
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年11月25日 10:15 |
![]() |
39 | 3 | 2008年11月18日 21:25 |
![]() |
2 | 1 | 2008年11月15日 23:02 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月5日 23:13 |
![]() |
4 | 4 | 2009年9月13日 18:59 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2008年11月4日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この度ローランドDP-970の購入を検討中ですが、比較的値段が安くて同じような性能で狭い家に置ける他社メーカーの物はありますか?
ローランドDP-970は蓋を閉めた状態で奥行き30センチ程になるので、音質も良いし狭い家に置くのに良いなと考えているのですが、価格が高いので主人を説得中です。他に10万以下で部屋に置いても場所をあまり取らない他社の88鍵盤の電子ピアノはありますでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。
0点

こんばんは、えんぴつです。
奥行き30cmですと、ヤマハYDP-S30(69,800円)、カシオPX720(69,800円)とかがありますよ。DP970と同じフラット型ならYDP-S30ですね。
ただ、やはり値段相応の音という感じです・・・
ローランドの音を聴いた後だと正直しょぼいです。
DP970はおいくらになっているのでしょうか?きっと旧製品なのでお安くなっていると思うのですが・・
元値は145,000円前後くらいだったと思います。
書込番号:8673152
0点

こんにちは、、KAWAI L31 / KAWAI CL-25なんかどうでしょう。
書込番号:8678196
0点

えんぴつにゃろめさん、Interplayさん はじめまして!!
丁寧なアドバイスありがとうございます。
実はこの連休中にピアノ屋さんに行ってきました。
そして、やはりローランドDP970を購入してしまいました。。。
旦那さんはかなり痛い顔をしていましたが。。
性能:鍵盤のタッチや音、デザインのシンプルさデータの出し入れ等。。。
話を聞けば聞く程これかなと。。。
格安で購入できたのでこれも購入したきっかけになったのですが
結果よかったのでほっとしました。
こうゆう結果になってしまったのですが
ありがとうございました。
書込番号:8688447
0点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-720C
使用して3ヶ月ほど経ちますが、夜間も練習する為に
市販のヘッドフォンを買ってきて使っていたのですが
以下の症状が出て困っています。故障でしょうか?
・ヘッドフォンをつなぐと音は聞こえる
・ヘッドフォンを抜くと音がしない
・誤って音が出ない設定にしてしまったのかと思い
取り扱い説明書を見ながら鍵盤を押して設定を
変えようと試みたが、何をしても音が出ない
20点

こんばんは、えんぴつです☆
ヘッドホンのジャックが入ったままになってませんか?
確認してみてください!
書込番号:8655743
4点

ヘッドホン端子からは音が出て
プラグ抜くと本体スピーカーから音がでないってことは
恐らくピアノ本体とスピーカーのケーブルが抜けているのかと思います
(本体、ヘッド端子両方から音が出ない場合はオムニモードの設定のせいなので・・)
PX720のスピーカー配線はどうなってるか分かりませんが
スピーカーケーブルをピアノ本体に挿すタイプなのでしょうかね?
内部的に接続されているものなのか、ちょっとわかりません・・・
スピーカーケーブルを本体に挿すタイプなら2〜3回抜き差ししながら鍵盤弾いてみるといいと思います
それでもダメな場合は基盤のヘッドホンと本体スピーカー出力切り替え部が故障してると思いますので購入店にレッツTEL!
書込番号:8658224
8点

こんばんは。
いろいろとご回答ありがとうございました。
結論からいいますと、ご指摘の通り スピーカーへの
接続コネクターが外れており、それを挿したら
ちゃんと音が出るようになりました。
※正直最初にまさかと思って確認をしようとしたのですが
コネクターが黒色というのもあって、パッと見に
挿し込まれているように見えたのでしっかりと
確認しなかったのが原因でした。
書込番号:8659082
7点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-120DK
最近、部屋の模様替えをしたので、このプリビアを使わない時に壁に立てかけているのですが、これってやっぱり本体に悪い影響があるのでしょうか?例えばタッチが変わってしまうとか。。
毎回練習のたびに机の上にまた戻して弾いています。
0点

しゅんすけ123さんこんにちは
難しい質問ですね。多分メーカー関係者(設計者、品質保証部門)しかわからない質問だと思います。
鍵盤とハンマーは重力方向に動く構造になっています。
そうは言っても専用バッグで持ち運びするときは、どうしてもその方向にはなりません。
また、私自身もいろんな角度で置いておいたりすることもあります。
中を覗いてみましたが、割とシンプルな構造で、立て掛けたくらいでは影響なさそうな感じでした。
専用バッグで持ち運びしていたときに、バスのステップから路面に向かって派手にコケましたが、
なんとか使い物にはなっています。あまり影響なかったみたいです。
あくまで素人判断ですが、そんなにデリケートなものではないと感じました。
心配であればメーカーにお尋ねするのが良いでしょう。
書込番号:8645918
2点



スタンドなしで購入を考えていますか、保護と持ち運びのためのケースがどうしてもほしいと思っています。カシオのオプションにあるケースで代用できるといいのですが、寸法がわずかに大きいので心配です。本体としては、カシオのPX-120よりはP-85が気に入っていて、悩んでいます。アドバイスをいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
0点

バッハ大好きさんこんにちは
PX-120のサイズ(幅×奥行×高さ):1,322×278×134 mm
P-85のサイズ(幅×奥行×高さ):1,326×295×151.5 mm
私はPX-120をSC-700Pで持ち歩いていますが、クッションとして厚み2cm弱のバスマットを切って
奥行き方向に2枚(前後)、幅方向に1枚入れて使っています。高さ方向も少し余裕があります。
なので、P-85本体だけであれば多分入ると思います。
ただ、保護という目的ですとほとんどクッションのないソフトケースなので、空いたところにクッションを
入れることをお勧めします。
書込番号:8599513
0点

みっどばんど様
アドバイスありがとうございます。大変具体的で参考になりました。バスマットを切ってクッションにするのも可能ならばやってみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:8601718
0点



電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-340
題名のとおりなんですが、CLP-340とローランドのHP-205のどちらに買い替えようかと迷っています。
今、使っているのがローランドのHP-103で、ハーフペダルに対応していないのが買い替えようと思った一番の理由です。
あと、ローランドの音色はとても綺麗だとは思うんですが、自分的にはちょっと高音がキンキンしすぎているというか機械的に感じる所があるので、買い替えるならヤマハにしようと思っていました。
で、最近、ヨ○バシカメラにHP-205とCLP-340を試弾しにいったのですが、、、
・HP-205 ・・・タッチ、音色ともとても良く、ビックリしてしまいました。
・CLP-340 ・・・鍵盤がすごく重く感じました。感触もなんかもさっとしているというか・・・。音色については、あまり大きな音で弾けなかったのであれですが、HP-205の方が綺麗に思いました。
あちこちのレビューとか口コミを読んでいると、HP-205とHP-207の評価がすごく高く、逆にCLP-340は発売されて間もないからか、あまり感想とか見つけられませんでした。
この両機種について、皆さんのご意見が聞ければと思い書き込みしました。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
同じ悩みを3日程抱えておりました。
最終的には、ROLANDをチョイスしました。
本日島村楽器にて、1時間程、CLP340とHP205を弾き比べしてきました。
ここからは個人的な感想になりますのでご参考になれば幸いです。
・鍵盤について
巷ではYAMAHAのほうがよい、とのことでしたが、
特にROLANDが負けているような印象はありませんでした。
強弱のレベルについても、ほとんど差はありませんでした。
試しに演奏した曲は、ベートーベン月光第3楽章です。
速い曲にもどちらもついてきます。
・音質について
YAMAHAのサンプリングがどのような方法か公開されていないのですが、
個人的にはROLANDの方が88鍵すべて個別にサンプリングしたとおり、
1つ1つの音の違いがはっきりしているように感じられました。
ただ、YAMAHAも悪いわけではなくて、ここは好みかと思います。
・個人的な決定打
内蔵メロディーなのですが、YAMAHAはピアノの音だけ流れます。
ROLANDは、なんと伴奏(フルート等他の楽器)がついてくるんです。
もちろん、不快な場合には消すこともできます。
おまけに、右手だけ消したり、左手だけ消したり、伴奏だけ残したり
色々と組み合わせが楽しめます。
この伴奏機能が、一人での練習を盛り上げてくれることになるので
ROLANDにしようと思いました。
※余談ですが、アンジェラ・アキさんはROLANDの電子グランドで
LIVEもやられているんですね、店員さんから聞きました。
YAMAHAは有名な音楽学校で使われているようですね。
そして、205を買おうかと思ったのですが、207に目がいってしまいました。
鍵盤の蓋が、設定ボタンの部分を隠せるように2段階になっているんです。
とてもすっきりして見えます。
また、207は色々な音色設定(グランドピアノの蓋の開け具合や、ダンパー調整等)ができ、かつスピーカーもしっかりしたものが搭載されており、
予算オーバーでしたが長く使うことを考えて
5万円の差も、10年の目線で考えればまあよいかと割り切って
思い切って207を買うことにしました。
※今月末まで、首都圏の島村楽器では金利0%の分割払いも可能なキャンペーンと、10%ポイント付与、2年長期保証、配送・設置無料といたれりつくせりキャンペーン開催しておりお買い得です。YAMAHAもROLANDも対象です。
YAMAHAもよいピアノですし、人前で披露、となると
もちろん生ピアノを作っているYAMAHAですからとても近似した
タッチであることは間違いないでしょう。
ただ、家で楽しく弾けるのはROLANDかなと思って207を購入しました。
※それほど生ピアノとタッチは変わりませんので問題もないかと。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:8795994
2点

すみません、お店の名前を間違えました。
×島村楽器
○石橋楽器
書込番号:8796689
0点

自分もCLP-370 HP-207 実際に弾きに行きましたが(YAMAHAのグランドピアノ アップライト 所持)
ですが、正直ローランドを薦める所はココだけでしたw
okwave 知恵袋 2CH 楽器屋の店員などは本音で言えばヤマハでした。
てか、店員にも正直な話を聞いたところカシオ ローランドは利益率が高いのでいいのですすめてるのが大半でした。
ここで、本題です。
月光の3楽章を実際に弾いてみました。
両方とも演出不足ですがソナチネ辺りなら大丈夫でした。
ここで比較と言うか批判と言うか
タッチはローランドは正直なかったです。
軽すぎます。
エレクトーンからピアノをやろうとして挫折するのと同じです。
それくらいの違いがありました。
そして、ROLANDは本当に軽く押しても音が聞こえました。
それに引き換えヤマハはあんまり気にならない位の音でした。
そして、ヤマハは平気でしたが ローランドは連打に弱かったです。
時々月光の速さのせいか?音が鳴らなかったりしてました。
結論 本気でうまくなりたいなら YAMAHA
色んな音が出るので楽しく遊びで使いたいなら ROLANDって感じがしました。
まあ、ドラクエかFFかって言う表現を沢山の人がしてました。
書込番号:10144497
2点

xRENxさん
書き込みありがとうございます。
結局、ヤマハのCLP-340を購入しました。(もう購入してから半年以上たちますが・・・)
前に使用していたローランドのHP-103に比べて、タッチが重たいので初めは苦労しましたが、今はもう慣れてしまって問題なく演奏できています。
独学で電子ピアノを弾き始めて3年程度の実力なので、楽しく気軽に、という意味では、HP-205でも良かったのかも知れませんが、今はCLP-340の柔らかい落ち着いた音色がとても気に入っているので、自分としてはこれで良かったと思っています。
音色はピアノしか使いませんし、録音機能くらいしか使いませんので。。
P.S.
CLP-340で演奏した曲をホームページに公開しています。
未熟な演奏ですが、良かったら聴いてみて下さい。
http://hisa-page.com/
よろしくお願いします。
書込番号:10147527
0点



私の家で、現在使っているClavinovaのCLP-560の電子ピアノが本格的に壊れ始めています。
一応一年前に修理には出してみたものの10年以上も使い込んだため、弾いていると
特定の黒鍵盤が他の鍵盤に比べ重いです。酷い時には鍵盤が戻ってきません(笑)
音質も最悪でほわぁ〜んという音がします。これはヤバイと思い、いざ電子ピアノ購入
を考えて見たものの、ど素人なので何を選んでよいか分かりません。
とりあえず最低でも欲しい機能は、夜でも弾けるようにヘッドホンが使える事と
音がなるべく上質である事で、それに加え出来れば演奏の録音、作曲して自動演奏、
ピアノ音以外の音が色々楽しめるなどの機能があれば嬉しいです。
予算はもちろん安ければ安いほどいいのですが、多少金欠気味+オークションで買う
可能性もあるという事を考慮し、5万円前後が良いと考えております。
これらの事をふまえ、オススメの電子ピアノがあればアドバイス等宜しくお願いいたします。
1点

クラビノーバ使ってたのでしたら
カシオPX-720辺りはどうでしょうか?
CLP-560に比べれば格段に音良いですし
一通りの機能は全て付いているので問題なしです
ヤフオクですと送料込みで4万前後で手に入ると思います
ただCLP-560が勿体無い気がしますね・・・
鍵盤が重い及び戻ってこないと言うことは内部でどこか擦れてたりする可能性もあります
キャビネットのネジ外して開けてみると意外とスッカラカンで分かりやすいので
新しいピアノ買う前に一度開けてみて擦れてる部分を手で曲げたり等して修復してみるといいかもです
音色も混ぜて愛想尽かしてるなら買い換えた方が良いと思います
ただCLP-560はAE鍵盤だったと記憶していますが
今主流のバランスハンマーに違和感を感じるかも知れません・・
5万くらい予算あるなら個人的にはROLAND F-100やYAMAHA P-120,P-140 KORG C-320の中古をおすすめしたいです・・・(´ヘ`;)
書込番号:8589246
3点

SESINAさんこんにちは。
ぴあのらぶさんと同意見ですが、PX-720に一票です。
価格が安ければ安いほど良いのであればPX-120という手もあります。ネットオークションで3万円以下です。
キーボードや音源は同じですが、オーディオがしょぼくなりますし、ペダルもダンパーだけになります。
大人がヘッドホンで楽しむのなら良いでしょうけど、子供がレッスンに、となるとちと苦しいかもです。
また、持ち運びしないのであれば、PX-720の方が安心ですね。蓋もついてますし。
PX-720/120は、一世代前のPX-700/110に比べ音源が見違える(聞き違える?)ほど良くなりました。
一言で言うと「リアル」な音色に変わっていますので、音にうるさい人でも許容できるのではないでしょうか。
書込番号:8590348
1点

>ぴあのらぶ様、みっどぼんど様
先日両親にも相談してみましたが、電子ピアノの解体は素人がやるもんじゃないと言われ
出来ず、鍵盤だけを丸ごと取り替える事も考えましたがやはり無理と言われました;
さらに話してみたところカシオは機能性だけだと駄目だしをくらい、仕方が無いので
実際に楽器専門店で音を聞き比べようとしましたが、お目当てのPX−720
がありませんでした;これはもうしばらく様子を見たほうがよさそうです
アドバイスありがとうございました(^▽^)
書込番号:8595523
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





