
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2018年8月23日 17:40 |
![]() |
2 | 6 | 2018年6月19日 19:56 |
![]() |
12 | 10 | 2018年6月1日 22:42 |
![]() |
14 | 3 | 2018年5月12日 06:37 |
![]() |
2 | 9 | 2018年3月22日 22:48 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2018年2月26日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


LED電球・LED蛍光灯 > フィリップス > Philips hue ホワイトグラデーション スターターセット
最近IoT家電を揃えていまして、Philips Hueも買いたいと思っているところです。
このHueを風呂場で使おうと検討しているのですが、調べたところどうやら密閉容器ではサポート対象外のようです。
しかし風呂場でも問題なく使えているようなレビューもあったので、実際のところどうなのか気になっています。
実際に使用している方がいれば、問題ないか教えていただけますか?
書込番号:22046610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックのリフォムスというシステムバスで、ダウンライトを用いて3灯使用してします。
もちろん自己責任ですが。
もともとLEDライトがついているためか、ライト部分を外すと気流が還流しているようです。
1年経ちましたが不具合はないです。
HueLabを使用して、ゆっくりと青色が移り変わると、気持ちが安らぎます。
もともと計画していたので、お風呂の壁はウォールナット系の色、浴槽も黒ですので、落ち着いた空間ができました。
もう一度言います。自己責任です。
書込番号:22047528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お風呂場の電燈でも野外の密閉型電燈でもサポート対象外ですが、ちゃんと使えますよ(自己責任ですが)。
今、中に水が入らないようにすれば、とりあえず、ずっと使えると思います(自己責任ですが)。
うちでも半野外にこのようなLED電球を使ってますが、7年くらい壊れていません(だいぶ汚れてますが)。
もちろん、自己責任ですが・・・
書込番号:22048063
0点

こんにちは。
これの発光効率って今どきの高効率型と比べればそんなに良いわけではないので、
その分発熱は多いでしょうから、
密閉器具ではサポートしないってのは、まあ、そうなのかなと思います。
そりゃ、1日、1ヶ月なら問題なく使えて使えたよとレビューに上げる人もいるでしょうが、
根っこのリスクは先に述べた通りなので、
それを納得して使うなら自己責任でどうぞって世界です。
書込番号:22048138
1点

みなさんありがとうございます。
一応使えることは使えるようですね。
もう一度よく検討して、導入するときは自己責任でしようと思います。
書込番号:22051026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑
イチゴ直売所の外の電球がLED電球ですが12〜5月のシーズンにずっと使っていても大丈夫だったみたいです。
(自己責任ですが・・・)
そうそう壊れる事はないかとは思います。
書込番号:22051739
2点



LED電球・LED蛍光灯 > フィリップス > Philips hue ホワイトグラデーション スターターセット
スマホでの操作だけでなく壁ボタンも欲しくなり「Hueディマースイッチ」を導入したのですが、これは「ルーム」単位での制御しかできないのでしょうか?
というのも、うちは居間に複数のHueランプがあり、メイン照明と間接照明で使い分けています。
ふたつのディマースイッチでそれぞれメイン、サブをON/OFFしたり調光したりしたいのですが、同じ「リビング」というルーム
に登録したライトは一括で制御されてしまいます。
仕方なくルームを「リビングA」「リビングB」のように便宜上分けて解決しているのですが、なにか釈然としません、、、
シンプルに、このディマースイッチにはこのライト、みたいな紐づけはできないんですかね?
0点

ランプの近くでスイッチのオンを、長押しすると、直接接続しますよ。
ブリッジも不要です。
ただし、プリセット登録できませんが、、、、
書込番号:21878256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直接登録してしまうと、ディマースイッチでしか操作できなくなりませんか?
スマホからも制御ができると良いのですが。
書込番号:21878800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

検証して見ましたが、HUBにつないだライトは直接接続できなさそうでした。
お役に立てませんでしてすいません、、、
書込番号:21886563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わざわざ検証して頂いて恐縮です。
やはりそういう仕様っぽいですね。
ありがとうございます。
書込番号:21887359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お尋ねの件は、僕も出来ないと思います。
そこで、調光するのではなくシーンとして登録して、ディマースイッチのOnボタンで切り替えるのはいかがでしょうか?
(公式Hueアプリv3から電球ごとのシーン登録が出来るようになっています。以前からできていたのならすいません。)
微妙な調整は難しいですが、よく使う各電球の設定ってそう多くないかなと思いますので。
書込番号:21906786
1点

なるほど!そういう手もありますね。
シーンをあまり活用していないので思いつきませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:21907794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



LED電球・LED蛍光灯 > フィリップス > Philips hue ホワイトグラデーション スターターセット
google home経由でライトの明るさは簡単に変えられるのですが、色?色調?を変えるコマンドがわかりません。hueのプリセットにある4つの色を声で切り替えたい感じです。いろいろ試してできたのは以下の2つだけ。
ライトの色を白にして→白っぽい色
ライトの色を電球色にして→薄いオレンジ色
あと2つの、青っぽい白と、濃いオレンジ(表現が下手ですみません)ができません。どなたかできた方がいれば教えていただけるとうれしいです。
3点

こんにちは
Hueを音声操作(Google HomeやAlexa)で可能なことは、
・ライトのON、OFF
・ライトの調光
(英語の場合)
・RGBで使われる主な色(ホワイト、レッド、ブルー、グリーン、バイオレット、イエロー等等)よく使われる色ぐらいです。
HueでできるRGBは256色なので細かい色調整は基本アプリですることになります。
>青っぽい白と、濃いオレンジ なら
やってみないとわかりませんが、
スカイブルーとかディープオレンジ で反応するか?でしょうか。
書込番号:21398461
1点

そのあたりの表現だと、このライトではサポートしてない的なレスポンスになりますね・・。
英語だといろいろできるんでしょうか。
書込番号:21426127
0点

こんにちは・・・
電球の色は
電球色・・・白色(はくしょく)・・・昼白色・・・はできます。
ご質問の青っぽい白色は・・・
昼白色にして・・・で出来ると思います。
問題は・・・
濃いオレンジ・・・
いろいろやっているのですが・・・よくわかりませんと言われてしまいます。
書込番号:21445911
1点

追記・・・
昼光色が一番青かったです・・・。
4種類はできそうです・・・。
書込番号:21445916
1点

>しあわせのしわよせさん
すごい!確かに3色までできました!
・電球色
・白色
・昼白色
あともう1色が出ませんねやはり・・・
書込番号:21446007
0点

昼光色も、何度も言っていると、たまに反応します。
色も変わりますが、反応が良くないです。
ただ滑舌が悪いのかもしれませんが(笑)
書込番号:21446718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Phillips HueのGoogle Homeとの連携はGoogle homeの"設定","スマートホーム"にHueを追加して行っていると思います。
標準設定だとライトのon off, 白色光,電球色などの色指定はできますが,複雑な設定はできないようです。
スクリプト作成用フリーソフトのIFTTTを使うと,Google Assistantで”####”と言った時,Phillips Hueの”****動作"を実行し,"----と応える”,というスクリプトプログラムが作成できるので,phillipsが提供しているスマホ用リモコン機能を音声で指示できるようになります。
たとえば”Hueタイマーを5分”と話しかけた時,五分後にランプ5を10回点滅, "読書するときの照明"と話しかけた時,部屋の照明をHueの読書用シーンの色と明るさに設定などの指示ができるほか,Hueに自分用のシーンを作成して名前を付けておくと部屋の照明を自作のシーン
たとえば昼間は明るいから白色光にして部屋の奥のランプだけ点灯,などの指定ができるようになります。
書込番号:21562788
3点

>まめくいねこさん
amazon Echo Plusからですが、濃いオレンジは、「暖色(だんしょく)」で操作できました。
書込番号:21622498
1点

>ark108さん
おおお、echoからはいけるんですね。
google homeからは「だんしょく」では残念ながら反応しませんでした。
情報ありがとうございます。
書込番号:21622514
0点

こんにちは。
情報あまり無くてなかなか苦労しますよね。。
私が見つけたところだと
・電球色(オレンジ)
・温白色
・昼白色
・昼光色(白)
の4つです。
言い辛いわ認識精度落ちるわで使い勝手悪いですね・・・
書込番号:21867197
0点



明暗センサー内蔵で、暗くなったら点灯し、明るくなったら消灯するLEDを探しています、E17口金のものを探しています。
E26口金ならセンサ内蔵のものが見つかるのですが、E17口金になると全く見つけられないので
ご存知であれば教えて下さい。
書込番号:21815389 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

取付場所にスペースがあるなら変換アダプタかませるのが一番楽なんですかね?
スペースに余裕が無いのでさがしているとは思いますが……。
口金変換 アダプタ E17→E26
http://s.kakaku.com/search_results/%8C%FB%8B%E0%95%CF%8A%B7%81%40%83A%83_%83v%83%5E%81%40E17%81%A8E26/
書込番号:21815430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

明暗+人感センサーならあるけど。
https://www.amazon.co.jp/Vorally-センサー電球-E17口金-明暗と人感センサー-ベッドサイドランプ/dp/B073P3XLX3
書込番号:21815439
1点

こんにちは。
人感センサー無しタイプも種類は少ないけどありそうです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B074GSQM39/
ただ、電球単独となると切替照度とか作動時間とか選べないことがほとんどなので、
細かく制御したいならセンサー付き照明器具のほうが良いです。
書込番号:21817722
0点



LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX LDFCL3032L [電球色]

3032は30型と32型の2本セットのことですよ。30型単品か30型の2本セットにすればいいと思います。
あと、寝室以外の室内光なら昼光色にすべきでしょう。
書込番号:21673764
1点

ありりんさん、ありがとうございます。確かに!でも30型ひとつだけのタイプって、あるんですかね。探してみます。それから、リビングに電球色はよくないって、インパクトのあるご意見です。検討します。ありがとうございます。
書込番号:21676025
1点

個人的には普通のお部屋に付けるのなら昼白色は目が疲れなく綺麗でした。
うちのリビングも昼白色にしています。
https://again.lunaclear.com/item/sundries/t5038/
書込番号:21678770
0点

こんにちは。
明かりの色は結局は慣れの問題が大きいと思いますが、
私の場合も、普段白い明かりだったのに電球色にしたら、なんだか暑苦しいと言うか、
モアっとした雰囲気になってあまり感じが良くなかったので、白色に戻してしまいました。
外灯、廊下とかお風呂はなぜか電球色を選んでしまいますが。
書込番号:21681442
0点

3032は1灯で32W+30Wの蛍光灯と同等の明るさ意味ですので32W形状のLEDが一灯入ってるだけです。
写真から器具はグローレスのインバーター式じゃないでしょうか?
もしインバーター式なら安定期バイパス工事(免許要)が必要です。
ただし1器具での複数の同時使用はメーカーが禁止しています。
複数点灯されてる方もいるみたいですが、低温での点灯障害などいろいろと不具合がありそうです。
ですので32W+30Wの器具でも32か30のどちらか一灯のみの取付ということになります。
書込番号:21693190
0点

回答がずれてました。
30W型LEDを5灯買ってバイパス工事をすれば点くと思いますが、商品を扱ってる電気店に相談されてみては?
書込番号:21693253
0点

タク隊長さま、ありがとうございます。
私のLED計画の目的は、電気代を安くするためですので、
(もちろんパッとつくというのも魅力ですが)
そもそも、このシャンデリア風蛍光灯は、年季モノなので、いつ壊れるかわかりません。
もっても3年かと思っています。
ですので、工事とかが伴いますと、目的が達成できないんです。
やはり通常の蛍光灯に変えて、しばらく頑張ろうと思います。
ありがとうございました!
書込番号:21693296
0点

5灯でしたか。
消費電力を抑えたいなら、照明器具をシーリングライトに交換したほうがいいと思います。
書込番号:21693367
0点

ありがとうございます。そうなんですよね、確かに!でも今使用している5灯シャンデリア風が気に入っているのです。明りの広がりがあるので・・・ありがとうございます!!
書込番号:21696600
0点



LED電球・LED蛍光灯 > Verbatim > LDA8D-G/V4 [昼光色]
先日自宅にて普通の電球からled電球にかえた所、スイッチを切っても点滅するのですが、改善方法はありませんか?他の箇所で使用しているものは問題ありません。よろしくお願いします。
書込番号:21628739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
仮にそこが調光タイプとか、ふわっと点いたり消えたりするタイプなら、そう言う不具合がでるかもしれませんね。
書込番号:21628967
1点

初期不良かもしれません。
交流を直流に変える整流器が悪さをしている感じがします。
正常に点灯しているLED電球を取り付けてみるか、逆に点滅するLEDを正常に点灯する照明器具に取り付けてみてください。
それで、何が悪いか答えははっきりします。
書込番号:21630418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。建築関係で働いているものです。先日、あるお客様のところでそういった現象があったのですが、スイッチにほたるランプがついているタイプのもので、スイッチへの微量の通電が反応してしまい、電気のランプが点滅する、という原因でした。そちらのお客様は電球をLEDでない昔の裸電球に交換して使われることにしました。そのようにするか、スイッチをほたるランプがないものに変更すればよいかもしれません。スイッチがほたるでない場合は、密閉式の器具などの場合、専用のLED電球を使わなければ不具合が出る可能性があるそうです。電球を変えてみても変化がない場合は、器具本体とスイッチまわりを交換することをおすすめします。
書込番号:21633243
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
LED電球・LED蛍光灯
(最近3年以内の発売・登録)





