電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10906件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ

クチコミ投稿数:33件

今月末に母親が還暦を迎えます。
そのプレゼントとして私達子供から電子ピアノをプレゼントすることになりました。

母親に聞くと、子供の頃からの夢でピアノを弾きたいとのことです。
母親はコーラスなどをしていて、歌が大好きだったのは知っててピアノをやりたいという話をしていましたがそこまでとは・・・

一応、これを機にピアノ教室に通って練習するつもりみたいです。

予算としては10万円まででおススメの電子ピアノはどのようなものがあるのでしょう。

希望内容としては家が狭いので卓上出来るタイプで、デモ曲が入ってるのが希望だそうです。

また、弾く曲としてはクラッシック、孫に弾いてあげる童謡くらいなのであんまり余分な機能はいらないとのことです。

私達も全くの素人で何を選定したらよいか全く分かりません。
どんなことでもいいので、アドバイスをよろしくお願いします。

また、電子ピアノを購入する際にインターネットで購入しても大丈夫でしょうか。それとも近くの楽器屋さん等で購入した方が良いのでしょうか?どうでしょう。

よろしくお願いします。m(__)m

書込番号:8565919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/28 23:44(1年以上前)

卓上できるやつで10万まで と限定されるならば
お勧めはYAMAHA P-140とかKORG SP-250ですかね〜
両者、音は素晴らしいです。鍵盤タッチもそこそこ○
けどSP-250は録音機能が付いてないので
そこを考えるとP-140かな

録音いらない&10万までだけど出来る限り安くというなら
SP-250でしょうか
P-140はネット最安8万ちょいくらい
SP-250は5万でお釣り来ます

P-140に関しては定価確か148000円だったか168000円のどちらかだったと記憶していますが
定価分の価値はあると思います

SP-250に関しては定価はわかりませんが5万以上の価値はあるピアノです。


10万までだと
CASIOのPX系やKAWAIのes1系もありますが
これら2種は結構好き嫌いが分かれますので敢えて触れません

で、完全にプレゼント目的ならネットで安く買うのも悪くないですよ
てか逆にオススメします。
でも詐欺には騙されないように細心の注意を払いましょう。
代引きとか^^

書込番号:8566839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2008/10/29 00:38(1年以上前)

ぴあのらぶ様
アドバイスありがとう御座いますm(__)m
非常に参考になります。
どちらも非常に評価が良くいい物のようですね。

値段に結構な差があるので悩むところですが、兄妹に相談してみようとおもいます。

ありがとう御座います(о^∇^о)

書込番号:8567124

ナイスクチコミ!0


chmod777さん
クチコミ投稿数:34件

2008/10/29 06:35(1年以上前)

>希望内容としては家が狭いので卓上出来るタイプで
とのことですが、卓上のある位置に据え付けたまま基本的には移動させない、ということでよろしいのでしょうか。
もしある程度の頻度で移動させることをお考えでしたら、重量も考慮されるとよいと思います。

ぴあのらぶさんおススメのP-140、SP-250は音質・鍵盤タッチともよいと思いますが、P-140は17.8kg、SP-250は19.0kgという重さです。頻繁に移動させるなら(特に還暦を迎えられる女性には)キツイと思います。

その点、CASIO PX-120(3.6万円〜)は11.4kg、YAMAHA NP-30(2.4万円〜)は5.6kgです。確かにPXシリーズには批判的な意見もありますが、私が店頭で弾いてみたところでは、個人的には価格とサイズを考えれば十分な音とタッチなのではないかと考えています。NP-30は抜群に軽いのですが、鍵盤が76鍵(生ピアノは88鍵)でスプリング(バネ)タイプ(上位機は鍵盤の戻りにバネではなくテコを使って、生ピアノのタッチに近づけています)なのでピアノ風キーボードというところです。しかし76鍵でカバーできない曲を初心者の方が弾くことはまずないでしょうし、お年を召してから始められる方にはあるいはこのようなソフトなタッチの鍵盤のほうがいいかもしれません(これは弾く方の好みなので何とも言えませんが)。

>値段に結構な差があるので悩むところですが
10万円以内でも安いに越したことはないのですね(そりゃそうですね)。
でしたらYAMAHA P-85(4万円〜、11.6kg)も検討に値すると思います。こちらはP-140の廉価版的位置づけで、鍵盤は88鍵のハンマー(テコ)タイプなのでピアノらしいタッチも得られます。

書込番号:8567656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2008/10/29 22:47(1年以上前)

>chmod777さん
確かにかなりの重量がありますね。
母親に確認したところ、動かすのは部屋の中だけとのことです。
弾くときはテーブルの真ん中で、弾かないときは部屋の隅に置いておくという感じみたいです。
なので重量は気にしないとは言ってましたが、でも一応自分で確かめるように話しておきました。(明日、行ってみるとのことです(*^_^*))

多分素人で分からないと思いますが、ここで上げてもらっている機種を母親にメールして店頭で一度、見てみるようにススメて見ます。

ありがとう御座います(о^∇^о)


書込番号:8570780

ナイスクチコミ!0


chmod777さん
クチコミ投稿数:34件

2008/10/30 00:43(1年以上前)

>弾くときはテーブルの真ん中で、弾かないときは部屋の隅に置いておくという感じ
うーん、演奏の都度、テーブルに上げ下ろしされるのですね。
SP-250の19kgといえば満タンの灯油ポリタンク以上、10キロ米袋二つに近い重量です。30代男性の私でもそのような使い方は少し躊躇します。もちろんお母様の体力次第なのですが(ボディビルとベンチプレスがご趣味、とかなら問題ありません。笑)、少し心配になってしまいます。店頭で実際に持ってみることを強くお勧めします。お母様の体格次第では店員さんに止められてしまうかもしれませんが。

本日楽器店で名前を挙げた機種を弾いてみたのですが、NP-30のタッチは思っていた以上に貧弱でした。これではピアノとはいえません。教室できちんと教わるつもりということであれば、NP-30はお勧めできません。すみませんが前言撤回です。

逆に言うと、その他の機種の間には決定的な差はないように感じました。ですので私のお勧めは安くて(比較的)軽いPX-120とP-85になります。実際に鍵盤をたたいてみて、違いがあまり分からないようでしたら、デザインが気に入った方を選ばれればよいと思います。どちらの機種も2種類のカラーバリエーションがありますので、お好みのものを。

書込番号:8571461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/10/30 18:59(1年以上前)

>chmod777さん
今日、電器屋でP-85とPX-120の展示があったので見てきました。(母親は居てませんが)
弾いてみた感想は・・・想像通り分かりませんでした(◎-◎;)

見た目的にはPX-120の方がかっこいい感じがしました。

重量、デザイン含めた上で検討するように母親にアドバイスしたいとおもいます。

ありがとう御座います。

書込番号:8573785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/10/31 23:42(1年以上前)

こんばんは☆にゃろめです。

お母さん用ということですが、もしおうちに固定して置くことが多いのであれば据付タイプもオススメです。コンパクトであればカシオPX720やヤマハYDP-S30なども検討されてみてはいかがでしょうか?

鍵盤蓋も付いていますし、スタンド、ペダル付属です。

おそらく、弾いた後に分解してどこかに移動するということは普段は出来ないと思うので、固定させた方が楽だと思いますよ!
移動の時は、ご家族の若い方がお手伝いすれば簡単に出来ますし!

(ちなみに自分も卓上タイプの電子ピアノを持っていますが、結局自力で移動させることができず、固定させました。固定させるのであれば、もっと他にいいモデルがたくさんあったので本当に後悔しています。)

後は、予算ギリギリで置き場所に奥行きが出てもいいのであれば、ヤマハYDP-160、カワイCN-22、ローランドRP101あたりは鍵盤も良くなりますし、音も良いのでオススメです。
童謡の内蔵曲はカワイのCN-22のコンサートマジックにとてもきれいなアレンジのものが内蔵されています。あとは、内蔵曲充実型ならローランドのデジスコアなどもオススメですよ。

どういうものがいいのか分からないのであれば、展示の多い楽器店で一度接客を受けられることをオススメします。

良いプレゼントができるといいですね!

書込番号:8579143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2008/11/02 08:31(1年以上前)

>えんぴつにゃろめさん
据付タイプもオススメです ←ほとんど据付けるようになるとおもいます。
そこで母親から重量の重いP−140にしようかとの話がありました。
やっぱり持ち運びのしやすい卓上にはなりそうです。

展示の多い楽器店で一度接客を受けられることをオススメします。 ←そうですね。電器屋では有益なアドバイスはほとんど期待できませんでした。
これが良く売れてておススメですくらいの話しか出てきません。(◎-◎;)

母親にも一度、楽器店に行ってみることをススメてみます。

ありがとう御座います。

書込番号:8584828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

大きさについて

2008/10/28 12:07(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-160

スレ主 ftp3さん
クチコミ投稿数:2件

購入を検討しているのですが、半年後には引っ越しをする予定です。
となると引っ越し時の配送料が気になりまして、設置後の寸法は仕様からわかるのですが購入時はそのままの大きさなのか、組み立てるのでしょうか?

後者の組立だと納品時のダンボール?の大きさを知りたいのですが、おおよその大きさを教えていただけないでしょうか。
また、付属品のイスは別梱包でしたら捨ててしまう勢いですので特にいりません。

調べれる方がいましたら、是非教えてください。

書込番号:8564051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2008/10/31 23:54(1年以上前)

こんばんは☆にゃろめです。

お引越しの際は、普通の家具扱いになるので別料金は特にかからないと思います。

ピアノは組み立てになります。鍵盤本体とスタンドがバラバラになっています。

ダンボールは立てた状態で160×50cmくらいでしょうか・・・あいまい・・・(自分の身長148cmよりは高かったと思います・・・)

配送・組み立てサービスのあるお店で購入されれば、ダンボールは持ち帰ってくれるのでオススメです。イスは付いてきますが、別梱包です。でも、付いてきてしまうので『いらない』は基本的には出来ません。

書込番号:8579194

ナイスクチコミ!1


スレ主 ftp3さん
クチコミ投稿数:2件

2008/11/01 01:42(1年以上前)

引っ越しといっても、ダンボール数個程度の質素なものでして、いわゆる引っ越し便(?)は
いらないぐらいなんですよね。情報が十分でなくてスミマセン。

寸法や情報をありがとうございます。
梱包は1つなのですね、畳まれているようで安心して購入はできそうです。
ありがとうございました。

書込番号:8579597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

折りたたみスタンドはありますか

2008/10/28 00:19(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > P-85

クチコミ投稿数:11件

ピアノを習い始めようとする娘をもつ父親です。

この電子ピアノを購入しようと思うのですが、
家の事情(娘の部屋が狭い)で据え置きにできません。

カシオのPX120のような折りたたみスタンドがあると
ありがたいのですが、オプションにありません。

P−85をのせられる他メーカーの折りたたみスタンドはありますか。
またPX120のスタンドは流用できるでしょうか。

他メーカーのスタンドが流用できるとして、
マッチング、安定性などはどうでしょうか。

まったくのピアノ初心者なもので教えていただけるとありがたいです。
いろいろ調べましたが探し方が悪いのか出てきません。

よろしくお願いします。

書込番号:8562529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/28 06:30(1年以上前)

「PX120のような」 という部分がちょっと分かりかねますが
X型スタンドの事でしょうかね?

折りたたみスタンドの一般的な総称は
「キーボードスタンド」と呼ばれています
ヤフオクで「キーボードスタンド」と検索すれば山のように出てきますよ

X型スタンドは2000〜3000円ととてもお安い上に2〜3段階高さ調整できて
とっても安定感がありピアノ乗せて弾いてもぐらつき及びガタつくことはまずないですね〜
おまけに一見きゃしゃに見えますがかなり頑丈で
人が乗っても壊れることはありませんw

ただ、ピアノの下に足を入れられないので変な姿勢で弾きがなら
ダンパーペダルを踏まなくては行けないので長時間やってると疲れるもんです〜

書込番号:8563246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2008/10/28 15:59(1年以上前)

ぴあのらぶさん、早々の書き込みありがとうございます。
ご指摘の通り「キーボードスタンド」で検索したところたくさんでました。

いろいろ見たところ、私の探しているものは「X型スタンド」ではなく、
「テーブル型スタンド」と呼ばれるものだとわかりました。
数多くでているものなのですね。

また「PX120のような」というのは、
カシオのPX120のオプションの折りたたみスタンド(テーブル型)のことです。
言葉たらずで申し訳ありません。

ついでにまた質問なのですが、
このようなスタンドは、ただ載せておくだけで使用するものなのでしょうか。
ロック機構や台座の型にはまるようなものではないのでしょうか。
他メーカーの専用オプションのスタンドもただ置くだけなのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:8564731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/28 21:00(1年以上前)

キーボードスタンドは乗せておくだけです。
ロック機構とかそういうのはありません。

電動工具があればスタンドとピアノの底面に穴あけて
ビスでとめることもできますw

ピアノ専用スタンドはネジでピアノとスタンドを止めるようになっているので
一体型になり、安定感も増します。

ただ一点注意しなければいけない所がありまして
キーボードスタンドは基本的にキーボードやシンセサイザー等
を置くのに高さを設定して作られています。
どういう事かと言いますと、キーボードやシンセは底面から鍵盤までの高さが薄いんです。
これに比べ電子ピアノは底面から鍵盤まで厚いんです
ですのでピアノ置いた場合鍵盤が高くなり,仕方なく椅子の高さも上げると
ペダル踏みにくかったり、弾きにくい状況にもなりますし
ピアノ本来の弾く姿勢が崩れてしまいます。
床面から白鍵まで700〜720mm位
椅子の高さ530mm〜550mm位
が理想の高さです
スタンドの方で高さを細かく微調整できるやつならいいですが・・・

出来れば専用スタンドをオススメします。
その機種専用に高さ調整して作られていますし
リビング付近とかお客さんが目に付くところ
に設置するなら尚更ピアノ専用スタンド買った方が見栄え的にかっこいいですしね^^

書込番号:8565740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2008/10/29 08:37(1年以上前)

ぴあのらぶさん、何度もありがとうございます。
いろいろと教えてもらえて、初心者には助かります。

ご意見を参考に考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8567850

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

YDP160 OR CLP320?

2008/10/24 10:05(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-160

クチコミ投稿数:7件

YDP160を購入しようと思っていましたが、ここにきてCLPが新しく出て
そちらも良いなぁと思ってしまいました。
 新しいだけで、320の機能はYDPとそんな大差ないなーとも思いますが、
どちらが良いでしょうか?
 よろしくお願いします。

書込番号:8544532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/24 23:02(1年以上前)

最大同時発音数が64か128の違いがありますね。。。

それより、弾くと分かるかと思いますが、CLPのほうが音に深みがあると感じられると思います。 4万円ほど差がありますが、難しいところですね。

私的にはCLPシリーズがおすすめです!

書込番号:8547471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/10/24 23:33(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
音の深みですか・・。素人にもわかりますか?
最大同時発音数は違いますが、超初心者なのでなにが良いのか全然わかりません。
 320とYDPだったらYDPかなーと思っていますが、330や340も気になります。
ただ、そこまでがんばって出す価値があるのかが素人には難しいのです。
YDPは43キロと軽いですし、330や340ですと65キロ、69キロと重量もかなりの
モノになりますよね。330なら340のほうが良い気がするのですが、費用面で
厳しいです。前モデルの240等は未だに高く人気もあるようですが、
もしオススメがありましたら教えて頂けますでしょうか

書込番号:8547686

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2008/10/25 14:12(1年以上前)

ヅカッコさんこんにちは

> 最大同時発音数は違いますが、超初心者なのでなにが良いのか全然わかりません。
個人的には64音もあれば問題ないと思います。
同じ鍵を何度もたたくとどうなのかよくわかりませんが、鍵盤は88鍵しかありません。
強弱と音の減衰による発音数の違いは、同じ音程だとわかりにくいと思います。

> 前モデルの240等は未だに高く人気もあるようですが、もしオススメがありましたら教えて頂けますでしょうか
出来る限り新しいモデルがいいと思います。電子機器なので、日進月歩といっていいくらいに
新しい製品の性能は向上しています。パソコンみたいなものですね。
CLP-240の価格はYDP-160より10万円以上高いですが、機能的にはGH3の差ぐらいなので、
価格差に見合っているとは思えません。仕上げや外観は値段相応なので良いでしょうけど。

YAMAHAの電子ピアノは、アコースティックピアノメーカーであるという点が有利ですが、
他のメーカーのもの(RolandやCASIOなど)も検討されると良いと思います。
YAMAHAの旗艦製品であるDGP-7は、タッチはともかく音は良くありません。
DGP-7を弾いた直後にRolandのRG-1を弾いたのですが、DGP-7が安物に思えるほどの音の差がありました。
DGP-7は5年も前の製品なので較べるのが酷かもしれませんが、それほど電子ピアノの進歩は早いです。
価格が安いものをお求めなら、一度CASIOのAP-400やPX-720なども触ってみられることをお勧めします。

書込番号:8550102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/10/25 17:48(1年以上前)

 ご返信ありがとうございます。
今迄ネットで見たのと、実機はYDP160しか触ったことがなかったのですが、
今日いくつか(他メーカーも含め)実際に触ってみました。
 ある楽器屋さんでは、CLP330と340がよく売れるとのこと。某大手電気店が一番
安いので行ってみたところ、330と340を勧められました。家電なので、冷蔵庫を
買う感覚で買って下さいとのことでした。
また別の楽器店では、340を買う位なら生ピアノが良いので、320と330ならあまり変わらないけど、160よりは良いと言われてしまい再度検討中です。320と330だとGH鍵盤かGH3鍵盤か
とスピーカーの差でしょうかね・・。
 タッチと音なら330なんですが、急に大きく重量もUPしてしまうのが難点ですね。
某大手電気店ではみっどぽんどさんのご意見同様、「新しいものを」と勧められました。
320だとパネル表示がないのでメトロノーム機能を使う時面倒かなぁ?と思いました。
デザイン的にはスッキリ&コンパクトで好きなのですが。
家族とまた相談になりますが、今は330に傾きつつ、320もいいかなーと思っています。

書込番号:8550886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/10/28 23:41(1年以上前)

>>ヅカッコさん
わたしも九分九厘YDP-160を買おうと思ってビックカメラへ行ったのですが、CLP330と弾き比べてみたらCLP330の方が圧倒的にタッチが良かったです。もう40年近く鍵盤に触れてませんでしたので、昔のアップライトピアノのタッチにより近いものを探していたのですが、また迷うことになりそうです。ヅカッコさんの仰る通り43キロに対して65キロという重さと、大きさも気になります。もう少し色々なものを弾き比べて決めようと思っています。

書込番号:8566822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/25 23:16(1年以上前)

ズカッコさん初めまして

僕も今まさにARIUSシリーズとクラビノーバシリーズ
特にYDP-160とCLP-330、340で悩んでいるところです。

ちなみに小一時間触った感触ですが、
音に関して言えばYDPとCLPは全くの別物でした!!
あくまで個人的な感想ですが・・・

CLP-330と340の差はそこまで大きくは感じなかったのですが、
ショパンのエチュード「革命」の出だしの和音を「ターン」と引いた瞬間、
「ARIUSはないな」 と感じさせるほどでした。

鍵盤のタッチは、どちらもGH3鍵盤を使用しているそうで、大差は感じませんでした。
しかしCLP-330でも340でもボコボコと「電子ピアノ然」としたタッチで残念でした。

ちなみに僕は昔ピアノを習っていたというだけで、そこまで詳しくはありません。
ノスタルジィに駆られ、今回購入を検討しています。

音質やタッチは、使用状況によると思います。
「大人のオモチャ」としてポロポロ触るくらいならYDPでも十分でしょう。

教室に通っていてレッスン時はきちんとしたピアノを使うけれども、
自宅で練習用に・・・というなら最低でもCLP-320は欲しいところです。
何故かというと、また個人的な触った感想ですが、
「別れの曲」で第一主題終りのppの部分の表現をしようとした時、
YDPでは完全に役不足だったからです。

レッスン専用機、もしくは初めてのレッスンにお使いなら、
CLP-380、もしくはアップライトピアノやサイレントピアノをお勧めします。
楽譜のコン・フォーコやドレンテ、クレシェンドやスタッカート、レガート
などの微妙なニュアンスを表現しようとすると、通常の電子ピアノでは無理です。

ピアノの上達にはその絶妙なニュアンスがとっても大事なんです。

CLP-320を触っていて、「最近の電子ピアノは結構いい音出るじゃん」と思ってたんですが、
アップライトピアノを触ってビックリ!!やっぱり比べ物になりません。


話がそれてしまいましたが、僕は少しでも音質を重視した方がいいと思います。
完全に「大人のオモチャ」使いをしようと思ってるので、安いYDPは魅力なんですが、
やっぱCLPびいきですね。

YDP-160が各停とすると、CLP-320は特急、CLP-380は新幹線、アップライトは飛行機、
グランドピアノはコンコルド といったところでしょうか。

長々と駄文すみませんでしたm(_ _"m)

書込番号:8691561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2008/11/26 09:17(1年以上前)

サー・ラーンスロット様  えすぱー。様

ご返信ありがとうございます。
レッスンを開始したばかりの超初心者ですが、既に電子ピアノにはない生ピアノの
繊細さに惹かれています。タッチも全然違うし。。。
でも、夜でも練習できるし、引越しの可能性も充分あるのでその点では満足です。
生ピアノは欲しいけれど、色々考えた結果「これにして良かった」と思ってます。
確かに音は生とは違うけど、きれいです。
ちなみに、CLP330を購入しました。340にもひかれましたが、ピアノ店の方には
320で充分と言われました。ただ、320ですと音色の変更(あまり変えませんが)や
メトロノームが鍵盤操作なのでやめました。
 もし生ピアノを買うことがあったとしても、電子ピアノは手放したくないです。
おっしゃるとおり、上達には生の繊細さは必要でしょうね〜。その点は残念ですが、
オトナの趣味なので割り切ります。
ありがとうございました。
 

書込番号:8692958

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2008/11/26 16:54(1年以上前)

ヅカッコさん購入おめでとうございます。

アコピと電子ピアノを較べて、電子ピアノに足りない部分を挙げたらきりがないでしょう。
電子ピアノは、メリットとデメリットをその人がどう判断するかによると思います。
電子ピアノは、当たり前ですが比較的安価ですし、音量を調節できます。持ち運び出来るものもあります。
調律も要りませんし、軽いので設置する床の補強も不要です。
私は出張先でも自由に弾きたかったので、持ち運び出来ることが非常に重要でした。
先日YAMAHAのグランドピアノを弾く機会がありましたが、さすが本物は違います。
でも電子ピアノって、割り切って道具として使うと便利でそこそこ楽しめると思います。

書込番号:8694243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/11/26 17:03(1年以上前)

みっどぽんど様

 再度レスありがとうございます。
生とは全然違いますが、おっしゃる通りボリューム調節できるのは電子ピアノの
魅力の1つかと思います。
330では持ち運びはムリですが、満足しています。
YDPはデザイン的にも魅力的だったので、全く悪く言うつもりはありません。
レッスンではグランドピアノなので本当に音の響きが素敵です。
大人の趣味と割り切って、でもたくさん活躍させたいです。

書込番号:8694267

ナイスクチコミ!0


ずうくさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/13 22:53(1年以上前)

YDP160 OR CLP320?同じく悩みました。
両者の違いは
・最大同時発音数が64か128の違い
・足の形が若干違う
・ブランド名
だそうです。
クラッシックでレベルが上がってくると64音でギリギリだそうです。
用途が子供のエントリーモデルとしてだったので価格の安いYDPを購入しました。
64音と128音の区別が素人の自分には付かなかったです(^^;

書込番号:9850486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

P-85とP-140の違いについて

2008/10/22 23:52(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > P-85

スレ主 sshhouさん
クチコミ投稿数:3件

幼少より10年程ピアノを習っていましたが、ここ10年程遠ざかっていました。
また弾きたいと思い、電子ピアノの購入を考えています。
しかし、電子ピアノのスペックを見ても全然わかりません。。
私自身、何重視なのかわからないのですが、とりあえず狭い下宿で使用するので、ARIUSなどの仰々しいものは身に余ると思っています。
このP-85とP-140は、値段が倍違いますが、どのように違うのでしょうか?
P-85でも、満足のいく音色・仕様・値段なのでしょうか?
他にもお薦めの機種がありましたら、教えていただければと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:8538665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/23 07:33(1年以上前)

音質については値段相応ですよ。
P-140はP-140の独自の質感があります。
ま〜でもP-85でもかなりリアルで重厚な音がでますので
10年ブランク後再開するに当たっては十分満足いける製品です。

ただ個人的にはPシリーズではP-120の音が一番好きです。
もし自分がこの状況でしたらヤフオクで中古のP-120買いますね〜
中古でも構わないのというのであればニコニコ動画などでP-120の音聞いてみるといいですよ〜

書込番号:8539600

ナイスクチコミ!1


スレ主 sshhouさん
クチコミ投稿数:3件

2008/10/23 20:36(1年以上前)

ぴあのらぶさん、早速のご回答ありがとうございました!
P-85、P-140以外に口コミで評判の良かったKORGのSP-250も気になっていたので、今日電器屋さんで見てきました。
結局、10万円以下の電子ピアノに生ピアノの質感を求めるのは違うのだなと感じました。
私の目的が、音色を楽しむ以前に、かつて弾いていた曲をまた弾けるようになりたいということだったので。
電子ピアノは電子ピアノなりの特徴を考えて決めた方が良いですね。
ただ、一つだけ気になったことがあります。
KORGのSP-250はP-85、P-140に比べて鍵盤が重かったのですが、KORGの方がより生ピアノに近い造りになっているということなのでしょうか?
今のところ、P-85かSP-250で迷っています。

P-120をお薦めいただいたのですが、電化製品なので少し中古に抵抗があります。でもニコニコ動画見てみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:8541973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/23 23:57(1年以上前)

鍵盤については各社アコピと同じ様にハンマー鍵盤を採用しておりますが
ハンマー鍵盤のおもりの重さがメーカー及び鍵盤名称ごとに違いますので
電子ピアノはどれも鍵盤の重さが同じというわけではないのですよ

で、一般的には鍵盤の重さ(タッチ)と音を重要視して電子ピアノを選ぶもんですが
ここら辺は完全に個人の好みです。
鍵盤軽い方がそんなに力いらずに弾きやすいって人もいれば、重いほうが安定感があって弾きやすいとか色々な方が居ます
おまけに生ピアノでも鍵盤の重さが結構違います
YAMAHAのアップライト U3Hとかはかなり軽いですし、これに比べ、スタインウェイのグランドは割と重めですし。様々ですよ〜
弾きやすいな〜と思ったのを選びましょう。

SP-250ですが個人的には音も綺麗でRH3鍵盤もいいし値段以上の価値があるピアノだと思っています。
ただ、以前知り合いのピアノ屋さんのオーナーから一週間ほど借りていたときに
本体スピーカー出力時、低音域あたりの音がイコライザーで増幅されたような感じのオーディオ的な部分がちょっと気になりました。ヘッドホンで聞くとそんな感じは無かったのですが。
サンプリングの定位も端っこに寄り過ぎてちょいと不自然な感じもしないでもないです。

付属のパイプスタンドですが弾いている時も結構ぐらつくので好き嫌いが分かれます。
てか嫌いな人が多いかなww
番外編ですがROLAND FPシリーズの専用スタンドやPERLA等の専用スタンド買ってそれに乗っけるという手法もあります。加工が必要ですけどw
見た目もむちゃかっこ良くなりますし、ぐらつきは激減されます〜

書込番号:8543334

ナイスクチコミ!1


スレ主 sshhouさん
クチコミ投稿数:3件

2008/10/25 00:45(1年以上前)

丁寧な解説ありがとうございました!
KORGのスタンドのことは、ぴあのらぶさんと同様の意見を色々なところで見ました。
確かに、19kgの本体を支えるのにはちょっと華奢ですね。。
私は手を加えることはできないので、悩む点です。
鍵盤の重さはやはり好みですよね〜。
総合的に考えて決めたいと思います。
色々とご相談にのっていただいてありがとうございました!

書込番号:8548135

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > カシオ > Privia PX-120DK

クチコミ投稿数:24件

ピアノ歴10年ほど。ブランクありで、再びピアノを習うために電子ピアノの購入を検討しています。PX-120DKを一つの候補として考えていますが、

1.このサイトのレビュー採点でメンテナンス性の評価が極端に悪い(ゼロ?)のは、何か理由があるのでしょうか?

2.店頭で弾いてみたところ、鍵盤が「いかにもピアノに似せました」的なわざとらしく重くしたようなタッチで、ちょっと気になりました。他社製品にも触れられるといいのですが、あいにく店頭に展示しているところは近所にはありません。触れたのはこの機種のみです。この製品の購入を検討された方、実際に購入された方は、他にはどのようなメーカー、機種を候補にあげておられるのでしょうか。

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:8507397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2008/10/16 07:15(1年以上前)

すみません、補足質問です。

3.専用スタンドと組み合わせて売られているのを見かけますが、このスタンドは購入する価値ありですか? スタンドをお持ちでない方は、どのように使用されているのですか?

書込番号:8507457

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Privia PX-120DKのオーナーPrivia PX-120DKの満足度5

2008/10/16 12:41(1年以上前)

石野比呂貴さんこんにちは

> 1.このサイトのレビュー採点でメンテナンス性の評価が極端に悪い(ゼロ?)のは、何か理由があるのでしょうか?

恐らくは、メンテナンス性が評価不能だったんじゃないかと思います。
私は、CASIO製専用キャリーバッグ(SC-700P)で持ち運びしているのですが、バスから降りるときにこけてしまい、
その衝撃で高音の鍵がひとつ駄目になってしまいました。どうなっているのか確認するために
裏蓋をあけて(一般的なプラスドライバーで)確認しましたが、構造もシンプルで原因はすぐに
わかりました。一般的にこんなことをする人がいるかどうかわかりませんが、別にメンテナンス性が悪い
ということはないと思います。発売されて1年経ちますが、どなたも判断できなかったのだと思います。

> 2.この製品の購入を検討された方、実際に購入された方は、他にはどのようなメーカー、機種を候補にあげておられるのでしょうか。

私は、出張先に持ち運び出来る88鍵の最軽量という条件でしたので、YAMAHAのPX-85も候補になりました。
PX-110を既に持っていたこともあり、CASIOであれば専用スタンドやオプション品の使い回しができるというメリットも
ありますが、PX-85は意外と身近な店に置いていなくて、物がわからなかったこと、価格的には高いことでパスしました。
ただ、この価格帯だとYAMAHAよりはCASIOの方がカテゴリーとして強そう(あくまで印象)ですね。
音色は、個人的に好きなものです。音色とタッチ感は人の好みなので、実物で決められた方が良いでしょう。
KORGのSP-250も似たようなカテゴリーですが、とにかく重いです。

> 3.専用スタンドと組み合わせて売られているのを見かけますが、このスタンドは購入する価値ありですか?

私はPX-110でCS-65PとSP-30の組み合わせで使っていますが、PX-120とはまだ組み合わせていません。
それほど高いものでもない(組み合わせてもPX-720同等の価格)し、安定感もいまひとつですが、とりあえずの感覚です。
CS-53Pも持ち運び用として持っていますが、安定感は当たり前ですがCS-65Pの方がやや良いです。
出張先ではCS-53Pもなかなか持ち出せないので、適当なテーブルの上に置いて弾いています。
高さを合わせるのが一苦労なので、さすがに専用スタンドがあるとポジション取りは楽です。
持ち運び用としてPX-120を使うのでなければ、他のスレッドでも言いましたがPX-720の方が良いでしょう。
蓋もありますし。

ここまで書くと、CASIOの回し者みたいですね(爆)
PX-120はコストパフォーマンスが高いことは確かですが、特にタッチや音色では好みがあるので、
お勧めできるものかどうかはわかりません。PX-85やSP-250、KAWAI、Rolandなどのピアノも見られた方が良いと思います。
各社各様の特長があると思います。私はCASIOの前はRolandを使っていました。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:8508258

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Privia PX-120DKのオーナーPrivia PX-120DKの満足度5

2008/10/16 12:44(1年以上前)

YAMAHAはPX-85ではなくて、P-85でしたね。失礼しました。

書込番号:8508273

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング