電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ

クチコミ投稿数:9件

実家にいた頃ピアノを習ってたのですが、20年近く遠ざかっています。
久しぶりに弾きたくなって、住宅事情(転勤族)もあり電子ピアノの購入を検討しています。

電子ピアノを触ったことが無く、実家ではヤマハのピアノだったので、
ヤマハで予算は10万前後を予定しています。

一度楽器店に行ってみたところ、そこでは電子ピアノを扱っておらず、他店舗なるけれども、ヤマハ「P-140」を勧められました。

けれども、このHPを見て、「もしかして古い機種を売ってしまいたいのかも?」と
疑問をもちました。

そこで、ヤマハでおススメの機種を教えてください。
私の中では、「 YDP-160」、「 P-85」、「 P-140 」、「CLP-320」、「CLP-330」で
検討しています。
が、あくまでパンプレットやHPでのことです。
実際使用されている方からのご意見を教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:9034914

ナイスクチコミ!0


返信する
お茶番さん
クチコミ投稿数:11件

2009/02/03 21:21(1年以上前)

ピアノ暦10年越、過去いくつかのヤマハ電子ピアノを使用してきました。
現在はYDP-160を愛用しています。

私は予算の都合上YDP160を選択しましたが、個人的には充分満足いく機種です。
余計な機能はなく、その分練習に集中出来ます。


P-85・P-140と同系列の旧機種P-120を使用していたこともありますが、これは本体に足がついていない分、非常にスリム・コンパクトで場所を取りません。音色・鍵盤のタッチも価格から見れば充分だと思います。リバーブ機能も搭載されているはずですので、ヘッドフォンを使用すれば、気持ちの良い演奏が楽しめました。
音色も豊富でした。


CLPシリーズは、いわゆるクラビノーバと呼ばれる機種だと思います。
(昔実家にありました。)
ヤマハ電子ピアノの中核を担うシリーズだけあって、値段が張る分、音色・鍵盤や同時発音数にもワンランク上のこだわりがあるようです。
しかし、自動伴奏機能などユーザー次第では不必要な機能もあったり、そこは購入者それぞれの好みによってくるでしょう。



転勤や予算10万前後という条件を満たすなら、Pシリーズがお勧めではないでしょうか。
私は前述のP120をキャリーに乗せて、バンドの練習などにも出かけていましたから、引越しを考えると、一番機動性が高いかと思います。

YDP160も、おそらくCLPシリーズよりはコンパクトかと思いますが、
引っ越すときには一苦労かもしれません。
私の実家にあったCLPは、大きさと、引越し先の部屋の広さゆえ運搬を断念しました。

引越し先で部屋の広さに見合った、
現在はもう少し広いところにすんでいるのとP120の老朽化のためYDP160を使用しています。

書込番号:9036254

ナイスクチコミ!1


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/03 23:02(1年以上前)

こんにちは、 さらちょこさん。私は、現在CVPなんですが・・
E.Pは、曲想によって選択の行き先?もありそうですけど、総合的にCLP-320が良いでしょう。
何らかのパホーマンスを考えてみたとして、YDP-160も問題ないですね、良いEPです。

書込番号:9037017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/04 00:28(1年以上前)

オルガン3年,エレクトーン3年,ピアノ7年,シンセ3年やってます!

今の電子ピアノは一昔前と比べると非常に素晴らしいものになっていると感じます。
どうしてもYAMAHAと言うのであればCLPシリーズが良いかと思います。

電子ピアノであれば、Rolandも非常に良いものを出していると思いますよ。
HPシリーズは結構人気で、特に鍵盤タッチがYAMAHAとは全然違います!

私はRD-700GXを使用していますが、「文句なし」の「後悔なし」です!

自分もアコースティックをやっていたからこそ感じる鍵盤タッチがRolandにはありました。
宣伝をしている訳ではありませんが、おススメですよっ!

まず、触ってみることが一番なので扱っている楽器店へ行ってみたほうが良いと思いますよ!

書込番号:9037639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/04 18:37(1年以上前)

早速の返信ありがとうございました。

引越しがあるので、やはりPシリーズかYDP−160がいいのかもしれませんね。
ヤマハ特約店が多い中(地方に住んでるので…)、1店いろんなメーカーを扱っている楽器店を見つけたので、ローランドも考慮してみます。
本格的なピアノは、マイホームを購入した際の楽しみにしておきます。

楽器店が近くに無いのですぐに行けませんが、皆さんの御意見を参考に
じっくり触れてきたいと思います。楽しみです。

書込番号:9040534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/07 20:20(1年以上前)

本日楽器店に行ってきました。

ヤマハから選ぶつもりで行ったのですが、すみません、
初めてローランドに触れて、一目ぼれしてしまいました。
HPシリーズを弾かせていただいたのですが、やはり実際触れてみるといいもんですね。

けれども、203で54kg、207で78kg。
転勤族には重たすぎるでしょうか…

3月にセールがあるとのこと。
1ヶ月かけて冷静に考えてみます。

書込番号:9055864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/07 22:02(1年以上前)

さらちょこさん、初めまして。

RD-700GXユーザーです。
私も電子ピアノの重量が気になり、最終的に軽量なRD-700GXを購入しました。
かなり高い買い物でしたが性能は文句なしで満足しています。

ローランド、なかなかいいですよ。
重量を気にされるのであれば、予算オーバーですが比較的軽量なFP-7を検討してみてはどうでしょうか。

書込番号:9056541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/09 21:03(1年以上前)

FP7は比較的軽量でスペースもあまりとらないですむようですね。
次回楽器店に行くときに、チェックしてきます。

今ではローランドを買う気マンマンで、
HP207の低音の響きがとてもかっこよくて忘れられません。

あまりの惚れ込み様に主人は口を出すのを諦めました。
娘たちには、ローランドのDVDを見せて
良さを洗脳しているところです。

どんな楽器でも納得のいくようなものを買おうとしたら
20万円はするもんですね。

今の問題は予算より重量です。
転勤族じゃなっかたら迷わず買うのに…


書込番号:9067061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/11 23:39(1年以上前)

Roland電子ピアノの良さをしっていただいて、なんだか私も嬉しく思います!

どしても鍵盤楽器=ヤマハというイメージを持っておられる方が多いようですね〜。
電子楽器の分野ではRolandは大変素晴らしいと思います。

やはり、アコースティックをやっていた方は、FP−7などスタイリッシュは抵抗感あるんではないでしょうかね〜。

重量ということですが、分解して運べばよいことですのであまり問題無いように思いますが・・・。

書込番号:9079557

ナイスクチコミ!0


灰色狼さん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/13 01:42(1年以上前)

良い買い物が出来ますよう、もう一押しさせていただきます。
KAWAIの木製鍵盤シリーズは試弾されましたか?
できればアコースティクのグランドピアノをたくさん試弾されてから、もう一度各社の電子ピアノを比較されてみてはいかがでしょうか?
KAWAIのL51のクチコミで、なかなかシビアな分析をされている方がおられます。ご覧になるとご参考になると思いますよ。私もほぼ同意見です。

私はK社の97年製木製鍵盤モデルを使っていますが、メンテ時に同社のアコースティックのグランドの部品がそのまま使えました。分解してみると結構”楽器”していて微妙に満足度が向上しました。(笑)

引越しのときは、メーカー問わず電子ピアノなら引越し屋さんが運送・ご主人が組み立てで問題ないと思います。ややこしいところまで分解せず、椅子などそのままで運べるはずです。(経験済み)

書込番号:9085238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/13 21:28(1年以上前)

皆さん、いろいろアドバイスありがとうございます。

いろいろ考えると本格的な電子ピアノが欲しくなりました。
この間引越し業者に電話して、運んでくれることを確認もしました。
(引越しは3年くらい先になる予定ですが…)

KAWAIはノーマークでした。
ここの書き込みで結構評判がいいようですが、
もともとKAWAIのアコースティックピアノは苦手だった上に、
地方に住んでいるので、YAMAHA特約店ばかりです。

やっとローランドを見つけたお店は、ローランドとヤマハの電子ピアノを扱っているお店と
アコースティックピアノを扱っているお店は別でした。

ちなみに結婚前に住んでいた地域ではローランドを扱っている店はありませんでした。
なので今回初めて知りました。

ピアノを買うのは結構大変ですね〜。
もっと楽に探せたらいいのに…。
(ヨドバシや島村楽器が近くにある方がうらやましいです。)

あとローランドの自動伴奏機能も、ピアノの音だけじゃなく歌もバックに演奏できるので
アコースティックピアノとは違った楽しみ方ができるのが魅力ですね。

最近の電子ピアノはほんとすごいですね。


書込番号:9088848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP205

スレ主 KOU-Kさん
クチコミ投稿数:238件 Roland Piano Digital HP205の満足度4

ローランド用の曲をCDとか他の追加方法は無いですか?

書込番号:9024564

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/06 13:40(1年以上前)

HP205ではSMF(Standard Midi File)を利用できます。
誰かが入力したデータ(.mid)をダウンロードさせてもらって利用したり、自分で打ち込んだりできます。
CDからSMFファイルを作るツールもありますので、そちらを利用するのも良いかと思いますよ。

書込番号:9356665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Roland HPi-7の中古購入について

2009/01/31 19:33(1年以上前)


電子ピアノ

スレ主 minakaさん
クチコミ投稿数:2件

娘の練習用に、電子ピアノを購入しようと思っています。
できれば、中古でも生ピアノが良いのは承知のうえですが、
住宅事情で、難しいので、電子で妥協しました。

楽器屋さんで新品のものを買おうと思ってみてみたら
RolandのHPi-7という機種が中古品でおいてあって
2006年式の物で送料設置料込みで135000円です。

できれば新品の物を買ってあげようと思ってたのですが新品で30万
くらいのものを3年落ちで半額以下で購入できるのも
魅力だなと思いました。
こちらの品番は、今ですと7Sとなっていて、フロッピーでなく
USBが使えるようになってるみたいですが、もともとフロッピーや
USBなど使える機能があっても使う気はないのでこだわらないのですが、
やはり中古で、しかも電気製品ですので、どうなのかな、と
ちょっと迷ってきました。

どなたかアドバイスいただけますでしょうか??

足りない情報があれば再投稿したいと思いますので宜しくお願いします。

ちなみに、電子ピアノは2、3年でアップライトピアノへ
買い換えるつもりでいます。


書込番号:9019963

ナイスクチコミ!0


返信する
お茶番さん
クチコミ投稿数:11件

2009/01/31 21:36(1年以上前)

2・3年で買い替え・・・との事でしたら、中古電子ピアノでも十分ではないかと思います。

中古でも仮にもローランド製、楽器店でもチェックはされているでしょうし、
購入前に鍵盤のヘタリや外装の傷などが気にならなければ大丈夫でしょう。

むしろ、2・3年で買い替えを視野に入れているなら、10万以下の新品も選択肢に入れても良いのではと思いますよ。

書込番号:9020651

ナイスクチコミ!1


スレ主 minakaさん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/02 09:55(1年以上前)

お茶番さん、ありがとうございます。

新品で10万以下のものにするか、迷ったのですが、
お店に見に行ったら、2台あったHP@−07の2005年式が
売れてなくなってました。
購入するなら一年でも新しい2006年式にしようと思っていたので、
店の方にいろいろ質問して納得がいったので、購入しました。

まだ手元にはないのですが(昨日契約したので)早く娘に弾かせてあげたいですね。


書込番号:9028548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電子ピアノについて

2009/01/30 01:15(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:1件

久しぶりにピアノを弾きたくなり、電子ピアノを探しています。楽器屋さんで薦められたのはヤマハのCLP-330とカワイのCA-12です。値段的には両方とも値引きして150,000円くらいでした。ただ、CA-12は木製鍵盤ということ強くで薦められました。日本の湿気には木製は良くないという人もいて、正直迷ってしまいました。どなたか、教えてくださいませんか?

書込番号:9011205

ナイスクチコミ!0


返信する
お茶番さん
クチコミ投稿数:11件

2009/01/31 21:41(1年以上前)

生ピアノ、生ギターなどのアコースティック楽器でしたら、湿度・温度管理には気を配るべきでしょうが、電子ピアノで鍵盤だけ木製というなら、そこまで神経質になることは無いかと思いますよ。

書込番号:9020689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホンを使うとき

2009/01/28 18:47(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-120DK

こんにちは。

この間、初めてイヤホン(クワイアットコンフォート2)をつけて弾いていたとき、後ろのほうで聞こえる「サー」という音が気になりました。前に使っていた電子ピアノではそんな事は無かったと思うので、もしかして初期不良?と少し心配です。

皆さんの場合はどうでしたか?やはり、メーカーに聞いてみるべきなのでしょうか…

書込番号:9003989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件

2009/06/08 10:31(1年以上前)

オーディオ機器も機種によってノイズが大きい作りのもあるんで、
これもノイズが出る作りなのかもしれませんね。
抵抗値の高いイヤホンつければノイズは減少しますよ。
ER-4Sがおすすめ。

書込番号:9668515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

YDP-160とKAWAI-CN22

2009/01/24 15:24(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-160

クチコミ投稿数:4件

本日YDP-160を見に、ヨド●シに行ってきました。
ネットで見た限りYDP-160は、とても評判がいいみたいなので、ほぼこれに決めるつもりで行ってまいりました。
しかし、店員さんに同じ値段なら新作のKAWAI-CN22の方がモノが良いと、CN22を強くススメられてしまいました。
店員さんが言うには、こちらの方が優れている所は

・88鍵の一鍵一鍵がステレオサンプリングで音がクリア、迫力がある。
・内蔵曲が多い
・イスの高さが調節できる
・YDP-160より若干コンパクト
・最近出たものでCN22の方が機種が新しい。

だそうです。
店員さんに両方弾きくらべてもらったんですが、確かに音はCN22の方がクリアでキレイに聴こえました、それに比べてYDP-160はちょっとおとなしい音色に聴こえました。(こもった感じ?)
ただ鍵盤がYDP-160の方が「GH鍵盤」という、いいモノなんじゃないかなぁと思いました。
その鍵盤の事も店員さんに聞いてみましたら、それはYAMAHAの呼び方で、KAWAIの場合は「アドバンス・ハンマー・アクション」と呼ぶそうです。
要するに「グランドピアノに似せた鍵盤ですよ」という意味らしいです。
なのでほとんど、どちらも鍵盤は違わないとのことです。
本当なんですか?


結局わけわかんなんくなって、この2つでもう一度検討し直すことにしました。
私は、これからピアノを始めるまったくの初心者です。
なので、正直どちらが良いのか、見分けがつきません。
よろしければ、皆様の意見をお聞かせ頂けますでしょうか?

書込番号:8982335

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22件 ARIUS YDP-160のオーナーARIUS YDP-160の満足度5

2009/02/04 11:00(1年以上前)

YDP-160は音がおとなしいです。
カワイの方はオレは音が乾いているような気がしました。よく言うとクリアかな。
でも録音なのでどちらもそう大差ないような気がします。
本物のピアノだとヤマハがクリアと言われていますが逆ですよね。
でも音は電子にしても自分はヤマハが好きです。
カワイのCN22は木製かわかりませんが、木製といっても値段が安いのでヤマハの上位機種の木製にはかなわないと思います。好きな方を選んで大丈夫ですよ!

書込番号:9038979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/02/04 12:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やっぱり音はカワイの方がクリアなんですね。
どりらの機種も10万円弱なので、やはり10万円なりに、とても良いという感じでしょうか。
ヤマハの上位機種(CLPシリーズ)だともっと、クリアできれいな音ですよね。
それなりにお値段も高くなりますが・・・。

実は、あれからまたヨド●シに行き、予算外の高い機種もさわって来ました。
見てしまうと、やっぱりCLP330やCLP340にも目移りしていまいました。
予算内に収めるか、清水の舞台から飛び降りる覚悟で、高くても一番気に入ったものを買うか、もう少し考えてみます。
ありがとうございました(^^)



書込番号:9039253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/10 14:53(1年以上前)

先週ヨド●シでYDP-160を買いました。店内表示でペダル&椅子は別売です。と書いてあった為私も店員も疑いもしないでペダルは必要だよな!という事で、本体54000円(ポイント10%)と別売のペダルを注文したのですが後日連絡がありペダルはついてました。発注をかけてしまったのでキャンセルできないので商品が届いてから来店していただければ返金します。商品は後日取りに行くので預かって置いてください。なんて事がありました。ご注意ください。 

書込番号:9070547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/02/10 16:28(1年以上前)

レスありがとうございます。
ペダルと椅子が別売り!?
そんな販売の仕方があるんでか、びっくりです。
椅子はわからなくないですが、ペダルが別って・・・(笑)
ありがとうございました。気をつけますね。

書込番号:9070856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/04/27 12:44(1年以上前)

はじめまして。
あれから、YDP160、CN22どちらを買われましたでしょうか。
いきなり失礼します。私も、この2つで迷っています。

当方は楽譜も読めないまったくのピアノ初心者で、これから練習を始めようと思っている者なのです。ヨ●バシでYDP160とCN22を比較してみたんですが、CN22の方が鍵盤のタッチが良かったような気がします。
ただ、CN22はカカクコムランキングでも低く、私自身、根拠もなく「どちらかというとヤマハ製の方がいいのでは」なんて思っております。
デザイン、価格とも似ているので、かなり迷っています。

ご多用中とは存じますが、ご意見を一言いただけますでしょうか。

書込番号:9455329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/27 14:54(1年以上前)

エドガー乱歩様>
レスありがとうございます。すみません結局迷ったあげく、YDP160とCN22どちらも買わなかったんです・・・。
かなり予算オーバーでしたが分割払いでローランドのHP207を買いました。
実はピアノ教室の先生がローランドを買われたんです。
それで、ピアノの先生が買うくらいだから一番グランドに近いのかな?と思い、ローランドが気になったんです。
YDP160とCN22ですが、CN22はすべての鍵盤が一ずつサンプリングされています。
私のHP207もそうですが、やっぱり音は一ずつサンプリングしたCN22の方が良いと思います。
あと、コスト的にはカワイの方がいいと思います。
鍵盤は私のHP207ですらグランドピアノとの差はかなりあります。
オルガンみたいにパカパカじゃなければ、鍵盤はそんなにどこのメーカーも違わない様な気がします。どのみちグランドとは、ほど遠いので。
ピアノを習って3ヶ月ですが、思ったことは生ピアノと鍵盤の違いは我慢できるけど、音が違いすぎるのは我慢できないという事です。
鍵盤か音だったら音を優先されるのがいいと思います(^^)

あまり参考にならなくて、ごめんなさい。




書込番号:9455731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/04/27 22:54(1年以上前)

>ぽわぽわ21さん

早速ご返信いただき、ありがとうございます。
私もKAWAI C12というもう一つ上のクラスの製品で迷ったりしています。
そこそこ大きな買い物ですので、迷いますよね…。

書込番号:9457922

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング