LED電球・LED蛍光灯すべて クチコミ掲示板

LED電球・LED蛍光灯 のクチコミ掲示板

(1103件)
RSS

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
173

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

LED電球・LED蛍光灯

クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】2F台所のダウンライト、1F台所のダウンライト

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
今まで点灯させてなかったのですが、点灯させると「明るっ!」となった為、LEDのものがあるかどうか?

書込番号:26236310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2025/07/13 09:51(2ヶ月以上前)

あ、ミニハロゲンでした。(多分w)

書込番号:26236311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/07/13 10:08(2ヶ月以上前)

あ、いや、ただ単に放置したくないので、解決済みにしただけです。笑
御回答はお待ちしております。

書込番号:26236328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

LED電球・LED蛍光灯 > 岩崎電気 > LEDioc LEDアイランプ LDR50N-H-E39/W750 [昼白色]

クチコミ投稿数:336件 リリーコンシェルジュ株式会社 

LED電球で最高の発光効率であるLEDioc LEDアイランプ LDR50N-H-E39/W750の動作電圧について教えてください。

動作電圧が100V〜242Vとなっていますが、内部にACアダプター等があり、100V〜242Vまで、そのまま動作するのでしょうか。
それとも対応する電源供給装置があるのでしょうか。

古い倉庫の水銀灯の安定期を取り外し、直接E39にAC電気を供給することで、LED電球を点灯できないかと、考えています。

書込番号:26117770

ナイスクチコミ!2


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3196件Goodアンサー獲得:301件

2025/03/21 06:42(6ヶ月以上前)

>古い倉庫の水銀灯の安定期を取り外し、直接E39にAC電気を供給することで、LED電球を点灯できないかと、考えています。

それで合っています
外部安定器等は不要なランプです

書込番号:26117811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2025/03/21 08:55(6ヶ月以上前)

>黄色いゆりさん

AC電源を直接供給します。
内部のAC-DCコンバーターで変換しています。

書込番号:26117897

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件 リリーコンシェルジュ株式会社 

2025/03/23 12:17(6ヶ月以上前)

>あさとちんさん
>mokochinさん

ありがとうございました。

仕様書を見ても、以前のような専用電源が出てこないので、内部にACアダプターがあるのかなと思っていました。

これなら、何も考えず、安定器を取り外し、AC電源をk直接供給でOKとなり、非常に楽です。

ありがとうございました。

書込番号:26120346

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

駐車場照明を人感センサー型にしたい

2025/03/09 16:18(6ヶ月以上前)


LED電球・LED蛍光灯

クチコミ投稿数:13316件

KOIZUMIAUG335399

30W蛍光灯交換前

30W蛍光灯交換後

至近距離で撮影

自宅は2004年築木造三階建てです。
玄関前の駐車場に備え付けのKOIZUMI蛍光灯器型番AUG335399の30W蛍光灯が付かなくなり交換しました。
30W蛍光灯は別の部屋のLED照明交換して用済みのお古で傷んでいるため、駐車場もLED照明への変更を計画中です。
https://webcatalog.koizumi-lt.co.jp/kensaku/item/detail/id/1942440000#!cursor=21887027&view=list
仕様書などは公式サイトにまだ残ってました。
人感センサー型LED照明は
https://www.irisohyama.co.jp/led/houjin/download/item/?CD=572435
SCL12NMS-UU購入済です。
自分で工事可能ですか?

書込番号:26103897

ナイスクチコミ!1


返信する
煮イカさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:156件

2025/03/09 16:30(6ヶ月以上前)

まず電線が直付けなので電気工事士の資格が必須です。

それでアイリスオーヤマのその機器に付け替える場合は、天井に引掛シーリング、ローゼットをつける必要があります。
基本的にケーブルが出ているところに直接つけますが、この天井から出ているところにそのままつけてしまうと、横の梁?とぶつかってしまうようになるので
取り付け場所を変えるのに一手間はかかりそうです。

書込番号:26103912 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


煮イカさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:156件

2025/03/09 16:34(6ヶ月以上前)

よく見ると元は防雨防湿型を使ってる場所(屋外?)ですか…
そういうところに屋内用を使うのはお勧めしませんが…

書込番号:26103914 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13316件

2025/03/19 12:00(6ヶ月以上前)

>煮イカさん

ありがとうございます。
電気工事士の資格は持ってないため、工事は諦めました。
蛍光灯交換後は正常に点灯してますが、
https://www.irisohyama.co.jp/b2b/itrends/articles/2754/
2,027年に蛍光灯製造終了になり入手困難になった場合は人感センサー型LED照明への交換を専門業者へ依頼したいと思います。

書込番号:26115731

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

色切替の順番を教えてください。

2024/10/08 16:01(11ヶ月以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > オーム電機 > LDA7D-G/CK AG93 [昼光色/電球色/白色]

スレ主 zensetuさん
クチコミ投稿数:193件

LDA7D-G/CK AG93 [昼光色/電球色/白色ですが、消灯状態から、壁スイッチで、入り・切りした場合の色順を教えてください。 似たものに ]LDA7L-G/CK AG93 [電球色/昼光色/白色]があるようですが、色表示の色順番が違うので、この順番ということでしょうか??

書込番号:25919104

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2025/01/23 21:29(7ヶ月以上前)

持ってないですが・・・

オーム電機がYouTubeにあげた動画では
スイッチをオフ、3秒以内にオンで 電球色→昼光色→白色 と文字が入ってます
https://www.ohm-direct.com/shopdetail/000000026073/

書込番号:26047964

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

使用できるベースユニット

2022/11/16 07:39(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > オーム電機 > E-Bright LDF20SS・N/8/10 [昼白色]

クチコミ投稿数:382件

このLED蛍光灯を購入しましたが、
キッチンの蛍光灯と交換しても点灯しませんでした、
ベースユニットがLEDに対応していない、とのこと、
このLED蛍光灯が使えるベースユニットを教えて下さい。

書込番号:25011881

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2022/11/16 12:44(1年以上前)

お使いの灯具ってこんな見た目ですか?

>だめ∪・ω・∪さん

こんにちは。

>このLED蛍光灯が使えるベースユニットを教えて下さい。

メーカーの商品情報↓に、「使用できないタイプの照明器具」についての言及がありますから、それに当てはまらないものを選びましょう、ってことになります。

https://www.ohm-electric.co.jp/product/c04/c0409/34212/

大雑把には、昔からあるような、
スイッチを入れる(紐を引く)→グローランプが青くチカチカと光る→蛍光管が光る、
ってタイプ(=グロー式)の灯具/ベースユニットなら、無難に使えます。

ですが、

>キッチンの蛍光灯と交換しても

ってのと、灯体のワット数=20W型ってことからして、
いまお使いのって恐らく上の写真みたく、
キッチンのシンク部分を真上から照らす用の灯具≒灯体が剥き出しでなく透かしの樹脂カバーで覆われた・端からオン/オフ用の引き紐が垂れているタイプの灯具のような気がするんですが、違いますかね?

その手の灯具で且つ十数年かより以前のものなら上記「グロー式」が大方で、今回のようなLED蛍光灯がまんま使える場合が多いんですが。。。
もしや「青いチカチカ」が無いタイプ(ラピッドスタート式?インバーター式?)の灯具をお使いなんですかね。


見た目に上記で且つ蛍光灯を使う灯具って、今や出回ってないんでは?と思います(どのメーカーも生産・出荷終了済み?→見た目同様のLED使用なものにとって代わっているかと)。

現実解としては、灯具まるごとをLED内蔵なものに取り替える、かと思います。実売¥3000〜くらいかと。
#今回買われたLED蛍光灯の出番は無いんですが。


なお、その手の灯具まるごとの交換は専門業者でないと出来ない(法令上やっちゃいけない)かもなので、近所の家電屋やホームセンターででも相談されることをお勧めします。

ご検討を。

書込番号:25012186 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2022/11/16 13:16(1年以上前)

>だめ∪・ω・∪さん

追伸、
もしいまの灯具がまだ問題なく使えているんなら、わざわざ灯具を急いで取り替えてLED化するまでもないですよ。

蛍光灯は今も流通していますし(20W型なら百均にて¥110で売ってます)、
そもそも蛍光灯からLEDに換えたからってその後の電気代に大差はない=LED化したどころでそれに掛かった初期費用を先々の電気代で取り返せはしないので。
#白熱電球からLED電球へ、だったら大差がつく/元がとれるんですが。

灯具の見た目に傷みとかが気になってきたら交換ついでにLED化する、で充分でしょう。

勿論、お金勘定は抜きにただ単にLEDにしたいから、ってことなら話は別ですが。

併せてご検討を。

書込番号:25012217 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件

2022/11/16 14:01(1年以上前)

アドバイスをありがとうございます。
私の家のキッチン流しの照明で、
蛍光灯で、LEDに変えようと、
2本買いました。一本は洗面所の
蛍光灯をグローランプを取り替えて、
LEDが点灯しましたが、
キッチン流しの蛍光灯は、グロータイプではなく
交換しても点灯しませんでした、
蛍光灯も古く、点灯しないようになり、
どうにか、残りのLED蛍光灯を付けたいと
女性ですが、工業高校を出て電気工事士の
資格があります。
今から、オーム電機に電話してみます。
ありがとうございました。

書込番号:25012262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2022/11/16 14:45(1年以上前)

>だめ∪・ω・∪さん

>キッチン流しの蛍光灯は、グロータイプではなく

なるほど、ならばこの手のLED蛍光灯じゃダメですね。

>今から、オーム電機に電話してみます。

オーム電気に聞いても「弊社での扱いはございません」で終わりかも?です。
amazonで探しても、今や蛍光灯のこの手は皆無=LED内蔵型しか出てこないですし。。

ともあれ、無事解決を祈ります。

書込番号:25012308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件

2022/11/16 15:38(1年以上前)

お世話になります。
オーム電機さんに電話をかけて、
今の実情を話したら、安定器を取り除いて、
接続すれば点灯しますよ、、とアドバイスを頂いて、
やってみたところ、見事に点灯しました。
お騒がせしました。

書込番号:25012377

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2022/11/16 16:10(1年以上前)

>だめ∪・ω・∪さん

あー確かに仰せの通り、
この手のLED蛍光灯って管の両端にもろ100Vを掛ければ点くので、既存の安定器(相当)部分を取っ払っちゃえば解決ですね。
今後蛍光灯に戻すことがないなら、それアリですね(笑)。

無事解決&延命できて良かったですね。

書込番号:25012402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2023/10/22 10:36(1年以上前)

スレさん凄いですね。
女性ですよね?
安定器分かるし改造出来たんですね。

女性を軽視するわけでは無いですがとても少数派だと思います。

書込番号:25473709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:382件

2023/10/22 12:54(1年以上前)

ありがとうございます♪

書込番号:25473857

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

200lm/WのLED直管

2022/05/23 01:59(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > ドウシシャ > ルミナス G13-ZX06N [昼白色]

クチコミ投稿数:336件 リリーコンシェルジュ株式会社 

ルミナス G13-ZX06N [昼白色]は200lm/Wの発光効率を誇ります。

どのような技術革新があったかご存じの方いらっしゃいますか?

ドウシシャ(DOSHISHA) のサイトに行っても、ルミナス G13-ZX06N [昼白色]が出てきません。
なぜだろう。

https://www.doshisha-led.com/

書込番号:24758332

ナイスクチコミ!2


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3196件Goodアンサー獲得:301件

2022/05/23 20:45(1年以上前)

200lm/Wってそんなに凄いですか?

アイリスオーヤマも7年前に発売してますよ
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/1503/09/news031.html

書込番号:24759248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件 リリーコンシェルジュ株式会社 

2022/05/24 08:13(1年以上前)

>mokochinさん

販売情報を頂き、ありがとうございます。

アイリスオーヤマも7年前に発売していたんですね。

どのような技術革新があったのでしょうか。
発光効率を上げるのは、技術的に非常に難しいです。

書込番号:24759828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2022/05/24 12:06(1年以上前)

この投稿を見て Wikipedia で発光効率を初めて調べてみました。
>黄色いゆりさん の書かれているように無理なんでしょうね。本当なら世間で大騒ぎされているレベルなんでしょう。

ドウシシャやアイリスオーヤマって名前時点で胡散臭いですよね。
あの人たち自分たちで製造はやってないでしょう。大まかな仕様だけ作って、他メーカーに作ってもらうだけですからね。
製品検査もちゃんとしたところでやってもらってるとも思えません。製造委託したメーカーの云うまま製品データーとして、カタログに載せているだけだと思います。
(*^▽^*)

書込番号:24760106

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3196件Goodアンサー獲得:301件

2022/05/24 12:24(1年以上前)

改めてネットを調べてみると、2010年前半にLEDの効率化の記事が見つかるけど、最近はないですね。
ロードマップからして、200lm/Wは技術革新というより、地道な効率向上によるものて感じですけどね。
200lm/W辺りがLEDの限界ぽいですね

https://xtech.nikkei.com/dm/article/HONSHI/20110526/192161/

書込番号:24760121 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:16件

2022/05/26 21:39(1年以上前)

>黄色いゆりさん
>入院中のヒマ人さん
>mokochinさん

> ドウシシャやアイリスオーヤマって名前時点で胡散臭いですよね。

ドウシシャさんは商社なので、分かりませんが、アイリスオーヤマさんは、日本の製造会社です。
本来、アイリスオーヤマさんはプラスチックの鉢や収納ボックスを製造するプラスチック製品の下請け会社でしたが、少しずつ大きくなり、リーマンショックの時に人員整理された大手家電メーカーの技術者を大量に受け入れ、家電メーカーとなったのです。そして、ターゲットを若者にして、機能が少なく、安い電気製品を作っています。最初に手掛けたのは、LED電球です。今では日亜化学の特許も切れたので、中国台湾で大量に生産されています。
アイリスオーヤマさんは、路頭に迷った技術者たちを多く引き受けてくれたので、感謝しています。

LEDはAC100VをDC5Vぐらいにする変換器とLEDからなる。そのまま、ACを5Vぐらいにして入れている可能性もある。この時は、逆電圧の漏れ電流を少なくする技術開発かもしれない。
LEDはpn接合だけの時に比べて、ダブルヘテロ構造やマルチ量子井戸構造などで量子効率を上げている。
白色LEDは、エネルギーの高い青色LEDを蛍光剤(YAG:Y3Al5O12などが有名)に照射して白色を得ている。その蛍光剤の発光効率を上げているかもしれない。さらには、2019年にSrHfS3を用いた緑色の発光材料が出てきたので、白色をRGB(R:ALGaInP系、G:SrHfS3系、B:GaInN系)で作るものもできてくるかもしれないし、有機EL系で作ってくるかもしれない。有機無機ペロブスカイトでのLEDも可能性がある。一応、3色LED方式は現在でもあることはある。

ルミナス G13-ZX06N [昼白色]の方式が何なのかは、私は知りません。

書込番号:24764241

Goodアンサーナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング