電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10914件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヤマハYDP-162とカワイCN25で迷ってます。

2014/09/28 08:08(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-162R [ニューダークローズウッド調]

クチコミ投稿数:3件

ヤマハYDP-162とカワイCN25で迷ってます。ピアノを3年習っている娘用です。素人感覚ですが、鍵盤はカワイのほうが重くピアノに近いと思いましたが、音はヤマハのほうがいいと思い迷ってます。価格帯は同じくらいです。どちらがいいでしょうか?ピアノの先生に相談したら、ヤマハのほうが音はいいけど、実際にそのピアノに触れたことがないからタッチの感覚は分からないので親御さんがいいと思ったものを購入してくださいと言われました。ピアノに詳しい方、アドバイスおねがしいます。購入希望金額は10万くらいです。

書込番号:17990204

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/09/28 12:54(1年以上前)

ヤマハYDP-162とカワイCN25の比較です。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000689708_K0000468312

サイズ、重量、アンプ出力など似通っていますので、差は音源、鍵盤が主になります。
仕様内容からの結論を言うと、CN25の圧勝です。理由は以下です。

・音源
 CN25にはボイシング、ダンパーレゾナンス、ダンパーノイズ、ストリングレゾナンス、キーオフエフェクト、
 キーアクションノイズ等々のエフェクトがあり、最新の音源になっている。YDP-162にはありません。

・鍵盤
 CN25が3センサーであるのに対して、YDP-162は2センサーです。連打性能に差があります。
 CN25がレットオフフィール(エスケープメント)があるのに対して、YDP-162にはありません。

・ペダル
 CN25は「グランドフィールペダルシステム」で、グランドピアノの踏み込みの重さを再現しようとしています。
 YDP-162はハーフペダルのみのようです。

ピアノを3年習っている娘さんであれば、ペダルやレットオフフィール、エフェクトの違いが判ると思います。
当方CN25はまだ触ったことがありませんが、YDP-162を触った印象では、現在の水準でちょっと厳しい(特に音源と鍵盤センサー)
というところです。
あと、同価格帯ではRolandのRP401Rもお勧めです。

ご参考になれば。

書込番号:17991162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2014/09/28 13:28(1年以上前)

みっどぼんどさんありがとうございます。やっぱり、CN25のほうが性能的にいいんですね〜。CN24の場合だとヤマハのYDP162のほうがいいんでしょうか?

ピアノ教室は個人なんですが、ピアノの先生はヤマハをすすめられるのでほんと迷うところなんです。

書込番号:17991262

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/09/28 13:55(1年以上前)

CN24の場合、CN25との差は主に音源のようです。
YDP-162よりCN24の方が仕様としては勝っています。
あとは実際に触ったところで、良いと感じた方が良いのではないでしょうか。
価格差分のお得感があるかは、ご自身で判断を。

> ピアノの先生はヤマハをすすめられるのでほんと迷うところなんです。
そう思われるのでしたら、YAMAHAの製品をお求めになったら良いのでは。

書込番号:17991334

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2014/10/08 14:06(1年以上前)

いろいろ考えてCN25にすることに決めました。ありがとうございました。

書込番号:18028202

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/10/09 00:21(1年以上前)

みずっぺさん

CN25にされたとのこと、おめでとうございます。
スペックを見る限り、10万円クラスではRolandのRP401Rとともに、買いだと思います。
特にお子さんのレッスン用途では、KAWAIが良いと思います。

それではよいピアノライフを。

書込番号:18030418

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CLP-440と迷っています。

2014/09/25 02:33(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-535B [ブラックウッド調]

スレ主 rnewさん
クチコミ投稿数:27件

これからピアノを習い始める5歳の娘に、電子ピアノを購入する予定です。
ママ友からの情報で【ARIUS】シリーズより高いですが、やはり【Clavinova】シリーズが良いと妻が希望しております。
私は【Clavinova】シリーズの中でも一番安い【CLP-535】に決めようと思っていたのですが、
こちらの価格情報を見て少し安い【CLP-440】と迷ってしまいました。
最新モデルの【CLP-535】が良いのか、数年前のモデルになりますが、定価からの割引金額だけを比べると、
とてもお徳に感じてしまう【CLP-440】が良いのか、アドバイスをいただけたら参考にしたいと思います。
【CLP-440】は生産完了品ですので、たとえ新品であっても、数年間在庫として眠っていたことは、
やはりマイナス材料として考えたほうが良いのでしょうか。

書込番号:17978533

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/09/25 23:29(1年以上前)

【CLP-535】と【CLP-440】の主な違いは以下です。

・鍵盤:エスケープメントの有無
・音源:ベーゼンドルファーの音色とダンパーレゾナンスの有無
・オーディオ

これからピアノを習い始める5歳の娘さんであれば、決定的な違いとは思えませんので、
どちらでも良いかと。
簡単に説明しますと、

エスケープメントは、アコースティックッピアノの必要悪です。
実際に本番でアコースティックッピアノを弾くのですから、その感触に慣れていたいものです。
ただ、初心者にはそれほど関係の無い感触だと思います。

ベーゼンドルファーの音色は、ぶっちゃけどうでも良いです(笑)

ダンパーレゾナンスについては、ダンパーペダルを踏んだ際に、全ての弦からダンパーが離れることによって、
弾いた音の響きが他の弦(音)が共鳴する現象をシミュレートしたものです。
ダンパーを多用する曲を弾き始めた頃に少し気になるかもしれません。
これは、2009年辺りからRolandの電子ピアノで初めて採用された、ごく最近の技術ですので
(正確には2006年のV-PIANOから)、それ以前にはなかったものです。
上達したところで必要になるかもしれません。

オーディオは、どれだけ電子ピアノで大きな音を出すかの指標ぐらいの感覚です。両機種にそれほど差はないと思います。

> たとえ新品であっても、数年間在庫として眠っていたことは、やはりマイナス材料として考えたほうが良いのか
という点についても、個人的にはそれほど気になりません。
使っていると、鍵盤やセンサーが消耗してくると思いますが、単に保管してあるのなら、大丈夫でしょう。
どんなに古くても2011年6月発売ですので。

ご参考になれば。

書込番号:17981733

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 rnewさん
クチコミ投稿数:27件

2014/09/27 22:20(1年以上前)

みっどぼんど さま

とても丁寧で分かりやすいご説明をありがとうございました。
知りたいと思っていた情報が、よく理解できました。

参考にさせていただきます。

書込番号:17989073

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

パソコンのスピーカーから音を出す場合

2014/09/14 18:58(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-162B [ブラックウッド調]

スレ主 kyurameruさん
クチコミ投稿数:38件

すみません、今度こちらの商品の購入を考えております。
そこで質問なんですけど、電子ピアノからパソコンのスピーカーで音を出す場合なんですけど。フォン端子から出すやり方とmidiで出すやり方があると思うのですが、midiはヤマハのフリーソフトで音を出すことは可能なんでしょうか?

説明書を良く見ても分からないのでご助言よろしくお願いします。

書込番号:17936114

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/09/14 22:22(1年以上前)

ヤマハのフリーソフトというのがよくわかりませんが、単なるMIDIドライバーであれば、パソコンからは音は出ません。
通常、MIDIは楽譜のような信号ですので、ざっくり言うと何らかの音源との組み合わせで初めて音が出ます。
YDP-162の取説(下記リンク)で書いてあるのを指しているのであれば、パソコン側をMIDI情報のメモリとして使用していて、
音源はYDP-162のものを使うという音の出し方です。
http://download.yamaha.com/api/asset/file/?language=ja&site=jp.yamaha.com&asset_id=57484&_ga=1.225110302.56055541.1410699900

なので、MIDI信号のみをYDP-162から取り込んだ場合にパソコン単体で音を出すためには、
別に音源ソフトを購入する必要があると思いますよ。
こんなのです。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=155

MIDIについての基本的な解説は、こちらが判り易いかと思います。
http://www.hikari-ongaku.com/study/midi.html

> 電子ピアノからパソコンのスピーカーで音を出す
ということであれば、一番簡単なのはYDP-162の実際のピアノ音をパソコンに録音する
(一旦YDP-162の録音機能を使って、それを再生するときYDP-162のヘッドホン端子からパソコンのMIC/LINE端子に接続して録音する)
という方法です。

ご参考になれば。

書込番号:17936888

ナイスクチコミ!2


スレ主 kyurameruさん
クチコミ投稿数:38件

2014/09/14 22:51(1年以上前)

迅速な回答ありがとうございます。
勉強になりました。やっぱりmidiで音を出すとなると音源ソフトが必用になってくるんですね・・・
とても親切にありがとうございました。

書込番号:17937007

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/09/21 20:49(1年以上前)

ちょっと気になったので調べてみました。
私自身ではまだ再生出来ていませんので、保証は出来ません。PCのセッティングも関係するのだと思いますが。
Rolandの「アナと雪の女王他ヒットソングデータ入りUSBメモリー」は、WMPで再生出来ました(MIDIファイル)が、
自分が(HP307とRP401Rで)弾いて録音したMIDIファイルは、WMPで再生出来ませんでした。

ググると、WMPでMIDIを再生出来るような情報が確かにあります。
ウィキ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%89MIDI%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB

知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1379278638

マイクロソフト
http://support.microsoft.com/kb/883018/ja#5

私の場合、コンパネの[サウンド、音声、およびオーディオ デバイス] が事例のような画面にはならなかったことと、
WMPの[オプション] ダイアログ ボックスの[ツール] で、ファイルの種類が表示されませんでした。
自分で弾いた音は結局再生出来ていません。

書込番号:17965018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

MIDI を使えますか?

2014/09/05 08:31(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]

クチコミ投稿数:64件

お世話になります。
本電子ピアノの購入を検討しております。

CA95という機種が最上位らしいですが、予算の関係上、本機種でほぼ決定です。

電子ピアノは初めてで、大変お恥ずかしい質問なのですが
質問の題名にあります通り、「本機種でMIDIを使うことはできますか」?

ヤマハさんの、https://www.music-eclub.com/musicdata/ こういったデータショップがあることも
初めて知りました。

このサイトからダウンロードしたMIDIデータ、カワイの電子ピアノでも再生できるのでしょうか?
デジタルのことが全く分からず、本当に恥ずかしい質問ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

また、カワイさんは、今後CA95以上の機種を新製品として発表なさらないのでしょうか?

書込番号:17902587

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/09/05 17:13(1年以上前)

CA91 2006年10月発売
CA93 2009年11月発売
CA95 2012年9月発売

次は2015年かな?
はずしてたらすみません。(^^)ゞ

MIDIのことは詳しくないのですが・・・
おそらく、不完全かも知れないけれど、とりあえず再生はできる、てとこかな?と推測しております。
ご存知かも知れませんが、MIDIデータは楽譜のようなものですので、ファイル内部に音声自体は持っていません。
そのため、どんな音で鳴らすかは再生機器(CA65)にまかせられます。
たとえば、ピアノ曲はピアノの音色で再生してくれたけれど、ある楽器は違う楽器音で再生されてしまった、という事がありえます。

MIDIにもいくつか種類がありまして、まず基本的なGMと、それをローランドが拡張したGS、ヤマハが拡張したXG、GM2などがあります。
ヤマハのMIDIデータはおそらくXGでしょうから、XG音源を内蔵したヤマハの電子ピアノや、XG音源に対応したパソコンソフトでは再生できると思いますが、CA65はMIDIの再生機能はあるものの、XGどころかGMにも対応していませんので、再生はできたとしても不完全なものになると思われます。
ためにしUSBメモリーにMIDIデータ(SMFファイル)を入れてCA65に挿し、実際に再生してみられて、許せる範囲ならば良しってとこでしょうか。

カワイの電子ピアノは、パソコンのMIDIキーボードとしてはやる気を見せていますが、ネット上でダウンロードしたMIDIデータを活用しようという気はないのかも知れませんね。

書込番号:17903818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/09/05 17:42(1年以上前)

あ・・・よく考えたら、CA65がXGのMIDIファイルをはじいてしまう可能性もありますね。(^^;)
できる範囲で再生してくれそうな気もするのですが、もしかしたら不完全どころか再生すらできないかも・・・
推測ですみません。m(_ _;)m

書込番号:17903898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2014/09/06 18:15(1年以上前)

コーンスープ生クリーム入り様

お返事をありがとうございます。
CA95以上の機種発売時期、予想を有難うございます。
すると、現時点ではCA95が最高ということですね。

また、CA65でのMIDI再生の件も教えていただきありがとうございます。

知人にも聞いてみたのですが、まさにコーンスープ生クリーム入り様がおっしゃる通りなのですね。
私はどうも「MIDIがデータ」ということが分かっておらず、丸投げの質問をしてしまいました。

教えていただいたことを元に、ヤマハさん、カワイ楽器さんにも問い合わせしてみようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:17907637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/09/06 22:17(1年以上前)

らっこさま

>すると、現時点ではCA95が最高ということですね。

はい、カワイの中では今のところ最上位機種のようです。(^^)

>知人にも聞いてみたのですが、まさにコーンスープ生クリーム入り様がおっしゃる通りなのですね。
>私はどうも「MIDIがデータ」ということが分かっておらず、丸投げの質問をしてしまいました。

知人の方と同じでホッといたしました。笑
MIDIも昔ほど必要とされていないので、ご存知なくても無理はないですよね。

>教えていただいたことを元に、ヤマハさん、カワイ楽器さんにも問い合わせしてみようと思います。

そうですね、それが一番確実かも。(^^)
MIDIで何をされたいかお伝えになられると、手っ取り早いかも知れません。

書込番号:17908600

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

低価格の新品か高価格の中古か

2014/07/29 15:10(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-162R [ニューダークローズウッド調]

クチコミ投稿数:9件

主に娘(小学1年)が自宅で練習用に使用します。
音楽のプロ系に進学することは考えていません。

私自身10年程度のピアノ経験者です。
時々娘と連弾したり、自分の趣味で弾けたらいいなと考えています。
他に男の子0歳、2歳がいます。

どちらも8万円で手に入るとしたら、どちらを選びますか?

ヤマハ ARIUS YDP-162R  
 →新品 ネット店舗の最安値で購入 

Roland Piano Digital DP990RF 
 →中古 4〜5年前に量販店購入されたものをリサイクル店で購入 
  だだし量販店購入時の保障はなし

ご意見いただきたく、お願いいたします。

書込番号:17782094

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/07/30 19:21(1年以上前)

> 8万円で手に入るとしたら、どちらを選びますか?
>
> ヤマハ ARIUS YDP-162R  
>  →新品 ネット店舗の最安値で購入 
>
> Roland Piano Digital DP990RF 
>  →中古 4〜5年前に量販店購入されたものをリサイクル店で購入 
>   だだし量販店購入時の保障はなし

DP990RFは、2010年3月20日発売のようですので、最も古くて4年ちょっとということですね。
価格comのデータでは、20万円弱の価格で推移していたようです。

DP990RFの当時のニュースリリースは、下記です。
「今回発売する『DP990F/DP990RF』は、両モデルにグランドピアノの88鍵すべてを一鍵一鍵サンプリングした音源と当社最先端の「V-Piano」の技術が融合した「スーパーナチュラル・ピアノ音源」を搭載し、音の表現力を格段に向上させました。この音源は、鍵盤一鍵ごとの音色や音質の違い、アコースティック・グランドピアノさながらのタッチの強弱による極めて自然な音色変化、美しく伸びて消えていく自然な減衰音など、高度な演奏表現にも対応できる豊かなサウンドを実現。鍵盤は、『DP990F』には、グランドピアノ特有の自然な鍵盤タッチとクリック感を再現した「PHAU(プログレッシブ・ハンマー・アクションU)鍵盤(エスケープメント付き)」を採用。上位モデルの『DP990RF』には、白鍵は象牙の、黒鍵は黒檀の見た目と手触りを再現したさらに上質な「PHAUアイボリー・フィール鍵盤(エスケープメント付き)」を採用しており、手にしっくりとなじむ感触を得られます。」

当時のHP305と同等の機能・性能のスタイリッシュ版のようですね。

YDP-162は、YDP-160から続く3代目にあたります。GH鍵盤、RGEスタンダード音源という組み合わせの電子ピアノの入門機です。
これといった特徴はありませんが、最低限の機能はクリアしている、みたいな。
ランクが上の中古と新品との比較は、中古の程度によって結論が異なるのは当たり前ですが、程度がそこそこであれば
DP990RFもアリかなと思います。理由は以下です。
・音源がスーパーナチュラル・ピアノ音源で、現在も通用するもの。
・DP990RFは、黒塗鏡面艶出し塗装仕上げなので、インテリアとしても見栄えがする。
・PHAUアイボリー・フィール鍵盤(エスケープメント付き)は、GH鍵盤よりも少し好ましい(個人的に)。
といったところです。

但し、電子ピアノの鍵盤部は消耗品に近いので、あくまで中古の程度が良好な場合という前提です。
YDP-162は最低限の機能はクリアしていて、YAMAHAの中ではコスパが高いので、価格以上の満足感はあると思います。

結論は、中古の程度次第、ということで。
ご参考になれば。

書込番号:17785846

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/31 01:20(1年以上前)

みっどぼんどさんが詳しく製品の説明をなさっているので、その点は省きますが、私ならズバリ新品を選びます。

というのも、中古の電子ピアノはどのような使い方をされていたか分からないからです。中古車のように走行距離やメンテナンス記録がありませんし、判断が難しいです。
アコースティックピアノであれば中古でも問題ないと思いますが、電子ピアノは消耗品(=寿命が比較的短い)と考えた方が良いかもしれません。
私が以前所有していた電子ピアノは、鍵盤は無事でしたが5年程度で表示部が壊れてしまいました。結局修理に出さずそのまま使っていましたが。笑


DP990RFに触れたことはありませんが、その後継にあたるローランドの20万円クラスの製品は最近触れる機会がありました。
確かに鍵盤のタッチ等で差はありますが、10万円クラスの製品でも十分練習に耐えられる性能です。5万円クラスになると厳しい製品も多いのですが。

メーカーに拘りが無いようであれば、可能であれば是非カワイCN24やローランドRP401R辺りも試奏なさってみると良いかと思います。それぞれ長所短所がありますが、いずれも良く出来た製品です。

電気店で購入なさると、10%ポイントがついたり、5年延長保証がつけられたりします。小さなお子さんがいらっしゃるとのことなので、保証があった方が安心感は大きいかと思います。


新品、中古品、どちらが正解という訳では無いので悩ましいと思いますが、納得いく選択が出来ると良いですね^^

書込番号:17787079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/07/31 14:41(1年以上前)

>みっどぼんどさん

詳細情報、コメントをいただきありがとうございます。

中古の程度という点、電子ピアノの選定はまったくの素人なので、
4〜5年の経年数がどれほど劣化に影響するのか想像もできません。

ただ、通常の室内で使用されており、それほど湿気がこもらず(浴室の隣等ではなく)、
プロがバンバン弾いていたということはないようです。
大きな外傷もないです。

あくまでも電化製品、寿命は10年と考えれば、半分は経過していますので、
その点、中古品のリスクですよね。


ご指摘の通り、リビングに置いた感じのインテリア性と、音質の良さから、
私も娘もモチベーションが上がりそうな品物で、正直かなり惹かれています。
が、、、電化製品ととらえた時に経年数の点で決めかねています。


>ナッキー馬場さん

率直なご意見、ありがとうございます。
メンテナンスの記録がなく、保障もない点がこちらも心配している点でした。
電子ピアノは消耗品というとらえ方や経験者のご意見としても、大変参考になりました。

メーカーにはこだわりません。カワイCN24やローランドRP401Rも拝見しました。
でも見た目であまり心が動かされず。

ローランドのDF990は、中古ながら鏡面仕上げという点も、私にはかなりポイントが高いですが、
小さいいたずら盛りの子供がいる家庭には向かないのかなぁ、、



10年後に手放すことを考えたら、より高く売れるのはどちらでしょうかね?

書込番号:17788384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/31 18:38(1年以上前)

のり☆たまさん

先の投稿では故障リスクと保証の点からコメントさせて頂きました。
DP990RFはすでに生産完了品なので、もし故障した場合の補修期間が若干短いかもしれません。生産完了から10年足らずで修理を受け付けてもらえないケースもあります。
一応、ローランドの補修期間や修理代についてのリンクを貼っておきます。
http://www.roland.co.jp/support/repair/Service_charge_1.html


ただ、のり☆たまさんご自身の趣味にも活用するとなると、モチベーションが上がりそう!という点もとても重要ですよね。

見た目や弾き心地の良さを考えると、DP990RFという選択もアリだと思います!
鏡面仕上げだからといって特別傷付きやすい、ということも無いです。私の子供時代から使っているアップライトピアノ(鏡面仕上げ)もそこそこ綺麗さを保っています。埃は目立ちますが^^;

DP990RFは前オーナーさんが毎日ビシバシと酷使していた訳でも無さそうですし、鍵盤関係のトラブル(特定の音が出ないとか鍵盤が戻らないとか)がすぐに出る可能性はそこまで高くないと思います。こればっかりは運もありますが。


10年後の買い替えの際、下手をすると処分料を取られてしまうかもしれません。
オークションなどを活用出来ればもう少し高く売れると思いますが、どちらも2万円程度で売れれば御の字ではないでしょうか。2機種でさほど差は無いと思います。


新品でも中古品でも壊れる時は壊れます。中古でも壊れなければラッキー、修理をしたとしてもDP990RFの新品を購入するよりはずっとお買い得…と考えれば、DP990RFという選択もとても魅力的ではないでしょうか^^

書込番号:17788790

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/07/31 20:06(1年以上前)

悩ましいご様子が伝わってきます。

当方、ちょうどDP990RF発売の頃にHP307を購入しています。平均的な使用状況だと思いますが、当たり前ですけどまだまだ現役です。
それと、過去にHP2700を20年近く使用していましたが、故障はありませんでした。
ナッキー馬場さんも仰っていますが、新品でも故障するときは故障しますし、中古は確率がさらに高くなります。が、こればっかりは運もあります。

ということで、結局答えになりませんが、10万円安く手に入れたと考えて、10万円の修理支出を覚悟する、という考え方もあるのかなと思います。

書込番号:17789020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/08/05 14:53(1年以上前)



>ナッキー馬場さん
>みっどぼんどさん

追加でコメントいただいていたとは気がつかず、返信が遅くなりました。
申し訳ありません。


新品でも中古でも故障するときは、する。という言葉が妙にしっくりきて
やはり自分で気に入ったローランドにしようかと思います。
再度お店で双方の状態を確認して、来週までに結論をだそうと思います。
ありがとうございました!

書込番号:17804314

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CLP-535と。

2014/07/25 17:41(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-162R [ニューダークローズウッド調]

スレ主 7292さん
クチコミ投稿数:23件

ピアノを習いはじめたもうすぐ5才の娘に、
電子ピアノを購入しようと思っています。
この機種とCLP-535なら、どちらが、いいでしょうか?
また、他の物(他のメーカー含む)で、お薦めのものは、ありますでしょうか?
この2機種ぐらいの価格が、子供にとっていいのかぁと考えていますが、
当方、価格的なことも、まったくわからない素人でどのくらいの金額のものを
購入したらいいのかも、わかりません。
この2機種ぐらいの価格が、子供にとっていいのかぁと考えています。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:17769192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/07/25 19:03(1年以上前)

YDP-162とCLP-535では、価格がほぼ倍違います。
YDP-162が比較的よく出来ていると言っても、現在の販売価格としては、という話です。
2機種を比較すると、機能、性能、仕上げなどのつくり、全てで比較にならないと思います。
同じRGEスタンダード音源でも、レゾナンス系の処理が異なるようです。
店頭では判りにくい差なので推測ですが、和音を弾いたときやダンパーペダルを踏んだときの響きに差がありそうです。
ここを詳しく説明すると長くなりますが、和音を弾いたときやダンパーペダルを踏んだときは、ハンマーで叩いた弦の音によって、
それ以外の弦が共鳴する現象が起こりますが、その共鳴をよりアコースティックピアノに近づけているということです。
共鳴の組み合わせは、私が計算した範囲でも億単位になりますので、サンプリングによる再現は現実的ではありません。
そのため、モデリングによってシミュレートしています。その響きを再現する点で、両者に差があるでしょう。
その他細かいところも色々差がありますが、鍵盤などの質感もCLP-535の方がよりアコースティックピアノに近いでしょう。

では、5歳のお子さんにどちらの価格帯の製品が適しているかですが、こればかりはご家庭の経済事情で判断すべきかと。
高いほど立派なつくりになりますので、家具としても存在感がよくなります。
子供の為に糸目をつけないというのであれば、もっと高い製品でもアリでしょう。
アコースティックピアノは、最低でも40万円以上しますので。
但し、大人がまず趣味で始めるようなケースでも、YDP-162は最低限の機能をもっている製品として選択肢になります。
なので、お子さんのレッスン用としてYDP-162を選択しても、機能的にはそれほど不満は出ないと思います。

他社製品についてですが、お子さんのレッスンという用途であれば、YAMAHAかKAWAIが良いのかなと。
別にKORGでもCASIOでもRolandでも全く問題ないと思いますし、2機種よりコスパの良い製品もあります。
CLP-535の価格帯で個人的お勧めする機種は、KAWAIのCN34です。
YDP-162の価格帯で個人的お勧めする機種は、CASIOのAP-450です。

ご参考になれば。

書込番号:17769377

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 7292さん
クチコミ投稿数:23件

2014/08/04 11:09(1年以上前)

みっどぼんどさん

詳しい説明ありがとうございました。
よくわかりました。

子供のために、いいものを、と吟味していましたが、
子供の興味が、長続きするかどうかわからないので、
この機種か、推奨くださったこの機種程度の機種を、まず買おうと思います。

その後、子供が続けるなら、その時、アップライトピアノを含め、検討します。

ありがとうございました。
お礼が遅くなりすみませんでした。

書込番号:17800693

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/08/05 10:05(1年以上前)

ご丁寧にどうも。
お子さんの興味が続くかということもありますが、電子ピアノであれば10年を寿命の目安として考慮されたら良いかと思います。
老婆心ですが。

書込番号:17803646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング