電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10916件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital DP990RF

クチコミ投稿数:4件

様々な製品を試奏した結果、HP307-PESを気に入りましたが、
予算と設置場所の関係で990RFを選択するよりありません。そこで、
外部のアンプ付スピーカーに接続して、音響面を補おうと考えています。

ところが、スピーカー製品を検索してみると、DC-INPUT端子をもつ
アンプ付スピーカーがなかなか見当たりません。
例えば、ONKYOのGX-D90(Y)というスピーカーを気に入りましたが、
RCA端子等しかありません。http://kakaku.com/item/01705010035/

そのようなわけで、質問は以下3点です。
・990RFに接続可能な良いスピーカーを教えて頂けませんでしょうか。
・または、DC-INPUT端子を持たいスピーカーとの接続方法があれば、
 教えて頂けませんでしょうか。
・パワーアンプ経由で通常のアンプなしスピーカーと接続するほうが
 お薦めでしたら、よい組み合わせを教えて下さい。予算はアンプ
 とスピーカーで5万円以内です。


お詳しい方、よろしくお願い致します。

書込番号:12792509

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/03/19 10:30(1年以上前)

les_chaumes03さん

スピーカーの最新機種に詳しいわけではないので、一般的な話になりますが。
> ・990RFに接続可能な良いスピーカーを教えて頂けませんでしょうか。
あとにも書きますが、DC-INPUTの入力を持つスピーカーは用途として特殊なので、市販製品では少ないと思います。
また、スピーカー内にパワーアンプを持たせる必要があるので、アンプとしての能力は一般的に期待出来ません。
選択肢が少ないこともありますし、やめた方が良いと思います。
一番無難と思われるのはPhone端子(ヘッドホン)からパワーアンプにつなぐ方法です。
パワーアンプが必要になることがネックですが、それほど能力は必要ない(高価なものは必要ない)と思います。

> ・または、DC-INPUT端子を持たいスピーカーとの接続方法があれば、 教えて頂けませんでしょうか。
> ・パワーアンプ経由で通常のアンプなしスピーカーと接続するほうがお薦めでしたら、よい組み合わせを教えて下さい。
上にも書きましたが、Phone端子(ヘッドホン)からパワーアンプにつなぐ方法です。
DC-OUTPUTから一般的なインテグレーテッドアンプのDC-INPUTにつなぐのも方法ですが、余計な機能がつきます。

インピーダンス上の問題がないことを前提で、思いつく基本的なポイントは以下です。
<アンプ>
・それほど大きい出力は不要。100W×2以下程度が目安、40W×2程度でもOK。
・一般的な音楽ソースよりはパルシブな音になりやすいので、耐入力のあるもの。
 (といっても、何らかのリミッターに頼るしかなく、使いこなしで気をつけるしかないでしょう)
<スピーカー>
・楽器用のものに特性が近いもの(パルシブな信号に対応する点は、アンプの要求ポイントと同じです)。
・周波数特性がカマボコ型であること。特に低音側が膨らんでいると、違和感のある音になると思います。
上記を満たすという意味では、フルレンジの密閉型が良いかもしれません。
具体的組み合わせは、よくわかりませんので、ごめんなさい。

ここまで書いてきて気が付いたのですが、外部音響にこれだけお金をかけるのであれば、DP990RFではなくて
RD-700NXかRD-700GXにした方が良いと思います。

参考になれば

書込番号:12795238

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/03/24 10:52(1年以上前)

みっどぼんどさん、はじめまして。

詳しい説明を有難うございます。
アンプ内蔵スピーカーはイマイチ、ということですね。

> 一番無難と思われるのはPhone端子(ヘッドホン)からパワーアンプにつなぐ方法です。
> フルレンジの密閉型が良いかもしれません。

やはりアンプ経由がよいですか。お陰さまで、
接続方法の目安ができました。

> RD-700NXかRD-700GXにした方が良いと思います。

お薦め頂いた上記機種、検索してみました。
確かによい製品のようです。
アイボリー調鍵盤にこのような製品もあるとは知りませんでした。
我が家の場合、ピアノを始める娘の練習用+妻のブラッシュアップ用
ですので、なるべく生ピアノに近い環境ということで、
やはりスイッチ類が目立たず、かつペダルつきの990RFかなと考えて
おります。(後付けのペダルはフィーリングが異なりますので…)

迅速なお答え、有難うございました。
また、御礼が遅くなりまして失礼いたしました。

書込番号:12816328

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/03/25 14:14(1年以上前)

les_chaumes03さん

ご丁寧にどうも。
質問に見合った回答だったのか、今ひとつ不安でしたが。

もうおわかりかもしれませんが、ひとつだけ補足します。
ヘッドホン端子から繋ぐと当然本体からは音が出なくなりますので、本体のオーディオと併用したい場合は、
アウトプット端子(L/Mono、R)などから繋ぐ必要があります。
この場合、PA用ミキサーアンプかインテグレーテッドアンプが必要になると思います。
(ボリューム付きパワーアンプでもOKかもしれません)

書込番号:12820462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/04/09 13:00(1年以上前)


御礼が遅くなりました。

> この場合、PA用ミキサーアンプかインテグレーテッドアンプが必要になると思います。

そうですね…。
汎用性を考えれば、インテグレーテッドアンプが無難かなと考えています。
当面、手持ちのセット(インテグレーテッド・プリメイン+2スピーカー)
につないでみようかと思います。

有難うございました。

書込番号:12876790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらにしようか迷っています

2011/03/17 12:43(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-161

クチコミ投稿数:26件

こんにちは、娘(5歳)が5月からヤ○ハ音楽教室でピアノを習う為、購入を検討しています。

皆様のクチコミ、予算(100,000万円以下)で検討しました結果、ヤマハのARIUS YDP-161とKAWAIのDIGITAL PIANO CN23Bを候補に検討しています。

自分も妻もピアノに関しては、全くの無知ですので、詳しい方是非ご教授お願いします。

他の方が質問されていることも参考にした上での質問なのですが、

@最大同時発音数が128(YDP-161)と96(CN23B)で違いますが、このことは気にしなくても良いのでしょうか?

A録音機能は(今後ピアノを習う上でも)必要なの機能なのでしょうか?

B高さ調節機能が付いた椅子でないと、どういった問題がありますか?

最終的には、実際に弾いてみて決めるとは思うんですが、これらの問題も踏まえて決定したいと考えていますので、アドバイスお願いします。

書込番号:12789239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/17 15:28(1年以上前)

CN23を購入しました。

@については、あまり気にせずに購入したので、他の人の意見を聞いてください。

Aについて、自分の弾いたのを聞きなおすことにより、間違いがよくわかります。小さい間はあまり使わないと思いますが、それなりに年齢がいくと、使うのではないかと思います。

Bについて、椅子の高さが合わないと、鍵盤と手首の位置がずれます。椅子が低いと手首が下がります。弾きにくいです。大人でも調節できる椅子がいいです。ピアノ教室では子供の身長に合わせて、先生が毎回椅子の高さを合わせてくれるはずです。

あとは音の好き嫌いではないでしょうか。私はカワイの音が好きなので、ヤマハは候補に入れませんでした。CN23はシンプルな作りなので、練習用としてはよかったですよ。

書込番号:12789576

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/03/17 15:55(1年以上前)

まりくま16さん

@各社によって定義が異なるらしい(よくわかりません)ですが、128と96では差がないと思って良いと思います。
 なにしろ鍵盤は88しかありませんから、88から先はよくわかりません。

Aうさきち25さんと同じ意見です。が、あまり使ったことありません。

Bうさきち25さんと同じ意見です。高さ調整は、ないよりあった方が良いというより、ないと少し困るぐらい
 のものだと思います。

参考になれば。

書込番号:12789635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/03/18 09:19(1年以上前)

うさきち25さん、みっどぼんどさんアドバイスいただき、ありがとうございます。

@Aは気にしなくて良いということですね。

B小さい子だけにあったほうが良い。ということですね。

三連休に実際に弾きに行ってみて、決めたいと思います。
ARIUS YDP-161が気に入った場合は、高さ調節機能が付いた椅子代が発生してしまいますが、
値切って頑張ってみます。

ただ、皆さんKAWAIの音色が気に入ったとコメントされてますが、
自分や妻が聞いてみて違いが分かるかどうかが、正直不安です・・・(-_-;

書込番号:12791718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/03/23 12:47(1年以上前)

皆様、こんにちわ。

3連休にYDP-161とCN23を見に行ってきました。
肝心の娘は、弾いてみても良く分からないとの回答。
妻は、YDP-161は鍵盤が軽く感じすぎて、CN23の方が気に入った様子です。
ただ、横にClavinova CLP-320だと思うのですが設置してあり、それを一番に気に入った様子です。当然予算的には、約一万円ほどオ−バ−になります。

店員は、カシオのCELVIANO AP-220BNを勧めてきました。

この時点でYDP-161は候補から消えてCN23、Clavinova CLP-320、CELVIANO AP-220BNも候補に入れて考えてみたいのですが、後悔したくないので詳しい方ご教授ください。

書込番号:12812990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/23 19:19(1年以上前)

どちらにしたらいいのか、悩ましいのであれば、いっそのことしばらく購入は控えたらどうでしょうか。まだ習い始めたわけでもないですから。
うちは、去年の夏から習い始めて、最初はカシオのキーボード(それも近所のお友達からの借り物です)で練習していました。4か月ほどたって子供がピアノ教室でのピアノのタッチとキーボードのタッチが違うので、練習しにくいと言い出して購入に至りました。

まずは娘さんが楽しく音楽教室に通うことが大事だと思います。その後、音楽教室の先生に相談してからでも遅くないと思います。ヤマハの教室なら、ヤマハを勧められると思いますよ。私は自分も弾くので、自分が好きなカワイにしましたけど・・・。

書込番号:12813995

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/03/25 14:03(1年以上前)

まりくま16さん

CN23、Clavinova CLP-320、CELVIANO AP-220BNの3機種ですか。
機種選びという観点では、Clavinova CLP-320が良いと思います。
またYAMAHAはつい最近CLP-400シリーズを出したばかりなので、場合によってCLP-300シリーズがバーゲン価格で
売られるかもしれません。
あと、AP-220BNは付属品として椅子がついてきますが、高さが調整出来ない物です。
なので、どうしてもCASIOというのであればPX-730かPX-830の方が良いと思います。

> 娘(5歳)が5月からヤマハ音楽教室でピアノを習う為、購入を検討しています。
とのことですね。うさきち25さんと同じ意見ですが、もう少し時間をおかれてはいかがですか。
最初のレッスンはピアノを想定していないところから始まるかと思います。
そこで先生と相談して購入されるのが、最も後悔しない買い方だと思いますよ。

参考になれば。

書込番号:12820444

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/04/05 20:36(1年以上前)

うさきち25さん、みっどぼんどさん長いこと返事できなくてすみません。

色々と考えてみたのですが、お二人に頂いたアドバイス通り
レッスンで必要となるくらいまでに決めようかと思います。

会社の近くにカワイとヤマハの直営店がありましたので、近々フラッと覗いてみるつもりです。

決まりましたら、改めて報告させていただきます。

書込番号:12862932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/04/23 22:35(1年以上前)

うさきち25さん、みっどぼんどさん、ご無沙汰しています。こんばんは。

あれから楽器屋に見たり話を聞きに行ったりしてきました。
こちらの事情を話し、予算も10万円と伝え“CN23かARIUS161”で迷っていると伝えました。
すると『どちらもピアノのエントリーモデルとしては最適ですが、5年後には(タッチや機能が)物足らなくなって買い替えすることになりますよ。』ということでした。
そこで店員が薦めたのは20万円前後の機種でローランド製のHP305シリーズでした。

いつまでやるかわからないので予算は10万円だったのですが、長くやったときに買い替えするのも余分に費用がかかってしまいますし、妻も昔からピアノをやってみたかったのと、まだ下に妹がいるので3人で使うのであれば、この投資額もしょうがないのかな。という気になってきました。

音楽にうとい自分でも、最初に購入しようとしていたモデルとは音もタッチも機能も違うのは認識できました。
当然お金も倍かかるので当たり前なのですが(笑)

現在は店員と価格交渉の真っ最中です。

その際は、色々と相談に乗っていただきましてありがとうございました。

書込番号:12929808

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/04/27 23:30(1年以上前)

まりくま16さん

HP305ですか。奮発されましたね。
基本的な部分にしっかりとこだわりをもって作られた良い製品だと思います。

当方20年ほど前にRolandの24万円する電子ピアノを購入しました。でも、性能的には現在の10万円のものより劣ります。
それだけ進歩が著しいので、今高価な物を買うのが良いのか、安いものでつないでいくのが良いのか意見が分かれると思います。

でも、今このときは二度と帰ってこないときです。お子様のために良いものを買うのは決して悪いことではないと思います。

それでは良いピアノライフを。

書込番号:12944839

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/04/28 10:19(1年以上前)

昨日購入してきました、やっと悩みから開放されました(^-^)

こちらの当初予算も話しておいたので、お店の方も店長に掛け合ってくれてだいぶ値下げしてくれました(喜)

確かに最初から高額なものを買うかは意見が分かれるところだと思います。正解がある訳ではないので・・・。
ただ周りには本当の(親から受け継いだ)ピアノを持ってる子が多いので、出来る限りの配慮をしてあげたいと思っていたら、かなりの高額になってしまいました。

でも、納得の上での購入なので、とてもスッキリしました♪

その節は色々と相談に乗っていただきありがとうございました。
皆様のアドバイスで大変楽に考えることが出来ました。

書込番号:12945982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PX-730 と LP−350

2011/03/13 14:02(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-730BK

クチコミ投稿数:3件

題名の2つ カシオのPX-730 と
KORGの LP-350 で」どちらにするか、悩んでいます。
高校生の息子が急にピアノをやりたいと言い出し、
家には私が小学生のころのYAMAHAのアップライトピアノがありますが、
30年以上調律していないので無理です(^_^;)
自分の部屋で練習したいというので5万円くらいの電子ピアノを購入しようと思いました。
凝り性のタイプなので、ある程度までは一生懸命練習するのではないかと思われます。
このサイトでいろいろ見た結果、PX-730かLP-350に絞られたのですが、
最終的にどっちにするかが、決められません。
鍵盤はKORG 音はカシオ という感じみたいですが、
どこかでペダルがプラスチックで壊れそうとか、安っぽいとか見たような気がするのですが、
改めて探すと、見つけられませんでした。(違う機種だったのかもしれません。)
どちらの機種でも、ペダルやその他、気になる点の感想を教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。





書込番号:12777843

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/03/13 18:15(1年以上前)

フィット2011さん

価格COMのクチコミでもよく比較される2機種ですので、フィット2011さんが指摘されているように
「鍵盤はKORG 音はカシオ」というのが定説のようです。
私が触った印象では、どちらが良いというほどでもありません。
鍵盤やタッチですが、今日アップライトピアノを触った印象でも「なんだこりゃ」なんていうのもありました(笑)
要は、アコースティックでも相当なばらつきがありますので、自分のイメージに近いものを選ばれるのが
良いかと思います。音に関してもそうです。
個人的な音の好みでいうと、CASIOの方が一枚上手という感じです。
強く弾いたら強い音(単純に大きい音ではなく)になること、イメージする綺麗なピアノの音に
近いという感じであること、です。
スペックについてはHPで確認出来ますので、ご確認下さい。どうという差はありませんが、
アンプ出力以外はPX-730が優れています。

ペダルについては、私が店頭で触った(踏んだ?)印象や、私の使っているPX-120+SP-30でも
あまり剛性のある感じはしませんので、人によっては貧弱に感じるかもしれません。
ただ、よほど乱暴に使わない限り、壊れることはないと思いますが。

ご参考になれば。

書込番号:12778536

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/03/13 18:39(1年以上前)

みっどぽんどさん

教えていただいてありがとうございます。
ペダルに関してのカキコミは あのあと見つけたのですが、
このPXー730のペダルのことでした。
でも、壊れてしまうほどではないのですね。
少し安心しました(^.^)
LP−350に傾きかけていたのですが、
もう少し考えてみます。

スペックはHPで見てみたのですが、
なんだか、よくわからず・・・(^_^;)

本当はお店で実際に弾いてみるのが一番なのでしょうが、
KORGはお店にはおいてなかったもので
比較はできませんでした。
電器店ではなく、楽器店に行けばあるのでしょうね。
時間を作って、楽器店に行ってこようと思います。

使用している人に聞くとそうかぁ・・
と納得できます。
ありがとうございました。


書込番号:12778623

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/03/14 01:03(1年以上前)

フィット2011さん

> スペックはHPで見てみたのですが、なんだか、よくわからず・・・(^_^;)
電子ピアノの基本部分のスペックについて簡単にご説明します。
「鍵盤」:各社独特の命名によって混乱しやすいですが「3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤」は、
     センサーが3つあって(最低2つ必要)低音側が重くしてあることを意味しているようです。
     RH3(リアルウェイテッドハンマーアクション3)は、英語を訳すだけですね。
「音源」:こちらも各社独特の命名によって混乱しやすいですが、CASIOが「リニアモーフィングAIF」で、
     KORGが「ステレオ・サンプリング音源」となっています。
     スペックには詳しく書いてありませんが、PX-730は4つの強弱音を合成していて、LP-350は
     2つの強弱音を合成して強弱の音色を作っていると思われます。PX-730の方が若干表現力が豊かでしょう。
「最大同時発音数」:同時に出すことの出来る音の数です。ダンパーを多用すると影響します。
     PX-730は128でLP-350は60です。これだと、ややCASIOが良いということになります。
「スピーカー」:スピーカーの口径と種類を表します。
        PX-730は12cm(フルレンジ)でLP-350は10cm(フルレンジ)です。ただしPX-730は見たところ
        密閉型のエンクロージャーのようですが、LP-350はバスレフを採用しているようです。
        LP-350の方が少し低音が豊かかもしれません。
「アンプ出力」:文字通りですが、これが大きいと大きい音が出せるということです。
        スピーカーの出力音圧レベルによっても変わりますので、あくまで目安です。
        倍以上違うと違って聴こえますが、この8Wと11Wでは大差ありません。
「質量」:こちらも文字通りですが、重い方が一般的に音が良くなります。感覚的なものです。

ご参考になれば。

書込番号:12779933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/03/14 02:24(1年以上前)

みっどぼんどさん

いろいろ詳しくありがとうございます。

>PX-730は4つの強弱音を合成していて、LP-350は
>2つの強弱音を合成して強弱の音色を作っていると思われます。

他のことは実は、あまり気にならなかったのですが、
4つと2つじゃ、音にはかなり違いがあるのかなって思います。

音の面からもたぶんPX-730になりそうです。
いろいろありがとうございました。

書込番号:12780054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヤマハ電子ピアノの選択に迷っています

2011/03/06 12:10(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > P-95B

スレ主 skier_akiさん
クチコミ投稿数:4件

6歳の子供にピアノを習わせてやりたいと思い、予算によりヤマハのP-95BとYDP-S31とで迷っています。
私たち親もピアノ経験が無いためよくわかりませんが、持ち運びタイプとスリムボディの違いでしょうか。
スタンドタイプのP-95Bは、立て付けというか〜しっかりと安定しているものなのでしょうか?
この2タイプには、転倒防止安全装置などというものがあるようですが、どのようなものかご存知の方がいらっしゃりましたらご教授願います。

書込番号:12748304

ナイスクチコミ!0


返信する
tokyo182さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/08 12:54(1年以上前)

こんにちは!
ご予算で選んでらっしゃいますでしょうか?
ピアノを習わせるということであれば、教室の先生に一度お伺いしてからの方が良いようです。
お選びの電子ピアノですと、簡易的な要素が多く、ダメと言われるかもしれません。
ピアノ経験者で趣味でまた始めようかと思っている方や、独学でやってみようという方に好まれている機種です。
下記の楽器店のページにも書かれています。

初めての電子ピアノの選び方は?
http://www.ishibashi-webshop.jp/shop/e/epf01/

書込番号:12758354

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 skier_akiさん
クチコミ投稿数:4件

2011/03/10 07:52(1年以上前)

tokyo182さんはじめまして!

なるほど・・・そうなんですね。
了解しました。ピアノ教室はまだ決まっていませんが、
決まり次第先生に聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12766771

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/03/12 17:17(1年以上前)

skier_akiさん

候補にされている機種はtokyo182さんが書き込みされているように、大人の趣味(おもちゃ)の用途かな、と思います。
P-95Bはポータブル機ですので、設置するためのスタンドが必要になります。その分YDP-S31よりは本体価格が安いです。
ペダルのことも考えると、持ち運びしないのであれば、この2機種の比較ではYDP-S31をお勧めします。
P-95BとYDP-S31の鍵盤はいずれもGHS(グレードハンマースタンダード)です。
これは、GH(グレードハンマー)の廉価版ですので、腕が上達したときに不満が出るかもしれません。
まずはこれで練習して、上手くなってからその先を考えるというのも悪くはないとは思いますが、
この価格帯であれば、KORGかCASIOをお勧めします。

もう少し価格帯を上げれば、YAMAHAでもRolandでもKAWAIでも、レッスンに向いていると思われる
機種があります。YAMAHAであればYDP-161以上が好ましいと思われます。

参考になれば

書込番号:12775260

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 skier_akiさん
クチコミ投稿数:4件

2011/03/12 21:12(1年以上前)

みっどぼんど さん

はじめまして! 
なるほど・・・ 
YAMAHA YDP-161 も視野に入れ、再検討したいと思います。
為になります。ありがとうございます。

書込番号:12775952

ナイスクチコミ!0


スレ主 skier_akiさん
クチコミ投稿数:4件

2011/03/22 16:40(1年以上前)

結局、ピアノの先生からは「どれでもいいよ」という回答しかありませんでしたが、
YAMAHA YDP-161を量販店で購入しました。
tokyo182さん、みっどぼんどさん ありがとうございました。

書込番号:12809424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピアノが弾きたく購入検討中です

2011/03/03 23:53(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-830BK

クチコミ投稿数:4件

僕は、中2の男子ですが、最近ピアノを弾いてみたくて買おうか迷っています。
自分で買うのでこれぐらいの予算がいっぱいいっぱいです(^^:)
僕が、気にするのは、タッチと音です。
しかし、習ったことなどなく、ホントの初心者です。なので、詳しくは、
分かりません。
学校の音楽の先生にも聞いてみましたが。
カシオは、あまり良くないといわれてしまいました、
その代わりにローランドを薦められました。
しかしローランドは、価格が上がるので多分無理です。。。
そこで聞きたいことが2つあります。
@初心者のレベルの練習なら音、鍵盤のタッチは、十分ですか?

Aまた、他のオススメの電子ピアノは、ありますか?





分かりづらい文になってしまい申し訳ありません。。
実際に持っている方、詳しい方
どうか皆さんよろしくお願いします。。

書込番号:12736498

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/03/05 21:14(1年以上前)

どなたも回答されないのでしゃしゃりでてきました。

夢ダイバーさん

これからピアノを練習されるとのこと、大変素晴らしいことだと思います。
本題ですが、私もCASIOの製品を持って使っています。PX-120です。
仕事柄出張が多いので、軽いポータブル機が欲しくて購入しました。
何もしないよりあれば良い、という練習用なら結構いい線行っていると思います。
これから始められるということで、どこまでを目指すかによって推奨するものも変わりますが、
まずはPX-830で練習、上手くなってからその先を考える、というのも全然悪くないと思います。
この価格帯だと、あとはKORGのSP-250/350あたりですかね。

音楽の先生が、あまり良くないと仰っているのは、中身を聞いてみないことにはよくわかりません。
具体的に何がどう悪いのか、聞いてみて下さい。それから議論が始まると思いますので。
Rolandも良いですが、どのRolandかによっても話が変わります。
価格が上がれば、その分良くなるのは、当たり前です。

参考になれば。

書込番号:12745354

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/03/05 21:29(1年以上前)

みっどぼんどさん
回答ありがとうございます。
火曜日に音楽の授業があるので問い詰めてみようと思います(笑)
そしたらまた、聞いたことをこちらに乗せますので皆さんは、どう思うのか
よろしくおねがいしますm(_ _)m

書込番号:12745442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/03/11 21:45(1年以上前)

遅れてしまい、申し訳ありません。
音楽の先生にもう一度聞いてみると
「初めてならカシオでもいいかもね」
と意見が変わっていました。

これでこの機種を安心して選ぶことができます。
みっどぼんどさん
回答本当にありがとうございました。

書込番号:12773217

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/03/12 16:51(1年以上前)

夢ダイバーさん

PX-830BKは、音源が好ましいのはCASIO製品に共通しますが、鍵盤がツヤ消しであることと、
ハーフペダルに対応しているなど、この価格にしては結構本格的な製品です。

それでは良いピアノライフを。

書込番号:12775199

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/03/12 19:39(1年以上前)

みっどぼんどさん
来週から再来週に購入する予定です。
ありがとうございました!!

書込番号:12775660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入に際し・・・お聞かせ下さい!

2011/02/17 23:26(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > microPIANO RD [レッド]

クチコミ投稿数:11件

現在、コルグ社のLP-350にて、ピアノライフを楽しんでいます。今度、ちょっとした集まりがあるため、ミニ鍵盤で、小さいピアノを探していたら、コルグさんがミニ鍵盤のピアノを出していたことを知りました!(LP-350買ってからコルグのWEB見ていなかった・・・汗)
そこで、皆様に質問です。

1.タッチはどうなのか?
2.音質は?
3.持ち運びは出来る範囲の重さ?
※カタログスペックではなく、実際に運ばれた方のご意見を聞きたいです。

値段も、良い感じに下がって来ているので、自分用に買いたいなと思っています!是非、教えてください。宜しくお願いいたします。

書込番号:12670739

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/23 23:01(1年以上前)

はじめまして!
私も数週間前に購入したばかりで
個人的な意見ですがお答えします。

1.タッチはどうなのか?
  タッチは正直残念です。
  ミニ鍵盤ということも相まってか、鍵盤ハーモニカに近いものがあります(笑)
  買って何日かは弾きづらくて仕方がなかったのですが慣れました。

2.音質は?
  音質はかなりいいと思います。
  面白い音色や曲もたくさん入ってますし
  ほとんど気にする必要がないと言っていいと思います。

3.持ち運びは出来る範囲の重さ?
  十分できますよ!
  ただ、ぴったりと合うケースがないのが問題ですね…
  私は背負えるタイプのものが欲しかったのでMARUE KBP-49を使用しています。

他の製品とかなり悩んだのですが買ってすごく満足しています!
ご参考になれば幸いです。

書込番号:12698298

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2011/02/24 00:01(1年以上前)

まこっぺぱんさん

こんばんは!
詳細な説明をして頂き大変参考になりました。
ありがとうございました!!!!

正直、がんがん弾く方では無いので、タッチは捨ててました。
どうしても譲れないのは、、音と持ち運びだったので、すごく安心しました!
今度友人が集まる会では、ちょとした演奏をする予定です。ヘッドフォンアウトから外部のスピーカーに繋げてもらう予定です。
あとは、、、購入して、、、、ぴったり入るカバンを探さないと。
コルグさん、、作ってくれないかなぁ〜。

書込番号:12698666

ナイスクチコミ!3


Pianiさん
クチコミ投稿数:1件

2017/01/06 01:06(1年以上前)

ペダルは付いていますか?

書込番号:20543110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング