LED電球・LED蛍光灯すべて クチコミ掲示板

LED電球・LED蛍光灯 のクチコミ掲示板

(1103件)
RSS

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
173

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

リビングの電気にも使えますか?

2012/09/15 22:21(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA6LHE17BHS [電球色]

クチコミ投稿数:316件

この商品は、ダウンライト用ですか?http://www.lecielweb.com/detail/sh_koizumi/aa35105l.html
このようなシャンデリアなのですが、E17でLEDを探しています。
普段は、40ワットの6個付の白熱灯を使っていましたが、全部LEDに変えようと思っています。
電球色の方が落ち着くので、電球色のLEDで探していました。
この商品でも付きますか?
また、もっと良い商品がありましたら、教えてください!

書込番号:15070375

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/09/15 22:35(1年以上前)

E17で全方向の電球色が欲しいという事ですか?
三菱
http://kakaku.com/item/K0000402207/
440lmです。

書込番号:15070461

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/09/15 22:46(1年以上前)

LDA6LHE17BHSはダウンライトなどの斜め取り付け用ですので、シャンデリアには向きません。
E17口金でしたら下のようなものになります。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000171708.K0000267875.K0000277768

ただし、ダヤンジタンさんのリンクされたシャンデリアはE26口金のものですが、実際にご使用になっているものはE17タイプで間違いないですか?。

書込番号:15070523

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/09/15 22:53(1年以上前)

[15068737]とマルチポストになっていますね。
どちらかにまとめるほうが良いでしょう。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:15070551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:316件

2012/09/16 10:21(1年以上前)

ポテトグラタンさん、ありがとうございます!
E17で全方向の電球色が欲しいと言うことです。
E26なら色々あるけれど、E17は、少ないですよね。
もうどれにしたら良いか選ぶのに疲れてきました。。。
パラトン LDA6L-G-E17 は、口コミが1件しかないから、ちょっと不安です。

サムanパンさん、良い情報をありがとうございます。それと、マルチポストすみません。比較表の中から、ELM DL-JA3BL [電球色]がいいかなと思いました。

シャープより、東芝の明かりの方がいいって言う方もいるようですが、どうなんでしょうねえ。温かみのある電球色って、どこのメーカーがいいと思いますか?

書込番号:15072276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/09/16 20:01(1年以上前)

シャープのは黄色味が強すぎ違和感があるというかたが結構います、こちらのレポートにもありますが、最近は改善されたのかどうかですね。

http://gigazine.net/news/20091227_led_actual_brightness/

東芝の電球色はわが家の個室で使用していますが、温かみのある色合いです。

E17タイプは種類が少ないので、E26並に明るいものが限られてきます。
おススメなのは東芝 E-CORE LDA5L-E17 ですかね。
広がるタイプではありませんが、410lmというまあまあな明るさで、シャンデリアで4〜6灯合わせれば、真下だけ明るいということは避けられるでしょう。

書込番号:15074665

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/09/16 22:16(1年以上前)

ダヤンジタンさん 向こうの板でも書きましたが、なぜE17を必要なのかを説明されないと、
有効な解答が得難いように思います。
AA35105LはE26ですから、E26を検討された方が良いのではないでしょうか?
その方が選択肢も明るさも広がります。

書込番号:15075488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件

2012/09/17 09:43(1年以上前)

ぼーーんさん、大変申し訳けございませんでした。
私は、AA35105Lのような形で、E17でLEDを探しています。と言いたかったのです。
それで、後から訂正もしています。
でも、ご迷惑かけてすみません。

ツキサムanパンさん、東芝 E-CORE LDA5L-E17 いいですね。
検討させていただきます。

みなさん、親切に教えてくださって、大変ありがとうございました!!

書込番号:15077539

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/09/17 09:54(1年以上前)

判りました。

では、電球色のE17の明るい物がよろしいのですね?
だったら、現状では日立のLDA7L-G-E17/Sがダントツに明るいです。
http://kakaku.com/item/K0000329564/
ただ、安定性というか、安心感を持って使えるのは東芝がダントツですから、
東芝 E-CORE LDA6L-H-E17/S
http://kakaku.com/item/K0000399651/
も、候補に入れても良いかと思います。

書込番号:15077580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件

2012/09/17 10:03(1年以上前)

ぼーーんさん、解決済みにしてしまいましたが、即答ありがとうございました。
東芝のE-CORE LDA6L-H-E17/S
も候補に入れて検討しますね。

大変ご親切にありがとうございました!!

書込番号:15077613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/09/17 13:25(1年以上前)

シャンデリアに使うのであれば、電球型蛍光灯をお勧めします。
光の広がり方ではLEDよりも蛍光灯の方が良いです。価格もお手頃。
消費電力は8Wぐらいですね。LEDだと6W台ですが。

ネオボールZ A形 3波長形電球色 EFA10EL/8-E17-S-2P
http://kakaku.com/searchitem/S0000730324/
コスモボールミニ ミニクリプトン電球40W相当タイプ EFD10EL/7-E17-C2C-2P
http://kakaku.com/searchitem/S0000725968/

書込番号:15078422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件

2012/09/18 18:27(1年以上前)

たいたん太郎さん、ありがとうございます。

電球型蛍光灯の、白色(白昼色?)を今現在使っているのですが、明るくなるまでに、時間がかかります。
紹介してくださったのは、すぐに明るくなるのでしょうか?

書込番号:15085009

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/09/18 21:09(1年以上前)

電球形蛍光灯は冬場は特に明るくなるのに時間がかかるのは変わっていません。
ダヤンジタンさんの現在の不満が明るくなるのに時間がかかる事でしたら、
LED電球の購入は正解だと思います。

書込番号:15085803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/09/19 08:37(1年以上前)

ぼーんさんの書いた通り、すぐ付かない事が不満ならLEDが良いでしょう。

LEDの場合、光拡がるタイプと言えど正面方向に明るさが偏るので、
天井側がやや暗くなる一方、床方向へは数字以上に明るく(眩しく?)感じると思います。

書込番号:15088038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件

2012/09/19 18:22(1年以上前)

ぼーーんさん、たいたん太郎さん、ありがとうございます!
すぐ付く方がいいから、やはりLEDで検討します。

たくさんアドバイスありがとうございました! 感謝してます!

書込番号:15090025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リビングのシャンデリアでも使えますか?

2012/09/15 15:54(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > ホタルクス > LIFELED’S LDA5L-H-E17 [電球色]

クチコミ投稿数:316件

http://www.lecielweb.com/detail/sh_koizumi/aa35105l.html
このようなシャンデリアなのですが、E17でLEDを探しています。
普段は、60ワットの6個付の白熱灯を使っていましたが、全部LEDに変えようと思っています。
電球色の方が落ち着くので、電球色のLEDで探していました。
この商品でも付きますか?
また、もっと良い商品がありましたら、教えてください!

書込番号:15068737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:316件

2012/09/15 16:18(1年以上前)

すみません。以前使っていたのは、40W相当の蛍光灯でした。

書込番号:15068812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/09/15 16:48(1年以上前)

現在選択されているのは、下方照射で、どちらかというとダウンライト用です。
シャンデリアの場合は、
天井面の照度も欲しいので、電球に近い配光を持つ広角配光に近いのものが適当です。

東芝ライテック LDA5L-WE17
http://kakaku.com/item/K0000152687/

全光束380lmですから、もう少し欲しいところですが。

書込番号:15068901

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:316件

2012/09/15 22:18(1年以上前)

うさらネットさん、ありがとうございます!
知らずに買わなくて良かったです。
紹介していたたいた東芝ライテック LDA5L-WE17もいいですね。
少々高くてもいいので、もうちょっと明るめの40w相当の電球ってないでしょうかねえ。
電球色で、40W相当のを探しているんですが、なかなかないんです。
みなさん、どんなのを買っているんでしょうか?

書込番号:15070351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/09/15 22:54(1年以上前)

E17 広角(全方向)配光は、ごく最近出ました。
他に、三菱(OSRAM)パラトンがありますが、E17は出ていないと思います。
パナは見ていません。

いずれにしても広角でないと、天井面照度が得られず、直下照度のみが上がって、
反って部屋全体が暗く感じることが考えられます。
なお、ウォールブラケットやデスクスタンドのタスク照明などがある場合は、
天井面の明るさはなくても良いのかも知れません。

※今までは高めに初期照度を設定しましたが、世間の流れは省エネ、必要な低照度に傾いています。
 足りないところは、LEDスタンド導入も良いですよ。

書込番号:15070557

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件

2012/09/16 10:42(1年以上前)

うさらネットさん,ありがとうございました。参考になりました。

東芝ライテック LDA5L-WE17 全光束380lm もう少し明るければいいのですがねえ。

書込番号:15072365

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/09/16 22:11(1年以上前)

ちょっと待った!!
解決済みになってますが、AA35105Lに取り付けるのですよね?
これはE26口金ですが、なぜ、E17で探されているのですか?
その辺りがわかりません。

書込番号:15075453

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

昼白色と電球色

2012/09/10 11:12(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA8N-G [昼白色]

クチコミ投稿数:22件

密閉型カバー付きの浴室と、洗面所・廊下・トイレに、この商品の購入を検討しているのですが、昼白色LDA8N-Gと電球色LDA8L-Gとで、選択を悩んでいます。現在は、すべて40Wの電球を使用しているのですが、明るさはやはりLDA8N-Gのほうが明るいのでしょうか? 40W電球とのそれぞれの比較など、教えていただけないでしょうか?

書込番号:15045832

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/09/10 11:24(1年以上前)

昼白色は580lm、電球色は485lmですから、当然、昼白色の方が明るいです。とはいえ、電球色のLDA8L-Gでも、40Wクラスの電球と遜色ないか、むしろ明るく感じます。昼白色のLDA8N-Gだと明るすぎると感じるかも知れません。
暖かみのある電球色か、すっきりした昼白色か、シチュエーションと好みから選んでください。
なお、点灯時間の短いトイレや廊下などでは、慌てて交換する必要はありません。切れたときに考えるか、浴室などの交換用を一時的に付けてみて判断すればよいです。

書込番号:15045871

Goodアンサーナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/09/10 11:29(1年以上前)

ひげ親爺HSさん  こんにちは。 LEDの昼白色と電球色は、蛍光灯の色合いに似せてあります。
40Wの電球だからLEDも電球色が良いのでは?

LEDは直下の明るさでルーメン値を表してます。 
数値が大きいほど明るいけれど、電球や蛍光灯みたいに周りや上まで照らしません。

取り替えて「思ったより明るくない」と感じられるでしょう。

試しに一個買って試してみられてはいかが?

書込番号:15045896

ナイスクチコミ!0


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2012/09/10 11:36(1年以上前)

こんにちは
P577Ph2mさんの回答が完璧なので

ほんの少しだけ補足的に・・

電球は大体480〜500lmかな
それと長寿命がうりでも設定された周辺温度の中の話です密閉された機器、特に浴室・状況により他もかなり高温になる恐れがあります。(密閉されていてカバーなどの筐体が小さいものがヤバイ)
使うなとは言わないですが使用開始の年度をマジックで書いておいて余り早くに切れるようならそれようの蛍光管型や電球も視野に入れましょう

書込番号:15045924

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/09/10 11:40(1年以上前)

ひげ親爺HSさん こんにちは。

一応これは密閉器具対応と言う事ですから、それを信じるとして…
同じ電力で同タイプの物では白色の方が明るいです。
ただし、40Wの電球からの交換でしたら、どちらも明るく感じるはずです。

また、P577Ph2mさんの仰るように、短時間しか点けない場所での白熱球からの交換は、積極的にしなくても良いです。
白熱球だと便利にもならないし、金銭的に元が取れません。

唯一、こういう所でも、電球形蛍光灯が付いているのでしたらメリットは大きいです。
特に冬場はつけた瞬間薄暗いですが、LEDなら瞬間で明るくなってくれますので、
気持ち良いですし、足元の安全の為には良いです。

書込番号:15045931

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/09/10 12:06(1年以上前)

ちなみに、このレビューが参考になるかも…

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/led2009/20110701_457212.html

40W電球との比較、お風呂での点灯比較も載っています。

書込番号:15046019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2012/09/10 12:38(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございました。電球色でも十分明るそうですね。
P577Ph2mさんの仰る通り、明るすぎても困るので、試しに電球色のLDA8L-Gを一個だけ購入してみます。
ありがとうございました。

書込番号:15046128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EFD21ELに代わるLED

2012/09/08 10:00(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯

スレ主 tama501さん
クチコミ投稿数:50件

天井灯にE26口金のEFD21ELを使っています。外径は48mmです。これと同じく
らいの外径のLEDはありますでしょうか?
(笠が筒状のため、外径が重要です。先日LDA6LH(外径55mm)をセットしよう
としたところ、電球が筒に引っかかって動かなくなり、結局電球を破壊して取
り出すハメになりました。)

書込番号:15036751

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/09/08 10:19(1年以上前)

tama501さん こんにちは。

東芝E-CORE LDT7なんかどうでしょう?
http://www.tlt.co.jp/tlt/products/led_lamp/t/t7.4w/t7.4w.htm
これですと、外形は40ミリ、明るさもLDA6LHより明るいです。
(より白色は明るいです)

書込番号:15036811

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 tama501さん
クチコミ投稿数:50件

2012/09/08 13:33(1年以上前)

ぼーーんさん、すばらしい! 情報ありがとうございます!
早速買ってみようと思います!

書込番号:15037502

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

LED電球は買ってもいいですか?

2012/08/18 20:51(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA11N-G [昼白色]

スレ主 光100さん
クチコミ投稿数:258件

LED電球は、なんだか詐欺の様な訳のわからない広告を出していますね。

ルーメンとか、スポットランプは直下が明るいのは当たり前ですね。

合計光量はどうなのですか?

書込番号:14952238

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/08/18 21:38(1年以上前)

光100さん こんばんは。

不勉強で恐縮ですが、合計光量とはどういう意味でしょうか?
少なくとも、この商品は広配光モデルですから、
直下だけでなく各方向に対する照度は60W白熱球と比較して負ける事は無いと思います。
密閉器具にも対応しており、サイズが入れば今現在ではベストチョイスの一つと思います。

ただし、当たり前ですが、吹き抜けの天井から直下に照らす様な感じの使い方だと、
配光角が狭いLED電球の方が遠くまで光が届くので使いやすいです。

書込番号:14952450

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/08/18 22:24(1年以上前)

ルーメンは全光束の単位ですから、それが合計光量を示す値ですよ。
特定方向の光の明るさを示すのはlx(光を受けている場所の照度)ないしはcd(発光点における光度)です。
少なくとも、東芝は、白熱電球と比較した配光曲線を明示しており、それをみれば、ほぼすべての角度で60Wクラスの白熱電球の光度を大幅に上回っていることが簡単に分かります。
むしろ明るすぎることを心配したほうがよいです。

書込番号:14952677

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/08/19 11:44(1年以上前)

直下しか明るくならない蛍光灯ダウンライトを光が広がるタイプのLEDダウンライトに
替えたら、電気代4分の1で壁にも光が当たるようになり、随分明るくなったと思います。
非常誘導灯や蛍光灯ダウンライトのように、LED器具に替えたほうがよい分野もあります。

カタログで光の広がり方や色温度をカタログで確認し、LED電球に替えるだけでなく、
器具の交換も選択肢に入れていろいろ考えたほうがよいと思います。

書込番号:14954695

ナイスクチコミ!1


スレ主 光100さん
クチコミ投稿数:258件

2012/08/29 22:47(1年以上前)

ルーメンは合計の光の量だったのですね、l

皆様ご回答ありがとうございました。
予定通り購入することにしました。

書込番号:14996775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

スポットライトについて

2012/07/13 23:51(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯

スレ主 YYGGさん
クチコミ投稿数:167件

スポットライトについてご質問させてください。

現在コイズミで照明を選定しているのですが、吹抜けのスポットライトをLEDにするべきか蛍光灯タイプにするべきか迷っています。

以下の2パターンで考えています(価格は定価ベースです)

@ LEDだと4箇所つけて 45000円×4

A とりあえず蛍光灯タイプにする 25000×4 で あとでLED電球に変える
  (スポットライトはLEDに変えても大丈夫なのか?? また電球色だったのを白昼色に変更しても良いのか??)

以上アドヴァイスいただければ幸いです。

書込番号:14803623

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/07/14 04:58(1年以上前)

YYGGさんおはようございます。

機種名が判っているなら、その品名等を記した方がアドバイスしやすいですよ。
あと、価格で考えるのも定価ベースではなくて、実売ベースじゃないとCPとかは考えにくいです。

一般的に、LEDの光は指向性が強いので、遠くから照らすこのようなシーンでは他の光源よりも有効だと思います。

書込番号:14804233

ナイスクチコミ!0


スレ主 YYGGさん
クチコミ投稿数:167件

2012/07/14 10:59(1年以上前)

>ぼーーんさん

ご指摘ありがとうございます。

@で検討しているのは ABE 647 045 です

Aで検討しているのは ABN 646 201 か ABN 547 200 か ABN545 436

を検討しています

書込番号:14805076

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/07/15 07:11(1年以上前)

判りました。

@は19000円程度、Aは10000円程度で買えるみたいですね。

@に関しては、スポットなので、配光角は60度程度、周りに光が回り込みません。
しかも、3メートル離れた所で20lxになってしまうので、それでも良い雰囲気の所につけるのであればありかもしれません。
費用的には1日10時間使用なら2年ちょっと、8時間でも3年ちょっとで@の方がパフォーマンスが良くなる計算です。

逆に、Aの場合は、周りに光が回るので、まんべんなく明るく出来ます。
また、E26口金ですので、将来的に26口金のLED電球に変える事は出来ます。
その電球によって、光の志向性はある程度変えられます。
もし、現状で、買った瞬間に電球をLEDに変えても、東芝や日立の100Wクラス2個で8000円はしませんから、@の金額内で収まります。
その場合の消費電力は@程度に抑えられます。

最後に、@のスペックで全光束1145Lm×2、消費電力18.4W、消費効率62.2Lm/Wと書いてありますが、
計算が合いません。
もし、もし、1145×2灯だったら、1145×2=2290だから、それの消費電力が18.4Wなら、
2290Lm/18.4W≒124Lm/Wと、謳ってあるスペックのちょうど2倍になってしまいます。
ですから、どこか根拠が違って、実際はあまり省エネではないのかもしれません。
そう考えると、現状、18.4Wで1145×2出せるLEDって、そんな光高率なものは無かったと思います。

そう言う事から、スポット光にこだわりが無いなら効率的にはA+LED電球の方が幸せになれるかもしれません。

書込番号:14809090

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 YYGGさん
クチコミ投稿数:167件

2012/07/16 20:59(1年以上前)

ぼーんさん

分かりやすい解説ありがとうございます。

Aの照明器具はLEDも使えるのですね、コイズミのメーカーの人は使えないといっていたのですが、使えるようで安心しました。

蛍光灯のほうで考えてみようと思います。

書込番号:14816804

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/07/16 21:11(1年以上前)

YYGGさん コイズミの人がなぜLED電球は使えないと言ったのか、その理由を尋ねてください。
使えないと言われた以上、私もお勧めしません。
例えば、密閉器具だからと言う理由だったら密閉器具対応型を選ぶべきですし、
調光型だと言うなら、その対応を検討すべきです。
しかし、元が電球形蛍光灯なので、調光というのは考えにくいため、
障壁は少ないと思い、電球の付け替えと言う方法を薦めました。

書込番号:14816872

ナイスクチコミ!0


スレ主 YYGGさん
クチコミ投稿数:167件

2012/07/16 22:25(1年以上前)

>ぼーーんさん

お返事ありがとうございます。

おそらく調光に関してはもともとするつもりがないので関係がないと思います。
密閉型だからか?

もしくは話を聞いている限りではLEDのほうを売りたくて?(いまはLEDに力を入れているようです)なのかなぁとおもうところも
ありました。明日理由を聞いてみようと思います。

書込番号:14817357

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/07/16 22:32(1年以上前)

もし、聞かれるのでしたら
全光束1145Lm×2、消費電力18.4W、消費効率62.2Lm/Wで計算が合わない理由も聞いてみてください。
私の印象では、コイズミさんは結構本音で話してくれる事が多く、
(「保障しませんが」と言う前置きでですが)、使えない理由、使える可能性の大小を教えてくれた印象があります。

書込番号:14817403

ナイスクチコミ!0


スレ主 YYGGさん
クチコミ投稿数:167件

2012/07/17 10:29(1年以上前)

>ぼーんさん

今 コイズミ に問い合わせしてみました

スペックについては聞きそびれてしまいましたが・・・

LED電球については 基本的に 口金がきちっと合えば使用できる可能性が高いということでした。が基本的には点灯実験を行っていないので推奨しないとのことです。また形状によりまれに点灯しない場合もありますのでお客様の判断でつけてくださいとのことでした。

営業の人はきっぱりとつかえないといっていたのですが 使えるようです・・・

以上ご報告でした。

とすると きちっとLEDが使えると記載がある東芝製のもののほうがいいのかなぁ(施主支給になりそうですが)と現在検討中です。

書込番号:14818945

ナイスクチコミ!0


スレ主 YYGGさん
クチコミ投稿数:167件

2012/07/17 10:44(1年以上前)

ちなみに 東芝にもついでに問い合わせをしてみましたが

東芝のLED電球は 一番明るいものでも60W相当だそうです。

となると 日立しかないのでしょうか・・・・

書込番号:14818968

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/07/17 11:41(1年以上前)

サイズに関しては、上下方向は問題ないと思います。
…と申しますのも、元々入っているのが電球形蛍光灯100Wですから、それは結構でかいはずです。
それより、横の方向が気になります。
大体電球形蛍光灯100Wの径は50ミリ程度ですから、LED電球の60ミリより細いです。
この辺りが干渉しなければ大丈夫だと思います。
あと、器具の写真を見る限り、密閉器具対応型にはしておいた方が無難ですね。
次に考えなければならないのは光の色です。
白色の方が明るく、電球色の方が落ち着きますが、白色と比べると色々な要因で暗いです。
あと、配光を特定の方向に主に当てたいのであれば、60W相当でも十分明るいです。
例えば…
(以下、白色でリンクします。電球色が良ければあるはずです)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000373987.K0000308224.K0000161553
パナソニック EVERLEDS LDA9DH
辺りでしょうか。
光が広がって欲しければ、
E-CORE LDA11N-GかLDA11D-G-A辺りは、現在あるLED電球の中で最も明るいクラスになります。

最後に、いくら安くても、現状では
第一選択「東芝」、第二選択「日立 パナソニック」、あるいは、譲歩して第三選択「NEC アイリスオーヤマ 三菱電機」
の中から選んだ方が無難です。

書込番号:14819132

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/07/17 11:44(1年以上前)

訂正です。ニュアンスが判りにくかったですね。

>最後に、いくら安くても、現状では…

最後に、いくら安い商品のメーカーがあっても、現状では…

です。

書込番号:14819145

ナイスクチコミ!0


スレ主 YYGGさん
クチコミ投稿数:167件

2012/08/16 17:35(1年以上前)

グッドアンサー遅くなりすみません

無事選ぶことができました

結局蛍光灯になりましたがつけてみて満足です

ありがとうございました。

書込番号:14942977

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/08/16 22:45(1年以上前)

満足できる様な品でよかったですね。
わざわざお礼の返信していただき恐縮です。
こちらこそアドバイス出来てうれしく思います。

書込番号:14944338

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング