LED電球・LED蛍光灯すべて クチコミ掲示板

LED電球・LED蛍光灯 のクチコミ掲示板

(1103件)
RSS

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
173

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

人感センサー付きの場所には使えない?

2011/01/09 16:58(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA9LH [電球色]

スレ主 rundleさん
クチコミ投稿数:7件

我が家の玄関には、人を検知して灯るあかりが2灯あります。
外から帰って来て、ドアを開けると自動で玄関を照らし、
約1分程で自動的に消えるタイプです。
電球は60Wの白熱球が2つです。
トータル120Wですから何とかせねばと、
まずパナソニックのパルックボールQ(クイック)60W2灯に変えました。
これでトータル20Wになりました。
ところが、どうしても立ち上がりが暗いのでLDA9LH電球色に変えてみる事にしました。
すると、人を感知して明るく灯りました。
ところが、約1分程時間が経過しても完全には消えないのです。
2灯とも薄暗く灯ったままなのです。
24時間つけっ放しと言うわけにも行かず困っております。
調光器対応型を使用すれば解決するのか、人感にはLEDは使えないのか。
同じような経験をされた方、また電機に詳しい方、
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:12484048

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/01/09 18:17(1年以上前)

我が家のは、夜はほのかに光り昼は消えてます。同じではないでしょうか。

書込番号:12484433

ナイスクチコミ!5


スレ主 rundleさん
クチコミ投稿数:7件

2011/01/09 18:26(1年以上前)

澄み切った空さん、早速のご回答有難うございます。
家の玄関(内側)は昼でもあまり明るく無いため、
LED電球は点きっ放しなのです。

書込番号:12484475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:32件

2011/01/09 23:27(1年以上前)

たしか、このシリーズも人感センサー付きはダメと記載がありましたね。
まさかこんな落とし穴があったとは・・・

我が家はパナLEDは無いのですが、シャープのエルムもダメと記載があります。

でも、東芝のには記載してないんです!
しかも、人感センサー付きに使用して何の問題も出てないです。
定価の問題ですかね??

書込番号:12485991

ナイスクチコミ!4


スレ主 rundleさん
クチコミ投稿数:7件

2011/01/09 23:43(1年以上前)

superlightさん、ご回答有難うございます。
やはりパナソニックとシャープは人感センサーに対応していないのでしょうね?
superlightさんの仰る様に、東芝にはちょっと期待しています。
根拠としては、商品説明に『業界初の「0〜100%」の調光器が可能です』
と謳っているからなのですが、試すにはちょっと高価過ぎて勇気が必要です。

書込番号:12486094

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/01/10 00:57(1年以上前)

「人感センサー」「電球は60Wの白熱球」で想像出来るのが、フェードイン、アウトするタイプの照明ではないでしょうか?
これですと、現状では、たとえ調光可能とうたっている製品でもメーカーとしてはサポートしていないと思います。
さらに、その様な照明器具では、蛍光灯電球は完全に使用不可のはずです。
現在はどうなっているかわかりませんが、人感センサー照明は昨年あたりまでは突入電流の違いがシャープとパナに関してはかなりのリスク要因になっていたので、実質、使えないと言う認識でした。
唯一、一年前からでも耐えうる製品を作っていたのが東芝ですが、それでも、ONOFFタイプでしか使えないと思います。
ONOFFタイプの見分け方としては、照明器具に最初から付属している電球が蛍光灯タイプのものです。
現在では、白熱球タイプのものは、かなりの割合でフェードイン、アウトタイプです。

書込番号:12486510

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 rundleさん
クチコミ投稿数:7件

2011/01/10 08:48(1年以上前)

ぼーーん さん、ご回答ありがとうございます。
ぼーーん さんの仰る通り、フェードイン、フェードアウトするタイプの機器なのだろうと
思います。(見た目には分からないが)
と言うことは、現在発売されているLEDではダメだと言う事ですね。
ここは、将来このタイプの人感センサー対応LED発売に期待して、
待つ事にします。
アドバイス有難うございました。





書込番号:12487349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/02/14 20:02(1年以上前)

 フェードイン、アウトは調光対応であれば問題無いと思いますし、モードの移り変わりの数秒ぐらいでしょうから、24時間つけっぱなしというスレ主さんの報告とは一致しません。
 センサー付器具の品番・仕様がわからないのではっきり確定はできませんが、LED電球が人感センサーに対応していないのでは無く、今回の人感センサー付器具の制御回路にたまたま不向きだったのではないかと思います。
 センサー付器具や高機能なスイッチの中には、リレー等の機械的なスイッチではなく電子スイッチで制御されているものがあります。この電子スイッチは常時微弱電流を流してしまうものもあり、普通の白熱電球なら光るまでに至らない微小電流でもLEDはちゃんと光に変換してしまいます。その場合、ボヤッと薄く点灯しっぱなしに見える事がありますので、今回の現象はこれではないかと...
 あくまで自己責任ですが、見た目の中途半端さを我慢できれば、もともと微小電流が流れてたので消費電力は変わらないはずですので、そのまま使うこともできるかもしれませんね。まあ電子回路同士の組合せなので、ひょっとしたら寿命に影響があるかもしれませんけど...まあ、使わないのが無難ですね。

書込番号:12655790

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ダウンライトの形状

2011/01/03 22:54(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA6DE17BH

クチコミ投稿数:445件

うちのダウンライトは斜めでもなく、真横にソケットが付いているタイプなんですが、
この斜めライトを付けるとどういう事になるんでしょうか。
ソケット側が真っ暗になるんでしょうかね。

書込番号:12457100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/01/12 22:59(1年以上前)

LED電球はほとんどが、先のほう(頭側の半分以下)しか明るくなりません。
構造上後ろ半分以上は放熱(基盤回路冷却)のため金属で覆われています。

下向きに取り付けても、真下に比べて周辺は薄暗い(横方向の放射が少ないので)のが現状です。

なので、横向きにソケットが付いているダウンライトでしたら、通常版でも斜めライトどちらでもかなり光量は落ちるものと思われます。
(反射板があるので真っ暗にはならないでしょうが)

書込番号:12500419

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件

2011/01/12 23:29(1年以上前)

>ツキサムanパンさん
そうですか〜。下向きでも照射面が限られるようでしたら、横向きはどうしようもないですね。
あきらめてクリプトンを使いたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12500591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

本当にエコ?

2010/12/17 19:58(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA9LH [電球色]

クチコミ投稿数:79件

このLED使用していますが、本来LEDは消費電力が低くエコであるはずですが、この商品は9.2Wです。これだと蛍光灯タイプ電球と大差かわりない電力になります。確かに寒くても即明るくなるのでいいとは思いますが、コストが高く消費電力も高くなりつつありみなさんはどう思いますか?

書込番号:12380896

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2010/12/17 20:10(1年以上前)

寿命の比較もしないと・・。

書込番号:12380952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2010/12/17 20:30(1年以上前)

それは確かにそうですが、蛍光灯タイプも簡単には切れないわけで。LEDは少なくても蛍光灯タイプの3倍以上の値段するわけですから、蛍光灯タイプ3回分になります。

書込番号:12381042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2010/12/17 20:30(1年以上前)

LEDって雷が落ちたら、球切れますよね。
運悪く落ちたら、最悪だね。

書込番号:12381043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2010/12/17 20:40(1年以上前)

この前3回立て続けに停電ありましたが切れませんでしたが?
商品はパナと東芝持っています。

書込番号:12381088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2010/12/17 20:44(1年以上前)

停電ではなく落雷では切れますよね。

書込番号:12381110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/12/17 21:14(1年以上前)

雷っていったら
電化製品全部にあてはまるじゃん

書込番号:12381256

ナイスクチコミ!1


link55さん
クチコミ投稿数:35件

2010/12/18 06:02(1年以上前)

蛍光灯の場合、よく言われるのが点灯の繰り返しによる寿命の劣化です。
付けっぱなしにするのなら、化学反応で一定の電力で発光し続けますが、トイレや洗面所など頻繁に点灯を繰り返すと場所には向きませんね。LEDは本来は省電力で発光するのですが、最近のLEDは無理に電圧をあげてるものが多いと思います。LEDの登場当初、画期的ではあったものの暗い物が多く、規定以上の電圧を超えた製品も多くて寿命は蛍光灯より遥かに短いものもありました。
今日のLEDの価格はそれらの耐久性向上と、なんと言ってもレアメタルの供給不足も関係してくると思います。それでも点滅による劣化がないこと、超寿命であることを考えると設置する場所にもよりますけど蛍光灯のものと長期間で見た価格はほとんど大差ないはずです

書込番号:12383021

ナイスクチコミ!2


asr16cさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:21件

2010/12/19 18:42(1年以上前)

一般に言われているエコの比較基準は、白熱電球に対してであり、蛍光灯ではありません。
エコポイントで交換できるポイント2倍商品にも電球型蛍光灯が含まれています。
蛍光灯とLEDは同列で扱われていて、白熱電球撲滅がエコの目的です。

LEDの利点は、長寿命で交換の手間が掛からない事と、ON/OFF繰り返しによる劣化の少ない事です。
今のところ、両者を用途で使い分けるのが良いやり方でしょう。

書込番号:12390826

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2010/12/20 10:17(1年以上前)

LEDで繰り返しの疑問ですが、

現状では蛍光灯の方が普及帯LEDより発効効率は良いです。
では、なぜ、わざわざ高いLEDを付けるんでしょう?
まあ、自己満足や見栄は置いといて、使い勝手から使えるシーンはあります。
1・取替えが容易ではない所。
  怪我のリスクがありますから、数千円ケチらない方が良い場所もあると思います。
2・すぐに明るさMAXになる。
  蛍光灯は点灯直後は1/3程度の明るさしかありませんので、トイレ、洗面、廊下、玄関にはLEDの方が有利です。
3・直下照度は蛍光灯よりも高い
  全光束は低いですが、電球を明るくなってほしい方向に向けられるのであれば、蛍光灯より明るく出来ます。
4・やはり省電力
  >この商品は9.2Wです
  とありますが、おそらく実際は7ワット台ではないでしょうか?とすると、蛍光灯の実測と比べても30%程度消費電力は低いです。

ただ、確かに、普及帯LEDは蛍光灯と比べて高くて暗いですから、シーンに応じて使い分ける方が良いと思います。

書込番号:12393756

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2010/12/20 10:19(1年以上前)

補足です。
当商品は普及帯よりももっと値段が高くなるので、コストパフォーマンスにおいて、使うシーンは、より、吟味しなければならないとは思います。

書込番号:12393760

ナイスクチコミ!1


rundleさん
クチコミ投稿数:7件

2011/01/09 16:26(1年以上前)

我が家では洗面所とトイレをLED(消費電力9.2W)にしました。
以前はパナソニックのパルックボールプレミアQ(クイック)60Wタイプです。
消を費電力は10WでLEDとあまり変わりありません。
しかし立ち上がりの照度不足は問題で、トイレなどでは外に出る頃に照度MAXとなります。
特に気温の低い冬場は顕著です。
Q(クイックタイプ)ですらそうなのですから、他の電球型蛍光灯は問題外です。
また同じ60Wタイプでも洗面所やトイレなどダウンライトの合う場所では、
LEDの方が明るく感じます。
同じ電球色でもLEDの方は少し昼白色を混ぜた様な感じです。
当初は違和感がありますが直ぐに慣れます。
以上の事から価格面で許されるのであればLEDに軍配を上げます。

書込番号:12483913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 EVERLEDS LDA9LH [電球色]のオーナーEVERLEDS LDA9LH [電球色]の満足度4

2011/01/18 10:30(1年以上前)

我が家は5年前の新築時に少しでも電気代を抑えようと白熱電球ではなく電球型蛍光灯の器具や蛍光灯照明を選んだのですが、シューズクローク、トイレ、洗面洗濯機コーナーは明るくなるまで数分かかるのが不満点ですね。すぐに100%出力で点かないと厳しいです。蛍光灯の寿命は点滅回数約5840回(一日4回×365日×4年)が影響したのか、LED電球に交換と相成ったのですが、そのストレスが無いですね。また電気代も東芝21.5W/E26口がねタイプ→パナLDA9LH/9.5Wで半分以下ですので安いと言えば安いかなと思います。 電気に詳しくないのですが、昔ながらのコンデンサ式点灯装置の蛍光灯では点灯時に200V程度を蛍光管に加圧して、点灯後は50V程度に落ちていたことで消費電力が低かったと思いますが、今のインバーター内蔵型電子点灯装置の場合は、起動時の消費電力も抑えられている=オン・オフを繰り返しても消費電力に無駄がないものでしょうか? もしそうなら経済面では電球型蛍光灯にも軍配が上がりそうですね。

書込番号:12526266

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/11/12 20:36(1年以上前)

エコと言うのは、お金の問題じゃありません。メタボもそうですが、あれは太った人のことではなく隠れ肥満のことで、言葉が独り歩きしてるように思えます。 話はそれましたが、エコは、お金払ってでもするものではないでしょうか?
二酸化炭素の排出量で見ると、60W型の蛍光球よりLED60W型の方が少ないかと思われます。 この辺りはLEDの方がエコかなと、ただ、差は大したこと無いかもしれませんが(^^;

エコを言い出すと結局 電気も火力発電で二酸化炭素出してるし、ガソリンも燃やせば、地球には優しくない。

乗らない、つけない、など極論になってしまいますw 

また 寿命 発熱の観点からからみてもLEDの方が、圧倒的にエコではないかと思いますd(^^)

ただLEDの恩恵に甘えず、こまめに消しましょうw

いまのLEDは小電力で本当に明るいですね!上手く使って行きたいですね。

会社帰りにパチンコで1万負けるより、LED電球買った方がエコです(笑)なんつってw

書込番号:16827858

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/11/12 21:15(1年以上前)

私は消費電力が少ない事にエコと言う言葉は使いません。
それは、別に、消費電力が低ければエコロジーではないと思っているからです。
しかし、便宜上、「エコ=省電力」と言う意味合いで聞かれているのだなと言う事は理解しますから、
「いちいちそれはエコじゃない!」とは突っ込みません^^

>エコは、お金払ってでもするものではないでしょうか?

これには全くもって同感です。

書込番号:16828054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

リビングのダウンライトで使いたい

2010/12/12 01:27(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > シャープ > DL-L60AV

下でご質問されている方に便乗質問しましたが、解決済みだったことに気がつきませ
んでしたので、改めての書き込み失礼致します。

リビングで既存の照明器具を変更しないで、リモコン操作や調光がしたいので、この
商品を検討しています。

具体的にはリビングの中心に設置しているダウンライトの電球をこれに交換をしたい
のですが、ダウンライトは器具内部に横向きに電球を取り付けるタイプで、下記図の
様に正方形で四カ所に配置されており、各照明器具間の間隔は(中心から中心で)約
60cm程度、天井高は240cm。部屋の広さは13畳ほどですが、このダウンラ
イト以外に部屋の4辺に沿って複数のダウンライトも付いています(すべて電球色)。

そこで質問なのですが、

1.この程度の配置ならリモコン操作で一斉にきちんと反応するものでしょうか?

2.LEDは通常の電球と特性が違うようですが、このような横差しのダウンライトに使用
 しても、違和感はないものでしょうか?

現在も部屋の照明を全部点灯しても電球色のせいもありそれほど明るく感じませんが、
特に生活上の問題は感じていません。
(現在は、パナソニック EFD25EL/22 電球色 100W形パルックボールスパイラル とい
う電球型蛍光灯を使用しています)

皆様のご意見をお聞かせくださいませ。


○    ○


○    ○  



書込番号:12354329

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2010/12/14 12:01(1年以上前)

こんにちは、回答が無い様なので、推測ですが・・・

まず、リモコンが無線なのか、赤外線なのかによって変わると思うので、サポートで聞いてみてください。
そして、赤外線でしたら向ける方向によって反応するかどうかが肝になるので、
(多分、全方位で30度ぐらいしか飛ばないんじゃないでしょうか?)
リモコン発信部か、壁等に反射の為の鏡等を置く事によって一度に動作するんでは?と思います。
ただし、壁に鏡を置く場合は、当然ながら、発信する場所と方向を固定しなければなりませんね。

書込番号:12365421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/12/14 22:33(1年以上前)

おーい!パパだよぉ〜さん


http://www.sharp.co.jp/support/led_lighting/faq.html#q21

問21を見てみてください。
>距離:3m以内   角度: 120度
《リモコンが付属しているのは、DL-L60AVのみです。》 (2010年8月 現在)

あとは、問6も見てみてください。
http://www.sharp.co.jp/support/led_lighting/faq.html#q06


ちなみに、ダウンライト系のものにダウンライト専用以外の電球を付けるのはあまりお勧めしません。
熱がこもりすぎてLED電球の寿命が縮む可能性があります。

あとは、こちらの商品は横向きに付けるには不向きかな?
できれば、パナソニックとかから発売されているダウンライト専用のをお勧めしますが。

書込番号:12368164

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/12/15 20:32(1年以上前)

>>ぼーーんさん、
Ein Passantさん
ありがとうございました。
特にリンク先のQ&Aは気がついていなかったので大いに参考になりました。

昨日近くのデオデオで担当の店員さんにも聞いてみましたが、やはり
・S型の器具であること
・今使っている蛍光灯に比べても光量が不十分なこと
等の理由で、やめておいた方が良いとのアドバイスでした。

器具の取り替え無しでリモコン操作が出来るのはとても魅力がありますが、今後の
新製品への期待を残して、このまま蛍光灯を使っていこうと思います。

書込番号:12371962

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2010/12/15 21:58(1年以上前)

リモコンでオンオフさせるんだったら、スイッチ付近に受信部をつけて、リモコンでオンオフさせることは可能っぽいです。
電気工事の免許がどうたらこうたら・・・って突っ込みはありそうですが(汗)
お勧めはしませんが、コツがわかっていれば結構チョチョイノチョイかな。

明るさの問題は、確かに、現状では各社の8ワットクラス以上の昼白色相当じゃないと蛍光灯には敵わないです。
・・・
>(現在は、パナソニック EFD25EL/22 電球色 100W形パルックボールスパイラル とい
う電球型蛍光灯を使用しています)

ありゃ〜この記述忘れてたぁ!!!
これに匹敵する明るさの電球型LEDは無いですねぇ。
これだと各社LEDフラッグシップクラスでも暗く感じると思いますので、DL-L60AVだとかなり辛気臭くなってしまいます。
蛍光灯が最初は暗いデメリットも、リビングと言うことですから頻繁にON/OFFしないと思いますので、確かに今は蛍光灯の方が良いかもしれませんね。

書込番号:12372429

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/12/15 23:48(1年以上前)

ぼーーんさん ありがとうございます。

実際に店頭で見ても明るさが不十分で、今までと同じ電球型蛍光灯を箱買い
しました。
いずれはLEDももっと商品ラインナップが充実すると思うので、それまで
気長に待つことにしました。

書込番号:12373067

ナイスクチコミ!0


asr16cさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:21件 DL-L60AVのオーナーDL-L60AVの満足度2

2010/12/19 18:19(1年以上前)

リモコンで4個一斉制御可能です。(受光部は無いので無線制御だと思います)
が、感覚的に45度以上横方向からリモコンを向けると、裏側の1個とかの制御が取り残されたりします。

明るさは100Wと比較すると1/3以下と予想します。
LEDは指向性があり、製品仕様では直下の明るさを表示しています。
横方向を照らす用途には不向きで、今のところ蛍光灯が向いています。

書込番号:12390717

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/12/23 17:28(1年以上前)

>>asr16cさん、ご回答ありがとうございます。
いまはまだ製品の選択肢が少ないので、しばらく蛍光灯を使うことにします。

書込番号:12408662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 825ルーメン明るさはどうでしょうか

2010/12/11 20:47(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA9DH [昼光色]

スレ主 hirosapさん
クチコミ投稿数:74件 EVERLEDS LDA9DH [昼光色]の満足度5

先日パナソニックのLDA7DA1 570lmを買いました。
居間で下向きに使用していますが思ったほど明るくはないので、
新発売された825ルーメンのこの電球と
比較して使用された方がおりましたら教えて頂きたいと思います。

書込番号:12352814

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 EVERLEDS LDA9DH [昼光色]のオーナーEVERLEDS LDA9DH [昼光色]の満足度5

2010/12/12 00:19(1年以上前)

スレ主様

LDA9DHを本日から使用しだしたのでコメントさせて頂きます。
感想としては、比にならないくらい「明るいです」。
使用場所はリビングの照明(5つ電球)なのですが、以前使っていた570ルーメンでは暗くて
結局、レフ照明に戻していました。
しかし、今回パナソニックから今までにない高いルーメンのLED電球が発売したので
思い切って全部取り換えましたが、抜群に明るいです。直下ではレフ60Wを軽く凌ぎます。部屋全体でも問題なくつかっています。
「LED=暗い」の常識を覆してくれて、改めて技術の進歩を感じた程です。
難を言えばやはり発売直後という事もあって値段が高い事です。もし購入をご検討されているなら価格比較サイトにでている○ジハナというショップは、ショップのホームページに行くと、価格.comの最安値よりも安い値段で販売しているのでお薦めです。ちなみに私もそのショップから買いました。

書込番号:12354045

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 hirosapさん
クチコミ投稿数:74件 EVERLEDS LDA9DH [昼光色]の満足度5

2010/12/12 06:44(1年以上前)

ちばっじょ様
ご使用感の情報ありがとうございます。
570LMでは、不満があって取り替えられ満足されたとのことで
やはり明るさは、相当違うのですね。
仰るとおり発売間もないので値段の方がまだ高く、地元の○マダでは4450円していました。
もう少し待ってから買いたいと思います。
○ジハナへは1200kmも離れていますのでちょっと・・・
でも求める決心が付きました〜どうもありがとうございました。

書込番号:12354733

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2010/12/13 11:00(1年以上前)

すみません。
価格コムの掲示板のルールをひけらかす野暮なことは言いませんが、伏字にしなければならない理由って何でしょうか?
合理的だったら私も使おうか検討中w

書込番号:12360252

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirosapさん
クチコミ投稿数:74件 EVERLEDS LDA9DH [昼光色]の満足度5

2010/12/13 12:49(1年以上前)

ぼーーんさん
仰るように下記の如く書かれていますね。

「伏せ字を使うこと自体は禁止しませんが、例えば「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、会社名(店名)や製品名を無意味な伏せ字にすることは、文意が正確に伝わらなかったり、文字列検索の妨げになりますので、なるべくご遠慮ください。」

合理的とは違いまして、私がちょっと考え過ぎかもしれませんが・・・
実際に買った価格ではなく値段交渉したらもっと安くなるかもしれません。
文章を読んだ方が当該店は価格が高いというイメージとして受け取られ、
当該店に迷惑が掛かるのではないかとの気持ちもあって○を入れておきました。
でも○は、なるべく入れない方がよいのでしょうね。
ご指摘ありがとうございました。






書込番号:12360622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/15 11:38(1年以上前)

基本的には60W相当ですが直下では825ルーメンです。

ご存じのようにLED電球は直下と周辺部では明るさが異なります。
(光束が狭いので) 多灯式のLEDライト光を分散させたり電球のケース(と言うのかな)にレンズで屈折させるタイプもあります。しかし80W相当品も多数ありますが熱くなりますと光量が落ちます。

まだまだ過渡期の製品と思います。

寿命が長いので年代(ご年齢)に依って使い分けを。
それと蛍光灯40Wクラスの比較ですが比べものになりません。(蛍光灯が明るいです)
それと同じ明かりが必要ならLEDライトの多灯になります。

果たして電気代がどれだけ変わるのかそれぞれ異なりますのでわかりませんが・・・
と言いつつも当屋敷では早い時期からトイレの照明はLEDです。

リビング、応接間、茶室、金庫室、客間、全ての寝室、キッチン、ダイニング、書斎、執事室、女中部屋、はLEDライトと蛍光灯、ろうそく、かがり火を使い分けています。

書込番号:12370249

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2010/12/15 14:38(1年以上前)

居間で下向きとありますが、どういう使用シーンですか?
メイン灯があって、LDA7DA1は補助灯ですか?
それとも、ペンダント式、はたまた、電球式シャンデリアに複数使っているんですか?

書込番号:12370799

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirosapさん
クチコミ投稿数:74件 EVERLEDS LDA9DH [昼光色]の満足度5

2010/12/15 16:15(1年以上前)

ぼーーんさんへ
ナショナル時代の40W、32Wの蛍光灯シーリングライトです。
その中央部に加工した下向き26口径ソケットを設けて付けました。
ナツメ球の回路から点灯させます。
アクリルカバーの中に収まっていますので表面上は付いていることが分かりません。
(点灯すると点状に光りますから分かります)
一人でテレビ鑑賞や、雰囲気で明る過ぎの時に使用します。
居間には、その他にも同じシーリングライトが付いています。
皆さんのご意見では良さそうなのでEデジ本店で購入することにしました。
2〜3日後には到着するでしょう。
結果はレビューに書き込む予定です。

書込番号:12371057

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2010/12/15 21:37(1年以上前)

了解です。
おそらく100ワット発熱球に匹敵するほど明るいと思いますよ。
うらまやしい><
そういう私は最近、廊下用に東芝のLDA7Lを購入しました。
これまでは人感センサー照明での電球型蛍光灯だったんですが、点灯直後が暗すぎだったので、電球色でもやっと使い物になりそうな明るさの物が出たと買いました。
さすがに以前買ったLEL-AW8Lにはかないませんが、実用的にはなんら問題ない明るさでした。

ちなみに、人感センサー照明に使用するのでしたら、現在はどこも対応(推奨)推奨はしていないですが、東芝製を使っておく方が現状では無難です。

書込番号:12372290

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirosapさん
クチコミ投稿数:74件 EVERLEDS LDA9DH [昼光色]の満足度5

2010/12/17 12:57(1年以上前)

たいせよくさん
ご返事ありがとうございます。
40w蛍光灯の方が明るいことは分かりました。
私は裸電球の60Wは、近頃は使用していないので感覚的には分からなくなってきました。
明るさを求めるには、今のところ蛍光灯が勝りますね。
それにしても、たいせいよくさんの、お屋敷はすごいですね。
「リビング、応接間、茶室、金庫室、客間、全ての寝室、キッチン、ダイニング、書斎、執事室、女中部屋」が有るのですか?。
メイドさんは、とびっきりの美人が何人もいらしゃるのでしょうね。
私も、そのようなご身分になりたいです〜(*^_^*)
そのコメントをお聞きする前に失礼ながら、解決済みにいたします。
どうもありがとうございました。

書込番号:12379451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 ようこそ犬山写真館へ 

2011/02/19 13:52(1年以上前)

エイデンにて,現物を他社のものと比較観てきましたが,東芝のものと比べても群を抜くほどの明るさがありました.しいて言うなら周辺の落ち込みがどの程度かというくらいかと思います.やっと,市販では3000円位まで落ち着いてきましたがもう少し下がってほしいですね.2500円程度で・・・

書込番号:12677268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 ようこそ犬山写真館へ 

2011/11/25 14:44(1年以上前)

当方シャープさんのDL-L601Nを一番最初に入れましたが、色温度のちがいもあるか
と思われますが直視できないほどの明るさを感じました。ただ、慣れるとやはり
上側方向が暗いので反射光が望めない分暗く感じます。

書込番号:13811095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

使用するときに出る音について

2010/12/06 01:08(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA5L-E17 [電球色]

クチコミ投稿数:19件

このLED電球について質問させてください。
先日、エコポイントの交換でこのLED電球を購入しました。
階段の電球と交換して点灯したときに気が付いたのですが、とても高い周波数の音が出ているような気がします。消灯するとその音も消えるので恐らくLED電球からだと思います。
同じように感じた方はいらっしゃいますか?仕様なのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:12327140

ナイスクチコミ!2


返信する
nozomi240さん
クチコミ投稿数:2件

2010/12/08 11:34(1年以上前)

ご質問のお答えにはならなくて大変恐縮なのですが教えてください。私もエコポイントで同じ商品の交換を考えてインターネットのエコポイントのホームページで調べたのですが、どうしても見つけられませんでした。どうやればこの商品とエコポイントを交換できるのか教えていただけると幸です。蓮華のnaoさんの内容の返答になっていなくて本当に申し訳ありませんが宜しくお願いします。

書込番号:12337199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/12/08 12:15(1年以上前)

nozomi240さん

コメントありがとうございます。
私の場合は、コジマでエコポイント申請書類一式(保障証、レシート等)とLED電球をサービスカウンターに持っていき、清算処理をしてもらいました。店舗が代理で申請するとの話でした(記憶が正しければ)。
エアコンを買ったエコポイントで6000ポイント?使いました。
LED電球等のエコ商品の場合、エコポイントが倍になるので、12,000ポイント分が使えます。
私が買ったこのLED電球が3,980円だったので、これを3つ購入しました。
3,980円×3個=11,940円となり、60ポイントの差分がでますがおつりは出ませんでした。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:12337324

ナイスクチコミ!1


nozomi240さん
クチコミ投稿数:2件

2010/12/08 14:00(1年以上前)

蓮華のnaoさん
さっそく御丁寧なお返事を頂きまして有り難うございます。
蓮華のnaoさんのお返事を頂いて確認したのですが、蓮華のnaoさんがなさった様にエコポイント対象商品購入時に一緒にLED電球に交換してもらわなくてはならないようです。私のエコポイントは春に取得したものなので店頭でLED電球に交換することはできないようです。色々有り難うございました。

書込番号:12337684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/09 21:34(1年以上前)

配線ダクトレールのスポットの交換として使ったときに、若干の高音を感じましたが、意図しない調光器相当の機能が配線ダクトレール側に付いていた事が理由でした。ダクトレールのモードを蛍光灯モードに切り替えることで問題は起きなくなりました。
電源というか、ソケット側との相性のようなきがします。 

参考になりましたら。

書込番号:12878467

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング