
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 9 | 2019年9月11日 16:58 |
![]() ![]() |
30 | 16 | 2019年8月17日 10:04 |
![]() |
6 | 10 | 2019年7月19日 21:23 |
![]() |
56 | 3 | 2019年7月16日 19:14 |
![]() |
0 | 8 | 2019年7月17日 21:19 |
![]() ![]() |
21 | 4 | 2019年7月9日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > カシオ > CELVIANO Grand Hybrid GP-500BP [ブラックポリッシュ仕上げ]
元々弾いていたピアノは姪の家にいったので、20年以上も弾けず毎日ピアノが弾きたい弾きたいと思い続けていました。
今の家では大きな物が置けないので悩んだ挙句電子ピアノを買おうと電機屋さんにて詳しい店員の方に勧められてこちらを購入しました。
弾いて本当にピアノのタッチと変わらず、何年も弾けてなかったので指はまだまだ動かないのですが
毎日弾くことが楽しくて買って本当に良かったと思っていました。
以前弾いていたペダルを踏む曲をやり始めたら、ギシギシすごい音がする様になって…(-_-;)
始めは椅子だと間違えてた程で、弾き始めはしないのですが数分でギシギシすごい音がします。
ネットで見たら同じくそうなる方が3回も修理をしたとかいてあり、これから修理してもらうのですがとても不安になりました。
始めたばかりの頃は、小さい音で弾いていたら、天板の左側が振動する音がしてそれがとても気になっていたのですが…
買う時は勧めてくれていた店員さんが異動になっていて、質問しても何もわからない店員さんにあたってしまい直接的カシオに問い合わせたりしました。
とてもいい買い物をしたと思っていたので
1ヶ月も経っていないのにこれから不安になっています(;´Д`)
長々と失礼致しましたm(_ _)m
書込番号:22862445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

修理を頼んだ、とのことなので、サービスマンの実際に見て判断してもらうのが一番だと思います。
https://blog.goo.ne.jp/pechica-005/e/c45a65aaab5670e378720af3656b5990
こちらのかたは微妙なバネの音とのこと。
同じかもしれませんが違うかもしれませんし。
グランドピアノでもギシギシはあります。
http://furumoripopopiano.com/instrument/ペダルを踏むとギシギシ変な音がしていたのを調.html
グリスで解消するかもしれませんし、ネジの緩みなら締め直しになりますし、パーツのズレなら部品交換になるかと思います。
GPは何箇所かのお店で弾いたことありますが、天板の振動は見たことないです。
この手のも実際に見てもらうのが一番だと思います。
書込番号:22862515 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://blog.livedoor.jp/pianoart1/archives/50839278.html
ヤマハですが、構造は似たような感じかと。
バネの音以外に、軸にズレがあるとかボディに歪みがあっても異音がすると思います。
この辺り実際に分解して原因探るのが一番だと思います。
書込番号:22862533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tarakogさん
素人が原因を突き止め修理するのは困難です。
できるだけ迅速にCASIOのホームページから修理を依頼されることをお勧めいたします。
ご購入から1年以内で保証書があれば、確実に保証期間内のはずです。
今後お買い物をなさるときは、アフターフォローの良いお店をお選びいただくことをお勧めいたします。
手前が申し上げられることは以上です。
書込番号:22862641
2点

>tarakogさん
症状からして、筐体の軋みのようにも感じますが、ここは専門家に診てもらった方が良いでしょう。
買って一か月も経っていないのであれば、メーカの保証期間でしょうから。
GP-500は、とても凝った構造を持った電子ピアノです。
現在の電子ピアノの中で最も上質な鍵盤タッチを持った機種だと思います。
ここでしっかり診てもらえば、長く付き合えると思います。
診てもらうついでに、メカニカルな部分のメンテナンスについての情報も聞いたらよろしいかと。
書込番号:22862937
2点

わざわざありがとうございます!!
その1つのブログ見てました(^_^;)
弾く度にギシギシすごくて(-_-;)音を聴きながら弾くのにとてもストレスがたまります(-_-;)
来週修理にきてもらうので
みてもらいます。
天板は、右側の間違えでしたm(_ _)m
これも弾いていて気になるのですが
手で一瞬押さえると鳴り止むんですよね(-_-;)
これも聞いてみます。
ご丁寧にありがとうございました!!
書込番号:22865865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MA★RSさん
↑はMA★RSさんへの返信です(;´∀`)
書込番号:22865871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アウト!さん
わざわざありがとうございます!
来週見てもらうことになってますので
それで直るといいのですが…
買って弾いていたらすぐにギシギシいっているので
何が原因かなのか…
書込番号:22865877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みっどぼんどさん
わざわざありがとうございます!!
来週見てもらうことになっていますので
新しくその部分は変えると思うのですが
それで直ればいいのですが…
天板の右側は手で押さえると音がしなくなるので
本当は上げて弾けば気にならないかもですが
普段は閉めたまま弾いているので
何が原因なのかわからず、聞いてみます!!
皆さまご丁寧に返信をして下さり大変感謝致しますm(_ _)m
本当にありがとうございました!!
書込番号:22865883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペダル交換してもらったらきしみ音なくなりました!!
しかし塗装がおかしい箇所があり今週又交換になります(*_*;
振動音は今度は左上がする様になり(-_-;)たまたま他者の社員の方と話す機会があり聞いたところ、組み立てに問題あるんじゃないかと言われました。
ペダルのきしみ音は、マットの違いによりと原因のところに書かれていましたが
変えていないけどしなくなったのは
やはり元々のペダルが悪かったと思います。
あまり気にしすぎると折角買ったのに気持ちが落ちるので(^_^;)
なるべく考えない様にします。
今度又聞くところはちゃんと聞こうと思っています!
書込番号:22915507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子ピアノ > ヤマハ > P-125B [ブラック]
こんにちは。
安価な奥行の狭いタイプの電気ピアノ系で、
音質はそこそこで鍵盤の重い物を探しています。人に聞かせるというより練習の為なので本番の時に指が動かない事が無いようにするためです。
カシオは軽過ぎてNGでした。
ヤマハのp45あたりも考えていますが、もっとオススメなものありますでしょうか。
書込番号:22850691 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>wah5さん
予算はどの程度でしょうか。
取り敢えず、CASIOを除いた8万円以下のポータブルの比較です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001054113_K0001033411_K0000872345_K0000776116_K0001126632_K0001078343&pd_ctg=2503
個人的には鍵盤が良いという理由でFP-30をお勧めします。
その下位のFP-10はまだ触ったことがないので分かりません。
仕様上は明らかにFP-30よりグレードダウンしていますが、仕様上だけの話かもしれません。
(弾いてみたら大差ない、みたいな)
KORGのD1は、スピーカがないのでヘッドホンのみか、PA用途であれば自前でオーディオが必要になります。
その分価格が安くなっているので、音と鍵盤は上位機種に匹敵します。
KAWAIとYAMAHAもありますが、YAMAHAは若干割高というイメージです。
ご参考になれば。
書込番号:22851411
3点

5万位で重いのはないです。
電気ピアノで重いのは、CP80とかCP70というのがありましたが、骨董品で高いです。
最近重いなぁと思ったのは、ヤマハのNU。
カシオの軽すぎなのはどれでしょうか?
PXが軽すぎならヤマハのPも大差ないと思いますが。
書込番号:22851745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

詳しくありがとうございます。
銀座の山野楽器にあった電子ピアノで確認した時に、全般的に軽いのに音は良いなぁと思ったので、それでは練習には困ると。
高めのものだとカワイのCA98.78は良かったのですがお値段なりということで…
FP30ですね。どこかお店で試してみます!
書込番号:22851792 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヤマハのNU、チェックしてみました。
本格的な電子ピアノなのでもっと安価で大きさも小さめのもので鍵盤の重めのものがあればと思っているのですが、やはり安いものは軽いのですね。
口コミを元に取り扱っているお店を探して試してみます。
皆さまありがとうございます!
書込番号:22851809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カワイのCA98.78は、鍵盤良いとは思いますが、
重くはないかと。
カシオのPX-Sシリーズは、PXシリーズより軽いですがそういう微妙な差で探してるとも思えないですが、
どうなんでしょう?
書込番号:22851836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

山野楽器にあったカシオは、正直鍵盤が軽かったと感じたのですが、もしかしたら音が軽かったのかもしれません。
機種名は覚えていないので単に安価なタイプだったのかもです。
書込番号:22851878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wah5さん
アコースティックピアノを弾く場合の練習用として問題ない電子ピアノ、という意味であれば、あまり神経質になる必要もないかと。
当方所有しているRP401R(FP-30と同じ鍵盤仕様)は、電子ピアノの中ではやや重い方です。
当方がレッスンで使うグランドピアノや発表会で弾くグランドピアノは、RP401Rより少し軽く感じます。
物理的に鍵盤の重い電子ピアノを開発することは、それほど難しくありません。
最近の電子ピアノは、アコースティックピアノの鍵盤の重さの平均的なところに近い機種が多いと思います。
機種側の設定で感覚的に重くする(音の出方のカーブを変える)こともほとんどの機種で出来ます。
あまり神経質にならずに、気に入った機種を選ばれたらどうでしょう。
書込番号:22852253
2点

ローランドですね、
もう手放しましたが30年ほど前に購入のローランドをずっと使っていまして(30万ほどの機種で初期のものですが)そのイメージで試弾に行ったら全体的に軽く、実力より上手く出てしまうように感じたのです。
今は10万以下くらいのものを探していますので、ちょっと不安になりまして皆様にご意見をお伺いさせていただきました。
RP401Rも試してみたいです。
都内近辺で電子ピアノが豊富に置いてあるお店どこかご存知ないでしょうか。
感覚ボケを防ぐためにアップライトやグランドも置いてあるところで。
書込番号:22852294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カシオのキーボードが軽すぎる、というのであれば理解できます。
PX-S 若干軽め
PX 普通
この辺りだと、ヤマハのP、KORGも試してみては。
都内付近はどっち方面の都内付近でしょう?
とりあえず、イオンモールとか大型ショッピングセンターに入ってる楽器店なら品揃え良いと思いますが。
書込番号:22852387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

KORGは全く触っていないので、気になります。
カシオはあまりに軽く電子音過ぎて一発で候補から外してしまいました。
当方世田谷区なので都内かもしくは川崎でも大丈夫です。イオンモールは都内なら品川でしょうか、月末にも五反田でピアノのバザーがあるようなので皆様のご意見を参考に見に行ってみようと思います。
どうもありがとうございます(^^)
書込番号:22852427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その辺なら
島村楽器 二子玉川ライズ・ショッピングセンター店
山野楽器 武蔵小杉店
島村楽器 ラゾーナ川崎店
とかですかね。
カシオですが
https://casio.jp/emi/
celvianoハイブリッド
celviano
Privia
あたりは軽く無いです。
CDP、キーボードは軽いです。
書込番号:22852547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>wah5さん
西武新宿駅のペペ6Fの島村楽器とか。
郊外型のイオンモールに島村楽器が入っていれば、店舗面積がある程度大きいので色々置いてあると思います。
書込番号:22852620
2点

世田谷区と川崎の店舗情報ありがとうございます。二子玉川なら行きやすいです!
カシオも、上位機種ならもしかしたら好みのものがあるかもしれませんね。
このお盆休み中に二子玉川ライズ行ってみようと思います!
楽しみになってきました^_^
書込番号:22852626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

西武新宿もかなり行きやすいです!
画像みたら結構置いてありそうな雰囲気でした。田舎の方が広いみたいですがまずは近場で。
ありがとうございます。
書込番号:22852861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wah5さん
https://www.pianocafe-golowin.com/cont4/main.html
https://mago1music.blogspot.com/2017/10/blog-post_5.html
で見たところ、
スタンウェイD 47から52グラム
ベーゼンドルファーインペリアル 52から55グラム
10円玉1個が4.5グラムなので11枚で軽め、12枚で標準、13枚で重め、のイメージでしょうか?
ROLANDFP10, KORGD1, KAWAIES110,など陳列してあるお店をご存じならば幸いと思います。
お店にない機種は、YouTube動画で比較していただければ幸いです。
鍵盤の音が気になる場合は、CASIOPX1000 が静かめだと思います。
FP10の鍵盤はRP501と同じ、D1はC1Airと同じ鍵盤ということになっています。
鍵盤が3センサーの機種が連打性に優れます。
お役に立てるかどうかわかりませんが、以上です。
書込番号:22862653
1点

重さ、このように計ればいいんですね!
そしてスタンウェイなどの鍵盤の正確な重さを気にしたことがなかったのと、鍵盤の戻りの速さなども関係してくることもわかりました。
重ければいい訳ではないことは勿論ですので、いわゆるタッチがいかに自分が本番で弾くものに近いかというところですね。
あとは鍵盤3センサーですね。
とても参考になります!!
本当にありがとうございます(^O^)
10円玉積み重ねたもの持参していくことにします。
書込番号:22862934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-S1000BK [ブラック]
電子ピアノはfp30 p45 と持っていますが、
乾電池で、野外で生ピアノタッチが弾けるというところにひかれ検討しています。
音量によるとは思いますが、
アルカリ電池で、連続?4時間稼働 とカタログには書いてありますが、それくらい持つものでしょうか。
4時間というと 実際には電源はつけっぱなしで、音量は7割くらい で、弾く時間は実質3時間強くらい それくらいアルカリ電池で確実に持って欲しいですが。
※ダイソーの電池でも2時間は弾きたいです
書込番号:22808119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うらやまパパさん
実際に使用したわけでもないので、定量的な回答は出来ないのですが、感覚的には以下かと思います。
電気製品で電力を消費するのは、演算回路(プロセッサ)、照明、オーディオ等かと思います。
電子ピアノ、特にこのPX-S1000の仕様や外観から推測すると、照明が表示部にあるのとオーディオ(アンプ)があることです。
照明はLEDですので大したことはなさそうですし、オーディオもD級アンプでしょうから、こちらも大して電気を消費しません。
仕様上は10Wとありますから、PX-S1000で使う単3形アルカリ乾電池6本の電力量によります。
ですが、アルカリ乾電池の電力量はあまり公表されていません。
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/p/1844,1845,1846/a_id/18153/session/L2F2LzEvdGltZS8xNDUzMTc1MzI2L3NpZC9wZkU4UFRHbQ%3D%3D
そうはいっても、だいたいの目安があります。
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/29060/p/1844,1845,1846/related/1/session/L2F2LzIvdGltZS8xNTYzNTE0Nzg1L3NpZC9mVWdTQzFTUVkxWTBKTzkzaDFDV1RzOCU3RWpfbm5ZdUpVWHFpSzNCbGxNeVNuWEpqYTc4cGxZUkVLd0hveCU3RVJwYnFJMGdrd0RydTRJTDc4S2gxSDRUQkk2ZklQc1g5VjFJaUZuMV9aVk5KdXhTUWh5M0tyOGlMSHFRJTIxJTIx
仮に直列駆動で9Vとすると電流は1100mAぐらいとなり、0.9時間しか持たないことになります。
そのサイトのpdfグラフからは、PX-S1000の平均的な電流値は300mA前後になるのでしょう。
買う前にこれらを検証することが可能(店頭で電流を測定させてもらえる)であれば良いのですが、難しいですよね。
なので、メーカ公称の4時間を信用するしかないのでは。
電池の寿命が短くなる方向は、大電流と環境温度が低いことが考えられます。
なので、電池寿命を長くする対策としては、寒くない所で音を出来るだけ大きくしないことぐらいになるかと。
書込番号:22808175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うらやまパパさん
グラフを見て改めて気が付いたのですが、単一電池にすると寿命は6倍になるんですね。
単一電池で外部から供給するのも手ですが、だったら予備の電池を準備した方が良いですかね(笑)
書込番号:22808201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4時間はボリューム50パーセントです。
100パーセントだと2時間。
ボリューム70パーセントだと3時間程度になるかと思います。
ダイソー電池は様々かと。
何社かありますよね。
https://mitok.info/?p=121020
書込番号:22808329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横レス失礼します。
>MA★RSさん
4時間はボリューム50パーセントです。
100パーセントだと2時間。
ボリューム70パーセントだと3時間程度になる
これは、どこかに書いてあるのでしょうか。
後学のためため教えていただけませんか。
書込番号:22808421
0点

マニュアルに記載されてますよ。
書込番号:22808435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>MA★RSさん
マニュアルに記載されているとのこと、ありがとうございました。
書込番号:22808450
1点

詳しいご説明ありがとうございます
サイトも参考になりました
寒さは気にしていませんでした。
やはり音量大は電力使いますよね。
新品電池でやはり実質2時間は使いたいですね。
書込番号:22808690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明書に詳しく書いてあるのですぬ。
参考になります ありがとうございます
デモ曲 四時間再生可能でしたら、良さそうですね。
電池駆動と、あのコンパクトなピアノ
外に持ち出すのは最適ですね。
電子ピアノ二台持っていても惹かれてしまいますね。
書込番号:22808705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
>みっどぼんどさん
>Architect1703さん
ご返信ありがとうございます。
とても参考になりました。
まだ決めるのは先になりそうですが、買ったら、どれくらい電池持つものか コメントしたいと思います。
書込番号:22808723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-S1000BK [ブラック]
ヤマハのp125にするか、px1000にするかで迷ってます。
試奏した結果、ピアノの音とタッチはp125の方が好みだったのですが、その他の機能や持ち運びのことや見た目のことを考えるとpx1000の方がいいなと思うのですが、ピアノの練習としても、ちょっとした遊びとして使いたい場合はどちらがどのようにお勧めとかありましたら、教えていただきたいです。
とくに、px1000が一万ほど高いので、少し高いpx1000の違いを教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22800266 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>くきたさん
2機種の比較です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001126629_K0001054113&pd_ctg=2503
試奏した結果、ピアノの音とタッチはp125の方が好みだったというのであれば、P-125が良いのではないでしょうか。
機能的な差はそれほど無いと思います。
どちらかというと、鍵盤も音源もPX-S1000の方が若干上質でコストがかかっているかと思いますが、好みの範疇かもしれません。
P-125の音とタッチが好みであれば、わざわざ高い方を買うこともないかと。
PX-S1000は、設計が新しく、驚くほどスリムに出来ていますし、タッチセンサーもスマートな印象です。
P-125に無い機能は、Bluetoothオーディオによるオーディオ再生機能ぐらいかと。
書込番号:22800687
14点

>くきたさん
練習なさる時、fやffやオクターブの多重和音などの打鍵音が気になる環境ならPXS1000のほうが静かです。
スピーカーから音が出せる練習環境ならP125は2ウェイ4スピーカーです。
PXS1000のヘッドホン端子は2個ともミニジャックなので、本体にジャック先が残って折れてしまうと、スピーカーから音が出なくなります。P125は標準ステレオジャックです。YAMAHAはタッチに対する音の反応が前のシリーズより良くなったという評判です。
インパネの操作感は、PXS1000がタッチパネルで、P125は普通のボタンで、好みはわかれそうです。
PXS1000は、指紋がペタペタ残ってしまうのが気になるかならないかもポイントです。
あまりお役に立てなく申し訳ありませんが、以上です。
書込番号:22800982
18点

どちらも似たり寄ったりなので、どちらがどのようにおススメってほど違いはないです。
遊びがどんな遊びかで、できるできないが出てくるかもしれませんが、どんな遊びでしょうか?
鍵盤が好みとか、音が好みとか、見た目が好みとかで選ぶと幸せになれるかとは思います。
ピアノの練習、なら基本的には好みの鍵盤の方が良いかと思います。
書込番号:22802179 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



電子ピアノ > KORG > DIGITAL PIANO B1 BK [ブラック]
今AmazonプライムセールでB1が3万、sp-170sが2万五千円で売ってます。
使用は屋外の声楽イベント伴奏用です。p-170sはもう販売されてないみたいですが…使用頻度は少ないです。
大きく違いがないのであれば安い方がと思ってます。
どちらかいいでしょうか?
書込番号:22800142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000832536_K0000225899&pd_ctg=2503
仕様を見ても大差ないので、安い方が良いならSP-170でもよいのではないでしょうか。
この価格帯は、電子ピアノの中で最も安い価格帯です。
メーカなりに頑張っているとは思いますが、出来るだけコストをかけないで作っているので、価格相応の機能性能です。
なので、どちらでも良いと思います。B1も生産完了のようです。
ところでP-45の件はどうなってのでしょうか。
書込番号:22800659
0点

>poko218さん
違いは音源です。KORGのHPで、B1とLP180(SP170と同じ音源)のデモ演奏の音をヘッドホンで聞き比べていただければ幸いです。
あとは、あなた様のご判断です。
書込番号:22800947
0点

安いの希望であれば、中古も候補に入れては。
1万円台からありますよ。
楽器屋。リサイクルショップなど。
オクは試奏できないと冒険にはなりますね。
書込番号:22801711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。YAMAHAがいいのですが安い方がありがたいのでKORGに。
書込番号:22801943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

田舎なもので。リサイクルショップ回りましたがいいのに出会えなかったです。ヤフオクなども送料、いい感じのは値段が上がりそれならもうちょっと出して新品がいいかな…と。
書込番号:22801947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

であれば安い方でいいのでは、と思います。
一応試奏した方が良いかとは思いますけど。
書込番号:22802048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

声楽ってどんなのやるのでしょうか?
カンツォーネだとあまり技巧的なのなさそうですが、シューベルトだと弾きづらそうな曲で試した方が良いかもです。
あまり気にしないタイプなら良いですが、例えば菩提樹とか、家のピアノと会場のピアノの違いがかなり気になりました。春の夢位ならあまり気にならないかもですが。
書込番号:22804662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP702-LAS [ライトオーク調仕上げ]
はじめまして。
電子ピアノに詳しい方教えてください。
子どもがピアノを習い始め、使用中のキーボードが壊れそう&音楽から遠ざかっていたので私も演奏を楽しみたいと思い、色々調べたところ、この機種にたどり着きました。
<経緯>
長年エレクトーンをやっていたので、なんとなくヤマハのARIUS YDP−164がいいかも思い、楽器店のピアノフェアへ行ったら
「ARIUSのカテゴリーは家電で、クラビノーバからがうちではピアノ扱いです」と言われショック。
ネットで色々調べたところ、15万円程度の機種を買った方が初心者から長く楽しめると知り、Clavinova CLP−635かカワイCN37が候補に。
ヤマハならMIDIデータを購入して伴奏つきでジブリなどが弾けて楽しそう!とほぼCLP−635決め、ミュージックデータに対応しているか確認のため635で機種を指定すると、なぜか自動伴奏つきの演奏データは表示されずリスニング曲のみ。
ヤマハに問い合わせたところ、「635ではXG音源が再現できないので、685かCVPシリーズなら可能です。635でも再生はされると思いますが、音色がピアノばかりになるかもしれません」と回答を頂きショック。
CN37が値下がりしたら買おうか、でもiPhone系アプリばかりで、Android系は無いしどうしよう…と悩んでいたら、RolandならAndroid系も使えるとわかり、こちらが候補になりました。
店頭で触ってみたら、内臓曲に大好きなフォーレのシシリエンヌが入っているし、クラシックの名曲も沢山あるし、右手だけなら動くので左手は電子ピアノに任せてショパンとかリストが弾けちゃうかも〜と舞い上がってしまいました。(左手はハノンでおいおい鍛える予定)
もうこれにしよう!とほぼ心を決めたのですが、店員さんにLX705を強くプッシュされ結局決断できませんでした。
最初から予算15万と言ってあったのですが、「分割払いも出来るし、一番売れてるこちらの方が断然いいですよ」と言われ、モヤってとしてしまいなんだか購入意欲が落ちてしまいました。
LX705のほうが7万円も高いので、性能の差はスペックを見てもわかるし音も迫力があります。
でも我が家ではほとんど小さい音かヘッドフォンでの練習になるので、私的にはこちらで十分なんですが…。
価格以上の差ってそんなにあるものでしょうか?
詳しい方、ご意見を頂けるとありがたいです。
6点

>ピアノはじめさん
お悩みの様子がよく伝わってきました。
まずは両者の比較です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001150860_K0001098155&pd_ctg=2503
> 我が家ではほとんど小さい音かヘッドフォンでの練習になるので、私的にはこちらで十分なんですが…。
オーディオ以外の差としては、鍵盤と音源がありますが、音源の差が少なそうなので、鍵盤の差がメインですね。
HP702の鍵盤は、「PHA-4スタンダード鍵盤:エスケープメント付、象牙調(88鍵)」というものです。
これは、当方所有するFP-30、RP401Rと同じ鍵盤です。
Rolandの中では、比較的廉価機種に採用されていますが、必要最低限の機能は持っています。
LX705は「PHA-50鍵盤(88鍵):ハイブリッド構造(木材×樹脂センターフレーム)、エスケープメント付、象牙調・黒檀調」です。
ご存知かと思いますが、ハイブリッド鍵盤になります。個人的には、PHA-4鍵盤との機能的な差はあまりないと思っています。
この上の、ハイブリッド・グランド鍵盤になると、タッチ感もワンランク上に感じます。さすがに高いだけあるような(笑)
なので、PHA-50鍵盤に特に魅力を感じないのであれば、LX705にする必要はないと思います。
値段の差の大半はオーディオと鍵盤の差です。鍵盤に不満が無いのであればHP702で良いのではないでしょうか。
書込番号:22787431
8点

hp702
PHA-4スタンダード鍵盤:エスケープメント付、象牙調(88鍵)
lx705
PHA-50鍵盤(88鍵):ハイブリッド構造(木材×樹脂センターフレーム)、エスケープメント付、象牙調・黒檀調
なので、鍵盤はlx705のほうが若干いいです。
外装とか音響も違いますが、7万の価値を見出すかは人それぞれかと。
試奏してみて違うと思えば違いますし、違わないと思えば大差ないということで良いかと思います。
そもそも差をつけて、だったら上をという品揃えなので、上見たらキリないですよ。
予算15万は十分だと思います。予算内でベストの選択をするという方針で良いと思います。
店員のトークに惑わされる必要はないです。
15万円内で、やりたい事が叶えられるベストの機種を推してくれる店員さんなら信用出来るかもですが。
書込番号:22787436 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>みっどぼんどさん
早速ご返信下さりありがとうございます!
2機種の比較、改めて見ると、LX705はヘッドフォンが別売りなんですね。
気が付かなかった!助かりました〜
FP-30、RP401Rをお持ちで同じ鍵盤とのこと。
レビューも拝読し、ちょっと安心しました。
店舗であれこれ触ってみましたが、同じ価格帯ならどの鍵盤にも特に不満はなく(子ども関連のイベントで弾くピアノも重さ等ばらばらなので)、私にはこの鍵盤で十分だと思いました。
ちゃんとした楽器を買うのは約30年振りなので、昔と違ってヘッドフォンで弾いてもストレスないし、楽しく練習するための機能も満載で、技術の進歩って凄いなと感心してしまいます。
>なので、PHA-50鍵盤に特に魅力を感じないのであれば、LX705にする必要はないと思います。
ちょっとは惹かれますがそのレベルの技量はなく、やはりお高いので…。
我が家には702で十分だとわかりました!
どうもありがとうございました。
書込番号:22787945
1点

>MA★RSさん
早速ご返信下さりありがとうございます!
>外装とか音響も違いますが、7万の価値を見出すかは人それぞれかと。
そうですよね。カッコいいし音もよかったです。
予算があえばもちろん欲しいです〜
>予算15万は十分だと思います。予算内でベストの選択をするという方針で良いと思います。
店員のトークに惑わされる必要はないです。
そう言って頂けるとホッとします。
ローンで買っても、結局総返済額は変わらないので…。
私のやりたいことはこの機種でほぼ全てできそうなので、やはり702でいいと再確認しました。
背中を押して下さりどうもありがとうございました!!
書込番号:22787972
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





