電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10917件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PX-330かPX-730か迷っています。

2011/04/24 15:02(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-330BK

スレ主 ririnoaさん
クチコミ投稿数:3件

結婚して引越してきたので新しく電子ピアノを購入しようと思っています。
1ヶ月くらい悩んでいて結論が出ないのでどうか皆様のご意見をお聞かせくださいm(__)m

最初に候補に挙がったのがPX-330です。
というのも私のピアノの使い道は、
・クラシック曲の練習
・ポップス曲などを適当にアレンジして弾く
・作曲(…というほど大したものではないのですが、パソコンに取り込んだりもしてみたい)

ですので、このPX-330はリズムや自動伴奏が入っているし、
他の機種に比べて機能が充実していて楽しめそうと思ったのです。
ただ、本格的に音楽制作をしたりライブをする…ということはありません。(まったくの素人です++;)

お店に行って店員さんに話を聞いてみたら、
PX-330はステージ向きなので、スピーカーが反対側に付いていて小さいので、
PX-730より音色は劣る、家で弾く分にはPX-730の方が向いている…と言われました。
(スピーカーとしてはPX-830が更に優れているのでPX-830BKが一番おススメと言われました。)
またPX-330は鍵盤カバーが付いていないので、ホコリなどに弱いとのこと。

そう言われてとても迷ってきました。
PX-330のスピーカーは他に比べて明らかに劣るでしょうか?
またカバーが無いと壊れやすかったり・・・といったことはあるのでしょうか?
もともとアップライトを使っていたので、音色が明らかに劣るようでしたら少し考えてしまいます。
確かにPX-730の方が据え置き型でしっかりしてるし、
価格も安いし家で遊ぶ分にはこれで十分なのかな〜とも思います。
(しかしマンション住まいであまり大きな音は出せないので、
果たしてスピーカーの良さにこだわる必要があるのか…というのも疑問です^^;)

こんな風に色々と迷ってしまって結論が出ないので、
客観的なご意見をお聞かせいただけると幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:12932065

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/04/24 21:46(1年以上前)

ririnoaさん

当方PX-330は所有していないので、機能的な部分は回答出来ません。悪しからず。

PX-330のオーディオですが、
・スピーカー [13cm / 6cm(長方形)]×2+5cm×2 (2ウェイ4スピーカー)
・アンプ出力 8W+8W
となっています。これはPX-130の
・スピーカー [13cm / 6cm(長方形)]×2
・アンプ出力 8W+8W
にツィーターがついた形になります。PX-130でも結構大きな音が出せますので、PX-330も同等以上出るでしょう。
ただし、キーボード本体にスピーカーが付いていますので、低音の量感は期待出来そうにありません。
ここがPX-730との違いだと思います。
ただ、キーボード本体にスピーカーが付いているのは、鍵盤からその音が伝わってくるという点でリアリティがあります。
意外と本物っぽいと思います。当方PX-120を所有していますが、スピーカーボックスが独立しているPX-730などとは
ここの部分が一長一短だと思います。

カバーの件ですが、手作りでも何でも良いので埃よけを被せておけば良いのではないでしょうか。

個人的な予想(勘?)では、PX-330でいけそうな気がします。
ご参考になれば。

書込番号:12933586

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ririnoaさん
クチコミ投稿数:3件

2011/04/25 15:10(1年以上前)

>みっどぼんどさん

スピーカーについて詳しく説明して下さりありがとうございます!!
なるほど、意外と本物っぽいんですね。
PX-730と比べても一長一短ということですので、やはりPX-330で検討してみようかなと思います。
店員さんに聞ききれない部分を教えていただき大変参考になりました!
カバーはそうですね…手作りの布を被せておけば十分ですかね(^^)
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:12935909

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/04/26 00:17(1年以上前)

ririnoaさん

ご丁寧にどうも。

かなり古いスレですが、PX-200もキーボード本体にスピーカーが付いていて、関連する内容がありました。
ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/25030210505/SortID=6382108/
PX-330はスピーカーの向きが多少違うかもしれませんが、壁に向かって設置すれば反射音が聞こえると思います。

書込番号:12937917

ナイスクチコミ!0


スレ主 ririnoaさん
クチコミ投稿数:3件

2011/04/26 10:54(1年以上前)

>みっどぼんどさん
PX-200についてのかなり詳しいレビューですね!
教えていただきありがとうございますm(__)m
本体にスピーカーが付いているのはやはり臨場感があるとのこと、
元々自己満足のために買うので、弾いていていい音が聞こえるならそれでいいかなと思いました。
PX-330で決定になりそうです。今日あたりネットで注文しようと思ってます。
どうもありがとうございました!

書込番号:12938942

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これは「買い」?

2011/04/21 23:11(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-330

クチコミ投稿数:14件

他のページでも相談させていただき、YAMAHA YDP-161とKAWAI CN23に絞り込んでいました。
ところが、今ごろになってCLP-330が気になってきてしまいました。というのも、予算10万円で検討していたため、クラビノーバはノーマークでした。が、400シリーズの登場でカタオチとなっていたせいか、随分値下がりしていたのですね。その代わり、在庫も少ないようです。
運良く「展示品」を見つけて試弾する事が出来ました。先のYDP-161やCN23に比べると、素人目にも違う気がしました。値下がりしたと言っても、それなりの価格差があるわけですから当たり前かもしれません。
安心して購入できる楽器店で先の二択をするか、多少予算オーバーでもグレード(ブランド?)の高いものを通販で購入するか…。
どう思いますか?
とりとめのない質問でスミマセン。

書込番号:12922250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2011/04/28 14:44(1年以上前)

自ら返信では解決済にならないと思いますが…。

結局、新星堂ロックイン楽天ショップでクラビノーバを購入しました。 問い合わせた時は売り切れていましたが、親切にもう1台用意してくれました。

検討中の方は、お急ぎを!

書込番号:12946599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

レッスン機能について

2011/04/20 23:43(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-330BK

クチコミ投稿数:60件

こちらのPX−330BKのカタログに「レッスン機能」とあるのですが、全くの初心者(これからピアノを始める人)に適しているものなのでしょうか?
また、どの様な機能なのでしょうか?
そして、YAMAHAの「NP−V80」とこちらの機種でどちらにするか悩んでいます。
PX−330BKをお使いの方、皆さんよろしくお願い致します。

書込番号:12918963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

9歳の娘の電子ピアノ。

2011/04/19 09:02(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CN23C

スレ主 ゆはるさん
クチコミ投稿数:19件

ピアノを習って10カ月の9歳の娘ですが
自宅ではカシオのキーボードで練習しています。

先日、先生に
「ペダルも始まるのでピアノがあったほうがいいですよ」
と言われたのですが、ピアノを置く場所も予算もなく
10万以下の電子ピアノを探しています。

実際に楽器店で弾いたところ
ヤマハYDP-161より
カワイCN23の音がよく、椅子も高さ調節できるので
いいかな〜と思ったのですが
録音ができなかったり、USB端子がないので迷っています。

そういった機能はあまり練習では必要ないでしょうか?
あと、レットオフフィール付きとの違いは大きいですか?

書込番号:12912667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/19 11:19(1年以上前)

私もそろそろ娘にピアノを教えてあげようかどうしようかと思い始めている最中ですが、、、
私自身が昔習っていたころの経験では、
あまり録音だとかというものが必要だと感じたことはなかったです。
(もちろん、昔はそんな機器がべらぼうに高かったというのもありますが、)

ピアノを始めて数年の間は、とにかく譜面どおりにキチンと弾くとか、運指をキチンと
覚えるだとかの方が大事なように思います。録音して聞くというのは音や表現などの部分かと思いますが、
そういうところはむしろレッスン時に先生から直接指導してもらう部分なのかなと思います。

あと、レットオフフィールなどもそれほど必要ではない(というか、気にされるほどではない)気がします。
もちろんあればあったほうがいいのだろうと思うのですが、
最近の電子ピアノはどれも、(決して本物と同じではないですが)結構近いタッチが再現されていて
基本的に良く出来ています。

しかも、レッスンを受ける時多くの場合アップライトピアノで
レッスンを受けることが多いと思いますが、レッスン時のアップライトピアノと
(発表会などの)グランドピアノでも(構造上の違いから)かなりタッチに違いがあったり、
音の広がり方が全然変わってきたりします。
そもそも、そういう部分でさえ違いがある以上、無理に色々本物に近づけなくても
良いのではないかと個人的には思っています。

かくいう私も20年以上前に家ではクラビノーバで練習していたクチですが、気にもなりませんでした。

書込番号:12912956

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:6件 DIGITAL PIANO CN23CのオーナーDIGITAL PIANO CN23Cの満足度5

2011/04/19 12:24(1年以上前)

CN23、所有者です。

録音、出来ますよ。3曲できます。

ヤマハでも、カワイでも、やっぱり電子ピアノは生ピアノにはかないませんが、メンテナンスも楽だし、ヘッドフォンがあるから夜でも気軽に弾けるのがいいですね。

9歳の娘さん用に購入するのであれば、一緒にお店を回って、好みの音で決めるのが一番いいですよ。メーカーによって、違いますからね。

好みのものが見つかるといいですね。

書込番号:12913118

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ゆはるさん
クチコミ投稿数:19件

2011/04/19 12:57(1年以上前)

たびとらさん、うさきち25さん
アドバイスありがとうございます^^

個人レッスンで、先生はヤマハのグランドピアノなんですが
(以前はヤマハ教室の先生をされてたそうです)
レッスンで「強弱をつけて弾くように」とおっしゃってて
キーボードでは限界かなと思ってました^^;

録音も3曲はできるんですね。

あまり機能があっても使いこなせないように思いますし
やはり音で決めたほうがよさそうですね。
またお店に聴きに行ってみます^^

書込番号:12913223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2011/04/23 23:36(1年以上前)

上をみれば、キリがないですが・・
CN23は値段のワリには比較的良き電子ピアノだと思います
先生が言われてるようにキーボードでは
タッチの感覚が伝わらない、感じとれないです

たしかに予算もあれば、場所の関係もありますよね。
今現在の娘さんの状況、今後の影響を考えると
キーボードはやめましょう
一番大事な時期だと想いますよ
これからの娘さん 楽しみですね^^

書込番号:12930095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 購入で迷っています。

2011/04/16 14:25(1年以上前)


電子ピアノ

スレ主 mkr07さん
クチコミ投稿数:8件

現在、娘がこの春からピアノを習う為に、電子ピアノを購入するのですが、
カワイCA63とヤマハCLP440のどちらを購入するか迷っています。
カタログ比較しても、イマイチどこを重視したら良いかわかりません。
どちらも良い事が書いてあって、メーカーによって書き方が違うし、
スペックも違うからです。
店頭では、価格帯が同等であれば同じレベルなので、音の好みと言われました。
鍵盤が、木製かプラスチックかと最大同時発音数も違うと・・・。
スピーカーと出力の違いもあるし、何かしら違います。
みなさん、アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:12902410

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mkr07さん
クチコミ投稿数:8件

2011/04/16 20:21(1年以上前)

度々すいません。追加質問です。
本日、ピアノフェアーがあり、ローランドのHP305を薦められました。
正直、何がなんだかわかりません。
優柔不断でごめんなさい。
どなたか、的確なアドバイスをお願い致します。

書込番号:12903480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/16 20:41(1年以上前)

迷っているなら、まだ買わないほうがいいです。
娘さんは、まだ習いに行ってないんですよね。みなさん、習うときにはピアノがないといけないって思い込んでいるようですが、最初はなくてもしばらくは大丈夫です。必要になってから買っても遅くはありません。まずはお子さんが、楽しくお教室に行くことが大切なのではないかと思います。習いに行ってから、先生に相談されてもいいし、お子さんとお店を回って、好みの音を探してもいいのではないかと思います。

書込番号:12903562

ナイスクチコミ!0


スレ主 mkr07さん
クチコミ投稿数:8件

2011/04/16 21:27(1年以上前)

うさきち25さんのおっしゃる通りです。まだ早いかなと思っているのですが、
どちらにしても高価な買い物になりますし、どうせ買うのであれば良い物を買いたい
と思って、調べていました。たぶん、ヤマハ、カワイ、ローランドの3メーカーの
中からになると思いますが、どのメーカーも一長一短がありますし、後になっても
同じ様に悩むのでは・・・。メーカーの人に聞くと、偏った意見になるので、第三者の
方のアドバイスを頂ければと思いました。宜しくお願い致します。

書込番号:12903759

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/04/16 21:58(1年以上前)

mkr07さん

> 店頭では、価格帯が同等であれば同じレベルなので、音の好みと言われました。
ぶっちゃけ、そんなものでしょう。挙げられた3機種は、好みの範疇にあると思います。
そこから自分で判断することは、大事なのではないかと思います。
ただ、全く知らないカテゴリの製品のご様子なので、簡単に比較します。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000060459.K0000070730.K0000232503

電子ピアノの基本性能としては、音源、鍵盤、オーディオ部があると思います。

音源は、
ウルトラプログレッシブハーモニックイメージング(CA63)
スーパーナチュラル・ピアノ(HP305)
リアル・グランド・エクスプレッション(RGE)(CLP-440)
とあります。各社各様の命名ですが、KAWAIとYAMAHAは自社のフルコンの音を、Rolandはスタインウェイの音を
それぞれ強〜弱を数段階に分けてサンプリングしています。この音を各社のノウハウで合成して、
強く打鍵されたときに強い音が、弱く打鍵されたときに弱い音が出る仕組みになっています。
現在の各社のレベルは、それほど差がないと思います。
音色の差は好みだと思いますので、聴いて判断して下さい。

鍵盤は、
木製鍵盤 RM3グランド アイボリータッチ(象牙調仕上げ)(CA63)、
グレードハンマー3(GH3)鍵盤(CLP-440)
PHAU(プログレッシブ・ハンマー・アクションU)鍵盤(HP305)
となっています。それぞれ各社のノウハウが込められていますが、これは触って判断して下さい。

オーディオは、
各社30W〜50Wのアンプ、12cm〜16cmというスピーカー口径なので、ほとんど差のない領域です。

同時発音数については、いずれも128音以上ありますので、実用上の差はないと思います。

ご参考になれば。

書込番号:12903921

ナイスクチコミ!1


スレ主 mkr07さん
クチコミ投稿数:8件

2011/04/16 22:39(1年以上前)

みっどぼんどさん、各社の製品比較有難うございます。
各社、大差が無いのであれば、音、見た目の好みになり、娘が興味ある
機種を選ぶのが一番と思います。ただ、鍵盤の作りによってタッチが変わる
との事みたいですが、正直、ピアノ未経験の私にとってはわかりません。
カワイが良いとの口コミを見ましたが、カワイは、木製故に、湿気を吸い、
鍵盤のバラツキが出やすく、修理をする場合があると聞きました。
又、ローランドは、押した感じが2段階なので、よりピアノに近いそうですが、
タッチが軽い。ヤマハは、初期と将来的では、押した感じが軽くなるとか・・・。
トータル的にバランスが取れた機種を購入したいのですが・・・。
何度もごめんなさい。

書込番号:12904144

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/04/16 23:43(1年以上前)

mkr07さん

> 鍵盤の作りによってタッチが変わるとの事みたいですが、正直、ピアノ未経験の私にとってはわかりません。
個人的に最もしっくりきたのがRoland(HP307)の鍵盤だったので、購入しています。ここら辺は好みです。
また、長期的に使用した場合の鍵盤の変化は、正直なところわかりません。
湿度の影響で著しく品質が変化するというのも、よほどのことがないと考えにくいので、風評に近い話かと思います。
アコースティックピアノは木製鍵盤ですから。
少し話がそれますが、木造建築は優秀な宮大工が手掛ければ、それこそ数百年の寿命を持ちます。
木製鍵盤についても、あまり気にすることはないのではないでしょうか。

> トータル的にバランスが取れた機種を購入したいのですが・・・。
最終的にはご自身で判断をする必要に迫られます。
「人が良いと言ったから」という判断で購入するのも、自己責任の範囲です。
見て、触って、聴いて、ご自分で判断されては如何ですか。

書込番号:12904438

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

CLP-S406B とCLP-S306 で迷ってます

2011/04/09 23:23(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-S406B [ブラックウッド調仕上げ]

スレ主 検討者@さん
クチコミ投稿数:2件

CLP-S406B とCLP-S306 の2機種で迷っています。S406Bの方がS306の後継機種のようですが音源と素材(ウッドか艶出し)の違い程度だと思うのですが現在のところ価格もさほど変わらないので7月まで待って、新機種のほうがいいのかそれともS306のほうが良いものなのか。最初はローランド990rfも検討していたのですが色々見すぎてよくわからなくなってしまいました。
2人の娘のレッスンにと思っています。10年くらいは使用する予定なのでそれも考慮してます。S306が20万切れば欲しいなと思ってます。

よろしくお願いします。

書込番号:12878996

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/04/16 09:58(1年以上前)

検討者@さん

どなたも回答されないので、しゃしゃり出てきました。
当方、CLP-S406Bは現物を見たことも触ったこともないので、あくまで推測です。
CLP-S406Bは、CLP-S306の後継機種です。今回の新シリーズは主として音源の改良のようです。
スペックを見る限り、音源と「鍵盤スタビライザー」、「音響システム」などに違いがあるようです。
10年使ったときに、これらがどれぐらいの差になるのかあくまで予測ですが、価格差が1万円程度であれば
CLP-S406Bを購入される方が良いと思います。
音源もその他のスペックも「これでもか」、というぐらいにすごい謳い文句で圧倒されますが、
逆にYAMAHAのあせりを感じます(私だけかもしれません)。
これでやっとライバル(主としてRoland)の水準に達したのかな、というぐらいのものだと思います。
音源に関しては、CASIOにも見劣りする部分がありましたから。
ということで、CLP-S306Bの極端な値崩れがない限り、CLP-S406Bが良いと思います。

ご参考になれば。

書込番号:12901612

ナイスクチコミ!0


スレ主 検討者@さん
クチコミ投稿数:2件

2011/04/17 00:36(1年以上前)

S406Bを見てからでも遅くないかなぁと思っていたのでよく考えてみることにします。お返事ありがとうございました。

書込番号:12904629

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング