/21 20:00(1年以上前)

お二方、回答ありがとうございます。

「微弱電流で光るかも…」について。
・普通のナツメ球でもLEDでも微弱電流が流れる=電気代がかかる。
・LEDの場合は光り、普通のは光らない。
・デメリットは消灯時も光ってしまうこと。
・でも夜でも気づかないことがあるくらいくらい
となるでしょうか…。

(装飾灯ではなく)シーリングに使用してもデメリットが少ないのであれば、初期投資の少ないGE12に使用かと思っています。
玉切れが早いとかがなければいいのですが…。


>kokonoe_hさん
夜は“点灯時”でも見えないのでしょうか?

書込番号:17651098

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/06/21 21:10(1年以上前)

微弱電流による点等があるなら、特に夜なら視認出来るぐらいあると思いますよ。
(ただし、そもそも点等が起こるかどうかは判りません)
パナの10ルーメンクラスは5Wナツメ球に比べて私の見かけ上は、80〜90%ぐらいの明るさですね。
ELPAの15ルーメンはかなり明るいです。
ただ、ELPAはフリッガーがあるので、それが気になる人もいるかもしれません。
(私は何とも気になりません)

書込番号:17651418

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/06/21 21:54(1年以上前)

LDT1LGE12 [電球色]

PCの光

>>夜は“点灯時”でも見えないのでしょうか?

画像が今電気を消した時の明るさです。
PCのLED類の方が明るいです(^^;

消したつもりが気が付かない場合も多々あります。

書込番号:17651610

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/12/15 14:19(1年以上前)

かなり古い質問ですが、ググると出てくるのでこちらに。

H-E12の方は、電球と同様にちらつくことなく点灯します。
一方でG-E12は、電源周波数に合わせて高速で点滅します。
この電球だけを点けた状態で、手を振ると残像が見えるのでわかりやすいです。

リモコンによっては、本体側のセンサーがこの点滅する光を拾ってしまい、うまく動かなくなる物があるのかもしれません。

書込番号:24495445

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 反応が遅い?

2014/04/25 12:42(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > オーム電機 > LDA10L-H53 [電球色]

クチコミ投稿数:15件

店頭に並んでいる中でお安かったのでトイレ用に購入しました。
明るさは申し分ありません、が点灯するのに間があります。
以前のはスイッチを押すとほぼ同時に点灯だったのが、こちらは少し間がある為ドアを開けた瞬間は真っ暗の時がしょっちゅうです。
些細な事ですが毎回の事なので結構ストレスです。
たまたま当たりが悪かったのでしょうか?
お手頃価格ですがこれが仕様ならリピは無いです。

書込番号:17447942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/04/25 12:48(1年以上前)

こんにちは

こちらもトイレにオーム製のランプ使ってますが、同様に間があります、仕様かと思います。
慣れると、気になりません。

書込番号:17447970

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/04/25 22:39(1年以上前)

私もオームのLED電球を多数所有していますが、若干点灯するのが遅いのもありました。
もちろんすぐに点くのもあります。

おそらく仕様かと思います。
安価なLED電球なので目をつぶってあげてください(^^;
同価格帯に東芝とパナソニックのLED電球もありますが、こちらはすぐに点灯しますよ。

書込番号:17449341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2014/04/25 22:47(1年以上前)

里いも様、kokonoe h様
ご意見ありがとうございます。
やはり仕様なのですね。スイッチを押してからドアを開けるトイレならまだ良いですが、ドアを開けてからスイッチを押す場所、脱衣所等には不向きな商品ですね。
次回は他メーカーを買ってみる事にします。

書込番号:17449367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/04/26 08:03(1年以上前)

製品のバラツキもあるかも知れません、遅いのは他へ使ってトイレは早いのがいいですね。

書込番号:17450253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 12畳に6灯では暗いでしょうか?

2014/01/31 23:55(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA8L-G [電球色]

クチコミ投稿数:41件

横に6灯並んだタイプの照明器具を、12畳の部屋に買い、この電球を取り付けようかと考えています。

暗すぎるでしょうか?

専門的なことは全くわからないので、お手柔らかにお願いします。

書込番号:17137191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/02/01 00:25(1年以上前)

ぷろんちゅさん こんにちは。

机上の計算にはなりますが、当製品×6と言う事は、
485Lm×6=2910Lm(光束値)
と言う事になり、12畳だと光量が足らないと思います。
そりゃ、人間の目は暗順応しますから、それだけの明るさしかない所で慣れれば、それでも不自由は無いでしょう。
(キャンプの夜の食卓は、普段の食卓に比べかなり暗いですが、そういう物と割り切れば不自由は無いのと一緒です)

しかし、普通の室内環境で言えば、12畳だと余裕を見て6000Lm程度、ギリギリでも5000Lm程度は欲しい所です。
照明器具と電球でどれぐらい価格か判りませんが、15000円も出せば、5000〜5500Lm程度のLEDシーリングライトが買えますから、
そちらを検討なさった方が、明るさ的、使い勝手的に見ても無難かと思います。

書込番号:17137304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2014/02/01 00:46(1年以上前)

電気型はくらいでしょ、電球型が必要なのでしょうか?

普通に照明するなら、私もLEDのシーリングライトが良いと思います。
電球色から白色まで変えられるし、全灯ではかなり明るくなりますから。(廉価版には付いてないけど)

リモコンがなくても、壁のスイッチの入り切りで全灯・メモリー・常夜灯・切を選択できます。

書込番号:17137373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2014/02/01 00:56(1年以上前)

おふたりさまともありがとうございます。写真のような照明をつけたくて、、、。810lmの電気を6個にすれば、なんとかイケる明るさになるでしょうかヽ(´o`

書込番号:17137403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/02/01 01:15(1年以上前)

インテリア的にこの照明器具がどうしても付けたいのであれば、
まあ、結構な出費にはなるでしょうが、810lmの電球でやれない事はないかと思います。

書込番号:17137446

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2014/02/01 01:19(1年以上前)

なんにも知らなかったので、とても感謝しています!ちょっと暗いのは覚悟で、810の電球を買ってみようかと思います!
ありがとうございました^_^!!

書込番号:17137456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

LED電球・LED蛍光灯

クチコミ投稿数:61件

現在白熱灯を使っています。
結構切れるのが早く取り換えが面倒なのでLED電球に変えたいと思っています。
どれを選んだらいいのか、おススメやアドバイスがあれば教えてください。

検索したところ、専用のLED電球があるようですがお高い!!
もう少しお財布に優しいと嬉しいです。

我が家のPH5は購入して10年ほど経ちます。

どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:16671739

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/10/06 08:34(1年以上前)

ぷよぽよ〜さん こんにちは。

私もたった今ルイスポールセン PH5と、対応LED電球を検索したので、どれだけアテになる情報かわかりませんが、
参考まで述べます。

まず、対応LED電球ですが、1500ルーメン程度と、一般のLED電球と比べてもかなり明るい電球です。
ですから、それ相応の電球を考えるとなると、それなりの値段はします。
照明器具固有の事で入らなければごめんなさいですが、寸法的に純正LEDより小さくて明るい物を選びました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566446_K0000566445_K0000538516_K0000474720
パナの方は純正と変わらない位の明るさですが、光の広がりが狭いです。
(純正も狭い作りだとお思いますが?)
東芝の方は光量は落ちますが、光の広がりが広い電球です。

書込番号:16671825

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/10/06 08:37(1年以上前)


クチコミ投稿数:61件

2013/10/08 09:03(1年以上前)

ぼーーんさん

寸法やルーメンなどが純正LED電球に近いものを選ぶのですね。

比較されているリスト、見やすくて助かりました!
メーカーによって特徴があるのですね。
PH5では広い範囲を照らさなくていいので東芝がお安くていいですね。

参考にさせていただきます。



BRDさん

私の書き方が分かりづらかったようでスミマセン。
LED照明を探しているのではなく、PH5の替え電球なんです。
それを白熱灯からLED電球に変えたくて質問させていただきました。



お二人とも返信くださってありがとうございました。

書込番号:16679443

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/10/08 10:09(1年以上前)

私は実際にPH5を見たことが無いので、
寸法的には純正LED電球より小さければ物理的に照明器具と干渉せずに済むと考えました。
ちなみに、長さが少し長いですが、純正のLED電球よりも明るいタイプもあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000452572_K0000452573
明るさ的(ルーメン)には、1000ルーメンを超えればかなり明るいのですが、純正が1500ルーメンなので、
それを意識して明るさを選びました。

書込番号:16679588

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/10/08 11:36(1年以上前)

了解。
LED電球はまだ発展途上。
白熱球ほど光の広がりがありません。

実験としてLED電球と交換して見て下さい。
 上向きの光が少ないけれど、それなりの照度になるでしょう。

書込番号:16679801

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 断熱材施工器具の判断

2013/09/30 08:13(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA4L-E17 [電球色]

クチコミ投稿数:33件

当方、築20年の古いマンション住みなのですが、
廊下のダウンライトのミニクリプトン球をLED電球に交換しようと思い、
調べてみると断熱材施工器具に取り付けると最悪発火する場合があると聞きました。
天井のダウンライトを見ると、断熱材施工器具のマークは無し。
この場合は、断熱材は使われていないと判断して良いのでしょうか?

こういう事には疎いので、識者からご教授頂けると助かります。

書込番号:16648832

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/09/30 08:41(1年以上前)

コンテラさん おはようございます。

一般的には、丸の中に「S」と書いてあるマークの右下に「B」「GI」「G」等と表記されている器具が
断熱材施工器具との事なので、試してみる価値はあると思います。
ただし、そもそも断熱材施工器具対応機種を検討する事も考えられてはどうでしょうか?
理屈的には、無表記よりも密閉器具対応、密閉器具対応よりも断熱材施工器具対応のほうが、
発光効率も良い(消費電力も低い)ですし、発光効率が良いという事は、発熱も少ないです。
対応機種を調べましたが、東芝ではこの辺りです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000284920_K0000414091_K0000474721
ただ、調べていて疑問がわきました。
250ルーメンでは暗いと思いますが、大丈夫ですか?
もっと明るい物を選んだり、そもそも白色の方が明るく感じますから、白色を検討されるのも良いかと思います。
ちなみに、明るい断熱材施工器具対応の物は、こちらです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000399651_K0000572565
もちろん、これの白色も出ていますから、そちらの方がもっと明るいです。
LDA6L-H-E17/S(の白色はもっと)はやや明るすぎるかも^^;

書込番号:16648891

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2013/10/01 08:13(1年以上前)

ぼーーんさん、返信が遅れて申し訳ありませんでした。

色々と調べて頂き感謝しております。
ご紹介頂いた商品を見てみましたが、倍以上に価格が違うんですね!
ビックリしました。

自宅の電球を調べてみると、同じミニクリプトン球をトイレ、洗面所、廊下、玄関と4ヶ所で計5個使用していました。
出来れば全て交換したいので、今回は予算と電球のサイズを優先したいと思います。
じっくりみると全長67ミリでギリギリみたいです・・・。

>250ルーメンでは暗いと思いますが、大丈夫ですか?
ご指摘の通り暗いかもしれません。品番違いのLDA4N-E17 昼白色 320 lmのものにしようと思います。
まずは一個買って試してみます。

ご親切にアドバイスありがとうございました。

書込番号:16652707

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング