電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10914件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

まだ 安くなるでしょうか?

2010/10/03 14:34(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-130BK

クチコミ投稿数:3件

これを買うと検討してますが、
3万6500円は最低でしょか?
どこに行けば一番安く買えるでしょか?
宜しく お願いします。

書込番号:12005386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/10/04 00:20(1年以上前)

LOVE1028さん、初めまして。


価格コムの最安値より安く買うのは難しいと思います。

PX-130の前の機種であるPX-120の値動きを見ると、発売から1年半後に3万円を切っていました。

PX-130は2009年7月発売の機種ですが、値下がり率がPX-120より緩やかなので、3万円台前半になるのは年末〜来年初頭くらいになるかもしれません。

今すぐの値下がりは期待しないほうがいいでしょう。

書込番号:12008367

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/10/04 01:05(1年以上前)

LOVE1028さん、初めまして!

私もアナスチグマートさんと同じ意見です。

商品によってはドンドン値下がりするものもありますが、楽器の場合は3年くらいは新製品が出ないので、すぐに大きな値下がりはないと思いますよ。(若干は下がるかも知れませんが)

また、楽天・ヤフオク・YAHOOショッピング・Amazonなども見てみましたが、同じくらいの価格ですよね。むしろ価格コムが安いくらいです。(送料も無料のところがありますからね)

早く買って、その分たくさん楽しむというのも手だと思います。σ(^^)

参考ににして下さい。(^ ^)

書込番号:12008550

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/10/04 09:24(1年以上前)

ありがとう〜早速買いますね。
あんまり買わないので、早めにその分を楽しませるね〜

書込番号:12009220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > ヤマハ > P-85

クチコミ投稿数:38件

私は、昔オルガンを少し弾きましたが、今ピアノを習うようになり、上記に述べたモデルの中から将来も考えてある程度長く使えるものがほしいと思っています。これらのモデルについて、素人がピアノを弾いて音楽を楽しむのにどのモデルが良いかお教えください。
販売店で聞いたら、鍵盤で強弱を表現できるのは、それぞれP-155とPX-330と聞きました。
よろしくお願いします。

書込番号:11994690

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/10/01 14:16(1年以上前)

Abe Lincolnさん、初めまして!

ご質問の内容ですが、「機種の寿命」ではなくて、上達しても問題なく使っていけるものということですよね。

まず、YAMAHA P-85とP-155は、鍵盤が違いますし音源も若干違います。
P-155の方が鍵盤も音源もグレードが高いです。

CASIO PX-130とPX-330は、鍵盤も音源も同じものです。
PX-330は、どちらかと言うとですが、ライブ演奏(バンド等)の方用に作られた機種です。
音色が250色あり、いろんな音が出せます。この2機種については、ピアノの練習でしたらPX-130にされていいかと思います。

「鍵盤での強弱」ですが、今の電子ピアノはどれも強弱はつけられます。
ただ、どれくらい繊細につけられるか(表現出来るか)はメーカーによってまたグレードによって違いますが、今練習を始められるところで、そんなに気にされなくていいと思います。

で、どれがいいかですが・・・
P-85とP-155については、間違いなくP-155の方がいいです。
PX-130ですが、結構いい音源が入っていますし、コストパフォーマンスが高いので魅力を感じる機種です。

私の個人的な好みなんですが、P-155の「GH鍵盤」よりPX-130の「3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤」の方がタッチ感は好きですね。

あと、楽器の場合は、デザインやボディーを含めての質感、音質など、他の要素もありますので、できればご自信で現物を触って確かめるのがいいですよね。

------

生活の中で気楽に楽しみたいというのでしたら、PX-130でも十分な気もします。
それと、ご予算があるのでしたら、PX-730 PX-830も検討されていいかと思います。
PX-130にスタンドを付けて購入するよりいいと思います。鍵盤のフタも付いていますし、スピーカーまわりが充実していますので、音はPX-130よりもずっといいです。

P.S.お店の店員さんですが、少しでも高価格の機種を売りたいわけですので、鵜呑みにされない方がいいです。以前も、ボディーの色が違うだけなのに、「鍵盤」も「音源」も違うと言われた方がいらっしゃいました。

参考にして下さい。(^ ^)

書込番号:11995664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2010/10/01 15:04(1年以上前)

hiroaki君様
大変ご親切なご回答ありがとうございます。
実は今日も楽器店に行ってみてきました。おたずねのように将来上達しても使える機種ということです。あなたのご意見であえて高いものは今買わなくてもよいのかなあと思います。いろいろ弾いてみると確かに非常に高価なものは音色に幅もあると思いますが、自分で弾けるようになって音楽を楽しむことが私のピアノを買う目的です。
ありがとうございます。

書込番号:11995756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2010/10/10 11:30(1年以上前)

Abe Lincolnさん、

こんにちは。もうすでにAbe Lincolnさんの質問から時間が経っていますので、見ておられないかもしれないですね。

「将来も考えてある程度長く使えるもの」という事ですと、候補の中ではヤマハのP-155になると思います。

まず鍵盤がGH鍵盤で、ピアノレッスンに耐えるものです。P-95は、その下のGHSという鍵盤ですが、こちらは長さが短くて技術が上達してくると練習用としては適切ではありません。またカシオの鍵盤もGHSと同じで短い構造になっています。そのため鍵盤という意味で、P-155が最適だと思います。
鍵盤の長さに関しては、以下のローランドのページの説明がわかりやすいです。
 http://www.roland.co.jp/PIANO/touch/index.html (左下の第6ページ)

また、音も違います。P-155は上位のクラビノーバに匹敵する音源を搭載しています。残念ながら内蔵スピーカーが安価なものですので、その良さをP-155本体のみで認識するのは難しいですが、少し高め(一万円くらい)のヘッドフォンで聞いていただければ明白です。

更に耐久性も違います。
特にカシオは悪いようで、この価格コムにも「鍵盤の根元が折れた」等の報告があります。保証期間内であれば無償修理ですが、そもそも根元の材質がプラスチックであるために折れるので、修理してもまたすぐ折れるようです。工業立国日本の工業製品としては残念と言わざるを得ません。一方でヤマハに関してはそのような話は聞きません。

鍵盤の打鍵衝撃は、どの機種も時間と共に大きくなってくるようです。
電子ピアノ本体内部の緩衝材(フェルトやスポンジ)が劣化するのが原因のようです。ヤマハはそのための修理も受け付けてくれますので、長く使えます。カシオの修理対応が悪いのは時々耳にします。カシオは、電卓や腕時計・デジカメ等、小さなデジタル製品が主な商品なので、電子ピアノのような据え置き型製品の修理体制が整っていないのだと思います。

P-155は、鍵盤、音、耐久性、それらに於いて合格ラインを超えた製品と言って良いと思います。

家電店の店頭で「まずはお安い製品を買って、上達した頃に買い替えるのが賢い買い方」という事でカシオを勧める店員がいるようです。安物買いの銭失いを勧めるような口上はあまり感心しません。
これがパソコンやデジカメのような日進月歩のデジタル製品であればそれもアリだと思いますが、電子ピアノの技術進歩はそれほど早くありません。特には鍵盤の構造開発が律速となっており、同時に音源に関してはすでに現状のデジタル技術で合格ラインなので、今存在する中で満足するものを買うのがよいと思っています。

書込番号:12037728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2010/10/10 14:00(1年以上前)

勝手にスキヤキ様、
いろいろ詳しいご親切なアドバイスありがとうございます。
楽器店でカシオ、ヤマハそれにローランドのピアノを見て実際にいくつか触ってみました。私は、アメリカで使うつもりでおりますので、日本から買って持ってゆくことも考えましたが、かなり大きな荷物になりので、アメリカに11月に行ったときに、向こうで買うことにしました。
今考えているのは、ローランドのFP-7Fを考えています。長く使いたいと思って11月に出るものを買いたいと思っています。
アメリカでは店により少し異なりますが、価格は$1,899で、椅子と台は別になりますが、18か月金利なしで買えますので、持ってゆくのも大変ですのでそのようにしました。
いろいろ大変ご親切アドバイス下さり、ありがとうございます。

書込番号:12038248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2010/10/10 16:59(1年以上前)

そうですか。
アメリカ生活は初めてですか?もしかすると日米を何度も往復または世界を飛び回っていらっしゃるのかもしれませんが、私の知る範囲を簡単に書きますと、(もしかすると釈迦に説法かもしれませんがお許しください。)

ちょっと失念しましたが、アメリカにも価格コムのような「通販の価格比較サイト」があります。お店の信頼性を評価するシステムは、日本の価格コムよりアメリカの方が先だったと思います。
また、あちらは通販でなくても返品の嵐のお国柄ですから、気に入らなければ何を気にする事無く返品して下さい。お金は100%戻ってきます。例えば「色が気に入らない。店で見た時とは照明が違うが、家に帰ったら気に入らない色だった。」とか、日本人としてはあり得ない理由でもOKです。というよりそもそも理由を延べる必要はないです。「気に入らない」で問題ありません。日本人としては「そんな事していいの?」とびっくりしてしまいますが、それが当たり前ですから気にする必要はありません。返品された商品は開梱品(場合によってrefurbished)としてお安く販売される事になるので、他のお客さんが喜ぶかもしれません。ちなみに私は、返品した事は一度しかありません(笑)

11月というと、ちょうどホリデーシーズンでショッピングシーズンですね。サンクスギビングではあちこちでセールとなりますので、値切ってみてくださいね。
私はGuitarCenterというお店で(通販もありますが実在の店舗で)ヤマハ製品を購入した事があります。お店の名前は「ギター」ですが、楽器全般を扱っています。勿論、値切りました(笑)

新製品の発売日は、各国それぞれ違う事があります。また製品のラインナップも違う事があります。

価格コムでも海外から書き込んでいる方が時々おられるようなので、そういう方からコメントが付くとよいですね。
アメリカ生活、楽しみですね。

書込番号:12038877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/10/10 19:12(1年以上前)

勝手にスキヤキ様
私の住んでいるところにGuitar CenterもありますしBest Buyもあります。楽器の専門店としたら、Guitar Centerだと思います。でもBest Buyでは今なら確か$299以上なら最高18か月金利なしでBest Buy のクレッヂットで買えます。
アメリカはご存じの通り、返品が簡単にできなす。むろん私は返品は、よほどの理由がなければしませんが、消費者が保護されていると思います。
FP-7F購入を大変楽しみにしています。アメリカと日本で同時期(11月)にRolandは発売するようです。
おっしゃられる通り店によってはネゴして価格が決まりかすが、Guitar Cnteで大きなものを買ったことはありませんが、Best Buyでは価格ネゴは他社が安い値段を出していればそれに合わせてくれます。
補償の問題でRolandが日本から買っていたものは、アメリカでは補償の対象にならぬとのことでアメリカで買うことの理由でもあります。
ご意見ありがとうございます。

書込番号:12039424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/25 22:35(1年以上前)

「ピアノ屋の電子ピアノを買ってはいけない」
とは、ある楽器屋の店長から聞いた話です。結局ヤマハやカワイ等は本物のピアノが売れれば良くて、本物を凌駕するほどの電子ピアノを作るはずがないという理屈です。世の中こういう極論に走って話を脚色したがる人もいるのですが、PX-330には満足していますよ。

私が高校生の頃、寿がきやのラーメンが200円で食べられた時代に電子ピアノは20万円以上したものですが、今では電子ピアノに10万円以上出す人はいませんね。ヤマハでもカシオでもずいぶん安くて高性能になったと思います。

書込番号:13678602

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ライブでの使用感

2010/09/29 20:27(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > P-95B

スレ主 sundysundyさん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
今度結婚式のパーティにて久しぶりにピアノを弾くことになりました。
場所はカフェバー的な所で、80人程の前で弾くことになります。
練習と本番含めこのP-95Bを検討しているのですが、
会場で弾く場合、このP-95Bはスペック的に耐えれますでしょうか?
(アンプ等を付ける予定です)
5分程1曲弾くだけなので、そこまで本格的なものでなくても良くて、
ある程度綺麗に聞こえるといいなと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:11987561

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/09/29 22:37(1年以上前)

sundysundyさん、初めまして!

私は仕事柄、ライブ会場によく足を運んでおります。
また、私自身もライブでピアノを弾くことがあります。

結論から言いますと、問題はP-95Bのスペックよりも使用するアンプのスペックの方が問題です。どんなチャチなキーボードでもPAやアンプがしっかりしていれば大きな音が出せます。
ですので、アンプがどれくらいのスペックがあるのか確認した方がいいと思います。

が、80人程度の会場ですとP-95Bの本体のスピーカーからの直接音でもジャンルによっては大丈夫だと思います。JAZZなどですと、ロックに比べると全然音が小さいですからね。
ロックだと、ドラムの音がどうしても大きいので他の楽器もそれに合わせて大きくなり、結果的にキーボードの音はかき消されてしまいますので、アンプやPAが必要ですよね。

ちなみに私は、YAMAHA P-80やKORG SP-250をライブでは使います。
P-95BはP-80と同じ音源ですので、音的には問題ないと思います。

参考にして下さい。(^ ^)

書込番号:11988341

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 オーディオインターフェイス

2010/09/28 16:28(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > LP-350 WH

スレ主 優奈☆さん
クチコミ投稿数:1件

こちらの商品を購入しました。

ローランドのUA-1Gというオーディオインターフェイスを購入し録音していますが音が小さいしノイズが入ります。

こちらの電子ピアノ自体音が小さいと思うのですが大きくする方法などないのでしょうか?

書込番号:11982118

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2010/09/28 21:15(1年以上前)

優奈☆さん

どちらも所有していないので、スペックからの推測ですが。
UA-1Gの入力端子は、RCA・ピンとMICのようです。
LP-350の出力端子は、ステレオ・ミニ・タイプとヘッドホンです。
一般的にインピーダンスと信号の大きさから、
・ヘッドホン⇒マイク
・ステレオ・ミニ・タイプ⇒RCA・ピン
が適当かと思います。
ヘッドホン⇒RCA・ピンにすると、音が小さい現象が起こりやすいです。
UA-1G側の入力端子として感度の高いのはMICで、
LP-350側の出力端子として信号の大きいのはステレオ・ミニ・タイプになると思います。

実際には色々と実機で試してみないとわからない(ヘッドホンのボリューム含めて)です。
解決しない場合、Rolandのサービスに問い合わせるのが適切かと思います。

書込番号:11983265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

Jazz Organ...

2010/09/25 22:32(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > LP-350 WH

クチコミ投稿数:130件

こんにちは、
子供の練習用と私がフェンダーローズの音が好きなので、
ジャズオルガンとピアノの音が綺麗に出る電子ピアノを探しています。

この機種をお持ちの方、
入門機用途+オルガンの音などはいかがでしょうか。
ご連絡をお待ちしております。。。

書込番号:11969255

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/09/26 00:30(1年以上前)

みちありさんさん、初めまして!

私はSP-250を使用しております。(同じ鍵盤と同じ音源です。)

私もフェンダーローズの音は大好きなのですが、このLP-350は、とても近い音が入っています。オルガンの音はチャーチオルガンの音も含めて全部で6種類入っています。(JAZZオルガン3種類・チャーチオルガン3種類)

どこかで読んだのですが、フェンダーローズの音はこのKORGだけ、もしくはKORGの音が一番近いと読んだことがあります。

客観的に、Jazzで使っても十分いける音だと思いますよ。

鍵盤は、このグレードではかなりクオリティーが高いので大丈夫だと思います。

参考にして下さい。(^ ^)

書込番号:11970089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2010/09/26 11:27(1年以上前)

早速のご連絡誠にありがとうございます。

只今、お店で触って来ました。
本当にフェンダーローズに近い音ですね。
質感もあり子供には少し贅沢かも?

250も検討していますが使用感など、
350とはどのようなところがちがいます?
170にはローズのような音源は入っていないようなので、
安価でいいのですが。。。

書込番号:11971596

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/09/26 15:36(1年以上前)

みちありさんさん

そうですか、早速試弾できてよかったですね。
フェンダーローズの音、かなり頑張ってますよね。v(^^)v

SP-250とLP-350の違いですが、キャビネット(箱)が違うだけで、中はほとんど同じです。
(音色数・鍵盤・音源・機能等、まったく同じです。)

違いと言いますと・・・
まず、LP-350はしっかりした専用スタンドなので、その分弾きやすいです。(SP-250は、簡易スタンドなので、ハードに弾くと若干揺れます。)ボディーの安定感で、弾きやすさがだいぶ違います。

スピーカーは、LP-350はスタンド側についています。しっかりとしたスタンドに付いているので、SP-250に比べると、音の輪郭もハッキリしている感じがします。それと音の広がりもSP-250よりいいように思います。

ペダルはSP-250は1本、LP-350は3本ペダルです。

譜面立てですが、SP-250は、ボディーの後ろに差し込むカタチになりますので、弾くとき、少々楽譜が遠い感じです。また、譜面立てがボディーの後ろに付いているため、壁にピッタリ付けて置くことが出来ないので、少々前に張り出します。壁からの長さは、約48cmになります。

あと、LP-350にはフタが付いていますが、SP-250には付いていません。

持ち運びする必要がなくて、この2機種で迷っていらっしゃるのでしたら、LP-350が断然いいと思います。σ(^^)

SP-170ですが、LP-350の「RH3鍵盤」とは鍵盤が違います。この価格にしてはかなり頑張っていると思いますが、LP-350と比べるとだいぶクオリティーが落ちますよね。

書込番号:11972560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2010/09/26 17:03(1年以上前)

こんにちは、
今日の楽器店には、
170と250が置いていませんでしたので、
別の楽器店に出向いて実際に探してみたいと思います。

貴重なお時間をさいて説明頂きたいへん感謝しております。
ありがとうございました。。。

書込番号:11972896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

3機種で…

2010/09/25 14:13(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:33件

初めまして。

電子ピアノを探していまして、現在の候補は
ヤマハ「YDP-S31」コルグ「LP-350」カシオ「PX-730」です。

コルグの鍵盤はとても口コミで評判が良いので期待して試弾したのですが、
音がどうしても好きになれませんでした。(ヘッドホンも使用しました)

カシオは同じ鍵盤のPX-120を弾いたことがあるので、大体想像はつきます。

ヤマハのこの機種は試弾したことがないのですが、鍵盤はいかがなものでしょうか?

予算の都合でこの3機種より上位は難しいので、
この中で一番無難な選択をご教授いただけましたら幸いです。
もし他に同じくらいの価格帯で良いものがあれば、
そちらの情報でももちろん結構です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11966803

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/09/26 00:16(1年以上前)

そーまっちさん、初めまして!

スタンド一体型の電子ピアノをお探しなのですね。
この価格帯でしたら、候補に挙げた3機種になると思います。

この3機種は鍵盤も音もそれぞれ個性がありますよね。
なので、どれがいいか?というより、どれが好きか?というお答えになると思います。

------

個人的な意見としては・・・
鍵盤はLP-350がいいと思います。YDP-S31とPX-730は微妙ですが、私はPX-730の方が好きです。

音はPX-730の「リニアモーフィングAIF音源」が一番いいと思っています。

------

LP-350の音が好きになれなかったということでしたら、私のお薦めとしては、PX-730になりますね。
それから、PX-120の音源よりPX-730はだいぶ良くなっていますよ。新しい音源です。

参考にして下さい。(^ ^)

書込番号:11970021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/26 00:22(1年以上前)

そーまっちさん、こんにちは。

色々と迷われるお気持ち、よく分かりますよ〜('_')

鍵盤だけを考えると確かにLP-350が抜きんでていると思うのですが、わたしもそーまっちさんと同じく、音がどうしても好きになれず結果としてPX-730を選択しました。本物とはやはり差がありますがカシオの音の方がいいなぁと思われたので。

そのときはYDP S-31については弾き比べする程は弾きこんでおらず、軽く何個か音を出してみただけだったのですが「オルガンみたいだ・・・」と感じ、候補から外しました。

現在PX-730で練習する一方でで改めて量販店でS-31をじっくり弾いてみてるんですが、ヤマハの電子ピアノは下位機種から上位機種まで、賑やかな店内では音量を最大にしないと耳に届きません。音量についてはLP-350も最大にしないと聞こえないですね。

その状態で弾いてみると、S-31は設計が6Wとスピーカー性能がよくないため音が割れたように感じ、電子音がやや強いという印象です。それが「オルガンぽい」という感覚につながったようです。
でも静かな自宅で弾く場合はもっと音量を下げれるはずですし、電子音を感じるとはいえヤマハの音ですので、ヤマハなりにピアノっぽさを出そうとしている感じはしました。

S-31がオルガンみたいだと感じてしまったのはもう一つ、ヤマハの電子ピアノのタッチが他と違い独特の「もこもこ」した感じが強いためだと思います。最初はそれも受け入れられずすぐさま候補から外したんです。
ところがPX-730で練習していくうちに気付いたのが、あくまで個人的な印象ですが鍵盤の底に指が当たるとき、例えばコンクリートの床に飛び降りて「イテテ・・」と足首を気にするような(と言ってはオーバー過ぎますが)衝撃を感じてしまうので、PX-730は打鍵が強い人にはあとあと向かない機種になっちゃうかもしれないと思いました。自分の場合は元々アップライトで練習しておりブランクを経ての電子ピアノですので、指の力が戻ってからは困ることが多いです。その点S-31の方が衝撃がソフトな気がします。
それからPX-730は、鍵盤を最後まで押して戻ってくる様子を見ると、2〜3回微かにバウンドしています。LP-350はまっすぐに戻って行き、鍵盤が安定していると思います。鍵盤がグラグラせず安定していると、やはりその分弾きやすく感じる曲が出てくると思います。S-31もバウンドしてはいるのですが、PX-730ほどではなかったです。

総合的に考えると、ヤマハのS-31ですと可もなく不可もなく的な感じですが、「無難」という選択になると思いました。飛び抜けて「この価格にしては○○がスゴく良い」的な特色はないようですが、その代わりどれをとっても平均的に合格!という感じがします。それ以外の二機種ですと○○はいいが△△が嫌で・・・となり、ストレスを感じるかもしれません。

しかしプロに言わせるとあるピアノの先生曰く、「電子ピアノの音色ははしょせんスピーカーの音。電子ピアノに求めるものは鍵盤タッチだけ」とのことです。そうするとやはり優先すべきは鍵盤かな・・・と思われるので、LP-350の音に慣れて割り切ることができないかどうか、もっと時間をかけてみるのもいいと思います。

-----------------------------
※私個人についてはやはり何度聞いてもLP-350の音には慣れることができず、鍵盤が良いだけに残念でたまりません。S-31についてはオルガンぽくも感じられるがヤマハはヤマハ、という感じで音は割と好き、デザインは三機種の中では一番好みです。ペダルがとても大きく見えるのは、実際の生ピアノの大きさで作っているからだそうです。ペダルの作りも他の二機種よりずっとしっかりしていました。私のPX-730は既に軋み始めてます。LP-350も展示品によっては軋む音がしている物もありました。(全部ではありません)S-31はフタもしっかりしてますし、作りは三機種の中で一番頑丈そうでした。S-31はフタを開けてさらに譜面台を開く感じがまた生ピアノを思い出させ、ヤマハのロゴも懐かしくなって・・・そんな印象でした。(ヤマハのアップライトでレッスンしていたため)

長々と失礼いたしました。<(_ _)>



書込番号:11970047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/09/26 08:18(1年以上前)

hiroaki君さん

PX730の音源は120より良くなっているんですね。
音はCasioが一番好みなので、ちょっと期待できそうですね!

やはりこの3機種では好みの問題になってしまいますか。
コルグの鍵盤にカシオの音なら、間違いなく即決すると思うのですが…。
もう少し考えてみます。ありがとうございます☆


彷徨えるアヒルさん

PX-730を使用してのご感想、とても参考になります。
ペダル部分の作りに関しては、若干ながら不安を感じていました。
総合的なバランスとして考えると、YDP-S31が一番無難な感じにも
見えてきましたが…。
鍵盤だけで選ぶのも手だと思うのですが、音が好みでないと
ピアノに向かう気が薄れそうな気がして、イマイチ踏み切れません。(^^;)
もう少し考えてみます。ありがとうございます!


昨夜も色々と調べていたのですが、
どうやらPX-830もなんとか手が届きそうな値段です。
こちらの鍵盤はつや消しになっているそうですが、つや消しになると
だいぶ変わるんでしょうか?
もしお分かりになりましたら、またご意見いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11970942

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/09/26 15:55(1年以上前)

そーまっちさん

鍵盤の「ツヤ消し」ですが、どのメーカーも「象牙調」という意味合いでツヤ消し鍵盤を作っていますよね。

私が弾いた感想ですが、どのメーカーの鍵盤も、同じ鍵盤の「ツヤ消し」と「そうでないもの」は、弾いた感じがだいぶ違うように感じます。私の感覚では、どのメーカーのものも、ひとつグレードが上がったくらいの違いを感じます。

単に表面が「ツヤ消し」になっただけではなく、鍵盤の表面に使っている「素材」自体が違うからだと思います。鍵盤の素材の違いは、タッチ感に大きく左右するように思います。

(ボディーの仕上げで「鏡面仕上げ」「ツヤ消し」と2種類ある機種がありますが、こちらは塗装の違いだと思いますが、鍵盤の「ツヤ消し」と「そうでないもの」は「素材」自体が違うんですね。)

書込番号:11972635

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2010/09/26 17:34(1年以上前)

そーまっちさん

> つや消しになるとだいぶ変わるんでしょうか?
hiroaki君さんが「ひとつグレードが上がったくらいの違いを感じます。」と仰っていますが、私も同じ印象です。
PX-830とPX-730とでは価格差で2万円弱ですが、弾いた感じはそれ以上の差があるように感じました。
もちろん打鍵の強さに対する音のレスポンスは変わっていないはずなんですが、タッチそのものまでも
向上したような錯覚に陥ります。

PX-830であれば音も良いですから、価格に対する機能、性能は比較的高いと思いますよ。

書込番号:11973001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/26 21:22(1年以上前)

みなさま、こんにちは。

再度コメントさせていただきましたが、先にhiroaki君さんやみっどぼんどさんが書かれているように、PX-830になると飛躍的にタッチ感の向上を感じます。

表面の加工のため鍵盤が滑りにくいようで、多少手に汗をかいてきても鍵盤がツルツルしにくく、ホールド感がいいように感じますねぇ。鍵盤の感じのみを比較されたいのでしたら、それぞれの二機種を音量0にして鍵盤を押さえてみるといいかもしれません。

音質についてもスピーカーの出力が大きくなり、音が一層キレイに感じます。PX-730と比べてPX-830は、弾いた感じがランクが二つくらい上に感じる、というのも納得できます。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:11974152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/09/26 23:34(1年以上前)

hiroaki君さん

つや消し鍵盤は素材自体が違うんですか!
てっきりボディのように塗装の違いかと思っていました…。
ちょっと無理してでも検討する価値がありそうですね。
ありがとうございます!


みっどぼんどさん

価格差以上に価値があるなら、お買い得かもしれませんよね。
かなり気持ちが傾いてきました。
ご意見ありがとうございます☆


彷徨えるアヒルさん

音量を0にして弾いてみる、というのは考え付きませんでした。
鍵盤そのものを感じるには良いことですね!
とても参考になります。ありがとうございます。


皆様へ
「YDP-S31」か「PX-830」で決めたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございます!!!

書込番号:11974988

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング