
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年9月20日 15:10 |
![]() |
7 | 6 | 2010年9月18日 23:56 |
![]() |
1 | 4 | 2010年8月17日 10:36 |
![]() |
0 | 1 | 2010年8月11日 05:59 |
![]() |
4 | 4 | 2010年11月29日 15:11 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2010年7月12日 11:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA6LE17BH
うちのダウンライトはスライド式調光器が付いてます。
全部で18器もあるので、交換したいのですが、斜めタイプの物だと、調光器対応がまだない・・・。
また、出るとも思えない。
調光器は付いている機器に取り付けるのは、やはり無理があるんでしょうか?
点くには点くんでしょうか?
一応、別の場所で使っている、蛍光灯の電球タイプは、点くには点きました。
実際にはそれほど、調光器を使うことはなく、常に全開の状態なので、いっその事、スイッチを代えるしかないんでしょうか?
0点

『さくさくにぎに』さん、はじめまして
とりあえず私の推測の範囲でお答えいたします。
ちょっと確認になりますが、
『LED電球 6.0W(電球色) LDA6LE17BH』(390lm)は調光器非対応なので使えませんが、
『LED電球 6.4W(電球色) LDA6LE17DBH』(370lm)という機種は調光器対応なのでこちらをお勧めいたします。
P.S
外見が瓜二つな上に型番もほとんど同じなので間違えやすいですが、ちゃんと調光器対応版も販売されています。
無理してこちらを使う必要は無いかと思います。
書込番号:11934315
2点

そうだったのですね。
ありがとうございます。
全部で24ヶ必要なのですが、今のところ高くて、せいぜい10ヶくらいか・・・。
来年にはもう少し値段下がってますでしょうか?
書込番号:11936653
0点

今のペースですと大体、月に100〜150円ペースで値下がっているので恐らくは、
来年までには2000〜2500円まで値下がるかもしれませんがLED電球は、寿命が長い分、
購入サイクルも長いし、今のところ(斜め電球では)ライバルもいないのでで3000円台前後で安定してしまうかもしれません。
しかし、24箇所もあるとはすごいですね。
白熱電球(40W〜60W)で一日中使っていたとしたら電気代だけで元が取れそうです。
(詳しい計算はメンドクサイので省きますが)
とりあえず、『常夜灯』もしくは『頻繁に使う』場所のみは交換しあまり使わない場所は、外しておくかもしくは次回の交換まで白熱灯もしくは調光機能付蛍光灯を使うとかがいいと思います。
※注意※
斜めタイプのダウンライトは、かなりサイズを選ぶので必ずサイズを確認してから買うことをお勧めします。
(我が家のダウンライトは、通常のサイズ電球が入らず『パルックボールプレミア D形 E17口金』を愛用しております。調光機能が無いこと、蛍光灯電球特有の立ち上がりの遅さを除けばかなり優秀です。)
■ダウンライト(調光付き)の難点■
調光機能付きのダウンライトでは、『調光機能付き蛍光灯電球』か『白熱灯』、『調光機能付きLED』のどれかということになりますが、LEDだと初期投資が大きく、白熱灯だと維持費が高いという欠点が痛いです。
最終的に24箇所すべてLED電球にするのであれば半年以内であれば良く使う場所にはLED電球、あまり使わない場所
(お飾り)の場所は白熱電灯を一時的に使っておくといいかもしれません。
(使わないのであれば電気代(維持費)は掛からないので)
全て交換するのにどうしても1〜2年以上掛かり、使わないわけにもいかないというのであれば、サイズさえ問題なければ調光機能付き蛍光灯電球を使うのもいいかも知れません。
(一定の電力以下では発光しないという欠点があるものの導入コストが安く省エネです。)
P.S
一気に大買い物すると実際使ってみると使えなかったということが珍しくも無いのでとりあえず試しに一つ買ってみる。
もしくは、予算をあらかじめ決めて小分けにして買ってみると良いと思います。
(また2〜3ヶ月も間が空くようなら値下がりも期待できるので)
書込番号:11939767
0点



LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA6LE17BH
使用環境:斜め取付けダウンライト(40Wミニクリプトンと交換)
室内温度:25℃
点灯直後の約5秒間、輝度のチラツキがあります。
約10秒後には、チラツキは見受けられません。
症状からして、温度依存性があるような気がしますが
皆さんは如何でしょうか?
(その他の照明は全てOFFにして、LDA6L-E17単体でチェックすると分かりやすい)
3点

私が買った物も、同じ症状でした。点灯してからしばらくすると、安定します。
少し暖まるとちらつきがなくなるという感じで、あまりに気になったので、
交換してもらいました。店頭で比較してもらったところ、ちらつきの無い物の方が、
明るい気がしました。
書込番号:11824909
2点

馮河さん、返信ありがとうございます。
不具合は、自分だけでなかったのですね。
私もやはり気になったのでメーカーに問い合わせたところ、翌日午前中に電話連絡があり、
翌々日には、代替品が届きました。代替品はチラツキが無いです。
問題の品は調査のため、返品します。
とりあえず、ここまでのパナソニックさんの対応は完璧だと思います。
新しい技術(小型化や放熱構造も含めて)の製品なので、少なからず市場が育てるという
気持ちも必要かもしれませんね。(今回の対応が良かったのでそう思えました)
おそらく、パナソニックさんから不具合報告書までは来るとは思えないので、
いったん質問は、締め切らせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:11828951
0点

サンキューですさんへ
〉LDA6L-E17DBH
電球色もフリッカー発生ですか!
私のは昼光色の6Dタイプでしたが、点灯後フリッカー約10秒発生しました、販売店で交換してくれましたが交換品も少なからず数秒フリッカー発生した為パナソニックに相談し
たら誠にご迷惑おかけしますが数日中に改良品を先に送り届いたらフリッカー品を着払いで送り返してください、一件落着、改良品は当然、フリッカー全く発生しませんでしたしフリッカー無い為なのか個人的感想ですが明るく感じました、パナソニックは、アフターが良いです、他社だったら、話すだけ無駄かもしれないですが。
書込番号:11829818
1点

オヤジタントさん
昼光色の6Dタイプもそうでしたか。ではLEDそのものというよりも制御回路に問題があったのかもしれませんね。
LEDはPWM制御(高速の点滅を繰返し、省電力と輝度をコントロール)する特徴から、フリッカー品で無いものが明るく感じるのは、実際そうだと思います。
(もちろん新品おろしたてなので、初期の輝度が一番高いからという理由もあります)
コメントありがとうございました。
書込番号:11830423
1点

サンキューですさんへ
〉制御回路なんでしょね
初期不良で代替え品送ってもらった品は大丈夫でホットしました、但し販売店で一度取り替えてもらった品も僅かにですがフリッカーが発生でしたから、まだまだ全国の在庫品に製造ロットによっては個人的推測ですが、紛れ混んでる可能性もあるのかもしれないですね、新製品だから仕方ないですが、パナソニックは、アフター良いですから安心しました、私は他のメーカーのやつも2〜3品程使った事有りますが、電球切れとかフリッカーの初期不良すら、お客様の環境がどうのこうのと屁理屈言うメーカーもありましたから今回のパナソニックの対応は余計凄く良かったと感じました。
書込番号:11830515
0点

関連する内容(直下タイプ:LDA6LE17)を下記に掲載しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000098739/#11920923
ちなみに、本製品の斜めタイプ:LDA6LE17BH フリッカーが見受けられない
電球の型番は、写真の通り 0G16Aでした。
書込番号:11931411
0点



LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA6LE17

一部の条件下で、ごくまれに輻射ノイズにより、TV・無線機器などに電波障害が発生することが判明。万全を期すために製品に内蔵された調光回路の一部を変更するという。
かな。
書込番号:11728737
1点

新製品は、「調光器対応」 になりました。
LDA6LE17 調光器非対応 390 lm 6.0W ←従来品
LDA6LE17D 調光器対応 370 lm 6.4W ←新製品
澄み切った空さんの書き込みは、新製品の発売日変更の理由です。
ソース
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100621-2/jn100621-2.html
書込番号:11766860
0点



LED電球・LED蛍光灯 > ジェントス > ルミルークス GL-DQ60WW
はじめてLED電球を購入したのですが、着けた瞬間異様に暗いと感じました。
電球の中を見ると、頂点から見た円周の片側半分に3個の光源が確認出来るのですが、
どう見ても円周の片側に偏っているのは、不自然に思えます。この電球の光源は本来いくつ
あるものなのでしょうか?初期不良かどうかも分かりませんので、ご使用の方が
いらっしゃいましたらいくつ光源が見えるか教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

自己レスです。
メーカーの方に問い合わせた所、光源は4つとの事で、不良の可能性が高いので送り返しました。新品交換してもらえたのですが、伝票には「症状出ず」とあり、でも実際に取り付けて確認してみると、何と光源は円の全周に均等に6つ並んで見え正常でした。片側3つしか点灯していなかった現象がメーカーの方では再現しなかったのでしょうか?
明るさも少し増したような気がしますが、やはりLED電球はこんな物でしょうか?体感的には40Wの電球ぐらいかなという感じがします。
書込番号:11746413
0点



LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA6LE17BH
ミニクリプトンからLEDに切り替えを検討中ですが、
断熱材施工の器具(SG,SGT)での使用はできませんとの
ことですが、実際不具合があるのでしょうか?
メーカーは熱により寿命が短くなるとの返答でした。
たしかに口金の方はどのメーカー熱をもっていますが・・・
SG対応LEDがあったら教えてください!
0点


実際のところ、使用はできると思います。
やはり熱により寿命が短くなるというのが大きな理由だと思います。
LEDだから発熱は少ないのかなと思っていましたが、長く点灯していると触れないほど熱くなります。
電球内の電子機器に悪影響があると思います。
60Wのミニクリプトン球からの買い替えでしたら、LED電球を4000円で購入した場合、使用時間3000〜4000時間で採算が取れると思います。
メーカー記載の40000時間という寿命が短くなってもよろしければ購入されても良いのではないでしょうか。
調べていませんがSG対応のLEDはないような気がします。
消費電力がより少ないLED電球にするのが良いかもしれませんが暗くなるのが欠点です。
書込番号:11635825
2点

断熱材施工の器具(SGT)に取り付けてみましたが
今のところは不具合はありません。
まあ、自己責任なので他の方にはおすすめしませんが。
ミニクリプトン球に比べて、若干暖かみに欠ける色合いで
柔らかな光(ミニクリプトン)から、直線的な明かりといった表現でしょうか。
明るさもほんのすこし足りない気もしますが
そのうち慣れると思うレベルです。ちなみに設置場所は台所です。
放熱の具合は触ってないのでなんとも?そのうち触ってみてやばそうなら
元に戻すつもりです。
書込番号:11673674
1点

SGI型に取り付けたとのことですが、どのようにして取り付けましたか?
ソケットの長さが異なっているので取り付けできないと思いますが。
書込番号:12294797
0点



LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA6LE17
LED電球は調光式スイッチの器具には使用できないのでしょうか? 蛍光灯タイプの電球も付けられないと以前電気屋さんに言われて我が家では未だに白熱電球の照明器具を使っています。付けられないとしたら調光式の何が問題なのでしょうか?どなたかお教えください。宜しくお願いします。
0点

upupgogoさん こんばんは。 調光式LEDもありますよ。
http://panasonic.jp/everleds/lineup/
他社製品にもあります。
調光式LED電球
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E8%AA%BF%E5%85%89%E5%BC%8FLED%E9%9B%BB%E7%90%83&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
但し、現用中の回路がそのまま使えるかは ?
書込番号:11614821
2点

BRDさん お返事有難うございます。本当ですねこんなに沢山の商品があるとは感激です。さそっく添付して頂いたサイトで調べてみます。今まで諦めていましたがこれで交換できます。かさねて有難うございます。
書込番号:11614901
0点

はい、こんにちは。 LED電球が発売されて以来、2000円台の物を物色。
最近2個買って蛍光灯と明るさ比較やAC100Vの消費電流を実測してます。
車のルームライト用999円をバラして12v電源を繋ぎパソコンのキーボード照明に使ってます。
前は4w直管蛍光灯でした。少し暗いけど使えます。
LED電球の効率が良いとは言え、展示品の頭を触ると結構発熱してます。
電源回路や、LEDその物のロス。
発展途上製品なので来年はもっと明るく手軽な価格になってくると期待してます。
書込番号:11616548
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
LED電球・LED蛍光灯
(最近3年以内の発売・登録)





