
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年6月5日 21:36 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月19日 16:02 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月5日 22:21 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月4日 19:20 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月27日 22:23 |
![]() |
4 | 3 | 2013年6月2日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
ピアノ教室に通い始めて1年ほど経ちます。
今まで友人にもらったシンセやキーボードで練習してきましたが、どうしてもタッチが軽かったり悪かったりで、レッスンで使用するグランドピアノとの差が気になり、電子ピアノの購入を検討しています。
10万円ほどで買う予定だったのですが、先生に伺ったところ、せめて20万は出したほうがいいと言われました。
そして、ヤマハのCLPシリーズのものを薦めていただきました。
もっぱらヘッドフォンで練習するのでスピーカーは今のところ気になりません。
●タッチがグランドピアノに近くて、長年使えて、音もグランドピアノに近ければ良いなと思うのですが、お勧めはありますか?メーカーはヤマハを考えています。
●あと、少し調べたところ、20万円前後のものだとCLP−340があるようですが、こちらについてはみなさんはどう思われますか?
370とはどういう違いがあるのでしょうか。
電子ピアノを買うのは初めてで、何も分からずすみません。
よろしければご回答よろしくお願いします。
0点

レモネーデさん、楽しみですねぇ!
CLP-370 は白鍵が木製と言う売り?の違いが大きいんだろうと・・・
あと、音色エフェクト系が少し幅を持っているぐらいなのかな?
弦を叩く生ピアノと細部まで比べるもナンセンスでしょうが、E.Pもかなり良くなってきてる昨今です。
CLP-340にあっても、外部との拡張性も多彩で、オーディオ関係も十分でしょう。
私は、ライフスタイルもあって「CVP」シリーズなんですが、CLP-340 であればご機嫌ですよね。
書込番号:9518598
0点

Interplayさん
早速の返信ありがとうございます!
なるほど、白鍵が木でできてるんですね。音色エフェクト…、勉強になりますm(__)m
教えていただいて本当にありがとうございます。
InterplayさんはCVPなんですネ。使いこなしていらっしゃるようでうらやましいです。
「ご機嫌」は嬉しいです笑
早くご機嫌になれるように明日お店に行って見てきます(^0^)
本当にありがとうございます。
書込番号:9520652
0点

たぶんヤマハの音楽教室に通われていると思うので、ヤマハの製品を勧められたんだと思います。
カワイならやはりカワイの製品かと。
あまり、メーカーにこだわる必要は無いかと思いますが・・・。
この価格帯で良く勧められるのは、ローランドHP205、カワイL51、CLP340あたりでしょうか?(この製品の口コミを見ると良いですよ)
しかし、私の子供もヤマハの教室に通っていますが、ヤマハのCLP330を買いました。
お金があればCLP340を買ったかもしれませんが、330で十分過ぎると思いますよ。
(練習するのに330と340の性能差なんてほとんど意味が無いレベルかと思います)
20万出すならば、中古のアップライトが28万程でかえますしね。
(中古と言ってもメーカーでメンテしなおした物です/再塗装もしてるみたいです。)
@は20万円が安いか高いかは、購入者の考え方次第と思いますので、色々検討してみて下さいね^^
書込番号:9526725
0点

エリズム^^さん
返信ありがとうございます!
そうなんですね、330も良いんですね〜。
昨日あちこち見に行ったんですが、詳しいことが全然聞けなかったので、何が違うのか、今度店員さんにも聞いてみます。
口コミも読ませていただきます(^0^)
あ、ヤマハ限定なのは単なる好みでもあるのですが(先生にはカワイも勧められた気がします)、いろんなメーカーがあって絞れないので、あまり迷いたくなくて、ひとまずヤマハに絞ってみました。
う〜ん、そうですよね、やっぱりいつかは電子でないピアノを買いたいです。
アップライトは小さい頃に持っていたんですが、どこかに行きました…。
あ、中古は再塗装もするんですね(^.^)ヘェ〜
いろいろ詳しく教えていただいて本当にありがとうございますm(__)m
書込番号:9530269
0点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-720
今月からピアノを習い始める小1の娘に購入を検討しています
そこで幾つか教えていただきたいのですが、どこの家電量販店に見に行っても展示品
しかなくそろそろモデルチェンジの時期か?
初心者に向いているのか?
初めて購入する時のポイント
設置はお願いしたほうが良いのか?
などピアノに関してまったくの素人の父親です
良いアドバイスお願いいたします
0点

私もピアノ素人の父親ですが娘の入門機にPX-720を購入しました。
電気店等で同価格帯の他メーカーと素人なりに比較して購入に至った訳ですが、決め手となった点は・・・
カタログスペック(電気製品なんでまずはココからです。)
最初はYAMAHAのCLPかYDPシリーズを購入予定だったのですがYDPシリーズよりはPX-720の方が音質が気に入りました。クラビノーバクラスになると流石にYAMAHAの勝ちの様な気がしましたが値段まで考慮すればこちらの方がコストパフォーマンスが上では無いでしょうか?
逆にイマイチな点は・・・
鍵盤がチャチ。 隙間にムラがあります。一応ハンマータイプの様ですが他メーカーと比べるとCASIO製が一番オモチャっぽかった様に思います。
子供のピアノもいつまで続くかわからないし長く続けば本物買わなければダメだし・・
という事で最初の一台には最適だと思っています。
ちなみにこの機種の組み立てはとても簡単です。大人の男性なら充分一人で組み立てられますよ。(私も自分で組み立てました。)
在庫ですがメーカーには普通に在庫はあるみたいですよ。ただ電気量販店では自社在庫が無くなると中々再入荷にはならないみたいですが楽器店で探せば普通に買えると思います。
ピアノが弾けない父親の意見ですので参考までに・・・
書込番号:9520019
1点

taka.32さん
子供も自分もピアノを弾きます。どちらもたいした腕ではありませんが。
PX-720も含めてCASIOの電子ピアノは比較的安いことが特長です。
キーボードと音源については、基本的には上位機種であるAPシリーズも同じと聞いています。
私はPX-110とPX-120を持っていますが、どちらも安くてもそこそこ良いという印象です。
PX-720も同じですが、PX-120からは特に音源が変わって実にリアルな音色になりました。
> そろそろモデルチェンジの時期か?
これはなんとも言えませんが、今は底値に近い印象です。
> 初心者に向いているのか?
結論から言うと、この機種は向いていると思います。理由は安くてもそこそこということです。
タッチは好みにもよりますので、触られた方が納得がいくと思います。比較的軽い部類に入ると思います。
音源はトリプルエレメントAIFなので、アコースティックとの違和感が少なくリアルな音色です。
トリプルエレメントについてご存知かもしれませんが、アコピの打鍵の強弱を3段階で採取して、
キーボードの打鍵速度(速度センサー)に応じて音を合成する方法です。数が多くなるほどメモリを食いますが
音はリアルになっていきます。初級者〜中級者にはトリプルあたりが目安だと思います。
先にも書きましたが、上の2つは上位機種のAPシリーズと共通なので、割安感もあります。
> 初めて購入する時のポイント
電気製品ですので、壊れることと寿命は覚悟した方が良いですが、それほど神経質になる必要は
ないかと思います。10年で買い換える程度のものです。その意味でも最初は安いモデルが良いでしょう。
> 設置はお願いしたほうが良いのか?
日曜大工の経験があれば、自分で出来るレベルです。それほど難しくはありません。
また、比較的軽い部類なので、体力に自信がなくてもなんとかなると思います。
作業は1〜2時間程度ですので、忙しいのであれば頼まれた方が良いかもしれません。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:9521955
1点

皆さん大変参考になりました
本日PX-720を購入するために店舗に行きましたが、店員にAP-400を奨められ購入しました
http://bbs.kakaku.com/bbs/25030210561/
↑
詳しくはこんな感じです
書込番号:9569418
0点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-720
打鍵音についてですが
同価格帯では普通と感じました
集合住宅で弾いても近隣から苦情くるレベルではないと思います
ただ据え置き型の木製ピアノ(一般的なレッスンピアノ)とP-60やP-70とかのボディーがプラスチック製を比較すると
明らかに違います。後者は打鍵音がプラスチックに振動してうるさいです
まあ気になるか気にならないかは本人次第ですが・・
ヤマハCLPやKAWAIの上級機種はだいぶ静かに感じました
書込番号:9494636
0点

>ぴあのらぶさん
他の方のレビューも見ましたが、打鍵音はそこまで静かでは無いようですね。
購入の参考にさせていただきます。ありがとうございました!
書込番号:9497643
0点



電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-160
初書き込みです。
先日、YDP-160をK電機にて購入しました。
音質の良さ、デザインの良さ、省スペースと大変満足しております。
購入してから約1週間が経ちましたが、鍵盤を叩く度に「キンキン」という金属音が響いていることに気がつきました。(高音に移動するにつれ、ハッキリとしてきます)
展示品のものを弾いた時は気づかなかったのですが、自宅で弾いているとどうしてもその金属音が気になって集中できません・・。
仕様なのかと割り切るにも、どうも腑に落ちません。
YDP-160を購入された皆さんのピアノにもこの鍵盤の金属音は響くのでしょうか?
ささいな質問でありますが、メーカーに修理をお願いする前にどうしても確認しておきたいので、皆さんの生のお声を是非お聞かせくださいm(__)m
0点

多分私が思うに
サンプリングしてあるデータの生ピアノの打鍵音が鳴っているだけかと・・・
ミュートした状態で鍵盤叩いてピアノ内部から物理的な音でキンキン鳴るわけじゃないですよね?
後者の方でしたらヤマハのサポートか購入店にtell汁
高域になるにつれ打鍵音が出るのは普通の電子ピアノです
今売られている電子ピアノは全てこういう仕様です。
もし生ピアノの打鍵音が目立ちすぎてどうしても嫌というのでしたら
YDP160うっぱらって生ピアノか15〜20年くらい前のクラビノーバとかの
電子ピアノが宜しいと思います
今どきの電子ピアノよりは気にならないとは思います
ピアノのねいろも独特の味があって良いですよ。
書込番号:9490265
0点

>ぴあのらぶさん
返信ありがとうございます。
音は物理的に内部から鳴るものではありません。
やはり生ピアノからの打鍵音によるものなのだしょうか・・。
付属のヘッドフォンを通して弾いてみたらだいぶ金属音が軽減されたので、
慣れるまではヘッドフォンで練習しようと思います。
書込番号:9491005
0点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-720

おそらくネットで購入する方が安いのではないでしょうか?
コジマでも56,000円してました。
3日前にネットで購入したばかりですが、ご掲載の価格で展示品を購入するメリットはないと思いますよ。
書込番号:9457159
0点

お返事ありがとうございます。
ネットでは46,400円で出ていました。
お店では49,800円の表示ですが、5年保証が付いていて4万円前後にまで
なるようなのです。
でも、展示品と言う事が気になっていました。
やはり、新品をネット購入します。
書込番号:9457700
0点



電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP205
はじめまして。
HP205GPを購入して2年度使っています。
最近になり、ピアノ弾くと天板左側の中の部分から、コードが共振しているような
ビビリ音が発生するようになりました。(うまく表現できずもどかしいのですが)
ピアノは、小学生低学年の娘が1日30分弾く程度で、落下物があたったり引越しした
ということもなく、外からショックを与えたわけではありません。
念のため、電源コードを本体に触れないようにしてみましたが、状況変わらずです。
・こういった症状の出た方はいらっしゃいますでしょうか。
・島村楽器経由でメーカー修理と相談したところ、出張と本体内を見るだけで
15,000円といわれました。ローランドの修理ってこんなに高いのでしょうか。
(あまりの高さに、自分で治せないか、と思案中です)
何卒よろしくお願いいたします。
1点

HP205を使用している者です。もし
・他の音色にすると聞こえない
・ヘッドホンを通しても聞こえる
のでしたら、サンプリングに使った生ピアノ由来のノイズだと思われます。
特に低音側で、ビィーンという共振のような音が聞かれます。
(ノイズとは言っても、必ずしも悪い物ではないと思っています。)
上記にあてはまらないのでしたら、
お持ちのピアノが物理的に共振を起こしているのかもしれません。
書込番号:9442611
1点

eternaleisure様
早速の返信を頂きまして、ありがとうございました。
(返信遅くなりましてすみません)
サンプリングに使った生ピアノの共振のような音もあるのですね。
これは全く知りませんでした。
頂いたメールのとおり、音色を変えたり、音量を最小に絞ったり
試してみましたが、やはり、打鍵から1秒弱程度、なんらか共振
しているような振動が感じられました。
娘は弾きづらいと言ってますが、修理代が高いので、もう少し様子
をみてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9457298
0点

これこれ、私のFP-5でもありました。これは、単純にスピーカーを固定しているネジが緩んでいるのです。分解して締め直しましょう。怪我には十分注意して下さい。重いですから。ローランドは価格の割りに作りが柔いというのが印象です。CASIOをオススメします。こわれても、償却のイメージで納得できるでしょう。
書込番号:16207690
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





