電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

コルグ LP-350 と迷っています。

2010/05/11 12:05(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-130BK

クチコミ投稿数:13件

はじめまして、小学生の娘とこれからピアノを始める息子のために電子ピアノの購入を検討しています。
スタンドを取り付けてのPx-130とコルグLP-350 のどちらにしようか迷っています。
スタンドを付ければ、価格もさほど変わらないように思いますので、子供の練習にいいほうを購入したいと思っています。
皆さんのアドバイスをお願いします。

書込番号:11346605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:15件

2010/05/11 14:49(1年以上前)

初心者のdisk交換さん 初めまして。

この2製品でしたら、断然LP-350を選ばれるべきだと思いますよ。

単純に、ふたが出来る利点もありますし、
鍵盤の作りもPX-130よりも丈夫そうに思います。
(カシオの鍵盤はグラグラで根元が折れそうな物が多いです)
よって故障率も低く、長く使える事も考えてLP-350がオススメです。


細かいスペックを見ればPX-130に分があるように見えますが、
カシオの謳うスペックはあまり参考にはならないので、
これから始められるのならばなおさら

やはり、まず重要なのは
壊れにくく、しっかりとした鍵盤で弾けて、強弱がある程度
ピアノに近い感覚で表現できる事でしょう。

その点で比較してLP-350が優れていると思います。

書込番号:11346993

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2010/05/11 21:31(1年以上前)

初心者のdisk交換さん

> スタンドを取り付けてのPx-130とコルグLP-350 のどちらにしようか迷っています。
CASIOならPX-730の方がLP-350に近いカテゴリーですが、PX-130にする理由が何かおありなのでしょうか。
当方、PX-110、PX-120と購入して使用してきまので、その印象も含めて説明します。
LP-350は、LP-250と同じように、このクラスの製品の中では鍵盤が良いと思います。
CASIOは全般に「安いけどスペックが良い」です。音はなかなかのものです。
PX-110、PX-120と使ってきた印象としては、アコピに比べるとややタッチが軽いです。
重いタッチのアコピ(これが良いわけではありませんが)を弾くと少し苦しく感じます。

タッチのLP-350、機能が豊富で音が良いPX-130という感じですね。
タッチに関しては、人それぞれですので、実際に触って確認された方が良いと思います。
あと、持ち運びしないのであれば、スタンド+PX-130よりPX-730の方がお勧めです。

ご参考になれば。

書込番号:11348520

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/05/12 00:11(1年以上前)

カラーノートさん,みっどぼんどさん へ
早速のご返事ありがとうございます。
スリムなもので、なるべく質がよく5万〜7万のものをさがしていたので、2機種で考えていました。PX-730も検討しましたが、サイズ、ふたのデザインも考えると、やはりコルグのLP-350のほうがいいようですね。
安いものを探して購入しようと思います。
お二人のアドバイスがとても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:11349585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スタンドについて

2010/05/10 20:55(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > SP-170 BK [ブラック]

クチコミ投稿数:113件

実際にSP-170を演奏している動画を見ましたが

本体の揺れがかなり大きい様な印象を受けました。

あと見た目の好みもありまして、カシオなどのキーボードが採用しているタイプの

金属でできたスタンドは使用可能でしょうか?

そうなった場合は固定するのではなく、ただスタンドの上に据え置くという形になると思いますが

問題はありますか? 初購入のためいかんせん知識がありません

どなたか教えてください。

書込番号:11344436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:15件

2010/05/11 03:29(1年以上前)

めけ〜もさん 初めまして。

ちなみに、ご検討されているスタンドのタイプはどういった物でしょう?
カシオでしたら以下のように種類があります。
http://casio.jp/emi/option/detail/?code=CS-4B
http://casio.jp/emi/option/detail/?code=CS-2X
http://casio.jp/emi/option/detail/?code=CS-53P

SP-170で使用されるのであれば
一番上「CS-4B」のタイプの使用は難しいでしょう。
61〜76鍵キーボード用に作られている為、横幅も短くグラつくというか、多分落ちます、、、

真ん中「CS-2X」のタイプは使用できる可能性は高いです。
座る高さなら、横幅も必然と広くなり、おそらく乗せる事は可能です。

ただし、このタイプだと安定性はそこ迄高くないので、安定性を重視されるのでしたら
少なくとも脚の部分が2重になっている
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EKST20X%5E%5E
の様なタイプが良いかと思います。

一番下「CS-53P」のタイプは、元々SP-170のような電子ピアノ用に作られているので
使用は可能でしょう。
ただ、これもメーカーや商品によって安定性はそれぞれなので、
安定性を求めるのであれば、耐荷重等を参考に、作りのしっかりした物を選ばれると
安心できるのでは。と思います。


おっしゃる通り、上記のどのタイプを使われてもネジ固定出来ないため
上に乗せるだけになりますが、SP-170の様に本体自体に重量があれば
スタンドがしっかりしていれば、さほど気になる事は無いと思いますよ。

ご参考になれば^^

書込番号:11345855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2010/05/12 00:29(1年以上前)

カラーノートさん  早速のアドバイスありがとうございます!

おっしゃる通り、この様なタイプのスタンドを想像しておりました^^
金属と言っても結構種類があるものですね。
ヘタをすれば厚みのある絨毯の上に配置せざるを得なくなってしまうので
安定性の高いものを選びたいなと思います。

ところで、電子ピアノの耐久性とはいかがなものでしょうか?
ドの付く初心者なのですが、ある程度慣れてきたころに
いきなり壊れてしまっては少々寂しいというか どうしようもなくなるので気になるところです

書込番号:11349672

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/05/13 04:49(1年以上前)

めけ〜もさん、初めまして!

電子ピアノの耐久性についてですが・・・

個体差もありますし、弾き方や環境でもだいぶ変わると思いますが、平均して最低10年は大丈夫じゃないでしょうか。

ちなみに私の親戚は古いYAMAHAのクラビノーバ(30年選手)ですが、どこも悪くなっていませんです。

また、友人の電子ピアノは10年で音が出なくなった鍵盤があり買い替えました。

参考にして下さいませ。

書込番号:11354235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2010/05/14 23:38(1年以上前)

hiroaki君さん こんにちは!

題名と違う質問なのに答えてくださいまして本当にありがとうございます!
電子楽器で耐用年数はまちまちであれどなかなか長寿な様で安心しました。

初めて買う機種を末永く気に入っていられたら、そんないいことは無いと思います。
まだ完全に機種選定はしていませんが、後悔しないものを選びたいと思います^^

書込番号:11361151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

どんなのがよいのでしょうか?

2010/05/04 23:07(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-160

クチコミ投稿数:84件

子ども(4歳)を来年くらいから音楽教室に通わせたいな
と思っているのですが、どのような機種がよいのかわからないので教えてください

近くの教室がヤマハなのでそこに通わせようかと考えてるのでヤマハで考えていたのですが。

スペック見ても???でして

嫁としてはこれぐらいの物(YDP-160)でよいのでは?(習い事用)と
僕としては買い換えとかするよりかは、少し高いCLP-340くらいはどうかな?と

新しいYDP-161というのも出ているみたいですがどうなのでしょう?

YDPとCLPの差もよく分かりませんが

あと余談ですが、マンション住まいなのですが電子ピアノってうるさいです?
ヘッドホンとかでつけたら問題ないです?
鍵盤とか?

よろしくお願いします。

書込番号:11319106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/05/05 00:24(1年以上前)

3児のパパゴンさん、こんばんは。

ヤマハの教室に通うとしても、メーカーはヤマハに限定しなくても大丈夫ですよ。

安い機種がいいか、少しでもいい機種を買うか、というのはどなたも悩む点ですけど、私は後者がいいと思います。
電子ピアノはそうそう買い換えるものではないですから。

電子ピアノは一般的に価格が高い機種ほど弾きやすく初心者向けになっているので、予算が許す限りでいい機種を買っておいた方が無難です。


YDP-161はYDP-160より最大同時発音数が倍に増えており、クラビノーバのCLP-320とほぼ同性能となっています。
CLP-340はCLP-320と比べ、音源、鍵盤、アンプ等のグレードが高くなっているモデルです。

ただCLP-340は他社の同グレードモデルと比べると、価格の割にはいまひとつぱっとしない感じもあります。
CLP-370以上になるとぐっと良くなるんですけど、お値段も跳ね上がります。

CLP-340を買うなら、個人的にはローランドのHP305かHP302、カワイのCA63かCA12をおすすめしたいですね。

マンションでの使用は特に問題ないかと思います。
音量を調整できるのが電子ピアノの最大の利点ですから。
鍵盤のゴトゴト音は家の中だと気になるかも知れませんけど、外に漏れるほどではないです。

来年から教室に通う予定であれば慌てて買うこともないでしょうから、
じっくりと機種を選定してみてはどうでしょうか。

書込番号:11319548

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:15件

2010/05/05 02:52(1年以上前)

3児のパパゴンさん、初めまして。

挙げられた機種について、基本的には アナスチグマートさん が
ご説明されている通りだと思いますが、
スペックについて??との事で、私が丁度先日同じような比較を楽器店で
聞きましたので、悩まれておられる機種に限ってお話しますね。
(買うつもりはなかったのですが熱心だったので聞き入ってました、、、)

YDP161/160の違いは「スピーカーからの音の聞こえ方が良くなった」のと
「ペダルを踏んだ時の音の広がりがよりグランドピアノに近くなった」との事です。
要するにピアノの音がより充実して聞こえるようになったという感じでしょうか。

クラビノーバーCLP340になると
鍵盤の性能も、演奏に対する反応が良くなり
「連打性」という同じ音を連打した時にも音切れ無く表現できて
強弱の演奏の細かい表現にも対応するとの事です。


あとは、使われているピアノの音も、より繊細な部分まで表現されており
響きや歯切れよさと言った特徴が表現されているようです。

指のトレーニング以外にも細かな表現力も身につけられるとの事
鍵盤も音もよりグランドピアノに近づいてます!と自信満々におっしゃってました、、、
(メモとカタログを見ながらなので言葉が間違っていたらスイマセン)


CLP340位の価格だと アナスチグマートさん のおっしゃるように他のメーカーでも
非常に質の高い製品がありますので比較されるのも良いかもしれませんね。

ただ、個人的にはずっとヤマハのピアノを使用して来たので音に慣れているせいか
ROLANDやKAWAIの音だと、主張が強いというか、、、
強弱弾き分けた時に、思うように音が鳴らない違和感を感じるのが感想です。

その辺は、好みによって分かれる所でしょうし、微妙な範囲だとは思いますので
どれが良いと断定はしにくい部分でしょうね。
実際、説明を受ける店員さんによって「この音が一番」というのもバラバラです。


いずれにせよ、長くピアノを続けられるのであれば
CLP340クラスの物を買われた方が良いと思いますよ。
お子様のピアノの上達をより促進してくれるでしょうし、
上手くなられてからでも不満を持つような事がないでしょうから。

私が子供の頃は、これほど性能が良い電子ピアノはなかったので
練習で苦労した覚えがあります。最近のお子さんは羨ましい限りです。

書込番号:11319963

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2010/05/05 23:11(1年以上前)

>アナスチグマートさん

ありがとうございます

ローランドのHP305とHP302
カワイのCA12とCA63ですか?

また候補が増えて悩むところです(笑)
20万は厳しいかな?さすがに
音をとるか?木の鍵盤をとるか?でしょうか?
娘は小さいので嫁の好みになると思いますが。

他の方へのレスも拝見させて頂きました。
アナスチグマートさんのオススメとしてはローランドなのかな?

このアドバイスを参考に一度触って見ることにします。
なにぶん田舎ですので近くにあるのか?ですが

どうもありがとうございました。



>カラーノートさん

ありがとうございます

YDP-161よさそうですね
ただ、もっと奮発した方が後々にもよさそうにも感じますが、
頑張るかが未知数で、なかなか踏み切れないのが現状なんですけどね。

実際触れて選ばないといけませんね

どうもありがとうございました。

書込番号:11324073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PX-730とYDP-S31

2010/05/02 21:20(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-730CY

クチコミ投稿数:5件

「コンパクトなタイプで、予算8万円まで」
という条件で、おすすめなものがあれば、教えて下さい。

今は、PX-730とYDP-S31で迷っています。
なんとなく、CASIOの方が、性能が良い気がしていますが、
いかがなものでしょうか。

書込番号:11309777

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/05/02 23:06(1年以上前)

らりらりら♪さん、初めまして!

PX-730とYDP-S31、この2機種について、

私でしたら・・・・ですが・・・・

PX-730にします。
同時発音数が128音であることと、音源が「リニアモーフィングAIF」という新しい音源で、都会的で大人っぽい色気のある音で、とても好きな音なんです。

--------------

YDP-S31の鍵盤は、一番グレードの低い「グレードハンマースタンダード鍵盤」で、あまりいい鍵盤ではありません。もうひとつ上のYDP-160の「グレードハンマー鍵盤」方がいいです。

YDP-S31の「グレードハンマースタンダード鍵盤」より、PX-730の「3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤」の方が私には弾きやすいです。

参考にして下さいませ。(^ ^)

書込番号:11310335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:15件

2010/05/03 00:23(1年以上前)

らりらりら♪さん 初めまして。

この2機種でしたら、、、正直言うとどちらもオススメできません。
もし二者択一でしたら hiroaki君さんと同意見です。

性能面ではPX-730の方が良く見えますが、私が触ってみた限りでは
鍵盤も、おもちゃの様にグラグラでいて弾き応えが無く
少し心配でした。

同時発音数に関しては、128音?と疑問を抱く程に音切れするようです。
(合成音を使っているから?とのことでした)

とはいえ、YDP-S31の鍵盤もあまり良い物とは言えず
強弱の音色の表現も単純だという事ですので、、、。

価格的には魅力的ですが、練習にお使い頂くには不安です。

もし、ご予算とスペースにもう少し余裕があるようでしたら
hiroaki君さん が挙げられているようなYDP-160等の少し上の機種や
コンパクトさ重視でしたら
KORG/SP-250 CASIO/PX-130 YAMAHA/P-155等のコンパクトタイプも
鍵盤の作りはこの2機種よりは良いようなので

候補に入れてみてはいかがでしょうか?


書込番号:11310704

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/05/03 03:11(1年以上前)

カラーノートさんから、他の機種のお話が出ましたので、私も便乗して・・・

私がこのクラスでお薦めするのは、KORG LP-350です。

http://kakaku.com/item/K0000009036/
http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/LP-350/

鍵盤はこのクラスでは群を抜いていいですよ。
10万円以内の機種でしたら、この「RH3鍵盤」が一番いいと思います。

サイズ的にもとても薄くて、いいのではないでしょうか。

鍵盤を優先されるのでしたら、超おすすめです!

参考にして下さい。

書込番号:11311099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/05/03 21:04(1年以上前)

みなさま、役立つアドバイス、ありがとうございます。
コンパクトタイプでは、限界があるのですね。
腕としては、ブルグミュラー程度のレベルなので、
そんなに表現力を重視するつもりはないのですが、
やはり、鍵盤の触りごこちは気になるところです。

実は、YAMAHAのYDP-160や、
KAWAIのCN22も、気になっています。
CN22は、色やデザインに高級感があることと、
昔、使っていたピアノがKAWAIだった
というのが、主な理由です。(結局、単純!)

マンションなので、コンパクトさを優先するか、
ピアノに向き合った時の感覚を優先するか・・・
悩ましいところですが、皆さまのアドバイスを
参考に、決断したいと思います。
また購入した時には、結果を書き込みます。
ありがとうございました。



書込番号:11313895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/05/23 22:13(1年以上前)

みなさんのご意見を参考に、迷いに迷った末、
YAMAHA YDP-160C に決めました!

だいぶん買いやすい値段になってきており、
ジョー○○webで、69800円でした。
この機種は、型落ちで処分セールされているため、
お得になってるみたいですね。

今回、いろいろ楽器店、電気屋さんも回りましたが、
展示品特価になっていても、ネットで新品を買うほうが安い!
という感じで、ネットと実店舗で価格がぜんぜん違うのは不思議でした。

「少しでもコンパクトなほうが良いかなぁ?」等々、購入にあたり、
いっぱい迷いましたが、結果的に一番無難な道を選択したような
気がしています。ありがとうございました♪


書込番号:11399063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PX-330との違いは??

2010/05/02 15:52(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-3

スレ主 pon123さん
クチコミ投稿数:49件

価格.comで、わかることは、1キロ、軽いことでしょうか?
他は、よくわかりません。


カタログをもらいにいったのですが、
周囲の店舗にはありませんでした。

書込番号:11308701

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/05/02 16:44(1年以上前)

pon123さん、初めまして!

PX-3は、PX-330BKをベースにした「30周年記念限定モデル」のようですね。

大きな違いは、鍵盤が「ツヤ消し」になっていることと、PX-330BKには付いている「内蔵のスピカー」が付いていないようです。

PX-330BKより少し軽いのはそのためだと思います。

「仕様」を細かく見れば、他にも細かい違いがあるかも知れませんが、私が気が付いたところはこの2つですね。

参考にして下さい。

----------

こちらでゆっくり確認されてもいいかも知れません。

http://casio.jp/emi/products/model/specification/?code=PX-3BK
http://casio.jp/emi/products/model/specification/?code=PX-330BK

書込番号:11308864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/05/04 09:46(1年以上前)

pon123さん、こんにちは。

私も気になったので調べてみました。

大きな違いはhiroaki君さんがコメントして下さった通りです。

その他気づいた点としては、
・PX-3には4ゾーンを独立制御できるマスターキーボード機能が追加されていること
・ピアノ、エレピ、オルガン、ストリングスといった音色数が増えていること。
ただ音色の総数は250と変わっておらず、ギターやドラム音色等が削られているようです。
・アサイナブルボタンが追加されていること。

他にも細かなところがいろいろ変わっているようです。


PX-3はPX-330をベースとして、ステージピアノとしての機能をより強化した機種になっていると感じました。
というか、完全に別の機種になっているように思います。

ステージピアノというジャンルにカシオが受け入れられるのか?というのを世に問うために、まずは限定モデルとして発売したのでは、と見ています。

他社のステージピアノは安くても10万円以上しますし、重量も重たい機種が多いですから、安くてかつ軽量なPX-3は画期的な機種じゃないでしょうか。

電子ピアノの筐体を流用しているため、他社のような専用機と比べると使い勝手が悪かったり信頼性に不安があったりするかもしれないですが、この価格の安さと重量は魅力に感じる方も多いかと思います。

普通に電子ピアノとして使いたい場合は、スピーカーがついていないことが最大の欠点になるかもしれません。

バンド用としてシンセではなくあえてステージピアノを使う人はピアノにこだわりがある方だと思いますので、そういう方にPX-3がどこまで受け入れられるかは未知数ですね。

書込番号:11316070

ナイスクチコミ!1


スレ主 pon123さん
クチコミ投稿数:49件

2010/05/05 22:27(1年以上前)

みなさま、どうもありがとうございます。

この手のピアノには、スピーカーは、必須だと思うのですが。。。。
施設で弾くのに、とても重宝してます。

あえて外すのは、軽さを強調したかったのかなあ。


スピーカーがないのなら、私は、CPに手を出します。
スピーカーがあって、かつ軽いので、カシオを選らんでいます。


ピアノの音色が増えています。
どこかで、聞いてみたいのですが・・・
私の田舎ではまだまだですね。

330の値段がこなれてきたら、330を買おうか。
いくらが底値になるかなあ・・・

そのうちにpx-3にスピーカーがついてくるのを待とうかな・・・




書込番号:11323838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/05/15 07:33(1年以上前)

現場にピアノが無い時の移動用/持ち込みピアノとしてCASIOのプリバを使っています。
一番の理由は他にない本体の軽さ。業界最軽量?とサウンドやタッチのクオリティに比してコストパフォーマンスが非常に高いこと。

家庭用、一般向けには内蔵SPは必須ですが、事ステージやライブでは内蔵SP(非力)は多少のモニター替わり以外、全く役に立ちませんから、
キーボードアンプやPAに繋ぐステージピアノ(言わば業務用)でこの値段と機能とサウンドなら買いかも・・・
又、非力な方、移動の多い方の為にも躯体重量の軽さは魅力的デス。

書込番号:11361998

ナイスクチコミ!1


imotalさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/08 15:23(1年以上前)

pon123さん、こんにちは

PX-330を使っています。

PX-330との違いですが、既にhiroaki君さんやアナスチグマートさんが回答なさっていますが、付け加えるとエフェクターの充実と自動伴奏機能が無くなった事が大きな違いです。
スピーカーが無くなった事と合わせて、完全にステージピアノ志向ですね。
未だ試奏した事は無いのですが、ロータリーエフェクトのスピード切り替えや、
Comp-Phaserなどは魅力ですね(クラビ音色で使ってみたい)。

pon123さんは、スピーカーを気にされているようですが、
アンディーウッズさんもおっしゃっているように、
ステージ使用では通常、ミキサーに繋ぐので全く不要ですし、
モニター用としても、内臓スピーカーは使い物になりません。
他のMIDI音源と併用するなら、なおさらです。
第一、少なくともPX-330に内臓されている程度のアンプとスピーカーでは、
せっかくの素晴らしい音源が台無しです。

私は家での練習用に、3500円で買ったデジタルアンプ(D-classアンプ)と、
1000円の中古ミニコン(ジャンク品)のスピーカー(12cmウーハー)を使っています。
デジタルアンプでしたら手のひらサイズですのでスピーカーの上に置けます。
音は、内臓スピーカーとは比べ物になりません。
カシオ音源の素性の良さが分かります。
ただし、大音量でディストーション系の音色を使い続けると、
スピーカーがすぐにポシャリますので、注意が必要です。

書込番号:11468668

ナイスクチコミ!1


スレ主 pon123さん
クチコミ投稿数:49件

2010/10/25 14:17(1年以上前)

ご丁寧にどうもありがとうございます。

「素性の良い音源が、おまけのSPでは、台無し」という点が
的を得ていますね。
imotal様からのご意見はとても納得できます。


しばらく時間が経過してしまいましたが、都会へ、出張のおり、
R社RDピアノの新しい音を聞いてきました。

高くて、重たい(腰にくる!!)ので、あきらめていますが、
良い音がしました。

カシオも、同じアンプで音を比較してみたいものです。








書込番号:12112708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

「Privia PX-330」の低重音

2010/04/29 19:24(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-330BK

クチコミ投稿数:2件

先日購入したのですが、電源につなぐと「ブゥーウゥー」という低重音が出て、電源を切らない限り鳴り続けます。非常に耳障りなので、もし解決方法をご存知であれば是非お教え下さい。取り扱い説明書を読んでも、何故このような音がするのかわかりませんでした。よろしくお願いいたします。

書込番号:11296763

ナイスクチコミ!0


返信する
maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/04/29 19:33(1年以上前)

接触不良かアンプの不具合の可能性が考えられます。サポートに相談してみて下さい。

書込番号:11296800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/04/30 09:09(1年以上前)

maybex様
ご連絡誠に有難うございます。
早速サポートに連絡を取って相談してみます。
すぐに書き込んでいただき本当に有難うございます。

書込番号:11299194

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング