
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2013年2月17日 18:57 |
![]() |
22 | 12 | 2015年12月4日 15:12 |
![]() |
6 | 11 | 2013年1月30日 22:27 |
![]() |
1 | 4 | 2013年1月6日 21:04 |
![]() |
3 | 6 | 2013年1月30日 07:27 |
![]() |
0 | 10 | 2013年6月3日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


LED電球・LED蛍光灯 > 三菱電機 > パラトン LDA12L-H/D [電球色]
東芝食卓用電球 あかり御膳ボールタイプ100W
(GWN100V100W)からの買い替えを考えています。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_special/led2009/20101217_414265.html
こちらのサイトで評価が高かったので。
やはり100Wからの買い替えだと暗く感じるでしょうか?
あかり御膳は非常に満足していたのですが生産終了なので・・・
0点

Jfishさん こんにちは。 [2011年夏]より新しい記事をご覧になっては?
LED電球、どれを買う?
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/led2009/
「バックナンバー」をクリックすると去年のも見られます。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/led2009/index2012.html
書込番号:15778182
0点

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/led2009/20121031_569522.html
一番最近の記事だとこれみたいですね。同じ東芝だし、買い替えにはこっちの方が無難?
http://kakaku.com/item/K0000418453/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:15778284
0点


ありがとうございます。
リンク先をたどってコスパで検討すれば、
http://www.green-house.co.jp/products/life/led/led/gh-lda9_-ha/
グリーンハウスLED電球「elchica(エルチカ)」|GH-LDA9L-HA
こういう選択肢もありますね。
まぁあくまでもコスパで考えれば、ですけど。
書込番号:15778672
0点

Jfishさん こんばんは。
私的に、グリーンハウス製はちょっとお勧めしません。
製品、サポート両面において、東芝、パナには敵わないでしょう。
白色は明るいの一杯ありますが、電球色は少ないですね。
無難そうなのはこんなところでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000452573_K0000392793
この中でNECはフリッカーが強めの傾向があるので、注意は必要です。
日立は果たして色がお好みに合いますかねぇ…
書込番号:15778746
0点

ありがとうございました。
三菱のカテで話がそれまくってますが(^_^;)
いちおう東芝に、
あかり御膳の代替品を問合せ中です。
明日、家電量販店で何か買ってくるつもりですが、
東芝・パナから選ぶか、
コスパで無印を選ぶか、
どちらかになるでしょう。
書込番号:15778809
0点



直管蛍光灯の型のLEDがホームセンターで売られていました。
試しに20w型を購入し取り付けたら、すぐに点灯し明るく、気に入りました。
円形蛍光灯も取り換えたいと思い、ここのサイトで探してもわかりません。
どこかにあるのでしょうか?それともまだ作られていないのでしょうか?
作られていないのなら、今後作られるのでしようか?
1点

機材ごと取り替えになりますが、LEDシーリングライトありますよ。
書込番号:15756321
1点

円形蛍光灯型のLED電球はまだありません。
これから出てくるかどうかも判りません。
直管型は20W、40W、60Wくらいしか無いのに対し、円形タイプは30W、32W、40Wやら42Wとかそれ以上と、種類(サイズ)が多すぎて大量生産に向かないので、コストの点から器具一体型に対抗できないと思われ、たぶん出てこないのでは?。
書込番号:15756910
2点


河童の未来さん おはようございます。
円形LEDはなかなか流行りませんねぇ…一時は出だしていたのですが、しぼんだ感じです。
既存の設備にLEDを取り付けられれば良さそうに思いますが、色々なスタート方式があり、
消費者がそこまで自覚して取り付けや工事をしてくれない&それによる故障まで保証しきれないとか、
そういう事情もありそうですね。
それだったら、いっそのこと引っ掛けシーリングから下の器具ごと交換して下さいというのが
手っ取り早いし安全と言う事なのでしょう。
ちなみに、円形LEDに買い換えたとしても、
おそらく5000円以上の出費と2000Lm程度の明るさしか得られませんが、例えば、NEC9CKZ698SG
http://kakaku.com/item/K0000265864/
なら、蛍光灯ですが、それでもランプ寿命18000時間ですし、7,530Lmと、超明るいです。
さらに、リモコン、調光、タイマー機能なんでも来いで9000円以下です。
この様に、機器を買い換えた方が割が良い物もありそうです。
他にも、天井にピタッと付いているシーリングライトでも、現在ではLEDが一万円台以下でゴロゴロあるようになりました。
そちらも併せて検討してみて下さい。
書込番号:15757686
4点

消費者がスターター式(グロー球)かインバータ式(グロー球なし)か、電気工事士に
よる安定器を外す必要があるか、正しい判断や使用が難しく、面倒みきれません。
LEDシーリング器具がお求め安くなったことで、環形蛍光灯形LED照明の市場は
ほとんど無くなったと思います。インバータ直流電源もLED素子も10年くらいが
寿命だから、天井にシーリングローゼットがあれば、10年おきに器具ごと自分で
交換が現実的だと思います。
書込番号:15759227
4点

>これでしょうか。
ガーン!、あるにはあるのですね、知りませんでした。
でも、皆さんが言われるように、器具込みのシーリングライトの価格とそう変わらないので、球だけ交換のメリットは少ないようで。
書込番号:15760026
1点

配線工事が必要とか、既存の照明設備を活かして交換したい
大量導入向けの業務用ですよね。
一般家庭ではシーリングLEDが手軽でお薦めです。
書込番号:15760145
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
ёわぃわぃさん 円形LEDあったんですね。
ぼーーんさん、じんぎすまんさん が言われるように今の器具にこだわらず
シーリングライトで検討してみたほうが良いみたいですね。
投稿して一晩で回答してくださった皆さん方 ほんとうにありがとうございました。
書込番号:15760358
0点

丸形ありますよ
明るさも今までのものと変わらないです すこし明るいと思います
サイズも小さいのから大きな物まであります
一部電源配線 のやり直しが必要ですが 良い製品です
http://aprise.web.fc2.com/
書込番号:15975951
2点

上の方も紹介してますが、
売っているところはあまり多くありませんが、
LEDの丸型蛍光灯ありますよ。
下のネットショップでも販売してます。
万縁ショップ
http://www.manenshop.com/products/list18.html
書込番号:19369922
1点

>カルキンくんさん
3年ぐらいたちまして、我が家のライトはすべてLEDになりました。
ご心配かけ、ありがとうございました。
機会があれば又アドバイスお願いしますね。
書込番号:19373731
2点

お久しぶりです。
あれから大分経ちますので、あの時でも器具自体の交換をお勧めしていましたが、
その時よりもさらにかなりの効率がアップし、ますます円形LEDを買う意味が希薄になってきましたね。
直管蛍光灯は、取り外しと交換にほとんどの場合資格が必要な方式なので、
まだ広く展開しているみたいですけどね。
書込番号:19375454
2点



アパート住まいなのですが今蛍光等を使用しておりそれをLEDへ変えたいなと検討してるのですが可能でしょうか?
蛍光灯は天井にコンセント?のようなものがありそこに蛍光灯カバーを取付するような感じでなってます。
カバーやその天井に設置されているものを取り外し工事しないと取付できないのでしょうか?
教えて下さい。
0点

monkymonkyさん こんばんは。
LEDといっても、LEDシーリングに変えたいのでしょうか?(写真1みたいの)
その前提で述べますが、
天井に現在付いているのが、こんな器具(写真2,3見たいの)であれば、それに引っ付いている物はひねれば取れますので、
(物によってはボタンを押しながらひねる物もあるので、固い場合無理やりひねらない)
残った写真2,3見たいな引っ掛けシーリングに自分で新しい照明器具を取りつける事はほぼ可能です。
お尋ねしたい事がそれ以外の事であれば、教えてください。
書込番号:15693473
0点

古いアパートですけど
アイリスオーヤマの
LEDシーリングライト使ってる
http://www.irisohyama.co.jp/led/ceiling/no_3800.html
簡単に取り付けOK
特殊なタイプじゃ無ければ
簡単に付く
書込番号:15693481
0点

ぼーんさん
取付はシーリングライトで天井についている差し込みは2、3の様な物です。
大抵のシーリングライトは今ある差し込みで問題なく使用可能とゆうことですね。
有難うございます。
(*'-')bさん
リンク貼り付けて頂き有難うございます。
明日電気屋で見てきたいと思います。
お二人の方々有難うございました。
書込番号:15693736
0点

追記で天井に着いているコンセント?はなんてゆう名前の部品になるのでしょうか?
書込番号:15693748
1点

引っ掛けシーリングですね。
丸いものは丸型引っ掛けシーリング、
四角いものは、角型引っ掛けシーリング
と呼ばれています。
書込番号:15693762
1点

あ、引っ掛けシーリングの、小さい「っ」要らないですね(汗
書込番号:15693768
2点

それはカバーそのものの名前ではないですか?
シーリングライトを取付する場合今天井に着いているコンセントを外す必要があるのでしょうか?
書込番号:15693786
0点

丸型 四角型関わらず丸いシーリングライトを購入すれば取付できるんですね。
書込番号:15693798
0点

引っ掛けシーリングとは、写真2,3の事です。
照明器具はシーリングライト(写真1)と呼びます。
>丸型 四角型関わらず丸いシーリングライトを購入すれば取付できるんですね。
大丈夫ですよ。
書込番号:15693874
1点

天井についている引掛けシーリングに新しいシーリングライトの部品を付けるので、
それはそのままにしてください…と言うか、これはねじ止めになっていて取れませんし、
厳密に言えば、これを外したりするのは免許が要ります。
書込番号:15693897
1点



LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA6N/3 [昼白色]
アマゾンで購入し風呂場(密閉される形で半透明のネジ式のシェードにて覆われています)の旧来型電球と交換で2つ取り付けたところ、一切点灯しません。
最初からタマ切れ?かと思い、別の部屋のE26の照明で試すと2つとも点灯します。
なお、LED電球から旧来型の電球に戻すと点灯するので機器の異常ではないようです。
どのようなことが考えられますでしょうか?
よろしくお願い致します。
1点

その照明器具のスイッチが調光ではないとしても、隣接するもの、おなじ回路内に邪魔をするものがあるか。その照明器具だけの為の配線とはなっていないかも、なので。結構分岐されているかと。
あとはソケット奥までLED電球がちゃんと届いていないとか。
書込番号:15575477
0点

zuozuo91さん こんばんは。
考えられるのは、
1・風呂場の照明器具のソケットと、LED電球のソケットのピッチが微妙に違い、
奥の接点にLED電球が届いていない事。
2・LED電球の根元がソケットに干渉して、ソケットの奥まで締められない。
以上が考えられます。
考えられる対策としては、
1の場合、ゆっくりと噛み合わせを注意しつつ閉め直す、
2の場合、電球の先とカバーの間隔に余裕があれば、ヤザワ SF101みたいな延長ソケットを使う方法があります。
それがダメであれば、残念ながら電球を別のタイプに交換するしかなさそうです。
仮に、LED電球の根元が広がっている所が干渉している場合の、別の品の電球選びですが、
根元がスリムな形になっているものが良いです。
その場合のこれだったら大丈夫かな?という機種を一応示します。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000222341_K0000339698
書込番号:15577238
0点

ポテトグラタンさん、ありがとうございます。
他に配線がどのように分岐されているかは分からない状態です。
また、感触からしてソケットにはちゃんとついていて接触不良、という感じではありません。
ぼーーんさん、ありがとうございました。
何度か脱着してみましたが、ソケットとの接触不良ではないようなので、電球の形状を変えても駄目な感じです。
結局、一緒に付いている?他の配線に邪魔をするものがあるのように思います。
2日間悪戦苦闘しましたが、LED化は諦めるしかないようです。
ありがとうございました。
書込番号:15582076
0点



そろそろ我が家もLED化すべきと思い、情報収集をしていますが、各社の型番がここまで
似通っている製品に初めて出会いました。
どなたかこの理由をご存じの方がおられましたら、参考までに教えて頂けませんか?
0点

普及促進・消費者が選び間違いしないようにメーカー間で調整し統一。
書込番号:15567897
1点

G4 800MHzさん、
型番までメーカー間で調整しているとは知りませんでした、有難うございます。
でもそうなるとメーカ名を特定しないと同じ(ような)型番となり、誤った製品
を買う危険も出てきてしまいますね。(^_^;)
書込番号:15568167
0点

蛍光灯もほとんど同じですからサークル管ならFCL-EXとか直管ならFL-SSとかですね。それの継承とかですか。
書込番号:15569559
0点

電球、蛍光管等も共通は多いです。
器具と電球、蛍光管をかならず同じメーカーで統一させないといけないのであれば、型番を変えることは有効ですが、電池と同じで共通化させてるようなものが多いですので。
ただ各社色なども全く同じというわけではないですし、びったり揃えたいのであればメーカー名も見たほうがよいですね。
書込番号:15569615
1点

追記で失礼します。
JIS規格で表示が決まっているのかな。
書込番号:15570191
0点

激遅レスですが入れておきます。
日本電球工業会に、工業会規格JEL800 電球形LEDランプの形式付与方法としてありました。
それが、最近JISで製品規格として規格化されて、
一般照明用電球形LEDランプ(電源電圧50V超)JIS C 8158
書込番号:15690841
1点



LED電球・LED蛍光灯 > グリーンハウス > エルチカ GH-LDA10N-HA [昼白色]

こんばんは。
LED電球は消費物ですから、基本的には初期不良以外の保障期間はありません。
ただし、実際には、東芝、パナ、シャープ辺りは、交換対応してくれます。
中には、1年以上経ってからの神対応とも言えるべき対応の話も結構聞きます。
ただし、グリーンハウスは、私が聞くだけでも「裁判でも何でもしたら」的な発言で
逆切れして、交換対応と言う次元では全く話が進まないと言う状態だったそうで。
その辺りを覚悟して買う分には、後悔される事が少なく思います。
また、安いLED電球は、安定回路の簡略化によるちらつきも注意しなければなりません。
その点と併せて言えば、現状では、東芝、パナを選んだ方が無難です。
書込番号:15511598
0点

ぼーーんさん
教えていただきありがとうございます。
パナか東芝で探してみます。
書込番号:15511623
0点

東芝、パナで、同じ色、同じくらいの明るさのものはこの辺りですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000222343_K0000161553
こちらの方が、発光効率が断然に良いです。
個人的には、この辺りもお勧めです。
東芝E-CORE LDA11N-Ghttp://kakaku.com/item/K0000308224/
書込番号:15511680
0点

保証付きの製品は、製品価格自体に保証料が予め組み込まれて販売しているケースも多々あります。
大手ではその販売手法が殆どです。
故にカスタマーサポート等も充実しており、大手が大手たる証でもあるのですが、
それらの費用は製品に上乗せされており、購入者から源泉徴収しているようなニュアンスです。
国内大手メーカーでも内部部品には海外製も使用しているので、実質的な品質面にはあまり差異がないものと推測できます。
余談ですが、LED電球の製造コストは決して高くありません。
少しでもご参考になれば幸いです。
書込番号:15512574
0点

> 実際には、東芝、パナ、シャープ辺りは、交換対応してくれます。
> 中には、1年以上経ってからの神対応とも言えるべき対応の話も結構聞きます。
> グリーンハウスは、私が聞くだけでも「裁判でも何でもしたら」的な発言で
> 逆切れして、交換対応と言う次元では全く話が進まないと言う状態だったそうで。
交換できない規定のものが交換できないのは仕方ないと思います。
交換できないものを「1年以上経ってから」なお交換を求める
という人がぼーーんさんの周りに「結構」いる、というのも
すごい話だなあと個人的には思いました。
全てが伝聞のようなので、どこまで本当なのか分かりませんが、
同じことをスレ主のcube9795さんや読者の方が普通にやっても、
多分断られると思います。というか多くの人はやらない。
初期不良対応期間の長い店で購入して最初の1ヶ月とかを乗り切れば、
それなりに長く使える可能性が高いのではないでしょうか。
値段も安い店なら1000円以下ですし、
一年しないで壊れても「結構ショック」とまでは思わないです。
さっさと別のものを買いますね。
書込番号:15628385
0点

>>ただし、実際には、東芝、パナ、シャープ辺りは、交換対応してくれます。
大手メーカーは必死に4万時間をアピールしていましたので、送料の交換無料で新型品と交換してくれます。
初期型のLED電球は故障品が多かったようです。
少なくとも購入後の2万時間くらい(購入後2年ちょいくらい)に壊れるくらいなら交換してくれます。
4万時間全く持たないのでは大手メーカーの威信に関わる問題なんでしょうね(特にシャープは会社生命に関わるし)。
シャープ(SHARP) > DL-LA81N [昼白色]
2010年の暮に購入
2012年10月に故障
使用時間 5000時間くらい
一応、シャープに電話かけてみた。
威信に関わる問題だから無償で送料も負担で交換します!
壊れたLED電球は今度の改良のために使います
と・・・
本題ですが、この電球(エルチカ GH-LDA10N-HA [昼白色])を2013年5月10日に購入して昨日壊れたので電話してみます。
いくら激安と言え半年くらい持たないとお世辞にも良いLED電球とクチコミに書けないしね。
書込番号:16205287
0点

kokonoe_hさん ご検討をお祈りします。
でも、グリーンハウス…手ごわそうだなぁ…(汗
書込番号:16205506
0点

追伸、
最近、別板で、NECが1年過ぎても交換してくれたと言うのを見ましたね。
書込番号:16205510
0点

今、アマゾンに「壊れたよ」とフォームから転送してみました。
2分後に送り先の販売店から電話来ました。
佐川急便をすぐに手配します。交換品を送るので故障品を佐川急便に渡してください と・・・
グリーンハウスが絡まないと2分で交換対応完了です (・∀・)
書込番号:16210199
0点

ほぉ…アマゾンでも交換してくれるんですね。
私の時は初期不良でも交換してくれなかったので、良い事を聞かせてもらいました。
そうか、グリーンハウスと話をしないって手がありましたね。
書込番号:16210256
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
LED電球・LED蛍光灯
(最近3年以内の発売・登録)





