電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10914件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーからの音とヘッドホンからの音

2013/07/07 11:13(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CA15R [プレミアムローズウッド調]

スレ主 木香さん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。最近こちらを購入しました。
集合住宅のため、普段は付属のヘッドホンをつけて練習しています。
たまにヘッドホンを外して弾いてみるのですが
明らかに音が違います。
あまり良いとは思えない?付属のヘッドホンからのほうが良い音の気がし
スピーカーからの音はかなり電子音ぽい感じがします。

前のものもこんな感じだったので、この機種に限らないかもしれませんが
電子ピアノはみんなこうなのでしょうか?
もっと高級なものだと違いますか?

書込番号:16339915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13767件Goodアンサー獲得:2885件

2013/07/07 12:52(1年以上前)

電子ピアノは詳しくないですが、一般にスピーカーとヘッドホンを比べた場合、同等の音質ならスピーカーの方がはるかに高価なものになります。
特に低音をしっかり再生できるスピーカーは50万円クラスになりますが、ヘッドホンなら数千円でも再生できます。
電子ピアノはコスト以外にスペースの制約もありますから、ヘッドホンよりよい音を本体で出すのは難しいと思います。

書込番号:16340194 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2013/07/07 23:37(1年以上前)

> あまり良いとは思えない?付属のヘッドホンからのほうが良い音の気がし
> スピーカーからの音はかなり電子音ぽい感じがします。
CA15(のオーディオ)だと、ヘッドホンのレベルにもよりますが、ヘッドホンの方がクオリティが高いことはよく有ると思います。
CA15は約15万円の小売価格の製品ですが、この価格でありながら木製鍵盤を奢っています。
オーディオのレベルは、恐らく他社も含めて10万円前後の製品と同等のものだと思います。
というか、電子ピアノ全般に言えることですが、ハイエンド機以外あまり良いオーディオを積んでいないように思えます。
CA15では、ご指摘のように、付属のヘッドホンの方が良い音になると思います。

書込番号:16342652

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 木香さん
クチコミ投稿数:2件

2013/07/10 09:30(1年以上前)

お返事ありがとうございます

あさとちんさん

スピーカーとヘッドホンってそんなにお値段の差があるんですね
知らなかったです

みっどぼんどさん

最上位機種しかいいスピーカーを搭載してないんですか
うちはほとんどヘッドホン使用なので、その音が良ければ構わないと言えばそうなのですが
たまにヘッドホンなしで弾くととても音質が違うので違和感はあります

書込番号:16350474

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2013/07/11 00:06(1年以上前)

> 最上位機種しかいいスピーカーを搭載してないんですか
スピーカーだけではありませんけどね。
RolandにRD-700NXという製品があります。実売価格24万円弱ですが、この機種はアンプとスピーカーがありません。
これに、例えばそこそこの音の出るオーディオを組み合わせると考えます。アンプとスピーカーで10万円ぐらいですかね。
Rolandだとするとこの価格はHP507とLX-15の間ぐらいになります。ここらへんになればオーディオもそこそこになります。
電子ピアノの音を決める要素としては、音源とオーディオになりますが、音源はあまりコストがかかりません。
なので、最近の電子ピアノでは上位機種から下位機種まで音源は似たようなものですが、オーディオは違ってきます。
鍵盤もコストがかかりますので、上位機種と下位機種の差はここらへんが主な違いになるようです。

書込番号:16352982

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

LP-380などと比較した購入検討

2013/06/27 23:14(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital F-120-SB [サテンブラック仕上げ]

クチコミ投稿数:9件

趣味の大人ピアノを始めるため、電子ピアノを探しています。小さいころ短期間やったことがある程度です。主にクラシックで、チェルニー30番前半程度です。
 基本的に電子ピアノで練習も演奏もするのですが、実家のアップライトピアノも弾けるようになりたいと思っています。

 省スペースとデザインを最も重視します。奥行き40cm以下のすっきりしたデザインがいいです。
そこで、KORG LP-380、カシオ PX-830、ヤマハ YDP-S51、そしてこのF-120に絞りました。

 次に鍵盤の弾きやすさ、それとここで話題になっている短鍵盤に注目しました。
 ここで迷っています。KORG以外は弾くチャンスがありました。
 カシオは短鍵盤らしいのですが、弾きにくいとは感じませんでした。ヤマハは短鍵盤ではないようです。しかし表面がツルツルしているのがいまひとつでした。ローランドは短鍵盤らしいのですが、クリック感があって弾きやすい気がしました。

 生ピアノも弾けるようになることを考えた場合、感触が良くても短鍵盤は避けるべきなのでしょうか?それとも、趣味の大人だから、それほど問題ではないでしょうか。
 それから、まだ知らないコルグがどんな鍵盤なのかが気になります。

 このあたりについて、ご存知の情報や、お勧めの機種、その他ご意見などいただけるとうれしいです。

書込番号:16302825

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2013/06/28 21:23(1年以上前)

るりつばめさん

> 生ピアノも弾けるようになることを考えた場合、感触が良くても短鍵盤は避けるべきなのでしょうか?それとも、
> 趣味の大人だから、それほど問題ではないでしょうか。
この点については、弾いて違和感が無いのでしたら、まず問題ないと思います。
短い鍵盤については、下記あー吉さんのカキコミが参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000273758/SortID=14887448/#14967270

> それから、まだ知らないコルグがどんな鍵盤なのかが気になります。
コルグの鍵盤は、価格を考えると相当良い出来だと思います。
特にLP-380などに採用されているRH3鍵盤は、比較的アコースティックピアノに近い感触を持っています。

ただ、ピアノ鍵盤のタッチがアコースティックピアノに近いかどうかは、人間の聴覚も関わることなので、難しいところです。
どういうことかというと、ハンマーアクションのみでは鍵盤タッチの感触が決まらないということです。
電子ピアノで打鍵したときに、音の出方がどれだけアコースティックピアノに近いかという課題もあるからです。
音を出さないで単純に鍵盤を弾く場合と、音が出たときに鍵盤を弾く場合とで、鍵盤タッチの感触が変化するからです。
この理論を応用したのが、各社のタッチコントロール機能です。
強く弾いても音量がリニアに増加しないようにすると重く感じ、逆にすると軽く感じるというものです。
音の出方をコントロールすることによって、物理的に同じ鍵盤でも、タッチが重く感じたり軽く感じたりする現象です。
人間の感覚を逆手にとったシステムです。
この点をさらに掘り下げると、鍵盤の強弱をセンシングしているシステムの話になります。
これは個人の経験や感覚によって差がでると思いますが、私が最近気になっているのがカシオのセンシング技術です。
カシオはかなり真剣に解析して、アコースティックピアノの、それもより繊細な方向の機種をシミュレートしているように思えます。
PX-850ではキーオフサンプリングも実現しているので、そこらへんも含めて試弾されて判断されると良いと思います。

ところで、挙げられた機種の中で、PX-850ではなくてPX-830にされているのは、何か理由があるのでしょうか。
価格的にもPX-830が上がり気味なので、旧機種なのにお買い得感がありません。PX-850とほぼ同価格です。
私であれば、PX-850をチョイスします。

ご参考になれば。

書込番号:16305735

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2013/06/28 21:29(1年以上前)

キーオフサンプリングではなくて、キーオフシミュレーターですね。失礼しました。

書込番号:16305756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/06/28 22:14(1年以上前)

 まずは、この質問は、なんでも掲示板に書くべきだったかと反省しています。
 某楽器店の店員さんにF-120を薦められ、その時は気持ちが傾いたので、ここに書きました。

みっどぼんどさん

 丁寧なご返事をありがとうございます。
 カシオの新型をお薦めのようですね。
 確かに、カシオは鍵盤の感触も良かったです。短鍵盤は黒鍵の奥が弾きにくいと言われますが、私に
は微々たる違いに感じました。

 実は、新型のAP-850も弾きました。830との違いはよく判りませんでしたが、これも良かったです。
 それでも候補に挙げげなかった理由は、見た目の問題です。
 上部が平らなデザインが好きなので。蓋を閉じたら、一見ピアノに見えないようなデザインが好みです。
 やや飽きっぽい私にとって、鍵盤のわずかな差よりも、カッコいいピアノに触りたいという気持ちを
利用してモチベーションを維持することの方が、上達につながると思うからです。

 しかし、教えていただいたことを念頭に、改めて試弾してこようと思います。
 何回か触るうちに、考えが変わるかもしれません。

書込番号:16305941

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2013/06/29 00:42(1年以上前)

るりつばめさん

> やや飽きっぽい私にとって、鍵盤のわずかな差よりも、カッコいいピアノに触りたいという気持ちを
> 利用してモチベーションを維持することの方が、上達につながると思うからです。
なるほど、そういうことだったんですね(笑)

確かにPX-830の上蓋のデザインは独創的ですね。
PX-850は、新しいシリーズ自慢の「天板開閉構造&リッドシミュレーター」があるので、
アップライトの変形みたいな蓋の形になっていますね。
デザインは大きな要素なので、大人の趣味の場合は尚更重要です。

当方PX-135を所有していて、最新のPX-150を店頭で弾いてみましたが、大きな差は感じませんでした。
ただ、今回のモデルチェンジでフルスペックのPX-850では、PX-830との差が大きいのか小さいのか大変興味あります。
実際のところどうなのか当方もわかっていません。机上でスペックを見る限りではかなりの差ですが。

書込番号:16306601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/30 21:40(1年以上前)

るりつばめさん、こんばんわ。

私はPX-735を所有していますが、PX-735を購入検討するときにPX-830とF-120も触れていますので、
おせっかいですが少しだけ書き込みを。

短鍵盤についてですが、事情があって最近とんとサボり気味なのであまりえらそうに言えませんがw
最近もぼちぼち大型家電店に出向いたときはぽろぽろとさわるのですが、両社の短鍵盤にものすごく差があるとは思えません。
どちらかと言えば、しっかり感とかストロークの重さなどの好みの問題の方が気になるのではとも思えます。

また、私が購入する際もみっどぼんどさんにアドバイスを受けたのですが、大人の趣味ということであれば、「あまり違和感を感じない」のであれば、すごく気にするポイントでもないような気がします。
ピアノで飯を食うというレベルなら少しは気にしなくてはならないのかもしれませんが、プロなんてピアノ総人口のほんの数パーセントだと思いますし。

気になった点を少し。(あくまで私の感想で)
PX-830は1世代前の機種で、鍵盤の歯並びはすごくきっちり並んでいるとは言えません。
これに関していうと、F-120の方がぴっちりと整然と並んでいます。
鍵盤は両者ともつや消しタイプです。
カシオは吸湿しないとかいう人もいますが、手が汗ばんだらタオルなどで拭けばよいだけのことです。
F-120は吸湿するかどうかは失念しましたw
ストロークの重さはF-120の方が少し重く感じた記憶があります。これは、重くしているのかもしれませんし鍵盤の剛性感が要因かもしれません。
PX-830と850の差ですが、すごく変わっているという感じもしないようですが、剛性感をあげるために部品を増やしているとカシオの販売員さんが仰っていました。
わずかながらでも進化はしていると思います。

フォルムに関してはF-120は嫌いではないですが、PX-830の方が私は好みです。独創性のあるデザインだと思います。
F-120の方が本体の奥行きがなく、譜面台が鍵盤の目の前です。
オーナーではないので推測論になってしまいますが、楽譜が勝手にめくれるようなこと(あまりないと思うけど)があるとちょっと不安な要素かもしれないです。このことはローランドの販売員さんも仰っていました。
PX-830は数センチ奥に場所があるので、まだよいのかなと思います。

F-120は本体背面を壁にほぼピッタリ着けられる(天蓋がアコーディオンカーテンのように折れるので)のに対し、
PX-830は天蓋が一枚板で背面に向かって開きます。開くと本体背面よりも蓋がざっくり5センチくらい後ろの位置にくるので、壁にピッタリとつけることはできません。


音ですが、これは自分の好みの問題が大きいと思います。
私は聴き比べてカシオの方が好きでした。
「いい音が出るが、練習していて気持ちいいかな?」という思いでカシオにしました。が、無理には勧めません。
やっぱり指弾ができるといいですね。
ヘッドホン持参(お店で貸してくれるかも)でそういう環境の場所を探して触ってみることをお勧めします。

書込番号:16313695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/07/07 16:16(1年以上前)

相対的な世界さん、みっどぼんどさん

 ご返答ありがとうございます。
 しばらくぶりに、検討中のピアノを試弾しました。コルグLP-380にもようやく触れました。
 まだ決めていないのですが、気づいた点があったのでご報告まで。あくまで素人の主観です。


比較対象:カシオPX-830、ローランドF-120(以上短鍵盤)、ヤマハYDP-S51、コルグLP-380(以上通常鍵盤?)

 先ず、デザイン。LP-380>>PX-830>YDP-S51>F-120。
 蓋を閉めてみたのですが、LP-380は上面が一枚板状態で、一番すっきりしていて気に入りました。厚くて頑丈そうな蓋が、ゆっくりと閉まる感じもいいです。次にPX-830ですが、上面はすっきりしているのですが、蓋と鍵盤の間に隙間が空いていて、鍵盤の側面が歯並びのように丸見えです。YDP-S51は上面の2/3が起き上がる作りなので、閉めた状態で上面に切れ目があります。F-120は残念なことに、上面が水平でなくやや傾斜しています。

 次に、鍵盤について。
 ストローク。以前、大差ないと言いましたが、何回か弾いてみて、PX-830が一番ストロークが短く、他と比べてわずかに弾きにくいと感じました。黒鍵の根元の方です。これはPX-850など他のカシオでも同様です。
 同じ短鍵盤でも、ローランドの方がやや深く、弾きやすいと感じました。むしろF-120とYDP-S51、LP-380との間にあまり差を感じませんでした。とはいえ、違いに気づいたというだけで、以前書いたように、私にとっては問題となるほどではありません。
 重さ。これはYDP-S51=F-120>LP-380>PX-830と感じました。コルグは期待?したほど重くはなかったです。
 指への反動。F-120だけは、まるでパソコンのキーボードのようなはっきりとしたクリック感があります。私はグランドピアノの感触は知らないのですが、ハンマーアクションだからこういうものか?と思いました。
他は、普通というか、はっきりした特長はなかったように思います。
 手触り。F-120>PX-830>>>YDP-S51>LP-380の順に良いと感じました。コルグはツルツルして安っぽい感触でした。


 以上から、デザインを重視してP-380に傾いていますが、鍵盤のプラスチック感が気になっています。そう考えると、F-120かPX-830にした方がいいような気もしています(PX-830はそのうち無くなりそうですが)。

 ちなみに、今回試した奥行40cm以内かつ10万以内の機種の中で、鍵盤の感触が一番いいと思ったのは、カワイのCN24です。しかし、いかにもピアノのお稽古用といったデザインが好きになれず、外そうと思っています。

書込番号:16340742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/07/27 21:07(1年以上前)

追伸。LP-380を買いました。
いずれLP-380のページにレビューを載せるつもりです。

書込番号:16409653

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2013/07/28 09:49(1年以上前)

るりつばめさん

デザインで気に入られたLP-380をお選びになったとのこと。
デザインだけでなく、鍵盤や音源も良さそうですので、コスパの良い機種を選択したと思います。

それでは良いピアノライフを。

書込番号:16411232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/28 11:11(1年以上前)

るりつばめさん

LP-380に決められたようで^^
ご購入おめでとうございます。
音楽や楽器のある生活は心が豊かになりますね。
楽しまれてください。

レビュー楽しみにしています。良ければ私の縁側にもおいで下さい(自由参加、話題も自由です)

書込番号:16411491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/07/30 02:28(1年以上前)

みっどぼんどさん、相対的な世界さん
今回の買い物ではお世話になりました。


F-120について。

鍵盤は手触りがよく、クリック感のあるメリハリのきいたタッチも弾いていて心地よく、かなり気に入りました。蓋を開けたスタイルも良かったです。だから最後まで迷いました。

蓋を閉めたときのデザインにこだわっていたので、最終的に購入を見送りましたが、それ以外に特に不満はありませんでした。いい機種だと思います。

書込番号:16417620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ

スレ主 iburiさん
クチコミ投稿数:2件

省スペースで、いかにも電子ピアノだって見た目で解りやすいピアノではない、
大して使わず置いておいてもインテリアとしても十分に見栄えのする、割と小型で
軽量で、一番拘りたいのは、『打鍵音がしにくい静かな製品』と、『鍵盤のタッチが重めの電子ピアノ』
を探しています。
電子ピアノを買った際には、趣味でピアノを習おうと予定しています。
レベル的にはブランクがあきすぎているので、♪だけ読める位で、初級レベルがやっとひけるかどうか
位のレベルしかないです。

自分で調べた候補の中では・・・

・KORG LP-350か、LP-380(こちらの方が最新製品で以前の製品よりも軽い)

・YAMAHA YDP-S51WH (ただデザインがすっきりしていて気にいっていますが、YAMAHAの人に聞いたら、
                トリルを弾くのには向いていない製品だと言われました・・その上でどうなのでしょうか)

・YAMAHA P-105 単に安くて、製品自体軽いという理由で・・の選択候補の1つですね。

・ROLAND DP90MC・SB 予算的にはちょっとオーバーしますが、製品の出来によっては購入可能です。
                こちらの製品は、鍵盤の感触や、重さ、打鍵音はどうなのでしょうか?
                デザインもスリムで良いです!

・KAWAI CN23か、CN24 デザイン的には・・今一つ見た目のデザイン的には好みではありませんが・・
                 口コミの評判で良さそうだったので、一応候補として入れときました。

ちなみにCASIOは欲しい製品は無いです。それなので、この上の中でしたら、どの製品が、一番、打鍵音が気にならないのと、鍵盤が重くてハッキリした感触が好みです。あとは鍵盤自体の表面の作りが、象牙仕様になっていない方が好きです。ザラザラしていない作りの物が好きです。

これらを踏まえて、どの製品が良いか、アドバイスよろしく御願いします。<(_ _)>

書込番号:16280238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/11 12:00(1年以上前)

教室に通う予定があるのでしたら、教室のピアノに触れてから電子ピアノを選ばれては?
教室のピアノの鍵盤の感触に近いものを選ぶという方法もありますから。生ピアノの音を聞いてみるのも、電子ピアノの機種選定の参考になると思います。

スタイリッシュタイプ(スリム・シンプルなタイプ)の電子ピアノがお好みのようですが、筐体の制約でアンプの出力・内蔵スピーカーとエンクロージャが小さめです。練習などでスピーカーから音を出す場合は、(発音部の性能が同等の)非スタイリッシュタイプの電子ピアノよりは立体感や音質で劣る可能性があります。ほとんどヘッドホンでしか聴かない、と言うのであればグレード高めのヘッドホンを使用すれば問題ないと思いますが。

書込番号:16354168

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 iburiさん
クチコミ投稿数:2件

2013/07/19 12:40(1年以上前)

WillDesignWorksさん初めまして、

せっかくアドバイスいただいたのに、お返事が大変遅れてしまい申し訳ありません。
正直言って、自分でこの投稿記事を載せていたことすら、忘れていました〜^^;

かなり時間が経っていましたから・・もう返信はつかないものとすっかり諦めて放置しておりました。

実は、あれから2度程、都心まで行って、電子ピアノを試弾してきて、決めてもう買って2週間経ちます^^;
結局、最後はCASIOのPX-135かYAMAHAのP-105で散々迷ったのですが、鍵盤のタッチ感がグッと重いYAMAHAのP-105にしたんです。KAWAIのCA15の木製鍵盤や、その下のCN24も素晴らしい出来で、迷ったのですがね〜・・何分、コンパクトな物を・・探していた為・・持ち運びが可能や締まって置ける、重量の軽い、YAMAHAのP-105にしましたね〜。
アップライトピアノは家にあるんです。
普段の深夜とか早朝練習用に、サブ機として、欲しかったので・・

>スタイリッシュタイプ(スリム・シンプルなタイプ)の電子ピアノがお好みのようですが、筐体の制約でアンプの>出力・内蔵スピーカーとエンクロージャが小さめです。練習などでスピーカーから音を出す場合は、(発音部の性>能が同等の)非スタイリッシュタイプの電子ピアノよりは立体感や音質で劣る可能性があります。ほとんどヘッド>ホンでしか聴かない、と言うのであればグレード高めのヘッドホンを使用すれば問題ないと思いますが。

買って引いてみると、CASIOの音量の大きさは今はもうわかりかねますが、、YAMAHAのP-105は割りと音は小さめですね〜・・付属品でついていたヘッドホンでは、ちゃっちいくてダメですね、、
買って実際に部屋に置いてみると、結構横幅を取るものですね〜・・広い会場で見ているときは、小さく感じたのに・・どれだけ、長さや奥行きを測っても、実際に部屋に置いてみると、結構場所を取るものだなぁ〜・・と思っております。

CASIOのPXは鍵盤が若干YAMAHAのP-105から比べると柔らかい感触があったので・・鍵盤の重さがハッキリしている方がが試弾しているときにはそう思っていたのですが・・
鍵盤が思ったよりも、押して上がる時のバネ部分が、しっかりし過ぎているせいか・・・結構引いていて腕がつかれてきますね・・
CASIOのPX135でも良かったかな〜と思いましたが、もし次壊れて、CASIOが今みたいな、象牙調仕上げデザインの鍵盤になっていなれば、次購入する時は、CASIOにしたいなと思いました〜。。

WillDesignWorksさんありがとうございました。<(_ _)>

書込番号:16381979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/25 11:14(1年以上前)

購入されたんですね。おめでとうございます。

既にアップライトがあるなら、2台目はコンパクトなサブ機という選択肢もいいですね。なるほど、です。
P-105で音楽ライフを楽しんで下さい。

書込番号:16401355

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらがいいか迷っています

2013/06/19 18:21(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > P-105B [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

4歳の息子が音楽教室に通いはじめました。
その練習用の電子ピアノを購入しようとおもうのですが
集合住宅のため、省スペースのものを探しています

ヤマハのYDS−S31とP−105で迷っています。

P−105で専用スタンドと専用ペダルユニットを使うと
YDS−S31と価格もサイズも同じぐらいなので・・


音色はP−105の方がいいようですが
フタがないので、部屋に置いて使うには安定感があるのは
YDS−S31の方かな〜と思っているのですが
何分、素人なんで詳しい方からアドバイスを頂ければ
助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:16272200

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:30件

2013/06/19 19:17(1年以上前)

僕ちん家、Clavinovaだよ。。。
音楽教室のピアノの先生か楽器店で相談した方がいいよ・・・
2択なので、その価格帯ならどっちらでもいいよって言われると思うけど。。。

拘ったのは、鍵盤の重さ・音かな。少なくともアップライトピアノに近い方がいいのら。。。
迷っている2択でペダルを付けるなら、ARIUSの優勝!!!
単に指の運びとかピアノに慣れて、練習が何処でもできるのがいいのならPシリーズ(ペダル無し)かな。。。

書込番号:16272363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/06/20 10:48(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

ご指摘のように、教室の先生や楽器店では相談しました。
教室の先生はエレクトーンを薦めるのですが
価格が高いのと場所を取るので、エレクトーンはムリだと
話をしたんですが、それに変わる代替品の提案はなく
電子ピアノや生ピアノを4歳で使うことに否定的でした(T-T)

楽器店にYDP-S31を見に行ったのですが
店頭にはなくて、店頭にあるYDP-162を薦められました。
YDPーS31は、他のアリウスに比べて
音色数、音源が劣るので、イスもセットになっている
YDP-162を薦められたのですが、サイズが大きいのと
価格が上がるので、ちょっとムリだな〜と思いました

その時はまだ、P-105は考えていなかったので
相談しませんでした。


鍵盤の種類はYDP−S31と同じですが、音色数とか同時発音数
音源はYDP-162と同じなのでいいのかな〜と悩んでいる所です。
台にのっけている感じなんで安定感とかがないのかな〜とか・・・。


Clavinovaをお持ちなんですね。
うちは、そんな豪華ないい電子ピアノは買えないので・・。


引き続き、アドバイスお願いします。

書込番号:16274637

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2013/06/20 22:19(1年以上前)

たまねぎ次郎さん

> 電子ピアノや生ピアノを4歳で使うことに否定的でした(T-T)
ピアノ専門ではなく、音楽教室ということなのですね?
安価な電子ピアノでは、挙げられたヤマハの他にコルグやカシオがありますが、否定的となると・・・・
確かにピアノの先生によっては、小学校高学年からピアノを始める方が良いという方もいます。
アコースティックピアノの重さは、4歳のお子さんの弱い力では厳しいかもしれません。

電子ピアノではなく、カシオのキーボードでも探してみてはいかがでしょうか。
電子ピアノであれば、LP-380、SP-280、PX-150などがお勧めではあります。

書込番号:16276645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/06/21 10:49(1年以上前)

みっどぽんどさん

アドバイスありがとうございます。
みっどぽんどさんがおっしゃるようにキーボードを
当初は購入しようと思っていました。

キーボードも楽器店や先生には
下記のことを言われました。

○鍵盤数が少ない
○すぐに買い替えが必要になる
○姿勢が悪くなる
○いつも同じ体勢で練習をする方がいい


ピアノと同じ88鍵盤のものにすると
結構大きくなるので、専用台がある方がいいな〜と
思い、それなら電子ピアノにしようかな?って
ことになりました。


電子ピアノは、物によっては鍵盤がすごく
重いものがあったので、現物を確認して
息子に触らせて決めたいと思います


音色がいいのは、ヤマハかな〜と思っていたので
ヤマハで考えていたのですが、
みっどぽんどさんのお薦めの商品も現物をみて
参考にさせていただきます。

週末、電器屋さんに行って来ようと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:16278248

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2013/06/22 00:32(1年以上前)

> ○鍵盤数が少ない
> ○すぐに買い替えが必要になる
> ○姿勢が悪くなる
> ○いつも同じ体勢で練習をする方がいい
これらを満たす方向だとすると、ポータブルではない方がよさそうですね。

こんな比較でどうでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000404758_K0000502177_K0000317317_K0000468312
ヤマハは、YDP-142の鍵盤がちょっとしょぼいのでYDP-162。
コルグはLP-380とSP-170DX。
カシオはAP-250。
このうち椅子が付属するのはYDP-162とAP-250です。
YDP-162が高低自在椅子なのに対して、AP-250は仕様を見る限り高さ固定の椅子と思われます。

買い替えをいつまで延ばせるかはわかりませんが、LP-380が一押し、次点でYDP-162でしょうか。
SP-170DXは、値段からすると相当良い出来だと思います。予算優先ならこれが一押しです。
どうしてもヤマハが好みで、かつ予算が厳しいという場合は、YDP-142もありかもしれません。
もし奮発できるのであれば、162が断然良いと思います。

ご参考になれば。

書込番号:16280865

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/06/22 02:03(1年以上前)

みっどぼんどさん

比較表まで作成して頂いてありがとうございます。
すごくわかり易かったです!!

先日楽器店で話をした時もYDP-162をすごく押してました
前回のものよりもかなりよくなっているということでした。
ただ、予算的にもサイズ的にもオーバーかなーって所です
デザインとかは好きなんですけど・・。


LP-380はサイズもお値段も予算内かな〜と思います
カシオのAP-250はイスもヘッドフォンまでついてこの値段帯は
すごくコストパフォーマンスがいいですね


ちなみに、当初の質問のP-105はみっどぼんどさんは
あまりお薦めではないのでしょうか?
鍵盤は、YDS-142のものと一緒ですが、音源などはYDS162と同じなんですが・・・。


コルグは、どの機種も録音機能はついていないんですね。
そもそも録音機能が必要かどうかわからないですけど・・・。

書込番号:16281073

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2013/06/22 09:28(1年以上前)

> 当初の質問のP-105はあまりお薦めではないのでしょうか?
> 鍵盤は、YDS-142のものと一緒ですが、音源などはYDS162と同じなんですが・・・。
お好みならどうぞ、という感じで、個人的には鍵盤がネックになります。
ポータブルであれば、カシオのPX-150の方が良いと思っています。

その延長で、ネット購入でも良いのなら価格.comではカシオのAP-420が格安で残っていますね。
生産完了品なのでいつまであるかわかりませんが、今のところ58,000円以下で5店舗が売っています。
http://kakaku.com/item/K0000046381/
こちらは高低自在椅子が付きますので、お買い得感があります。

書込番号:16281696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/23 12:44(1年以上前)

人様の意見ですが、ご参考までに。
愚拙も同感ではあります。
http://instrument.harikonotora.net/r/1234/

書込番号:16286357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/06/24 15:47(1年以上前)

週末、電器屋店と楽器店めぐりをしてきました。

みっどぼんどさんがお薦めしていただいた
カシオのPX150、コルグLP-380も触ってきました。
YDP-S31も電気店で見てきました。

P−105は、店頭に置いている所がなくて
鍵盤がYDP-31と一緒だったので参考にしました。


息子も私もコルグのLP-380が気に入ったのですが
録音ができないというのがすこし気になる所


P-105はみっどぼんどさんは
鍵盤がイマイチだって話だったのですが
素人の私と息子には別に問題はなさそうでした。


音色はYDP162と同じ音源なので
コルグと迷いましたが、価格が安くつく
P-105にすることにしました。


色々と相談にのっていただきまして
ありがとうございました。

書込番号:16290685

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2013/06/25 01:07(1年以上前)

たまねぎ次郎さん

P-105にされたとのこと。
触って納得されたのであれば、もう思う存分ご家族で楽しまれると良いと思います。

それでは良いピアノライフを。

書込番号:16292596

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

HP505かHP505GP

2013/06/13 06:48(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP505-RWS [ローズウッド調仕上げ]

クチコミ投稿数:1件

おはようございます。
小学校1年生の子供が今月からピアノを習い始めました。
どのピアノがいいのか。。。
わたしは、素人なので、全く知識がなく困っています。
最終、上記のものにまでしぼったのですが、どちらがおすすめが教えて頂けたら
うれしいです。

書込番号:16246467

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2013/06/13 23:41(1年以上前)

なっちゃん双子さん

小学校1年生のお子さんが今月からピアノを習い始めたときの電子ピアノとのこと。
まず、HP505とHP505GPのどちらかということですが、基本性能は同じです。
違いは、音色数はHP505の方が多く、内臓曲はHP505GPの方が多いといった具合です。
外観も若干変えられています。
レッスンに絞って考えると、HP505GPの方が少し良いのかなと思いますが、お好みでどうぞ。

他社のこの価格帯では、ヤマハはCLP-440、カワイはCA65になりますが、どちらかというとカワイがお勧めですね。
ローランドとカワイであれば、こちらもまたお好みでどうぞ。鍵盤は少しカワイが良くて、機能的にはローランドです。
20万円クラスであれば、機能的な不満はほとんど出ないと思いますので、見て触って聴いてお好みの方で良いと思います。

ご参考になれば。

書込番号:16249564

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヤマハ、カシオ、カワイで悩んでいます。

2013/06/10 14:33(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:4件

ヤマハのYDP-162またはCLP-430かカシオのCELVIANO AP-450または650か、カワイのDIGITAL PIANO CN24またはCN34で悩んでいます。
目的は自分の趣味のためとまだ2歳ですが、いずれは習わせたいと思っている娘のためです。
実際、娘がやりたいと言うかは分からないので、自分のために後悔なく選びたいのですが、予算は10万ほどでと思っています。
最初はピアノならヤマハ以外あり得ないとまで思っていましたが、買おうと思っていろいろ見ていると、同価格帯ではカシオがレッスン機能も良く、一番かもと思い始めました。でも、カシオはキーボードのイメージが強く、いまいち踏ん切りがつきません。
なのでカワイを見てみると、こちらも機能は良くて・・・、ただ録音機能がないのでどうかなと思ってしまいます。昔、エレクトーンを習っていたので、そんな使い方もできそうなAP-650も魅力的なのですが、いつか習うかもしれない娘のためにはタッチが良いとされるヤマハやカワイの方がいいのでしょうか?
ヤマハでももう少し頑張ってCLP-430R の方がいいのでしょうか?でもそう考えるとカワイのCN34までがんばった方がいいのかな?など、色々考え過ぎてわからなくなってしまいました。
どこで見ても「ピアノの先生がヤマハを勧めた、クラビノーバを勧められた」ばかりでした。ヤマハがいいんでしょうか?
ご意見お聞かせ下さい。
よろしくお願いします。



書込番号:16236732

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2013/06/11 07:18(1年以上前)

aoisoratoikiruさん

ヤマハのYDP-162またはCLP-430かカシオのCELVIANO AP-450または650か、カワイのDIGITAL PIANO CN24またはCN34で悩んでおられるとのこと。
まず、同一メーカー内の2機種の比較は、基本的に高い方が豪華で仕上げもよさげです。
ヤマハは鍵盤がGHからGH3になり、カシオは液晶モニターが付いたりオーディオが良くなり、カワイは同時発音数やオーディオ
が良くなる、といった具合です。
各メーカーの特徴はご存知だと思いますが、ヤマハとカワイはアコピを生産販売していること、カシオは後発だが
キーボードから楽器業界に参入してきたことです。コスト競争力はヤマハ/カワイよりカシオに分があります。
なので、価格に対する満足感は、好みを除いてカシオが最も高いと思います。好みの部分は主としてアコピ経験によります。

個人的には、YDP-162が最も無難に思えます。CLP-430はカタログスペックで謳うような機能・性能が実感出来ません。
YDP-162はヤマハの中でも比較的コスパに優れた機種で、最低限の機能をリーズナブルな価格で実現していると思います。
あとは好みでしょうね。個人的好みではカシオのレゾナンス系の充実に惹かれますが、鍵盤の表面材質がいまいちです。
カワイも相応にしっかり出来ていますので、お好みで選んでも後悔しないと思います。

ご参考になれば。

書込番号:16239297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/06/11 14:28(1年以上前)

みっどぽんどさん

相談にのっていただき、ありがとうございます。
好みで選んで問題ないということで、安心しました。
おすすめとしてはYDP-162ということでしたが、見れば見るほどカシオが気になって仕方ありません^_^;
アコピの経験はほぼないに等しいですので、音の美しさで選んでもいいのかも、とも思います。
実際に見て触って選ぼうと思います。
地方住まいなので展示してるところを探すのが大変ですが、憧れのピアノのためにも後悔なく見て回りたいと思います。

こちらでよくお見かけする、みっどぼんどさんに書き込んでいただけて光栄です。
本当にありがとうございました。

書込番号:16240280

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2013/06/11 23:39(1年以上前)

aoisoratoikiruさん

> おすすめとしてはYDP-162ということでしたが、見れば見るほどカシオが気になって仕方ありません^_^;
> アコピの経験はほぼないに等しいですので、音の美しさで選んでもいいのかも、とも思います。
音の美しさという点で、カシオはなかなかのものです。
ヤマハやカワイは自社のフルコンをサンプリングしていますが、カシオとローランドはスタインウェイです。
カシオの音源の音の良さは電子ピアノメーカーの中で一番だと、密かに思っています。
訳のわからない人が風説だ、デマだと過去に盛んに書き込んでいましたが、ピアノの音の違いが判らないことを自分で認めていましたので、気にしなくて良いかと思います。

> 実際に見て触って選ぼうと思います。
> 地方住まいなので展示してるところを探すのが大変ですが、憧れのピアノのためにも後悔なく見て回りたいと思います。
それが一番ですね。私が勧めた製品とご自身が一番だと思うものが違っても、ご自身の感性で選ぶ方が良いと思います。

> こちらでよくお見かけする、みっどぼんどさんに書き込んでいただけて光栄です。
あらお恥ずかしい(笑)
娘さんのことですが、お母さんが楽しんで弾いている姿を見て、娘さんが憧れるのではないでしょうか。
だとすると、お母さんの好みでまず選んでみてはいかがでしょうか。

書込番号:16242170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/06/15 00:33(1年以上前)

みっどぼんどさん

せっかくお返事いただいたのに、なかなか来れずに申し訳ありません。

電子ピアノを買おうと思った日から、たくさんクチコミを読ませていただいてました^_^;
なぜかピアノと言えばヤマハみたいな固定観念のようなものがあり(笑)、買うならヤマハでしょ?と思っていましたが、予算とほしい機能で考えると、カシオが一番でした。
カシオは20年前に使っていた安いキーボードのイメージが強く、どうなんだろうと思いましたが、実際に使っている方のクチコミや、アコピを持っている方のクチコミ、ピアノ歴30年でグレードの高いスタンウェイを弾いた経験をお持ちの方のクチコミ、そしてみっどぼんどさんのわかりやすい比較と冷静な意見を見て、カシオは得意分野を生かして低価格で良い電子ピアノを作っているんだなーと素人ながら思いました。
これはもう実際に触って聴いてみるしかない!と思い、行ってきました。
昨日行った家電量販店で、YDP162とAP450が隣同士でありました!
タッチについてはカシオは軽いとの意見をよく見かけていましたので、実際に弾いてみると、え?こんなに重いの?と驚きました(笑)
ヤマハの方がほんの少し重いかなと思いましたが、それほど大きな差があるようには思いませんでした。
音ですが、ヤマハがおしとやかでやさしいイメージですが、カシオは明るく元気で華があるというようなイメージを持ちました。高音はカシオの方が耳に心地よかったです。
鍵盤の触り心地は、カシオがとても指になじんで弾きやすかったです。
それに高そうに見えました(笑)
なのでカシオで決定になりそうですが、やっぱりエレクトーンみたいに演奏できそうなAP650で考えようかな〜と思います。この機種は置いてあるかわかりませんが買う前にぜひとも触ってみたいです。
AP650は30Wですが、これは単純にAP450より音が良いということでいいのでしょうか?
それにしても本当に耳に心地よい素敵な音でした。

こちらのクチコミを読ませて頂いて本当に良かったです。
良い電子ピアノに出会えた気がします。

>娘さんのことですが、お母さんが楽しんで弾いている姿を見て、娘さんが憧れるのではないでしょうか。
だとすると、お母さんの好みでまず選んでみてはいかがでしょうか。
やさしく背中を押していただいたように思います。
おかげさまで思う存分自信を持って好きなものを選べます(笑)
娘は歌が大好きで、テレビに合わせて歌ったり、手をたたいたり、踊ったりとても楽しそうに音楽を聴いています。
娘の楽しんでいる姿を見て、昔習っていた頃の楽しさを思い出し、電子ピアノを買おうと思いました。
みっどぼんどさんのおっしゃるように、今度は楽しく弾いている私を見て、娘にもピアノを弾く楽しさや喜びを教えてあげられたらな〜と思います(^_^)
たくさん練習して、私の伴奏で娘に歌ってもらうのが夢です。

長々とすいません。
迷いが吹っ切れました!
ありがとうございました!!

書込番号:16253741

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2013/06/15 11:38(1年以上前)

aoisoratoikiruさん

> カシオで決定になりそうですが、やっぱりエレクトーンみたいに演奏できそうなAP650で考えようかな〜と思います。
> この機種は置いてあるかわかりませんが買う前にぜひとも触ってみたいです。
カシオ製品は大型電気店に置いてあることが多いので、比較的容易に現物に触ることが出来ると思います。
ただしAP-650はカシオのフラグシップなのであまり置いていないかもしれません。ま、鍵盤関係は他の機種も基本同じです。
違いは主としてオーディオ部分(アンプ出力やスピーカーユニットとエンクロージャ)になりますので、
他の機種でも大体の傾向は把握できると思います。それにしてもAP-650は音色数が多いですね。

> AP650は30Wですが、これは単純にAP450より音が良いということでいいのでしょうか?
オーディオの違いについて簡単に説明します。両者の仕様は以下です。
AP-450 スピーカー 12cm×2、5cm×2 (2ウェイ4スピーカー) アンプ出力 20W+20W
AP-650 スピーカー 16cm×2、5cm×2 (2ウェイ4スピーカー) アンプ出力 30W+30W
ツィータは同じものと思われますが、ウーハーの口径が違います。
エンクロージャとの関係もありますので一概には言えませんが、恐らくAP-650の方が低音が豊かになると思います。
アンプ出力の差は大きな差ではありませんので、音量差を実感出来るかどうか微妙なところですね。
総合すると、店頭で聞き比べて判るかどうか微妙な差ですが、AP-650の方が少し低音に余裕を持って豊かに鳴る方向だと思います。

> それにしても本当に耳に心地よい素敵な音でした。
今日PX-135を弾いて改めて感じたのですが、タッチレスポンスがとてもリアルです。
指それぞれの強弱が、とてもセンシティブに音の違いとして鳴るのです。
要は鍵盤のセンサリングがとてもシビアに調整されていて、アコピのそれに近い感じです。
以前発表会にPX-120を持ち込んで悪あがきの練習をしたことがありますが、本番のスタインウェイとあまり違和感がありませんでした。
スタインウェイはとても軽いタッチであり、ほんのちょっとした打鍵の差も大きな音の差にするアコピです。
このスタインウェイ似の感覚のタッチ感はカシオ独特のもので、ローランドやヤマハ、カワイにないものです。
以前PX-730の板でも同じような内容を書き込みまれた方がいましたが、今になってそのことがよく理解できました。
カシオは音源だけでなく、鍵盤タッチによる音のレスポンスもスタインウェイを雛形にしているのかもしれません。

書込番号:16255115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/06/16 17:16(1年以上前)

みっどぼんどさん

どうしてもAP650を触ってみたかったのですが、何件か見てみましたがありませんでした^_^;
仕方ないので、AP450での比較で考えてみます。
>エンクロージャとの関係もありますので一概には言えませんが、恐らくAP-650の方が低音が豊かになると思います。
アンプ出力の差は大きな差ではありませんので、音量差を実感出来るかどうか微妙なところですね。
総合すると、店頭で聞き比べて判るかどうか微妙な差ですが、AP-650の方が少し低音に余裕を持って豊かに鳴る方向だと思います。
微妙な差と言われると、考えてしまします。
主人に「色々付いていても、使いこなせるの? 値段も結構違うし、よく考えたほうがいい。」
と、言われてしまったので、どちらにするかよく考えようと思います。


>今日PX-135を弾いて改めて感じたのですが、タッチレスポンスがとてもリアルです。
指それぞれの強弱が、とてもセンシティブに音の違いとして鳴るのです。
要は鍵盤のセンサリングがとてもシビアに調整されていて、アコピのそれに近い感じです。
以前発表会にPX-120を持ち込んで悪あがきの練習をしたことがありますが、本番のスタインウェイとあまり違和感がありませんでした。
これってすごいですよね。
弾いた人の力量がそのまま出るのがアコピと思っていましたが、メーカー側の努力の結晶ですね。
いつか娘が習う時にも、全く問題ないですよね。
とても参考になりました。

>スタインウェイはとても軽いタッチであり、ほんのちょっとした打鍵の差も大きな音の差にするアコピです。
このスタインウェイ似の感覚のタッチ感はカシオ独特のもので、ローランドやヤマハ、カワイにないものです。
以前PX-730の板でも同じような内容を書き込みまれた方がいましたが、今になってそのことがよく理解できました。
カシオは音源だけでなく、鍵盤タッチによる音のレスポンスもスタインウェイを雛形にしているのかもしれません。
素人ながら、わたしもカシオはスタンウェイをめざしてるのかな?と思いました。
やっぱり、わかる人にはわかるんですね!
私もぜひともピアノを習って、いつか実感出来ればな〜と思います。

色々相談にのっていただき、ありがとうございました。
主人と話し合って、今週買いに行ってきます!


書込番号:16260584

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング