LED電球・LED蛍光灯すべて クチコミ掲示板

LED電球・LED蛍光灯 のクチコミ掲示板

(1103件)
RSS

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
173

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

違いを教えて下さい

2016/12/21 10:24(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > LDA8LGZ60ESW [電球色]

スレ主 HIROYUNAさん
クチコミ投稿数:77件

LDA8 LGK 60ESW
(LGZとLGK)
との違いを教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:20501617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/12/21 10:44(1年以上前)

>HIROYUNAさん
こんにちは。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000814839_K0000814926
違いは、配光角が
LDA8LGZ60ESW…260度
LDA8LGK60ESW…180度
と、違います。
よって、 選び方は
LDA8LGZ60ESW…広く照らしたい時
LDA8LGK60ESW…特定方向をより明るく照らしたい時
となります。

書込番号:20501642

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 HIROYUNAさん
クチコミ投稿数:77件

2016/12/21 10:52(1年以上前)

ぼーーんさん。
早速の返信有難う御座います。
購入するにあたり一番重要な部分でした。
丁寧に教えて頂き大変参考になりました。
有難う御座いました。

書込番号:20501654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/12/25 23:28(1年以上前)

LDA8LGZ60ESW [電球色]
外径x長さ
60×112 mm
260 °

LDA8LGK60ESW [電球色]
外径x長さ
53×100 mm
180 °

配光角によって電球本体の大きさが違う事もあります。
配光角を広くするために大きさがちょっと大きいなど。

書込番号:20514494

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 HIROYUNAさん
クチコミ投稿数:77件

2016/12/26 08:33(1年以上前)

kokonoe_hさん。
詳しくありがとうございました。

書込番号:20515040

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ43

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

人が出るとなぜ2分後自動消灯

2016/09/02 18:09(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > LDA6DHKUTL [昼光色]

人がトイレに入ると自動点灯、人が出ると約2分後に自動消灯 になっていますが、
出るとすぐに消灯したほうが良いと思いますが、なぜ2分後なのでしょうか。
また、内玄関用では約1分後に消灯になっていますが、その理由は何でしょうか。

トイレ用を購入し、使い始めましたが、トイレから出たときすぐに消灯しないので、
電気の無駄のような感じがしています。

書込番号:20164731

ナイスクチコミ!5


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/09/02 18:21(1年以上前)

動体がないことを確認する時間が二分。

うんこ 力んでる最中の2分で、照明消えたら嫌だろ?

書込番号:20164761

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:108件

2016/09/02 19:53(1年以上前)

意外と、座ってきばってると動きを認識されにくいからですね。

会社のトイレもセンサー式ですが、やっぱり時々消えるので体を大きく動かしてつけたりしてます。

書込番号:20165006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/09/02 20:39(1年以上前)

>ありーなまいせんさん

こんにちは。
理由は他の方の仰る通りです。
ちなみに、パナは人感センサーが敏感になっているので、小さな動きでも感知してくれるのと、
消灯するときは徐々に暗くなってお知らせしてくれるので、急に消灯してびっくりする事もないです。
これらの昨日は地味ですが重宝すると思います。

書込番号:20165126

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/09/03 05:07(1年以上前)

>ありーなまいせんさん

こんにちは。

>人がトイレに入ると自動点灯、人が出ると約2分後に自動消灯 になっていますが、

言い方を換えれば、
人を検知しているかぎり点灯、検知出来なくなったら2分後に消灯

2分という時間ですが、(用を足す時間でもあるでしょうけど)それぐらいはトイレの中のどこかにいるであろう、ある程度予測にもとづいた時間だと思うのですが。
手を洗う場所がセンサーの死角になるような事も考えられなくもないですので。
昔のトイレに多いですが広く(男性、女性に分かれてたり)、結構かわった間取りというか配置の所もあったり。そして年配の方はトイレで時間がかかります。

>電気の無駄のような感じがしています。

人がいなくなった瞬間すぐ消えたとすれば、2分の電気代がなくなるわけですが、、
1日15回トイレを利用(0.5時間分点く)したとして、消費電力が6W ですから。
東京電力でも1ヵ月で2円ちょっとぐらいの計算になります。

手動の場合、消し忘れもあるかもしれませんし(これも電気の無駄)、利便性も考えますとこういった商品は中々いいですね。

書込番号:20166299

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Jesperさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:30件

2016/09/03 17:04(1年以上前)

手動だったら人が消し忘れると場合によっては何時間も点きっぱなしですから、たかだか2分くらいは気にしないほうが精神衛生上よろしいかと。

書込番号:20167900

ナイスクチコミ!5


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/09/10 02:27(1年以上前)

パナソニックのセンサーLEDではなく、センサーで電気を付けて消す製品を使ってますが30秒くらいじっとしていると電気が消えます・・・
トイレの中で突然電気が消えちゃうんです・・・
2分くらいは付いていると本当は良いです。

30秒 1分 2分 とか切替設定が出来るといいですね。

書込番号:20186544

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

イケヤのLED電灯

2016/06/26 20:46(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯

クチコミ投稿数:3件

二ヶ月以上使っていたかな、もう少し経つかもしれませんが、最近使っていると消えてしまったり、しばらくしてまたつきます。電球が三つ付いていますが、その内の二つが交互に消えて、しばらくするとまたついてきます。原因がわかりませんが前に松下の40ワットタイプのLED電灯を使っていた時は全く問題無かったし、暗く感じたので今イケヤ60ワットタイプにつけかえただけなのに、どうしてだろう。触って見るとすごく電球が暑いので、消えている内に温度が下がりまたついてくる、しばらくして温度が上がってまた消える様に思うんですが、同じ症状の方いますか?電球の不良かな、どうしたらいいかわかりませんので困っていますが。

書込番号:19988482

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/06/27 09:49(1年以上前)

>トモツタさん

こんにちは。
まずはIKEAに聞くのが先決で、手っ取り早く正確に教えてくれる可能性が高いと思いますよ。

>触って見るとすごく電球が暑いので、消えている内に温度が下がりまたついてくる、しばらくして温度が上がってまた消える様に思うんですが、

熱でシャットダウンしてるんですかね?
確かに、LED電球は高効率で電球も熱くならないような印象はありますが、
放熱部の所はやけどするぐらい熱い物もあります。
それでも現在の国内メーカーの物は100ルーメン/Wを優に超えて来ているので、
発熱も少なくなって来て、それによって断熱材施工のダウンライトにも付けられる様になっています。

一方、IKEAのLED電球はどれか判りませんが、例えば、600ルーメン8Wのタイプだと、
75ルーメン/Wと、数年前の平均的な効率で、今となっては特に高効率でもありません。
当然ながら、発熱も多いので密閉器具やダウンライトで使うと不具合も出やすくなります。

こう言う事も考えると、東芝やパナの高効率型LED電球も無駄には高くないと言う事が判ってもらえるかと思います。

ちなみに、私は2010年から東芝のLED電球を色々使っていますが、いままで一つも壊れたものは無いです。
さらに、一番点灯させている物は35000時間程度に達しましたが、未だに元気に点灯中です。
こう言う事もあり、新規で購入するのにも、とりあえず東芝かパナから見るようにしています。

LED電球はまだまだ発展途上で、効率としても150ルーメン/Wまで来れば今よりも使い道がぐっと広がり、
発熱も少なくなるので寿命も上がり、使用制限も縮小すると思います。
その研究開発を応援する為にも、パナや東芝を買ってやるのも良いかな?と思います。

書込番号:19989851

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/06/28 09:21(1年以上前)

>ぼーーんさん
教えていただいて、ありがとうございます。やはりイケヤに聞くのが一番ですね。

書込番号:19992526

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/07/04 01:13(1年以上前)

イケヤの600lmで8Wとなると75lm/Wくらいですね。
このくらいのLED電球ですと放熱部分がかなり熱いです(触れないレベルかもしれません)。
100lm/Wを超えるようなLED電球なら6W以下ですので、比較的温度は高くないです。
30W相当くらいで112.1lm/Wの製品を使っていますが、何となく温かい程度です。

熱で付いては消えてを繰り返すようなら異常だと思います。
大量のLED電球を購入していますが今までそのような事に遭遇したことはありません。

書込番号:20009244

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/07/04 09:20(1年以上前)

どうもです、返事ありがとうございます。やはり異常ですね、イケヤさんと連絡が取れました、交換していただくようになりました。

書込番号:20009672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最適なLEDを教えて下さい。

2015/12/27 20:38(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯

スレ主 Mark0817さん
クチコミ投稿数:614件

ダウンライトで、パナソニックのT形と言われる、LDT8D-G/Z60/S/Wは、ちゃんと明るく光るのですが、60形なので電機代コストカットにはならにので、40形のLDA4D-G/K40E/S/Wを購入しました。
つくのは付いたのですが、点灯しませんでした。たぶん、電球部分が接触し、あと少しで点灯するのですが、奥に入り切れていないようです。
返品はできるので問題はないのですが、何分はまるものが値段が高い上に消費電力も大きいので

どこのメーカーでも構いませんので、E26口金、パナソニックのT形と言われる、LDT8D-G/Z60/S/Wと同様の形のもので40形のものはないでしょうか?
教えて下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:19439361

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2015/12/27 21:02(1年以上前)

こんばんは、

T形ということでならば、東芝で出していますが・・・
ちょっとうまく取り付けできるかは、ちょっと状況が読み取れないのでわかりかねますが・・・
電球部分がダウンライトの外周に接触ということでしょうか?

http://www.tlt.co.jp/tlt/products/led_lamp/t/t5.9w_4.7w_dannetsu/t5.9w_4.7w_dannetsu.htm
http://www.tlt.co.jp/tlt/products/led_lamp/t/led_lamp_t.htm

書込番号:19439437

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Mark0817さん
クチコミ投稿数:614件

2015/12/27 22:02(1年以上前)

まきたろうさん、ありがとうございます。

>電球部分がダウンライトの外周に接触ということでしょうか?

電球部分の下の方のプラスチックの部分が、ダウンライトの電球の横刺しの枠に触れるようです。
めいいっぱい回してもダメでした。まぁ壊れないようにそれなりに力加減しましたが。

東芝店頭で見てみます。また、報告します。

書込番号:19439610

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/12/27 22:20(1年以上前)

>Mark0817さん
こんにちは。

まあ、こう言っちゃ何ですが、60W相当のLED電球から40W相当のLED電球に取り替えた場合、
・使用時間10時間/日・電気料金28円/kW・価格は価格コムの最安値
で計算した場合、1500円程度の電球でも電球を償却できるのは6年程度かかります。
そして、12年経っても1500円分しか得になりません。
1日10時間点けてもこの差ですから、短ければもっと償却には時間がかかります。
まあ、今持っている分を点灯時間が短いところにシフトして付けるなら良いですが、
そうでなければ大抵の状況意味は薄いかな?と思います。

書込番号:19439659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2015/12/29 00:43(1年以上前)

>たぶん、電球部分が接触し、あと少しで点灯するのですが

もし「あと少しで点灯する」のが本当でしたら、延長ソケットを使う手もあります。
パナソニック製が秋葉で210円ぐらいです。

この延長ソケットはこの様な場合の他に、電球の頭を壁から出す為にも使えます。
頭を出せば明るさが段違いにアップしますので。

書込番号:19442498

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/12/30 00:03(1年以上前)

E17→E17 延長アダプタ

E17→E17 延長アダプタ 280円
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sumairuled/e17-e17.html

延長アダプタではダメそうですか?

書込番号:19445031

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Mark0817さん
クチコミ投稿数:614件

2015/12/30 02:41(1年以上前)

kokonoe_hさん、ありがとうございます。

そういうのもあるのですね。

しかし、延長すると枠に収まらない可能性が出てくるので。


書込番号:19445267

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mark0817さん
クチコミ投稿数:614件

2016/01/02 07:30(1年以上前)

まきたろうさんのご推薦して頂いたものが、きっちりはまりました。

1回はまれば、後、同様のLEDはネットで注文します。

書込番号:19452810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

LED蛍光灯の新規導入について

2015/12/20 18:08(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯

クチコミ投稿数:182件

現在グロー式蛍光灯1198mmを使用しておりLED蛍光灯への付け替えを検討しています。
自室分に関してはすでにグロー式取付具対応のLED蛍光灯に変えています。
しかし、電源内臓型LED蛍光灯は高価なので電源未搭載LED蛍光灯でランニングコストを抑えたいです。
その場合取付具を@インバーター方式かAラピッドスタート式に変更の必要があると思うのですが、

1.LED蛍光灯自体が安いのは@とAどちらですか
2.取付具が安いのは@とAどちらですか
3.それぞれの大まかな工事費と取付具自体の価格を教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19420948

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/12/20 23:26(1年以上前)

>和京 神壱さん
こんにちは。

断言して述べるほど私は知識が無いですが、見ていてちょっと『あれ?』と思ったのでレスしました。
電源内蔵型=工事不要と謳っているページもありますが、
電源内蔵型も工事が必要だったのではないでしょうか?方式によっては不要なの??
例えばこれは電源内蔵ですが、工事は必要です。
http://kakaku.com/item/K0000687457/

大原則として、工事不要でLED蛍光灯に変えるだけの方式の物は、あまり節電にはなりません。
理由は、安定器が生きているからです。
しかも、安定器は経年でどんどん消費電力が上がって行きます。
大幅に節電したければ安定器をスキップする直結工事が必要になって来ます。
配線の繋ぎ方はLED蛍光灯の方式によって違うので、仮に導入したランプが壊れた時に、
同じ繋ぎ方の物を購入しないと点かなかったり事故になったりする可能性があります。
ですから、一番無難なのは器具ごと交換する事なんです。

さて、工事自体はやり方とコツさえ知っていれば短時間で終わりますが、残念ながら資格が無いと出来ません。
費用は業者によって違いますが、1つ辺り1000〜5000円と言う所でしょうか。
知り合いに電気工事士の方が居ないのであれば、
ランプを買う所で工事費用の交渉もされた方が価格の交渉もしやすいのではないでしょうか?

書込番号:19421869

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2015/12/21 10:50(1年以上前)

工事費ご返答ありがとうございます。自室に使用している製品ですhttp://kakaku.com/item/K0000357745/
導入当時は知識もありませんでしたからこの製品を試しに購入しましたが、今回は工事込みで検討しています。

もしよろしければ下記質問へのご回答もいただけますと幸いです。
1.LED蛍光灯自体が安いのは@とAどちらですか
2.取付具が安いのは@とAどちらですか

書込番号:19422613

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/12/21 11:25(1年以上前)

私の知識が無いだけなのでしょうが、そもそも、

>その場合取付具を@インバーター方式かAラピッドスタート式に変更の必要があると思うのですが、

というのが判りません。
私の認識では、スターター系に電源内蔵タイプのLED蛍光灯を付けるのには、
安定器をスキップした直結工事をするだけで良いのでは?と思います。
場合によっては既存の設備と結線の為の部品と工具で行けますから、工事といってもほぼ工賃だけです。

電源内蔵タイプの価格が高いといっても40型で136 lm/Wと言う現状では凄く高効率の物でも
価格コムの安値で見れば4380/5380円で売っています。
その、電源未搭載とやらはそんなに安いのでしょうか?

それと、前にも言ったように、配線の繋ぎ方はそれぞれのランプによって異なります。
ECL-L40CWは片側の線に2本つながなければならないのに対し、
ECOHiLUX HE140 LDG40S・N/14/20は両方の同極に繋がなければなりません。
ですから、エコリカを付けた器具では、ECOHiLUXが効率が良いと思って取り替えても、
そのままでは機能しないので再び結線の工事をやり直さなければなりません。

書込番号:19422683

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2015/12/22 21:28(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
以前自室に導入した際には電源内蔵型とそうでないものでは
値段差が大きかったのでその頃のままの印象でおりました。
もう少し調べてみてから深く検討してみたいと思います。

書込番号:19426501

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/12/22 22:55(1年以上前)

それと、自室と言うのはそれほど広いですか?
もしかしたら、既存の器具を撤去して、そこに引っ掛けシーリングを敷設し(ここまでは電気工事士に頼む仕事)
その後、シーリングライトを取り付け(これは無資格者でも出来ます)
と言う事をした方が結果的には安く上がるかもしれませんね。

例えば、先ほど紹介したアイリスオオヤマのLED蛍光灯は2本で5000ルーメン、価格にすると11000円程度ですが、
同程度の明るさのシーリングライトは選ばなければ数千円で買えます。
価格コム最安値で1万円以下の物だと30種類近くヒットしますね。

機能的にはリモコン、調光機能、中には調色機能(電球色にも出来るし好みに応じて色を混ぜられる)、自動調光機能(光センサーによって明るさを自動で替えてくれる機能)
など、かなり充実するので私はシーリングライトに替える案の方を、むしろ推しますが。

書込番号:19426784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2015/12/23 19:01(1年以上前)

一階の和風天吊り丸型蛍光灯をケイヨーD2の和風天吊りLED証明に交換したので、おっしゃられるようなことも考えたのですが、
個人的にはどうでもいいのですが直管型のあとが天井に残るのを母があまりいい顔しないので直管型で模索してみた次第です。
ご提案ありがとうございました。もう少し話し込んでみたいと思います。

書込番号:19428898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

17口金のLED電球

2015/12/07 00:48(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA6LHE17BHS [電球色]

クチコミ投稿数:272件 EVERLEDS LDA6LHE17BHS [電球色]のオーナーEVERLEDS LDA6LHE17BHS [電球色]の満足度4

26口金ではLED電球プレミアという新しいパッケージの商品として省エネ効率もアップしている物が出ていますが17口金のLED電球でもいずれはPanasonicから発売されるものとみてよいのでしょうか?

書込番号:19382967

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/12/07 07:21(1年以上前)

こんにちは。

ご質問は、発光効率が高いE17が出るのか?と言うことでしょうか?
それなら、今後高い確率で出てくると思います。
東芝や日立はすでに100ルーメン/Wオーバーの物をかなりのラインナップで投入しています。

それとも、LDA6LHE17BHSが高効率化して出てくるか?と言うことでしょうか?
こちらは、情勢次第で何とも言えないでしょうね。
・現状これが売れている
・小さくても配光角が広くなればそもそも斜め照射は不要になる
(発光効率が上がれば、放熱部も小さくなってサイズダウンします)
この2つの事態で発売が左右されるのでは?と思います。

書込番号:19383278

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件 EVERLEDS LDA6LHE17BHS [電球色]のオーナーEVERLEDS LDA6LHE17BHS [電球色]の満足度4

2015/12/07 19:14(1年以上前)

ぼーーんさんこんばんは。
返信ありがとうございます。


>ご質問は、発光効率が高いE17が出るのか?と言うことでしょうか?
そうです。
特に消費電力が26口金のLED電球プレミアでは低くなっています。
最近買った26口金のパッケージに「省エネ法 2017年度目標基準値達成」とあるので気になりました。

もう少し17口金の斜め取り付け仕様も安くなればそれで揃えようと考えています。
新商品で登場する可能性はあるのかなと踏んでいますのが迷うところです。

書込番号:19384728

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング