LED電球・LED蛍光灯すべて クチコミ掲示板

LED電球・LED蛍光灯 のクチコミ掲示板

(1103件)
RSS

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
173

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

LED電球・LED蛍光灯 > XLEDIA > X13-CJ [昼光色]

スレ主 okb2400さん
クチコミ投稿数:19件

購入を検討しているのですが、直視したとき、まぶしくないですか?
電球色と比べてどうなんでしょうか?

書込番号:13354865

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/08/09 21:50(1年以上前)

そりゃまぶしいでしょう。そもそもこのクラスの電球は直接見つめるものではありません。下手をすれば眼を痛めます。
55cm直下の実測で1300lxを越えるようですから、100W電球より明るいです。
もちろん、全光束は電球色(X13-W)より上で、よりまぶしいです。もっとも電球色の方も60Wクラスの白熱電球より明るいようですから、近くから直視したら十分まぶしいです。
かなり使い方を選ぶ電球ですね。

書込番号:13355770

ナイスクチコミ!1


スレ主 okb2400さん
クチコミ投稿数:19件

2011/08/10 10:01(1年以上前)

やはりそうですか、分かりました。

書込番号:13357468

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

LED電球の適合について

2011/07/27 19:02(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA6LE17

クチコミ投稿数:18件

我が家もLED電球にシフトしようと思っています。
こちらの電球の評判がよいので購入しようと思っていますが、他の書き込みを見ていると、コイズミ製の照明でLEDにする場合は注意と書かれていました。
まったくの無知で申し訳ありませんが、こちらのタイプでこの電球は使用できるのでしょうか?
ご存知の方いましたら教えてください。

コイズミ ABE547205
コイズミ ADN650083
コイズミ ADE550472
コイズミ ADE550281

よろしくお願いいたします。

書込番号:13302467

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/07/27 20:31(1年以上前)

ウチシュンさん こんばんは。 普通、口金のサイズが合えば使えますよ。
E17 や E26 等ですね。
明るさはルーメンで比較されると良いです。  数値が多いほど明るくなります。

書込番号:13302797

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/07/28 04:15(1年以上前)

ウチシュンさん おはようございます。

まず、ダウンライトの天井裏に断熱材とかひいていませんか?
その場合は使用をお勧めできないと思いますので、それだけ確認してください。

あと、形状による心配であれば、ABE547205には一番入り易そうですので、
とりあえずそれ用に一つ買ってみて、他のダウンライトに入るかどうか調べて見られてはどうでしょうか?

書込番号:13304211

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/07/28 10:25(1年以上前)

BRDさん、ぼーーんさん

おはようございます。
早速ありがとうございます!いろいろと勉強になります。

断熱材ですか・・・業者に聞いてみます。
そういう制約があるんですね。

ルーメーンは他の方の書き込みで拝見したのですが、この電球で良さそうなのですね。

>2010 390 lm / 6W = 65 lm/W ← 60W電球相当 (LDA6LE17)

ダウンライト系の形状はわからな部分もあるので、仰る通り1つ買ってみて、それぞれに付けて規格が合うか確認してみます。

ちなみに、断熱材があった場合、LED電球を付けてしまうと大変なことになるのでしょうか?発火するととか^_^;

書込番号:13304793

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/07/28 10:59(1年以上前)

>断熱材があった場合、LED電球を付けてしまうと大変なことになるのでしょうか?発火するととか

熱がこもるので、LED電球の寿命を早めるリスクがあります。
ちなみに明るさですが、これは、電球色では明るい部類ですが、
60W形クリプトンランプからの買い替えからですと、若干暗く感じると思います。
例えば、電球色にこだわらなければ、昼白色の方が明るいです。
日本人の目には、電球色は暗く感じる性質があるそうで、
白色になるとそれがなくなるので、ルーメン値の違い以上に明るく感じるそうです。
昼白色でお勧めは、
E-CORE LDA5N-E17http://kakaku.com/item/K0000152686/
E-CORE LDA5N-WE17http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152688/
です。

書込番号:13304867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/07/28 10:59(1年以上前)

断熱施工対応ダウンライトの場合、ソケットにLED電球や電球型蛍光灯の太いネックが
干渉して物理的に取り付けできません。天井に断熱施工をしている場合、LED電球の
ネックのインバータの発熱を逃すことができず、熱でインバータの寿命が縮むからです。

LEDダウンライト安くなりました。LEDの交換はできませんが、LEDよりも内蔵の
インバータの寿命で10年くらいで器具ごと交換となります。集光タイプ、散光タイプ、
昼光色、電球色や断熱施工対応などもあるので、工務店や電器屋さんと相談すると
よいでしょう。



書込番号:13304868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/07/28 13:07(1年以上前)

ぼーーんさん、じんぎすまんさん

早速のご返答ありがとうございます!

>熱がこもるので、LED電球の寿命を早めるリスクがあります。

なるほど!そういうことなんですね。電球はみんな同じだと思ってました。細かいところ気にしないといけないんですね。。

>例えば、電球色にこだわらなければ、昼白色の方が明るいです。

今は電球色なので、確かに階段が暗く感じます。階段や廊下なんかは明るく見えるほうが安全で良いかも。

>断熱施工対応ダウンライトの場合、ソケットにLED電球や電球型蛍光灯の太いネックが干渉して物理的に取り付けできません。

取り付けができなければ、断熱施工しているということですね。試してみます!

>LEDダウンライト安くなりました。LEDの交換はできませんが

検索してみましたが、数千円からあるんですね。おしゃれだし検討してみます。

いろいろと教えて頂きありがとうございました!大変勉強になりました。
こちらで相談して良かったです。失敗せずに済みそうです(*^_^*)

書込番号:13305245

ナイスクチコミ!0


rita.chanさん
クチコミ投稿数:4件 スカイ 

2011/07/30 16:10(1年以上前)

私は陳です、
初めてLEDの販売することを担当しました.
いろいろなことを勉強しました.誠に有難う御座います.

書込番号:13314495

ナイスクチコミ!0


rita.chanさん
クチコミ投稿数:4件 スカイ 

2011/07/30 16:12(1年以上前)

はじめまして、
陳です.

初めて、LEDの販売することを担当しました.

LEDについて、みんなよく知っていますね.
こちらでいろいろな情報を勉強しました、誠に有難う御座います.

書込番号:13314510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レフ電球からLED電球への置き換え

2011/07/05 00:55(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯

スレ主 noah!noah!さん
クチコミ投稿数:6件

noah!noah!と申します。よろしくお願いいたします。

現在賃貸マンションに住んでいますが、トイレ・洗面所・廊下等で7箇所
借り始めた時からレフ電球(E26)が使用されていたので
そのままレフ電球を使用しています。

以前普通の電球に変えようと(結構切れるので)したところ
差込口の形状が細長いせいか電球が支えて差し込めませんでした。

最近LED電球の種類がいろんなメーカーから出てきているので
先週末に家電量販店に見に行きましたが、形をみると「従来の電球と同じ形状」とは
書かれていますが、電球より細身のLED電球が見つけられませんでした。

諦めて電球蛍光灯をみているとネオボールZリアル(60w)が電球より根元が細いと
書かれていたので試しに1個買って付けてみるとこれは丁度あいました。

長々と書いて申し訳ありませんが、電球より細身でトイレ・洗面所に使用できる
LED電球(E26)をご存知の方がおられましたら教えてください。

書込番号:13215887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2011/07/05 22:52(1年以上前)

電球より細身のE26のLED電球あればいいですけど、ちょっと見かけたことはないですね。

次善策としてE26⇒E17口金変換アダプターを使って
E17のLED電球を使ってみるというのはどうでしょう?
トイレ・洗面所での使用ならそんなに光量もいらないかと思うので!?
ただ取り付けて見た目が悪くなるような場所だとNGでしょうけど。

変換アダプターの例:
http://www.akaricenter.com/ka1.htm

書込番号:13219146

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yamapiさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/06 15:28(1年以上前)

E26口金の延長ソケットというモノがありますので
そちらも検討されてみてはいかがでしょう。
長さが合えば根元の太い電球も使用できると思います。

ただ、延長した分電球が顔を出してしまいますが・・・(^^;

以下参考商品URL
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003P89ETW/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B0041CJNRY&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1KMG531S3DE4DMEKPTH4

http://item.rakuten.co.jp/e-price/04-7621/

書込番号:13221251

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 noah!noah!さん
クチコミ投稿数:6件

2011/07/06 20:29(1年以上前)

noah!noah!です。

オーレオリンさん、yamapiさん、
レスありがとうございます。また返信が遅くなりすみません。

変換アダプタ、延長ソケット便利なものがあるのですね。
家電量販店、ホームセンター等で探してみます。

本当にありがとうございました。

書込番号:13222173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

LED電球・LED蛍光灯 > XLEDIA > X15-CJ [昼光色]

クチコミ投稿数:216件

100W相当 電球型蛍光灯をリビングに6つ付いています。

すべてをこちらのX15-CJ [昼光色]に交換しようと思うのですが、質問があります。

1、LEDに交換すると、やはりまぶしくて電球すら見えない状態になるのでしょうか?

2、熱の放出は蛍光灯より抑えられますか?

節電等の問題から交換を真剣に考えております。皆様からのご回答お待ちしています。

書込番号:13150606

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/06/19 11:27(1年以上前)

tokyo.japanさん  こんにちは。 「世界最高水準の全光束 1300 ルーメン (昼光色)」もあるので明るさは十分でしょう。
直視しなければ良いと思います。
放熱も電力も少なくなるはずです。
http://www.unitycorp.co.jp/xledia/product/x15/

(私は買いません。
 2年ほど間から数種類試し買いして蛍光灯から置き換えました。
結論は 時期尚早。 発展途上でルーメンの割に高価です。
ご予算たっぷりの方はどうぞ。)

書込番号:13150656

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/06/19 18:14(1年以上前)

tokyo.japanさん こんにちは。

明るさと言うよりも、私が懸念するのは光の広がりが狭いのは大丈夫ですか?といいたいです。
それと、節電と言いますが、蛍光灯と比べても10Wも変わらない消費電力で、
BRDさんが仰るとおり、あまりコストパフォーマンスは良くないと思います。

ただし、以下の場合は試す価値はあると思います。
リビングが吹き抜けになっており、2階の天井に照明が付いている場合、
(この場合は蛍光灯よりも数段明るくなりますし、取替えリスクが軽減されます。)

ほかに、この製品が力を発揮するであろうシーンは、階段の天井照明程度でしょうか。

本来なら、この位の明るさであれば、外灯に使いたい所ではありますが、この製品に関してはリスクが多そうですね。

書込番号:13152026

Goodアンサーナイスクチコミ!0


3SEさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/19 21:48(1年以上前)

100W相当の電球型蛍光灯は、どのように設置されているのかによりますが。
我が家では, 27Wの蛍光灯ダウンライト3基を(電球100Wに相当)を Pana 9.2W 650lm(電球色)のLED電球ダウンライトに変更しました。明るさは同等(若干、上回る印象)です。

このケースでは 27W 対 9.2W ですので、若干の発光効率が差を考慮しても、発熱はかなり、抑えられると思います。 


リビングで、シャンデリアタイプですと、
−リビングが広い場合は、広がりが蛍光灯に比べないので、部屋の隅や、天井は暗めと思います。
−直下は逆に、明るめなので、電球の向きを分散方向に調整できると、いいと思います。

まぶしさについては、同じルーメン数でも製品により異なります。
最近出た 全方向型は 見た目も柔らかになっています。(高価ですが)

全方向型でないものでは、 Panaと東芝では、東芝がうまく方向を散らすように より球形にできているので、比較的にやわらかめです。

書込番号:13152966

ナイスクチコミ!1


☆Rio☆さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:18件 X15-CJ [昼光色]の満足度5

2011/06/29 17:57(1年以上前)

レビューを書いた物です。
熱量は比べ物にならないくらい抑えられます。
今までの100Wレフの場合だと業務用エアコン噴出し口直下では25℃設定風量弱では温風に変わってました。
LEDに変えてからは冷風がそのままきて、大分に涼しくなりました。
電球自体も100wレフでは触る事は当然無理で手を近づけるだけでもかなり熱かったですが
さすがLEDは10時間つけっぱなしの状態でも普通に触れます。
それで尚且つ明るいので感動しました。
ただ、人によっては交換前に比べ、
「前より若干明るくなった気がする。」
「少し目がちかちかする。」
などの意見もありましたが、ほとんどの方は気づかれないようです。
結局現在5個このLEDを使用しておりますが暑い時期前に買って良かったと思っています。

書込番号:13193749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2011/07/01 21:38(1年以上前)

皆様、ご回答誠にありがとうございます。

>BRDさん
高価で割高ですか…、予算関係はもう少し考えていこうと思います。
ありがとうございました。

>ぼーーんさん
光の広がりですか。我が家はシャンデリアのようなもので、広がりに関しては、ななめ方向に電球がなっております。ですので、天井は暗くなりそうですが、下は明るいと予想しています。ご回答ありがとうございました。

>3SEさん 
発熱はかなり抑えられるそうで安心しました。これから節電ですので消費電力的にも、熱さにもいいLEDを検討した主な理由を回答してくださりありがとうございました。

>☆Rio☆さん
レビューを書いてくださった方ですね、ご回答ありがとうございます。
実際に購入してくださって、参考になります。

発熱は かなり ですか!よかったです。
ちかちかすることも気にしていましたが、大丈夫そうでさらに安心です。
ありがとうございました。

書込番号:13202217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

浴室(カバーあり)で使いたいのですが

2011/06/08 11:23(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA8L-G [電球色]

クチコミ投稿数:169件

別の商品で質問させていただいたところ、こちらの商品を勧められました。

現在、普通の電球色の60W、浴室(全面カバーあり、壁設置型)を利用しています。
そろそろ切れそうかな、と思い、LEDに交換検討をしています。

そこで質問ですが、こちらは485lmで、40W相当と考えますが、現在60Wを利用していてこちらに切り替えると、暗くなるのでは?と感じますが、実際に60Wを485lmで使用されている方がいらっしゃいましたら感想をきかせていただければと思い、質問させていただきたく思います。

書込番号:13105785

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2011/06/08 12:38(1年以上前)

私は、浴室の密閉型のカバーで蛍光灯型の電球を使用しています。
傾向とがたは、明るくなるまでしばらくかかりますが電球よりは、はるかに省エネです。
消費電力もLEDとは、大きく変わらないので単価的にも検討してみてはいかがでしょうか?

LEDは、前に板でも指摘のあったとおり熱に弱いのでスペック通りの寿命で使えるかどうかは疑問の残るところです。

個人的には照明としての開発はまだまだ発展途上と言う感じなので、しばらくは支障がなければ蛍光灯型電球でもいいのではないでしょうか?

ちなみに私は、玄関と洗面所にLED(E-COREですが、本製品ではありません)を使っています。
ここだけは、すぐに明るくなってほしいもので・・・
しかし、60W相当の明るさと書いてあるにもかかわらず明るさは、電球よりも暗めだったので玄関の照明カバーは取り外して使っています。

スレ主さんの検討とは違う書き込みですが、提案として書き込んでみました。

ちなみに、蛍光灯型電球は最近100均でも手に入りますが、明るさに不満があることと恐ろしいぐらい寿命にばらつきがあり、
すぐにつかなくなることもあるので日本メーカーのものをおすすめします。

書込番号:13106012

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/06/08 13:08(1年以上前)

taktak888jpさん こんにちは。

この前LDA8L-Gを薦めたものです。
浴室のカバーはパッキンがされているのでLEDの使用に関しては問題はありませんが、
さすけ2001さんのおっしゃるように電球形蛍光灯でも良いとは思います。
ただし、点灯3分程度はかなり薄暗い状態で、それが、冬だと顕著に暗く感じます。
この一点を受忍出来るのでしたら、むしろ、LEDより満足できる製品だと思います。
電球形蛍光灯を選ぶ際に気をつける事は、カバーがある所につけるのですから、
蛍光管がむき出しで白熱球60W相当の蛍光灯→D15形を選ばれたら良いです。
カバーが付いてあるA型だと、外のカバーと2重になり効率が悪くなるのでむき出しタイプの方が良いです。

洗面所にはLEDの方が断然適していると思います。
LEDにも色付きカバーで使う事を想定したクリアタイプのものが開発中(E17では一部製品化済み)ですが、
今年の暮れぐらいには本格的に製品化してくるのでは?と予想します。

書込番号:13106122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:6件 E-CORE LDA8L-G [電球色]のオーナーE-CORE LDA8L-G [電球色]の満足度5

2011/06/08 23:32(1年以上前)

オーム社製 蛍光灯型電球60W

E-CORE LDA8L-G [電球色]

E-CORE LDA8L-G の配光

以前レビューを書いたものです。

浴室のカバーありで白熱球60Wの照明器具があり、2年前から電球型蛍光灯60W(らせん向き出しタイプ@12W)を使用しています。
私もE-CORE LDA8L-G [電球色]の60Wタイプがあればいいなと思いながら次期の製品がでるのを待っているところです。

こちらのスレがあがり試し電球型蛍光灯60WとE-CORE LDA8L-G [電球色]40Wを比較して写真を撮りました。

電球型蛍光灯の方は点灯して5分以上経過したところで撮影、LED電球は取り付けてすぐ撮影しました。比較してみての感想としては、LED電球40W型でもまったく違和感を感じませんでした。もうすこし光束の不足感を感じると思いましたが意外に大丈夫でした。

LED電球の特性上どうしても前方側には配光が向いてるからでしょうか。

いずれにしても実用的には問題ない明るさと思いました。


とはいっても、スペック上 40W 485lmに対し、60W 810lmという事実がありますのでやはり60W型のLED電球が発売されたとしたらそちらが明るく感じるのは間違いないとは思います。

まぁ40W型なりに満足して消費電力が少ないやや暗めなんだと納得できれば取替えはよいのではないでしょうか。

もともと60Wの電球型蛍光灯も白熱球60Wにはやや劣る感覚を持っています。

結論としては電球型蛍光灯 60WとE-CORE LDA8L-G [電球色]は印象はそんなに変わらないと感じられるのではないでしょうか。


と、コメントしつつ私は60W型のシリーズが出るのを待ちます(^^;)


このLED電球は40W型の電球に対しては充分置換えて遜色ありませんので試しに購入していろいろ試してみるのもいいと思います。

なにか参考になればと思います。

書込番号:13108608

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件

2011/06/10 17:44(1年以上前)

やっちんwさん

写真まで掲載していただき、とても参考になりましたw

私もやっちんwさん同様、60w相当のLEDが販売されるまで待ちたいと思います。
それまでに切れたら、発熱電球でも使っておきます。

ご意見、ありがとうございましたw

書込番号:13114622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:6件 E-CORE LDA8L-G [電球色]のオーナーE-CORE LDA8L-G [電球色]の満足度5

2011/06/11 00:38(1年以上前)

taktak888jpさん 


現在の白熱球が切れる前にも、ぼーーんさんも提案されているように電球型蛍光灯60Wに替えるのが懸命だと思います。それでも数年後には寿命がやってくるでしょうし。
それまでに適したLED電球が発売されて価格が落ち着いたところを狙うのがいいのでは。

我が家は2008年の時点でとりあえずすべての白熱球を電球型蛍光灯に取り替えました。白熱球を1年程度つける間に数百円の蛍光灯の元では取れてしまう試算でしたので。脱白熱球の意思があれば切れる前に替えた方がお得だと思います。安い蛍光灯は300円もしないのではないでしょうか。 

もしくは浴室に40Wの白熱球を試しにつけてみて、明るさに不満がなければこちらのLED電球に替えても違和感はないと思いますね。

スレが完結したところ付けたしコメントしてすみません。

書込番号:13116352

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/06/11 00:55(1年以上前)

ちなみに、私の家では60W白熱球2個と言う浴室でしたが、当時、taktak888jpさんが思うようにLEDではなかなか思うような製品はありませんでした。
それで、とりあえず電球型蛍光灯とランニングコスト計算をしましたが、白熱球を電球型蛍光灯に変えると、1日2時間計算で、2灯で月120円程度電気代が浮く計算になりました。
すると、当時、D15型の電球型蛍光灯が三菱オスラムのものが298円で売っていたので、2個変えたとしても5ヶ月程度で元を取ってしまう計算になり、早速買えた経緯がありました。
浴室は比較的長い時間居る所ですから、電球型蛍光灯に変えたとしても、他の場所より不便は少ないと思います。

書込番号:13116410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:6件 E-CORE LDA8L-G [電球色]のオーナーE-CORE LDA8L-G [電球色]の満足度5

2011/07/01 21:41(1年以上前)

家電watchにレビューが掲載されました。

白熱球との比較、パナソニック LDA7L-Gとの比較。


直下照度では白熱球60Wは800lx、白熱球40Wは467lx、当LEDは510lx。

やはり想像通り、全光束は40W級、直下照度は40W級以上。

白熱球40Wより明るい印象なのは直下照度の影響みたいですね。

>>引用
東芝「E-CORE 一般電球形 7.7W LDA8L-G」
〜東芝の“光が広がる”LED電球は、明るくてムラのない均等な光

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/led2009/20110701_457212.html

書込番号:13202234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 取り付け可能ですか?

2011/06/07 16:00(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯

スレ主 urawa1108さん
クチコミ投稿数:3件

40W(110V)の電気スタンドにこちらのLEDは付きますか?また、常夜灯(子供の寝姿の確認のため)に使うのですが明るさは、どうですか?教えて下さい。お願いします。

書込番号:13102607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/06/07 22:40(1年以上前)

>こちらのLEDは付きますか?

どのLED電球のことでしょう?。
また、40Wの電気スタンドと言われてもいろいろ有りますが、ソケットの口金はE26かE17なのか、笠の形状とか、調光タイプとかそうでは無いとか分からなければ答えようもありません。

書込番号:13104087

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング