LED電球・LED蛍光灯すべて クチコミ掲示板

LED電球・LED蛍光灯 のクチコミ掲示板

(1103件)
RSS

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
173

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

LED電球・LED蛍光灯 > 三菱電機 > ミライエ LDA8L-G-E17/60/S [電球色]

クチコミ投稿数:73件

コイズミのミニクリプトン斜め取付ダウンライトで、誤挿入防止口金になっています。
この器具でこの商品をお使いの方はいますか?

書込番号:21353815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2017/11/13 09:25(1年以上前)

>poanpoan771さん
はじめまして。

コイズミの機器自体の型番かわからないのでなんとも言えませんが
問題としましては2点ほどあります。

@物理的にダウンライトのケースの中に電球が納まるか。
 良くあるのが長さがあり納まらない。太さがあり干渉して納まらないなど。
 取り外した電球の長さと太さを測って購入希望のモノと比べてみてください。
 
A誤挿入防止ソケット
 これは、気密が良く(天井に埋まっている)熱による火災の危険があるダウンライトに大きな発熱量(ワット数)のある電球を 
 刺さないように口金の形を特殊な形にしているものです。
 (電球方向に突起があり奥までさせないようになっています。
  私だったら器具の口金挿入を加工します・・・・メーカー補償対応外なのでお勧めしません。)
 
東芝だったかな?誤挿入防止ソケット対応LEDが出ていますので探してみては?
コイズミの器具の型番が判れば対応電球のリストが出ているかもしれませんよ!
ざっくり言うと、電球の口金の根本部分が細くて長いと使えると言うことです。
 
LED電球の場合は白熱球とくらべ(あくまで比べて)発熱は小さいのでワット数(ルーメン)の大きなものでも問題ないと考えます。
多少値段は高いかもしれませんが対応品を探すのが良いかもしれません。
 

書込番号:21354408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2017/11/23 20:08(1年以上前)

竹ぴょんさん、ありがとうございます。
コイズミのダウンライトが何種類かあり、開放器具や断熱材施工器具、密閉器具もありますが、どれもミニクリプトン電球仕様なので、ミニクリプトン電球の発光部分が器具のセンターにちょうど収まるサイズになっています。
現在、それらの器具にミニクリプトン電球と同等サイズの三菱ミライエLDA4L-G-E17/40/Sを使用していますが、もう少し明るさがほしい場所があり、同じ三菱のミライエLDA8L-G-E17/60/Sはどうかなと思った次第です。
ミライエLDA4L-G-E17/40/Sは長さが67mmで配光角度が220度ですが、ミライエLDA8L-G-E17/60/Sはランプの長さが80mmということで13mm長くなることと、配光角度が185度と狭くなるので、実際にコイズミのダウンライトでご使用になられている方のレビューをお聞きできればと思いました。

書込番号:21379967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2021/06/19 15:10(1年以上前)

悪名高い斜め差しダウンライト利用可のLED電球、ダイソーで、売っている。昼白色、電球色両方あって、60W型が330円40w220円、当然E17口径、E26は100円くらい安いかな。(E17はミニ電球砲弾型と書いてある)

昔40wシャープ製が1600円はしたことを考えれば、コスパ最高。
超大型店にはあるけど大型店以下のところは売り切れが多い。40wは在庫残っていることもある。
税込み330円だよ、今年初めには440円で売っていた。

調光器非対応だけど、100%点灯だと問題なく使えてますが、まずいですかね。

書込番号:24196517

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

明暗センサーを無効化したい

2021/06/07 10:53(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > LDA8LGKUNS [電球色]

クチコミ投稿数:7件

トレイに付けるために当商品を購入しましたが、うちのトイレは窓が大きく昼間でも明るめのため、日中は点灯しません。
明暗に関係なく、人感センサーだけで点灯させたいのですがいい方法はありますでしょうか?

人感センサーのみの商品を買えばいいのでしょうが、他社製はどれも肝心の人感センサー部分が貧弱でパナソニック製ほど完成度の高いものが見当たりません。
例えば、センサー部分を油性マジックで黒く塗るとかで明暗センサーのみを無効化することは出来ると思いますか?

書込番号:24176482

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2021/06/07 12:44(1年以上前)

>例えば、センサー部分を油性マジックで黒く塗るとかで明暗センサーのみを無効化することは出来ると思いますか?

だったら、センサー部分に黒い厚手のテープを何重にも貼ってみるとか。
駄目だったら油性マジックと異なり、剥がせば良いだけ。
試そう、試そう。
(*^_^*)

書込番号:24176625

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2021/06/07 12:47(1年以上前)

勢いで書いてしまったが、よく考えれば、光センサーが何処にどのように付いてるのかが解らないな〜!

(^_^;)

書込番号:24176629

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2021/06/08 00:02(1年以上前)

昼間明るいなら点灯しなくてもいいんじゃ無いかと…

多分点灯に必要ない光量だから作動しないんでしょね。

書込番号:24177642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2021/06/08 20:47(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
おっしゃる通り試してみました。
センサー部分と思われる先端の部分にガムテープを張ったりしてみましたが、今度は全く点灯しなくなりました。。。
明暗センサーと人感センサーの感知部分が同じところのような感じがします。

パナの電球型は諦めて、次の商品あたりで検討してみようかと思います。
・シャープ IG-LTA20
・カルテック ターンド・ケイ KL-B01
少々高くつきますが、消臭機能付きの上、これらは明暗センサーがありませんので思った通りの挙動を期待できそうです。

書込番号:24178847

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3196件Goodアンサー獲得:301件

2021/06/15 00:01(1年以上前)

>SwordCutlassさん
力技で解決された方もいますね
https://plaza.rakuten.co.jp/spectra/diary/201903260000/

書込番号:24189085

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2021/06/15 00:38(1年以上前)

>mokochinさん
まさに「力技」ですねー
これは真似できないかも。。。

結局のところカルテックKL-B01にしまして、思い通りの挙動で使うことができ満足してます。
何故かこのタイプの商品には明暗センサーがないんですね。

パナソニックさんには、明暗センサーのないタイプを(安価で)ラインナップに加えていただきたい。
あと、E17のひとセンサタイプも是非。

書込番号:24189139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

LDG10T・N・4/6V2とLDG10T・4/6V2の違い

2021/01/31 21:55(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX LDG10T・N・4/6V2 [昼白色]

クチコミ投稿数:336件 リリーコンシェルジュ株式会社 

アイリスオーヤマさんから出ている2つのLED直管
ECOHiLUX LDG10T・N・4/6V2
ECOHiLUX LDG10T・4/6V2
には、どのような違いがあるのでしょうか。

書込番号:23939155

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2021/02/01 07:05(1年以上前)

>黄色いゆりさん
こんにちは。

アイリスオオヤマの検索ページで『4/6V2 』と検索しても
ECOHiLUX LDG10T・N・4/6V2しかヒットしませんでした。
https://www.irisohyama.co.jp/led/houjin/download/search.asp

もう一方のものはどこに記述があったでしょうか?
もしくは、本日から平日なのでアイリスオオヤマに電話して尋ねたほうが効率は良さそうです。

書込番号:23939627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:232件

2021/02/01 14:40(1年以上前)

>黄色いゆりさん


昼白色を頼むとN・4/6V2が届くと思います。
色温度5000k消費電力4.4wです。

昼光色を頼むとD・5/6v2が届くと思います。
色温度6500k消費電力4.5wです。

どちらが届いても取付は可能ですから、欲しい色調を選択すれば良いと思います。

書込番号:23940304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2021/02/01 15:24(1年以上前)

>黄色いゆりさん

販売サイトではイマイチ判りませんでした。
ただ、販売サイトには色温度が6500Kと5000Kとなっています。
これを元にアイリスオオヤマのサイトで再度確認すると、仕様書で以下のものが出てきました。
https://www.irisohyama.co.jp/data/spec_nounyu/272322.pdf?2021020115537
LDG10T・D・5/6V2…色:昼光色、色温度:6500K、全光束:600ルーメン、消費電力:4.5W、入力電流:80mA
LDG10T・N・4/6V2…色:昼白色、色温度:5000K、全光束:600ルーメン、消費電力:4.4W、入力電流:80mA
大きな違いは色で、
昼光色はよりスッキリした涼しい白色で、昼白色は柔らかい白色って感じです。
単独で見たら気が付かないかもしれませんが、色温度が高い方が青、低い方が黄色がかって見えます。

書込番号:23940365

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2021/02/01 23:39(1年以上前)

参考例

>>ECOHiLUX LDG10T・N・4/6V2

ナチュラルな温かみのある発色のLEDです。

全光束 約600lm
定格消費電力 約4.4W
光色 昼白色

>>ECOHiLUX LDG10T・4/6V2

スカッとした白い明るい発色のLEDです。

全光束 約600lm
定格消費電力 約4.5W
光色 昼光色

お部屋の用途に応じて選ぶと良いかと思います。
個人的にキッチンは昼光色の方が良さげでした。

https://item.rakuten.co.jp/insair/1900659/

書込番号:23941186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:16件

2021/03/19 19:19(1年以上前)

>黄色いゆりさん

アイリスオーヤマさんから出ているECOHiLUX LDG10Tは
N・4/6V2
D・4/6V2
です。

> アイリスオーヤマさんから出ている2つのLED直管
> ECOHiLUX LDG10T・N・4/6V2
> ECOHiLUX LDG10T・4/6V2
> には、どのような違いがあるのでしょうか。

ECOHiLUX LDG10T・4/6V2は、
便利生活 マイルーム
ゆにでのこづち
さんの2か所でのみ売っています。

この二つは、同じお店で、内部で、T,  Dを選ぶようになっています。
すなわち、同じものです。

なぜ、一般と異なるかを考えてみました。

ネットに同じものだと出せない理由があります。
すなわち、両方のオーナーである村井 幸一氏は、アイリスオーヤマの系列会社社長であるため、安く仕入れているが、本家や提供店より安く出せないので、ちょこっと名前を変えて出しているのではないかな。

アイリスオーヤマの製品を便利生活 マイルームから購入したことがありますが、まったく問題ありませんでした。
さらに、アイリスオーヤマの配送センターからの直送です。

書込番号:24030382

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

並びで使用することは可能でしょうか?

2021/01/20 20:56(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX LDG20T・N・7/10V2 [昼白色]

『||』といった横並びの蛍光灯があるのですが、2本以上の横並びの状態でも使用可能でしょうか?

書込番号:23918181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ECOHiLUX LDG20T・N・7/10V2 [昼白色]のオーナーECOHiLUX LDG20T・N・7/10V2 [昼白色]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2021/01/20 23:46(1年以上前)

こんなのですか?
この照明器具は蛍光灯2本とグロー2個タイプです。
1本をアイリスオーヤマのLEDに、もう一本はオームのLEDにしました。
ダミーのグローが付いてくるので、それを付ければ交換できます。
片方がLEDで片方が蛍光灯でもOKです。
蛍光灯と比べて結構明るくなった気がします。

この5本タイプの照明器具でも交換してLEDにしました。

書込番号:23918536

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2021/01/21 07:24(1年以上前)

回答ありがとうございます。
そうです、こういったタイプの蛍光灯です。
台所は画像のような2本のタイプなのですが、
大丈夫なんですね。ありがとうございます。

5本タイプの物は全てLEDに替えて使用して
いるのでしょうか?

書込番号:23918766

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ECOHiLUX LDG20T・N・7/10V2 [昼白色]のオーナーECOHiLUX LDG20T・N・7/10V2 [昼白色]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2021/01/21 18:35(1年以上前)

5本タイプは5本すべてLEDに代えて使用しています。

書込番号:23919554

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/01/22 09:41(1年以上前)

どこかで複数本の使用はダメといった
記載を見かけたのですが、5本使用でも
問題ないんですね。

4本タイプの照明を使用していますが、
4本全ての交換を試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23920439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

配線方法について教えて下さい

2020/09/15 18:38(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX LDFCL3240D [昼光色]

スレ主 ren-hinaさん
クチコミ投稿数:33件

32w+40wのペンダントライトを使用していますが、この度、蛍光灯をDFCL3240Dに変えようと思っています。取替方法の説明では、電源は、ナツメ球を取り外し専用給電コネクターをつないで取るようになっていますが、安定器に接続されている線をと外し、専用給電コネクターと接続する方法で電源を取ってもよいのでしょうか? ご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:23664696

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2020/09/15 20:10(1年以上前)

>ren-hinaさん

こんにちは。
プルスイッチでオン/オフ可能な生のAC100Vを引き出せるなら、仰ることも可能でしょう。

ただ、そうすることのメリットが思い付かないです。。。
メーカーの指示通りに取り付けると、何か不都合があるのでしょうか?

書込番号:23664865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ren-hinaさん
クチコミ投稿数:33件

2020/09/15 21:02(1年以上前)

早速のご指導ありがとうございました。ネットで調べていると、安定器を使用したままでLED蛍光灯に取り替えても、あまり電気代も安くならないし、安定器には寿命があるので、安定器に通電させない方がよい旨記載がありました。

書込番号:23664983

ナイスクチコミ!0


スレ主 ren-hinaさん
クチコミ投稿数:33件

2020/09/15 21:28(1年以上前)

追伸
  以下、ネットの記事です。
     グロースターター型蛍光灯をLEDに交換するメリットは?
     3つのタイプの照明器具のうち、1番普及しているのは、スターター(グロースターター)型のものでしょう。
     「電気代の節約になるから」という理由で、グロースターター型の蛍光灯をLEDに交換することにメリットはあるのでしょうか?
     結論から言えば、この方法にはあまりメリットがありません。
     従来の照明器具の安定器を使い続けることになり、これが無駄な電力を消費するため節電効果が望めないからです。
     また安定器が寿命により先に壊れてしまうと、LEDランプは壊れていなくても点灯しなくなる(使えなくなる)というリスクも。
     節電効果と長寿命というLEDランプを使うことのメリットを十分に受けることができない。
     そして、LEDランプはグロースターター型の蛍光灯に比べると 価格が4倍以上 します。
     つまり、高いお金を払ってLEDランプを買ってもメリットがないのです。
     というわけで
        デザインなどこだわりがあり、いま使っている照明器具を使い続けたい
        テナントなどで設置された照明器具を自由に交換できない
        テナントや賃貸マンションなどで照明バイパス工事を自由にできない
    といったケースでは、LEDランプに交換せずに従来の蛍光灯を使い続けるほうが良いでしょう。
    そして、これらのケースでなければ、LED照明器具に交換するのが正解です。

書込番号:23665054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2020/09/16 00:23(1年以上前)

>ren-hinaさん

この製品って、天井のローゼットから、ないしは既存のナツメ球ソケットから電源を得ているところがミソなんです。

ナツメ球は単なるAC100Vで光る電球ゆえに、既存のナツメ球ソケットには安定器を通らない生のAC100Vが通っているんです。
昔も今も、グロー式であれインバーター式であれ違わずに。

故に、この製品ではそもそも、既存の蛍光灯を光らすための回路を一切経ずに電源を得て作動する作りになっている=既存の安定器による効率低下を根本から回避しているんです。


仰るような「安定器による効率低下」は、既設のグロー式蛍光灯照明器具のソケットに直接付けて使う&グロー管を専用のものに取り替えるタイプの(=ダイソー¥500のみたく安直なタイプの)蛍光管型LEDランプになら確かに当てはまりますが、このアイリス製品には当てはまりません。
#だから先述にて、「そうすることのメリットが思い付かない」と申した次第。

このアイリス製品なら、メーカー推奨のとおりに繋ぐ以上のことはせずとも、LED照明本来の省エネ性は発揮されますよ。
ご心配なく。

書込番号:23665497 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ren-hinaさん
クチコミ投稿数:33件

2020/09/19 10:27(1年以上前)

色々と教えていただきありがとうございました。電気関係については素人ですので、このような質問をしてしまいましたが、だいたいのことが分かりました。これで安心してLED蛍光灯に取り替えることができます。本当にありがとうございました。また分からないことがあれば質問させていただきますので、その節はよろしくお願いいたします。

書込番号:23672321

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ダウンライトへの取り付けについて

2020/07/24 18:19(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > フィリップス > Philips hue ホワイトグラデーション スターターセット

クチコミ投稿数:308件

天井のダウンライトはパナソニックのHEA1575Eが付いています。
https://www2.panasonic.biz/ls/catalog/lighting/products/nsl/image/p...
このダウンライトは電球を斜めに入れるタイプです。

Philips hueの電球のサイズは高さが112mm、直径が62mmです。
https://www.philips-hue.com/ja-jp/p/hue-white-ambiance-1-pack-e26/8...

パナソニックの電球のサイズは高さが102mm、直径が46mmです。
https://panasonic.jp/lamp/p-db/EFD15EL11E_spec.html

このダウンライトにPhilips hueの電球をつけた人はいますか?
長さは微妙な所ですが、直径が大きいかなぁ〜と思います。

書込番号:23555294

ナイスクチコミ!0


返信する
f2001048さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/24 18:43(1年以上前)

Hue およそ15球とライトストリップ、
海外から輸入して、外構ライトも使ってます。

ご指摘のものは使ってませんが、、、
Hueは高気密対応ではないです。

今の多くのダウンライト は、気密対応ですが、うちは、ライトの近くには、断熱材を避けるためのボックスをつくって、設置しました。(新築でしたので、、、)

メインのライトではなく、雰囲気作りなら問題ないですが、、メインライトだど、排熱の問題でHueが壊れる可能性があります。

火事などの可能性は低いですが、、、最終的には自己責です、、、


書込番号:23555370 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2020/08/02 07:22(1年以上前)

返事が遅れまして申し訳ございません。
ご回答、ありがとうございました。

書込番号:23573641

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング