電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ios機器との接続について

2017/11/19 05:30(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-160GD [シャンパンゴールド調]

スレ主 zumikzumakさん
クチコミ投稿数:5件

仕様にはしっかりと記載が無い様なのですが、
こちらの機器のUSB接続はクラス準拠ということで、
ios機器ともカメラコネクションキット等を使えば
MIDI接続出来るとの認識で良いのでしょうか?


書込番号:21368961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2017/11/19 19:20(1年以上前)

カシオの仕様ではなく、iOS、カメラコネクションキット側の仕様を確認し、midiの入出力が可能なのか、を確認すると良いかと思います。

iOSとカメラコネクションカットでmidi入出力が仕様上可能かどうかが、ポイントになるかと。

書込番号:21370466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2017/11/19 19:24(1年以上前)

px160の仕様みましたが、

※USB端子を使ってパソコンと接続するには市販の適合USBケーブルが必要です。USBの対応OS: Windows Vista® (32ビット版)、Windows® 7(32ビット版、64ビット版)、Windows® 8(32ビット版、64ビット版)、Windows® 8.1(32ビット版、64ビット版)、Mac OS® X (10.3.9、10.4.11、10.5.X、10.6.X、10.7.X、10.8.X、10.9.X)
になってますね。

書込番号:21370479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2017/11/19 19:58(1年以上前)

http://www.dtmstation.com/archives/51974343.html

iOS9.3以降
AppleのLightning-USB3カメラアダプタ3
外部電源使用
でもしかしたら使える可能性はあるかも。

カメラでも使える、使えないがあるようですので、楽器に関してもどれでも使える、というわけではなさそうです。

書込番号:21370574 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zumikzumakさん
クチコミ投稿数:5件

2017/11/20 04:29(1年以上前)

MA★RSさん、回答頂きありがとうございます。

カシオのUSサイトにはコントローラーとして使えるとあるのですが、一方では仕様には書かれていなくて、実際使っているよという方がいらっしゃれば、教えて欲しいです。

どういう事なんだろ?

http://www.casio.com/products/electronic-musical-instruments/privia-digital-pianos/px-160

書込番号:21371424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2017/11/20 08:13(1年以上前)

Class Compliant USB MIDI also allows the PX-160 to be used as a controller with the Apple iPad simply with the use of Apple’s Camera Connection Kit.

この組み合わせでは確認したよ。と言う事では。

書込番号:21371595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 zumikzumakさん
クチコミ投稿数:5件

2017/11/20 09:32(1年以上前)

実際に試してみないと分からないですかね
MIDIデータの書き込みはどうなんだろう?

書込番号:21371708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2017/11/20 12:21(1年以上前)

別メーカーの機器で、初代iPadは不可、と言うのがあります。

楽器側はClass Compliantですが、iOS側がどこまで対応してるかは、試してみないと。と思います。

USB-midiの出始めの頃は、チップセットで使える使えないがあったかと思います。最近は使えて当たり前になってますが。
iPodも初期はUSB接続が安定しませんでした。
それを経験してるとやはり、絶対はないかな、と思います。

書込番号:21371946 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zumikzumakさん
クチコミ投稿数:5件

2017/11/20 18:26(1年以上前)

MA★RSさん、色々お教え頂き有難うございます。

メーカーFAQ等でも、MIDI情報は送付するが、
動作は保証対象外との事のようです。

試した方の情報が別途頂けると有難いですが、
スレッドとしては一旦解決済みとしたいと思います。
有難うございました。

書込番号:21372574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

RP102は日本では発売しないのでしょうか?

2017/11/17 16:21(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital RP501R-CRS [クラシックローズウッド調仕上げ]

クチコミ投稿数:154件

YouTubu動画で、2017年10月からRP102が発売されたことを見ましたが、日本では発売しないのでしょうか?出れば、LP308や、PX760やYDP142からの買い替え需要を取り込めると思うのですが?絶対クラスNo.1のはずですから。是非日本でも発売してほしいです。ROLNDは、売れもしないモデルを乱発する一方で、出せば絶対売れるモデルを出さない不思議な会社です。KORGは、無駄うちが全くありません。KORGとROLANDのシェアの差は、メーカーが、ユーザ―のニーズと予算に素直に対応しているか否かの差と感じます。

書込番号:21364994

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LP380とPX760で迷ってます

2017/11/12 22:33(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > LP-380 BK [ブラック]

スレ主 citr0nさん
クチコミ投稿数:5件

幼稚園年少の4歳娘が今年の8月からピアノを習い始め、さすがにもう自宅にピアノが無い状態では練習出来なくなってしまい、まずはマンション住まいな事もあり、電子ピアノを購入しようと考えています。

こちらの掲示板や色々情報を集めて、本当は10万円台価格の電子ピアノが欲しいのですが、旦那にピアノを続けるか分からないからと反対され、値段的にLP380かPX760なら買っても良いということになりました。
都内で、楽器屋・電気屋7〜8店舗回りましたが、試し弾きしたいのに、どちらの機種も展示で置いてなく…KORGに至っては一台も展示が無かったので、全く未知の品物です。
なので、皆様にぜひお力添え頂きたいのですが、子供の習い事の為にはどちらの電子ピアノがお勧めでしょうか?私も旦那もピアノは未経験の為、皆様に色々と教えて頂けると大変助かります。

LP380とPX760以外にもお勧めの電子ピアノがありましたら、教えて頂ければ幸いです。

もし娘がピアノを続けるようであれば、ゆくゆくはアップライトピアノも…なんてまだ先の話ですが…

長文になりましたが、よろしくお願い致します。

書込番号:21353621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2017/11/13 10:21(1年以上前)

>citr0nさん
LP380とPX760で迷ってますとのことですが、個人的には消去法でPX760です。
一番の理由は、LP-380は、タッチに対するレスポンスが良くないと感じるからです。
弱く弾いても、ある一定以上小さい音にならないような傾向がみられます。
PX-760が殊更良いとは思えませんが、CASIO機種はこの価格帯ではレスポンスの良い鍵盤なので、良いと思います。
鍵盤のタッチ感そのものについては、両者ともあまり気にならない(若干LP-380が良い)です。

あと、3本ペダルがまだ不要、というのであれば、PX-760と同じ鍵盤のPX-160という手もあります。2万円近く安いですし。
PX-160はポータブルなのでオーディオ(音を鳴らして聞かせる部分。アンプとスピーカ)はしょぼいのですが、
意外なことに、スピーカが鍵盤近くにあるため、弾いた音が鍵盤に響いてアコースティックピアノのような感触になります。
人によっては、「まるでアコースティックピアノみたい」と感じるようです。なので、ポータブルもいいかもです。

5万円クラスは実質的に2社の独壇場ですが、あと2万円足すとRolandのFP-30に手が届きます。
これは鍵盤がPHA-4という10万円クラス同等のものでとても上質です。LP380とPX760とは一味違います。

ご参考になれば。

書込番号:21354507

Goodアンサーナイスクチコミ!6


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2017/11/13 12:20(1年以上前)

この2択であればpx760の方が良いかと思います。
LPは今となっては古い機種です。うちの近所も展示がなくなりました。

ちなみにご主人のokな予算はおいくらなんでしょう?

pxだと770が今年のモデルですが、価格での比較だとあまり値段の差がないようです。
価格の最安より安いなら760、そうでなければ770が良いかと。

書込番号:21354734 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 citr0nさん
クチコミ投稿数:5件

2017/11/13 13:06(1年以上前)

>みっどぼんどさん
お返事ありがとうございます!
消去法ではありますが、PX760の方が良いのですね。
PX160、FP30のことも教えて下さり、ありがとうございます!
ペダルは付いてなくてはいけないのかなと、素人ながら勝手に思ってたのですが、そういえば、まだまだ必要ないですよね。
機能の面でFP30にも気持ちがぐらついてます!
後はどれだけ折り合いがつけれるか…ですね。


>MA★RSさん
お返事ありがとうございます!
やはりPX760が選択として良いのですね!
旦那は、安ければ安い方が…という感じです。
PX770も一度提案してみて決めたいと思います。


またご質問させて頂くこともあるかと思いますが、お二方共お時間割いてお返事下さり、ありがとうございました!!

書込番号:21354854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ

スレ主 Tgsnm14さん
クチコミ投稿数:6件

【使用者】ピアノを習い始めた未就学児二人 (現在korgのミニピアノで遊んでいます。お稽古として弾きたい。音大は無縁の家系)
      大人二人(ヤマハアップライト10年程度の元経験者と未経験者で、趣味レベルに弾きたい)
     子供は夕方そのまま音を出し、大人は夜間ヘッドホンでの使用
【候補】korg C1air/Yamaha AriusYDP 143R、163R/ Roland RP501
【希望】Bluetoothつき
【その他】狭いマンションのためフラットトップのスリムなタイプを希望しております。
      しかし姿勢が悪くなる、鍵盤が軽いなど良い書き込みを見ないのも気になります。
      子供のレッスンを思えば、鍵盤重視でしょうか。親は見た目も気になります。
      ピアノの先生は、電子ピアノでもいいとおっしゃっています。
 
楽器店に見に行って更に迷っています。
店員の話では
・ARIUSシリーズはクラビノーバと工場が違うから鍵盤がダメ。
・kawaiCN25おすすめ
・軽い鍵盤では子供は指の使い方がうまく出来ない
・薄型は鍵盤がダメ
・c1は売れているが強弱がつけづらい、強弱がつけにくいものは子供がつまらなくてすぐピアノを辞めてしまう
・折り畳みタイプのカバー(フラットトップなどの)は蝶番がこわれやすい、幼児は手を挟んでしまう

この店員は10万ならkawai以外はダメという感じだったので他メーカーをゆっくり試弾したり質問できずに終わってしまいました。
kawaiCN25は鍵盤は確かにしっかりめでした。しかし音はあまり好みではなく・・・
korg C1は鍵盤は少し軽めに感じました。見た目はかなりコンパクトでスタイリッシュ、カバーも手を挟まなそうでした。
ローランドは503がなく私が見たのはDP603なので比較しづらかったです。
yamahaは修理中で見られませんでした。

私は鍵盤の重さは適度にあればいいとは思ったのですが、(それを言い出すと値段が10万ではすまないのかなと)
子供が指がうまく使えなくなると店員に言われたことが気になります。

また別の楽器店にも見に行く予定ですが、こちらのでご意見も参考にしたいので
よろしくお願いいたします。

書込番号:21344003

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2017/11/10 10:46(1年以上前)

>Tgsnm14さん
どなたも回答されないのでしゃしゃり出てきました(笑)
まず結論ですが、音の好みを別としてRolandのF-140Rが最適かと思います。
10万円クラスはCASIOを除き非常に充実したラインナップであり、十分用途に適していると思います。
その中でスリムということであれば、上に挙げたRolandのF-140Rが最適かと思います。

少し詳しくご説明します。
> 姿勢が悪くなる、鍵盤が軽いなど良い書き込みを見ないのも気になります。
→あまり関係ないと思います。
スリムタイプだからといって、鍵盤が軽いわけでもなく(本体は軽いですが)、十分実用になります。

> ピアノの先生は、電子ピアノでもいいとおっしゃっています。
よくわかっておられる先生ですね。「アップライトピアノでなければ」なんていう先生は信用出来ません。
 
> 店員の話では
> ・ARIUSシリーズはクラビノーバと工場が違うから鍵盤がダメ。
この一言で、この店員のレベルが分かります。全くのデタラメです。
工場が違うと何故鍵盤がダメなのでしょうか。その理屈を説明して欲しいものです。

> ・kawaiCN25おすすめ
今更CN25でしょうか。CN25の後継の現行機種はCN27で、発売から既に半年以上経っています。
CN25を勧める時点で、少しおかしいですね。

> ・軽い鍵盤では子供は指の使い方がうまく出来ない
これはまあ、ある程度合っているでしょう。でも、スタインウェイのグランド、コンサートグランドは、概して鍵盤タッチが軽めです。

> ・薄型は鍵盤がダメ
なんの根拠もありません。

> ・c1は売れているが強弱がつけづらい、強弱がつけにくいものは子供がつまらなくてすぐピアノを辞めてしまう
これは少し当たっているところがあります。
KORGの廉価機種は、タッチセンサーの設定と分解能が低いのか、強弱が思ったようにつけられません。
レッスン用途としてはあまりお勧め出来ません。

> ・折り畳みタイプのカバー(フラットトップなどの)は蝶番がこわれやすい、幼児は手を挟んでしまう
これは機種次第でしょう。確かに堅牢というほどではないと思いますが、丁寧に扱えば十分強度は保てると思います。

ということで、その店員のいるお店ではなくて、別の店に行って10万円クラスを片っ端から弾いてみて下さい。
そこから好みのものを選べば間違いないと思います。
どうしてもCASIOが良い、という場合もあるかもしれませんが、その場合はCASIOでも悪くはないと思います。
お勧めはF-140R、スリムではありませんがYDP-163、音が好みではないでしょうがCN27、KORGのG1、といった順です。

ご参考になれば。

書込番号:21346247

ナイスクチコミ!4


スレ主 Tgsnm14さん
クチコミ投稿数:6件

2017/11/10 23:02(1年以上前)

>みっどぼんどさん
具体的なアドバイス有難うございます。

F-140R を中心に、別のお店に見に行こうと思います。
その他候補もあげていただいていますので、それらをいろいろ試してみますね。
casioはどうも電卓の印象が強いのですがそちらも弾いてみたいと思います。

未経験者の主人がピアノに値段を出すのを渋っているので、我が家では10万ぐらいしか
出せそうにありませんが、私も久しぶりにピアノに触れるのが楽しいので
選ぶことも楽しもうと思います。

有難うございました。

書込番号:21347838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/10 23:37(1年以上前)

>Tgsnm14さん
ご丁寧にどうも。

> 未経験者の主人がピアノに値段を出すのを渋っているので、我が家では10万ぐらいしか出せそうにありません
現在の10万円クラスは、10年前のフラグシップ(30万円クラス)と同等以上の性能を持っています。
侮れないどころか、十分レッスンに使用できますし、大人のオアソビにも十分対応出来ます。
細かいところは省きますが、現在の10万円クラスでも生ピアノにかなり表現力が近くなっています。
恐らく、その道に行くまで(音楽系の大学に行くまで)は、電子ピアノで事足りるでしょう。
私も10万円以下はRP401RとFP-30を持っていますが、練習用には十分使えます。

あと、あまり高価な機種を買っても、所詮電化製品なので寿命があります。
お金が余っているなら別ですが、10万円クラスというのはひとつの目安かと思います。

書込番号:21347930

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Tgsnm14さん
クチコミ投稿数:6件

2017/11/13 12:32(1年以上前)

ありがとうございます。

その後楽器屋や家電店を何軒かまわり、
最終的にはローランド501になりそうです。
スタイリッシュなf-140rも見たのですが、
子供が弾くには譜面立てがやや近いことと、
10センチ違いなら主人も何とか説得したくなりました(笑)

家電店では比較して各メーカー弾いてもらったりしました。
ローランドが気になると言うと
ローランドと他の違いなど
説明もたくさんしてもらいました。
後で名札見たら河合のメーカー説明員の方で、
その割に河合の話は少ししかされず、
こちらに気をつかってもらったのかなと
ちょっと申し訳ない気持ちになりました。

こちらでご相談にのっていただいて
知識をつけてお店に行ったので、助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:21354766

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2017/11/13 14:10(1年以上前)

>Tgsnm14さん
> 最終的にはローランド501になりそうです。
F-140Rとの機能的な違いはほとんどないのですが、RP501RはF-140Rにない高低自在椅子が付属します。
結構しっかりしているので、重宝しますよ。

> 名札見たら河合のメーカー説明員の方で、その割に河合の話は少ししかされず、こちらに気をつかってもらったのかなと
よく出来た説明員さんですね。
ぶっちゃけ、同じ価格であれば、よほどのことが無い限り各メーカ製品の性能的な差はないと思います。
あとは各社が力を入れているところや、音色や感触が好みかどうかの差になります。
そこまでは、メーカ説明員といえども立ち入ることが出来ない領域ですからね(笑)

RP501Rはいいですよ。お勧めの1台です。

書込番号:21354959

ナイスクチコミ!1


Miy37さん
クチコミ投稿数:5件

2017/11/13 14:34(1年以上前)

途中から失礼します。ちょうど私も同じような状況で電子ピアノを探していたので、思わずコメントさせていただきます。
ローランドは11月末にHP601という機種が出るそうなのですが、こちらも試弾されましたか?私は予算的にオーバーだったので見送ったのですが、すごく気になって迷った機種でした。実店舗に行ってらっしゃるということなのでご存知かもしれませんが、気になったので。。

書込番号:21354996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tgsnm14さん
クチコミ投稿数:6件

2017/11/14 10:46(1年以上前)

>Miy37さん
こんにちは、同じようにご検討中なんですね!
新製品がでるのは知っていましたが
Hpシリーズは値段的に断念しているので
今回は試弾しませんでした。

シリーズが違うから601が出ても501は安くならないのですかねー…
店員さんはローランドはあまり大きな値下げはないですよと
おっしゃっていました。

書込番号:21356888

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2017/11/14 12:24(1年以上前)

HP601ですか。確かによさそうですね。
オーディオ以外のスペックがフラグシップ機種とほぼ同等ですので。

Rolandは、過去にRP401Rがバカ売れしたときに、当時のHPローエンド機種のHP504の店頭価格を下げました。
RP401RがHP504の顧客を奪ってしまって売れなくなって、それに対する苦肉の策だったようです。
そんな経緯があるので、RolandがHP601の店頭価格をどの程度にオペレーションするか興味があります。
HP605が21万円、HP603が16万円なので、等比であれば12万円、等差であれば11万円になりますが、
HP603とRP501Rの中間だと13万円あたりになります。
スペックではPHA-50鍵盤など明らかにRP501Rの上を行っているので、個人的には13万円辺りを狙っているのではないかと思います。

書込番号:21357020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tgsnm14さん
クチコミ投稿数:6件

2017/11/15 15:25(1年以上前)

>みっどぼんどさん

601は予約の段階では税込で15万弱ぽいですよね。
もう少し待っていたら13万ぐらいになるのか…

13万なら悩んだ末に買ってしまいそうですが
15万だと我が家は無理かなと(;´Д`)
スペック的には気になりますね。

書込番号:21359746

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tgsnm14さん
クチコミ投稿数:6件

2017/11/26 10:17(1年以上前)

>Miy37さん
601触ってきました。
鍵盤も当たり前ですが501より良い感じでした!
価格もポイントなど考慮すれば13万台でした。

これは買ってしまうかも?と思ったのですが
色が茶と黒しかなくて、白も来年発売予定と言われました。
ただ来年発売予定はいつになるかはっきりしていないとも言われ
白が欲しかった我が家はまた悩み…

最終的にはやはり白の501にしました。

書込番号:21385964

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2017/11/26 19:19(1年以上前)

>Tgsnm14さん
RP501Rを購入されたとのこと、おめでとうございます。
HP601のPHA-50鍵盤よりは落ちますが、RP501RのPHA-4鍵盤もそう悪くはないと思います。
当方一世代前のRP401Rを使っていますが、あまり不満なく使い続けられています。

書込番号:21387199

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CN37の後継機はどうなるの?

2017/11/07 18:39(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CN37R [プレミアムローズウッド調]

クチコミ投稿数:154件

CN37の後継機は、大変難しい!現状は、YAMAHACLP635と価格的に競合するのに、PHI+CN27と同じアクション鍵盤では、厳しい?
CA48がPHI音源なので、CN37にHI-XLはない可能性が高い?CN37をベーシックピアノにして価格を下げる?(CN27後継機が256音ポリになればいらなくなるけど。)
CN37音源は128音ポリにサイズダウンして、ES110パッケージに入れればYDPV240に勝てそう?
KAWAIはYAMAHAよりシェアが小さいので、中間価格帯モデルは、難しそう。
河合音楽教室への誘導機種、3万、5万、7万、10万、を戦略的に固める!音楽教室を持たないKORGがシェア23.4%なのだから。

書込番号:21339526

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2017/11/11 00:58(1年以上前)

v240と勝負は、ソフト資産の差で厳しいかも。
ハードより、ダウンロードできる曲がなければ、と思います。

河合は独自路線で良いような気がします。
マーケティングとか昔からうまそうではないですし。

書込番号:21348120 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2017/11/11 08:04(1年以上前)

>MA★RSさん
ダウンロード方式ソフト資産の差についてのご見識、脱帽です!
YDPV240は、2010年発売ですが、DGX660の内容を投入してもいいころと思います。しかも、ピュアCFピアノ音源以外は、2006年くらいからのDGXとほぼ同じで、ピュアCFピアノ音源も、10年落ちくらいの音源(それでもLP180、380よりいいですが)なのに高止まりしています。
CN以来のラインアップ構成ですが同一価格帯のCLP635はあまりにも強く、しかも14%のシェアをローランドと分け合う現状は楽観できません。しかし、KORGが少ないモデルで、23.4%のシェアをとれているという事実があります。KAWAIもES110を開発するなど気が付いているはずですが。

書込番号:21348506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > カシオ > CELVIANO Grand Hybrid GP-500BP [ブラックポリッシュ仕上げ]

クチコミ投稿数:154件

1)べヒシュタインとライセンス契約するより、撤退したDENON EPD6000のリアルタッチハンマーアクション鍵盤や、テク二クスPXピアノ音源、KNインテリジェントWS、WSAモデリングWS,を買い取ったほうが、楽器メーカーとしての戦力のプラスだったのでは?
a) べヒシュタインの音が、テクニクスPXピアノ音源に比べ圧倒的にいいのかしら?今のROLAND,YAMAHA,KAWAI,KORG,CASIOと比べても、テクニクスは負けていないと思いますが?
b)GP500の鍵盤が、DENONEPD6000の鍵盤より圧倒的にいいのかしら?EPD6000の鍵盤は、AWAグランドプロ(カウンターウェイト付)に全く負けていなかったと思いますが?3センサー、アイボリーフィール、エスケープメント、カウンターウェイト装備すれば強力!
c)投資するなら、テクニクスKNやWSAをどうして入手しなかったのかしら?CASIOCTK7200は進歩が止まってしまい、KORGmicroアレンジャーやリバプールに全然かないません。KNやWSAを入手していれば、今のレベルでも通用するはずなのに?
d)GP500,300のクラスより、3万、5万、7万、10万、クラスで1位を取ったほうが、少ないモデルで、高いシェアをとれるはずでは?KORGは、このラインを完全制覇し、シェア23.4%を獲得しています。YAMAHA32.7%、,CASIO30.7%。C1Airの評価は高いようです。
e)GP500がKAWAICA970,GP300がKAWAICA670に勝っているとは言えないと思うのですが?GP300がCA17より12万円高いのは?
AP700はYAMAHACLP635に完封負けしてると思うのですが?EPD6000の鍵盤をアレンジすればよかったのに。
f)デジタルピアノは完全に家電で、3万円が掃除機、電気釜、5万円がオーブンレンジ、7万円がエアコン、10万円が冷蔵庫、洗濯乾燥と、奥様方が考えれば、この価格帯でNo.1を狙うKORGの戦略が正しいと思うのですが?C1Airが成功すれば、CASIOを逆転する?

書込番号:21330557

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2017/11/11 00:30(1年以上前)

DENON、technicsよりはベヒシュタインではないでしょうか。

なんでカシオが電子ピアノ?と言う人はまだまだ多いです。販売員にとってもベヒシュタインとコラボと言うブランド力は売りやすいのでは。

軽音学やってる人はいいとして、ピアノを習ってたとか音大に行ってた、いった方が親となって選ぶ場合、DENON、technicsだとカシオとブランド力のシナジー効果は期待できないかも。

コロンビアも今の人知らないかもですし。

GPは、これ自体がバカ売れしなくても、モーターショーのコンセプトカー的な扱いでも良いかと思います。
ベヒシュタインとコラボモデルを出してるカシオ、と言う事のメリットがあるのでは、と思います。

書込番号:21348069 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:154件

2017/11/11 08:40(1年以上前)

>MA★RSさん
楽器というものは、ブランド力という要素が大きく作用する、というご見識、脱帽です!
GP500を開発するころは、CASIOもシェア1位が見えてきて、(2015年1位)あとはブランド力!という戦略は、悪くなかったと思います。
残念だったのは、GPは、すべてが業界最高で争われるクラス、という点を満たせなかったことです。鍵盤にエスケープメント、カウン、ターウェイト装備。パッケージは500はCLP665GP、300はCLP685タイプ。内蔵曲は、500がCA970,300がCA670くらい。オーディオは、電磁波の人体に対する影響から、500くらいで限界かなと思います。GPを出してからKORGに大きくシェアを食われ、今回のPX770とC1Airを比べると、KORGの評価が高く、LP180,SP280後継機次第ではKORGに逆転される可能性も出てきました。
かつて、テクニクスの技術と、DENONの鍵盤と、CASIOの商品企画力と販売戦略、KAWAI音楽教室が連携しないと、YAMAHAに対抗できないと思っていました。まさに、野党と自民党の戦いの結果のようでした。
ブランドとしては劣りますが、いまでも通用するレベルで、しかも、AP460,AP700クラスに投入可能な点を考えると、シェア1位を狙う戦力としては優れていたと思います。また、CTKとmicroアレンジャーやリバプールの音のクオリティーの差を逆転できたと思います。
KORGがYAMAHAのシェアを上回ることは許されないと、CASIOに油断があったのではないでしょうか?

書込番号:21348571

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング