電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10914件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

YDP-162とYDP-142の違い

2014/03/05 21:49(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-162C [ライトチェリー調]

クチコミ投稿数:3件

4歳の娘がピアノを習い始めて6か月がたち、
自宅練習用に電子ピアノを購入しようと検討中です。

YDP-142にほぼ決めていたのですが、
価格を比べて、2万ほど上回るYDP-162も気になり始めてしましました。
長く使用予定ですので、2万ほどで
品質が大きく違うならYDP-162のほうがよいのかと思います。

スペックの違いなどはカタログで見ましたが、
実際に使用した際の比較やそれぞれのメリットでメリット、
主観的な意見でなんでもよいので教えていただきたいです。

書込番号:17269231

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/03/06 22:53(1年以上前)

> スペックの違いなどはカタログで見ましたが、
> 実際に使用した際の比較やそれぞれのメリットでメリット、
> 主観的な意見でなんでもよいので教えていただきたいです。

YDP-142とYDP-162の違いですが、主なものは以下の3点のようです。

・鍵盤(YDP-142:GHS鍵盤、YDP-162:GH鍵盤)
・オーディオ(アンプ出力 YDP-142:6W×2、YDP-162:20W×2)
・付属品(椅子 YDP-142:固定椅子、YDP-162:高低自在椅子)

このうち、一番大きい違いは鍵盤だと思います。当方触った印象でも、ワンランク違うという感じでした。
あと、お子さんであれば、座高が変化していきますので、高低自在椅子の方がよろしいかと。
オーディオについては違いがありますが、よほど大きな音で鳴らさないと判らないと思います。
音源は同じRGEです。
鍵盤と椅子の差が大きく感じられ、私ならYDP-162をチョイスします。

ご参考になれば。

書込番号:17273225

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2014/03/15 10:00(1年以上前)

はじめまして。

今月YDP-162Bを購入しました。

みっどぼんどさんのおっしゃるとおり

>・鍵盤(YDP-142:GHS鍵盤、YDP-162:GH鍵盤)
>・オーディオ(アンプ出力 YDP-142:6W×2、YDP-162:20W×2)
>・付属品(椅子 YDP-142:固定椅子、YDP-162:高低自在椅子)

の理由でこちらを選択。

4歳のお子様でしたら高低自在椅子は必須では?と思います。

価格ですがネットショップで買われるのでしたらこちらの商品は日々目まぐるしく価格が変わるので毎日価格チェックする事をおすすめします。

私はジョーシンウェブにて79800円で購入しました。

コジマネットで組立設置込みで同価格で掲載される事があるのでチェックしてください。

参考までに

http://joshinweb.jp/sound/10999/4957812528139.html

書込番号:17304862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2014/04/05 09:13(1年以上前)

ご回答、ありがとうございました。

このほど、引っ越しをしていて、
インターネットができない状況だった為
返信できず失礼しました。

とても参考になったので
その方向で購入を検討したいとおもいます。

みっどぼんどさんのアドバイス、
他の書き込み含め大変参考になります!!(^^)

書込番号:17381438

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/04/06 01:01(1年以上前)

YDP-162は基本性能がしっかりしているので、中級程度までは不満なく使えると思います。
そうは言っても電気製品ですので、酷使すると5〜6年、普通で10年、持って20年でしょう。
私が電子ピアノを初めて購入したのは22年前ですが、当時とは比べ物にならないほど性能が向上して価格が安くなっています。
今も当時もコストがかかるのは鍵盤で変わりません。YDP-142のGHS鍵盤よりYDP-162のGH鍵盤が格段に良いと思います。

それでは良いピアノライフを。

書込番号:17384233

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 あまり気にしてはいないのですが・・・

2014/03/03 02:51(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CA15B [プレミアムブラックサテン調]

高校時代に学校の音楽室で触れたグランドピアノがアコピを触った最後なので曖昧ですが(と言ってもまだ20歳ですが・・・)。 最近のデジピはペダルもアコピを意識して作られているらしいですね。そこで質問なのですが、このCA15は平均的なアコピと比べると、ペタルの重さはまだまだ軽い方なのでしょうか?それともアコピよりも重いのでしょうか? 以前使っていたデジピよりもはるかに重くなり、素足ではきついなぁ・・・と感じ、今はスリッパを履いて弾いているのですが、経験者の方。ぜひご教授お願いします。(ピアノにも様々あるので比較困難かもしれませんが)

書込番号:17258618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/03/03 13:02(1年以上前)

手元に(足元に?)CA15が無いのですが、CA15を弾いたとき特別重いとは感じられませんでした。
カワイの新ペダルと旧ペダルの違いもよくわからなかったので、もしかしたら感覚が大雑把なのかも知れません。(^^;)ゞ
ただアコースティックは踏み初めがもうすこし軽い気がします。

書込番号:17259629

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 DIGITAL PIANO CA15B [プレミアムブラックサテン調]のオーナーDIGITAL PIANO CA15B [プレミアムブラックサテン調]の満足度4

2014/03/03 15:41(1年以上前)

コーンスープ生クリーム入りさん 返信ありがとうございます。 重かったら恐らく印象に残っていますよね・・・だとすると、挙動は若干違うものの大体は同じレベル って感じですかね。 今まで素足でペダルを踏んでいたものですから、スリッパを履いて弾くのはなんだか新感覚です(笑) デジピは確実にアコピに近づいていっている。ということですね! ありがとうございました。

書込番号:17260037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/03/03 16:25(1年以上前)

そう言えば私もCA15はスリッパでした。笑
素足で弾いていたらその違いが解ったのかも知れませんね。

ちなみにローランドのプログレッシブなんとかペダルは、アコースティックにかなり近いと思います。
機会がございましたら踏んでみてください。きっと浅く広くさんの足ならすぐに違いがわかると思います。
私でも違いがわかりましたから。(^^)

書込番号:17260155

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

白鍵盤の隙間

2014/03/02 12:30(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]

スレ主 mjhunterさん
クチコミ投稿数:2件

CA65を購入しました。
白鍵盤の隙間の広さにばらつきがあり、造りの甘さを感じます。
木製鍵盤に惹かれて購入したのに少し残念です。
この程度は許容すべき範囲内なんでしょうか。
購入して同様の感想を持った方はいらっしゃいますか?

書込番号:17255254

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/03/02 13:51(1年以上前)

うちのアップライト。間隔の広い所で1mmくらい

多少はばらついているものですが、一度カワイへお電話された方がいいかも知れませんね。
隣と摩擦していなければ支障ないとは思いますが、カワイの木製鍵盤はすこしバラツキが多い気もしますので。
鍵盤がひとつひとつ独立しているからか、あるいは木製のために歪みやすいのか・・・
おそらく修理担当の方が来られて、その場で直してくれると思います。

ご参考になるかわかりませんが、うちのアップライトピアノの鍵盤を撮影してみました。(^^)
多少のバラツキはありますが、ぱっと見て気になるほどではありません。

書込番号:17255563

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mjhunterさん
クチコミ投稿数:2件

2014/03/03 20:56(1年以上前)

コーンスープ生クリーム入りさん

ありがとうございます。
写真まで添付していただき、感謝です!
鍵盤同士が干渉するほどの状態ではありませんので、
このまま使用したいと思います。
買い替え前に使っていたPriviaよりも精度が落ちると思ったのですが、
木製だから仕方ないのかもしれませんね。
鍵盤のタッチには大満足ですので、大事に使います。

書込番号:17261142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/03/06 08:57(1年以上前)

たしかに少し精度は落ちるのかも知れませんね。
私はとなりの鍵盤と擦れているのを見かけたことがありますよ〜。
タッチが良いだけに長持ちして欲しいところですね。

まぁ物理的なズレは案外ちょちょいと直してもらえそうな気がしないでもないです。(^^)
構造もシンプルですし、ピアノメーカーにとってその辺はお手の物でしょうから。

書込番号:17270533

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac OS X10.9(Mavericks) Garage Bandについて

2014/02/17 00:29(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-150WE [パールホワイト調]

スレ主 airLikeさん
クチコミ投稿数:2件

少し前にこのキーボードを購入したのですが、これをMac Book Airと接続してGarage Bandで使用することはできないでしょうか。
既にパソコンとキーボードをつなぐケーブルは持っています

書込番号:17201973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 Privia PX-150WE [パールホワイト調]のオーナーPrivia PX-150WE [パールホワイト調]の満足度4

2014/02/20 17:31(1年以上前)

できますよ。

MIDI端子がないですから、USBのみの様です。線はお持ちのようですが、もちろん鍵盤位置を電信でおくるだけですので、シールドで、ラインで送ってはダメですよ。usbで送ってください。(つまり、TASCAMとかの主流オーディオインターフェイスでasioで通すとかはだめですよ。)

カシオのはどうやらusb専用ドライバはいらないみたいですから、そのままパソコン直さしです。あと、ガレバンたちあげてラインrecではなく、midi入力をえらんでください。あと、音源はスタンドアロンかガレバン中にはいってるプラグインつかってください。

ただ、プリヴィアクラスになるとピアノ系の音はいいのでエグエグのシンセサウンドとかをつかうのでなければ、プリヴィアのピアノラインで入れたほうが断然きれいですよ。

書込番号:17215733 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 airLikeさん
クチコミ投稿数:2件

2014/03/04 21:39(1年以上前)

遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
なんとかうまくいきました。どうもありがとうございました。
また何か機会がありましたらそのときはよろしくお願いいたします。

書込番号:17265217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > カシオ > Privia PX-150BK [ブラックメタリック調]

スレ主 kyurameruさん
クチコミ投稿数:38件

PX-150はUSB接続してそのままPCに繋ぐとMIDIソフトが使えます。
しかし、これにオーディオインターフェース(UA-55)を繋ごうとした場合PHONE端子でつなぐ方法しかわかりませんでした。どうしてもIFとMIDIソフトが使いたいのですが何か方法はあるでしょうか?

書込番号:17169621

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 Privia PX-150BK [ブラックメタリック調]のオーナーPrivia PX-150BK [ブラックメタリック調]の満足度4

2014/02/20 17:35(1年以上前)

オーディオインターフェイスにフォン端子からシールドで直でさせばいいとおもいます。
ただ、普通オーディオインターフェイスはモノインなので、分波させるか、パソコンのモノステいじってステレオ録音できるようにしてください。
フォンとラインだとインピが違いますが問題ないとおもいます。

書込番号:17215747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CLP-470かCA65で迷っています

2014/02/05 14:29(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:14件

6歳になる子供をピアノ教室に通わせるため、電子ピアノの購入を考えています。

先月から島村楽器でCLP-470とCA65を触っているのですが、一長一短で決めかねています。

CLP-470の良い点
・音色。
・鍵盤の重さをハードにすれば、発表会で使用するグランドピアノにも対応できるのでは?
・ダンパーペダルの操作感。

CA65の良い点
・鍵盤のタッチ。ハンマーで戻ってくる感。

CLP-470は全般的に好きだが、鍵盤タッチだけはCA65のほうが好き。
CA65の鍵盤タッチは好きだが、鍵盤の重さ(重く設定してもグランドピアノの鍵盤の重さに対応できない気がする)やダンパーペダルの操作はCLP-470のほうがいい。

と悩みに悩んでいます。

グランドピアノやアップライトは床の補強等していないため家族から反対されたので
電子ピアノでの選択です。

私自身、子供のころアップライトで練習していて、いざ本番はグランドピアノでとなった時
毎回グランドピアノの鍵盤の重さで苦労していたので、鍵盤の重さは気になってしまいます。

実際に使用されている方、グランドピアノと比較された方等、アドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:17155293

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/02/05 20:26(1年以上前)

CA65に一票です。

ご指摘のように、CA65の良さは鍵盤のタッチです。カワイのかなりの力作だと思います。
これでもか、というぐらいに鍵盤に力が入っています。さらにオーディオを良くしたCA95も良いです。
現時点の電子ピアノで最もアコピに近い感触だと思います。


> 毎回グランドピアノの鍵盤の重さで苦労していたので、鍵盤の重さは気になってしまいます。
発表会では会場によりますが、コンサートグランドが結構あります。
なまじのグランドピアノよりもタッチが軽く感じます。スタインウェイだと尚更です。
当方が一番重い鍵盤だと思ったのは、型番は忘れましたが、一昔前のヤマハのグランドピアノです。
鍵盤の重い軽いは流行があるらしく、最近はあまり重い鍵盤に出会いません。
一度、グランドピアノを触って見られると良いと思います。

当方ローランドのHP307やカシオを使っていますが、グランドピアノで重くて困ったという思いは最近ありません。
HP307は全メーカーの電子ピアノの中でも、どちらかというと軽い方だと思います。

ご参考になれば

書込番号:17156210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/02/05 23:15(1年以上前)

みっどぼんどさん
返信ありがとうございます。

>発表会では会場によりますが、コンサートグランドが結構あります。
>なまじのグランドピアノよりもタッチが軽く感じます。スタインウェイだと尚更です。
>当方が一番重い鍵盤だと思ったのは、型番は忘れましたが、一昔前のヤマハのグランドピアノです。

そうなのですか? グランドピアノ=重い鍵盤と思っていたので驚きです。
グランドピアノでよく弾いたのはヤマハのものだったので、その印象が強かったのかもしれません。
次回グランドピアノと弾き比べてみたいと思います。

ダンパーペダルは、CLP-470はヤマハのGPのに近い感じがしてよかったのですが、
CA65はCLP-470より軽く、少し違和感を感じました。
みっどぼんどさんはHP307を使われているとのことでしたが、グランドピアノを弾く際に
HP307とダンパーペダルの操作感に違和感があって弾きにくかったことなどありましたでしょうか?

書込番号:17156961

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/02/06 22:29(1年以上前)

> HP307とダンパーペダルの操作感に違和感があって弾きにくかったことなどありましたでしょうか?
無いことはないですが、あまり気にしていません。
アコースティックピアノは、調律の度合いも含めてバラツキが大きいです。
それに比べると電子ピアノの個体差は、ゼロではありませんが非常に小さいです。
アコースティックピアノは機械的にダンパーをペダルで押し上げるということもありますし、電子ピアノは電気的なスイッチです。
慣れというか、許容範囲というか、HP307が連続検出ペダルということもあって、あまり気にしていませんね。

書込番号:17160174

Goodアンサーナイスクチコミ!0


fujikovさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/07 22:08(1年以上前)

CA65所有者です
CA65は設定で鍵盤のタッチの重さは結構変わりますよ
初期設定はかなり軽めな設定です
コンサートチューナーのタッチをヘビー、ミニマムタッチを10ぐらいにするとグランドピアノっぽくなります
ダンパーの操作感も調整出来ますがタッチほどはうまくいかない印象です
音色はリバーブを弱くしてヘッドフォンで聴くとだいぶ印象が変わると思います
個人的にはYAMAHAの電子ピアノよりKAWAIの電子ピアノの鍵盤の方が好きなので、CA65がオススメですが
CLP-470は持ってないのであまりフェアな比較ではないかもしれません
ご参考まで

書込番号:17163571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/02/07 23:58(1年以上前)

みっどぼんどさん
返信ありがとうございます。

ダンパーペダルの操作感の違いは、それなりに慣れるものなのですね。
鍵盤の違いは慣れることはないでしょうから、そちらを優先したいと思います。


fujikovさん
返信ありがとうございます。

鍵盤の重さ設定はお店で試してきましたが、ペダルの調整までできるとは知りませんでした。
週末あたりにお店に行って試してきたいと思います。


ご意見を参考にして、あと数回比べてみて購入しようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17164056

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング