電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

車で持ち帰れますか?

2009/06/18 16:37(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-720

クチコミ投稿数:3件

車がVWのゴルフなのですが、
梱包は持って帰れる大きさでしょうか?
コストコで購入予定なのですが、展示品のみで
1年保証(1年以内なら使用してても返品可)です。

お願いいたします。

書込番号:9719294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/06/18 17:22(1年以上前)

寸法は次の通り、分解式ではなく一体型。
サイズ(幅×奥行×高さ):
1,374×298×792mm(譜面立て、転倒防止金具等は含まず)
荷室か後部座席か計測してみるとわかる。

書込番号:9719423

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/24 14:03(1年以上前)

ありがとうございました。

実際に段ボール箱に入ったものを見たのですが、
結構大きくてうちの車ではダメそうでした。

書込番号:9750473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 3歳の娘のピアノ選び

2009/06/15 21:53(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:1件

3歳の娘がピアノ教室に行きたいと言いだしたので、習わせようと思ってます。私自身幼い頃習っていたのでピアノは持っているのですが、ピアノを置いてる実家が遠方な上に、今は団地なので難しく、電子ピアノを検討してます。
あまり予算はありません。電子ピアノについても全くの素人です。
オススメなどありましたら是非是非教えて下さい。

書込番号:9704661

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/15 21:58(1年以上前)

こんばんは。そらせらママさん 

ピアノって買うときは高いですが売るときはYAMAHA製でも程度にもよりますが8000円位にしかなりません。

ピアノ運送屋なら整音・調整されてるピアノ安く買えますよ。

書込番号:9704699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/17 23:26(1年以上前)


はじめまして。

3歳のお子さんでしたら

電子ピアノよりも

カシオなどの光ナビゲーション・キーボードのシリーズが良いと思います。
(LK-105 など)

光ナビゲーションキーボードは

楽しく曲を覚えることができるのでよいと思います。

僕は音の良いYAMAHA製の電子ピアノを娘に薦めましたが

娘は光ナビゲーションのカシオのキーボードが気に入り

そちらを買いました。

書込番号:9716384

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

YDP140,160と

2009/06/07 14:20(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-S31

クチコミ投稿数:4件

小2娘用に電子ピアノ購入検討中ですが(教室に通ってますがこれまでキーボードで練習してましたがタッチの違い等を強く感じる様になった為)、妻のヤマハ希望(根拠不明)と価格帯でこの3種から決めようと思いますが、S31と140は同レベルの価格帯ですがどちらが良いか?と、160は若干高設定ですが、違いと価格差の妥当性についてご意見頂けると幸いです。特に鍵盤のタッチ(重さ?)具合と音質を重視したいです(自分は全然分かりませんが…)。参考にさせて頂きたく、宜しくお願いします。あと同価格帯他社品でこれは!というものがあれば教えて頂けるとあわせて嬉しいです。

書込番号:9664491

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 ARIUS YDP-S31のオーナーARIUS YDP-S31の満足度4

2009/06/16 10:28(1年以上前)

うちもまさに今、検討中です。
小1の息子が習い始めたためです。
最初はキーボードを検討していましたが、息子の場合、以前からずっとピアノを習いたいと言っていたので、先日やっと個人の先生を見つけやらせると、すごく嬉しそうに始めました。私の予感!?はこの子は続くだろうってことで、電子ピアノを検討。
早速、実物を見てきました。
最初に160と140を見てきました。140は音の響きが、160に比べてぬるい感じ!?という感じですが、普通の人だったら全く気になりません。っていうかわからないです。
色はよりダークな感じが良かったので、160のほうが良いと思いましたが、金額的に、とりあえず練習する息子には140で問題ない気がしました。
サイズを確認したら、奥行きが140も160も42cmくらい。
そこで、S31の奥行きを見たら、なんと30cm以内の29.9cm。
我が家はマンションですし、なるべくなら狭いスペースに88鍵盤をおきたいと思っていたので、多少の妥協となりますが、S31にしようと思います。
昨日近所の楽器屋さんでS31を確認、弾いた感じ140とも変わりない気がします。小学生の練習には申し分ないです。鍵盤のタッチもアップライトピアノのような感じがします。
もし、スペースに問題がないのなら、140、スペースをなるべく小さくすっきりしたいならS31がおススメです。
更に、金額はほとんど変わらないのは、160と140には高さ固定椅子とヘッドホンも含まれています。
S31は本体のみとなりますので、逆に私はそれが良いと思います。
子供から大人まで高さは変わりますから、椅子の調節が出来ないのは私には不満です。
今はサイズに合った普通の椅子を使って、成長が落ち着いたら専用椅子を考えています。
またヘッドホンは適当に自分で買えばいいと思っています。
それと、もう一つ!
ピアノの蓋を閉めたときに、140と160はエレクトーンのようなスライド式なので、蓋が平らになりません。
S31はアップライトピアノのような閉め方をするので、平らになり、普段はその上からカバーをかけてしまえば、おしゃれな棚のようにも見えます。
使わなくなった時に物置にならければいいけど・・・^^;
息子が駄目でも3歳の娘がやりたがっているし、子供たちが駄目でも、私が弾く!って思っています^^;
またもっと大きくなって本格的にピアノをやりたいなら、本物のピアノを買えばいいと思っていて、結果、我が家はS31を購入する予定です☆

書込番号:9707011

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4件

2009/06/17 23:11(1年以上前)

ミチサンディさん
すごく丁寧にありがとうございました!大変参考になります。
やはりYDP140かS31どちらかにしようと思います。
YDP140は電器屋で触らせてみましたが気に入った様子でした。
価格はあまり変わらないので、デザインとスペースの問題ですね
(椅子は何故かピアノ用調節可能なやつを持ってるので)
その点はあまり自分に発言権なさそうなので...家族で相談してみます。
ありがとうございました。
お子さん続くといいですね。うちはなかなか自分から練習しないので
「やりたくないならやめる?」と聞くと、「やめたくない!」と言って
練習してます。よく分からないものです..。

書込番号:9716239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 ARIUS YDP-S31のオーナーARIUS YDP-S31の満足度4

2009/06/18 11:20(1年以上前)

デザインだと140がいいな、と思いました。
スペースではS31かな・・・
価格ですが、価格comではあまり変わらないと思いますが、
別サイトで、S31は62800円で発見しました。
しかも、ヘッドホンサービス付き。
うちは椅子はしばらく不要だし、スペースの問題もあり、
やはりS31でほぼ決定です^^v
もっと安いところあるかなぁ・・・
でも明日にでもネット注文する予定です☆

書込番号:9718261

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

P-155の音について

2009/06/04 05:25(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > P-155

購入を検討中なのですが、実物を触れる機会がほとんどなくさらに、デモ曲などがこれまでの雑誌添付のCDなどに取り上げられることも無く、まったく不明です。

キーポイントとなる音について質問です。
P-155とクラビノーバCLP-380のどちらか迷っています。音の違いをご存知の方、率直に教えてください。ピアノは実際に弾いてみないとわからないのですが、同じ人が弾いて比較してみた感想を知りたいのです。音についても詳しく知りたいです。
特に、ショパンなどクラシック名曲がこれまでの電子ピアノのように、”ちゃっちい音の曲”にならないことが希望です。
CFの最良の音をサンプリングしたとのことで、より期待しているのですが・・。

CLPのほうはサンプリングが5段階であり、P−155では4段階、と相違があります。
それ以外はそれほどの機能的な相違は感じないです。
CLPはヤマハのホームページでサウンドを聴けるのでどんな音かはだいたい把握できます。
しかしながら、P-155においては音が”ちゃっちく”なってしまわないか不安です。

失礼ながら、P−85あたりですとクラシック名曲を弾くと、ガックシするポイントがあったりします。それだけピアノを弾く側は”音”について厳しい要求がありますね。
ピアノを弾ける人々は、電子ピアノの音だと直感ですぐ聴きぬいちゃいますから。
それでは宜しくお願いします。

書込番号:9648619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/09 00:57(1年以上前)

P-155を購入して、1週間ほど使用しています。
もともとP-155を選んだ理由は、1Kの部屋に置ける電子ピアノを探していたからで、
手持ちの折りたたみ式のスタンドと組合わせて使用しないときは片付けられる点が気に入っています。

たいていの場合電子ピアノの内臓スピーカーの音を聞きながら演奏されると思いますが、
P-155の場合はその辺りが若干弱いと感じています。
コメントを拝見する限り、演奏者が実際に聞こえる音や響きを重視されているようですので、スタンド一体型のCLP-380などクラビノーバシリーズの方がより求めるものに近いと思います。スペック以上に、音の出方が全く違います。
P-155のデモ曲はYAMAHAのサイトで試聴できたと思います。

個人的な感想ですが、おそらく基本的な音源部やサンプルに関しては現行モデルに関してそれ程大きな違いはないと思います。ただし演奏者が直感的に音量や響きを感じ取れるかといわれると、P-155では不満が残ります。ダイナミックレンジもあまり広くない印象ですので、アコースティックピアノと比較しても迫力という点では明らかに劣ると思います。

サンプリングされた音が何段階かという違いは、ヘッドフォンをつけてタッチを変えて弾けば分かりやすいと思います。ただしこれも強弱に応じて5段階なら5段階が切り替わるだけですので、特にゆったりとした曲でアコースティックピアノのような微妙なタッチが期待できるものではありません。どちらかというと華やかできらびやかな演奏を印象付けるのに効果的な機能と考えています。

店頭では大音量で少しでも迫力があるように聞かせようという意図が見受けられますが、内臓スピーカの音量は1/3程度に絞って弾く方が、実使用に近いイメージを得られると思います。
あと、YAMAAH共通のことかもしれませんが、高音域と低音域の音量が感覚的に少し小さい気がします。

書込番号:9672320

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2010/02/21 07:27(1年以上前)

返信が大変遅れ申し訳ないです。
有意義な回答をありがとうございました。購入を検討します。

ヤマハのピアノを40年以上使用しているので、やはりヤマハのピアノの音でないとダメですね。
デモ音などでは好い音なのですが、実際に試弾してみて違う ってこと多いので、慎重に選択します。
ありがとうございました。

書込番号:10974064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DK120との違いは??

2009/05/30 09:28(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-720

クチコミ投稿数:12件

悩んでいます、お分かりの方お返事ください。

子供がピアノを習って三年目なんですが、そろそろ強弱の練習が出てきましたので、今うちにあるキーボードではなかなか練習にならなくなってしまいました。

そこで、この機種を買おうかと思っていたのですが、120という機種があるのを知り、120の方が安いので迷い始めました・・。

スタンドがある、ない・・蓋がある、ないなどの違いはわかるのですが、タッチの違いなどはどうでしょうか?
店に見に行っても、720しかないので比べようがなく・・。

二つで比べるなら、本物のピアノのタッチに近いほうはこっち・・など、お分かりの方よろしくお願いします。

他にも同値段くらいでおすすめなどありますでしょうか?

書込番号:9624284

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2009/06/06 13:19(1年以上前)

ゆうみこさんこんにちは

今更遅いかもしれませんが、お役にたてればと思いレスします。
> タッチの違いなどはどうでしょうか?
私はPX-120DKを持っていますが、PX-720は持っていません。お店で触ったことはあります。
メーカー説明の情報や、弾いた印象、さらには製造メーカーの思惑などを総合してみると、
キーボード部分の構造、すなわちタッチについては同じだと思います。
ゆうみこさんも指摘されているように、PX-120DKとPX-720の違いは蓋やスタンドに加えて
ペダルとオーディオが異なります。
この違いについては、ピアノ初心者であればなおさらですが、値段の差以上に大きいと思います。
お子様にとっても、ペダル位置がアコピと同じであることは安心感につながると思いますし、
オーディオの違いは、出てくる音の違いになり、これは実際に大きな差になっています。
予算に余裕があるのでしたら、さらに上位機種ということになりますが、PX-120DKとPX-720であれば
PX-720の方が格段に良いです。

持ち運びの用途がないのでしたら、迷わずPX-720をお勧めします。

書込番号:9659416

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/06/06 20:17(1年以上前)

みっどぼんどさん、どうもありがとうございます!!

そういう違いがあるのですね。とても参考になりました。総合的には720、持ち運びという点では、120・・ですね。これからの用途を考え、ご意見を参考にさせていただいて、決めたいと思います。本当にありがとうございました!

書込番号:9660954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > カシオ > Privia PX-720C

スレ主 ケPOさん
クチコミ投稿数:6件

今回マイクをかって歌を録音したところノイズが入ってしまいまともな曲になりませんでした。

そして色々と調べてた所、「オーディオインターフェイス」というものが必要なんだそうです…

しかし「オーディオインターフェイス」についてはまったく無知識なのでわかりません。

なので皆さんの意見をもらいたくて書き込みました!

・予算は1万円(学生なのでコレが限界です…)
・性能は歌をきれいに取れれば取れるほどいいです。

この条件だと少ないと思うんですけど、何かお勧めのものがあったら教えてください!
お願いします!

書込番号:9592525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/05/23 21:46(1年以上前)

ローランドのUA−1EXがあれば、予算の内に収まるのでしたが、どうも無いかもしれないので、次に安価なオーディオインターフェイスとなりましたら↓これでしょうか。
予算から少しはみ出てしまいますが。。

http://www.roland.co.jp/products/jp/UA-4FX/index.html



書込番号:9592700

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケPOさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/23 22:20(1年以上前)

まず返信ありがとうございます!
UA−1EXですか!HPを見てきましたけど性能価格ともに気に入ったのですが販売店がなかなか見つかりませんね…

2つ目に提案していただいた物の性能は、自分の想像をはるかに凌駕していました!
しかし値段がオーバーのためにお金をためなければいけないですね…

書込番号:9592925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/28 00:46(1年以上前)

僕もUA−1EXはおすすめです。

UA−1EXは軽くて持ち運びも便利、ノートPCで使用していますが

高額なオーディオインターフェイスにはもちろん負けますが値段の割りにとても良いです。

ただしXLR端子(キャノン端子)のマイクケーブルは使えないので

モノラルプラグ(1/4インチ、1/8インチミニピンジャック)のマイクケーブルの使用

となります。

UA−1EX販売店ほんとうにないですね。

UA−1Gが出たので販売終了したのかもしれません。

UA−1GはUA−1EXの後継機種?!みたいですので

こちらも参考にしてみるのも良いですね。




書込番号:9614160

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング