
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 9 | 2020年2月24日 10:06 |
![]() |
23 | 7 | 2020年2月1日 04:01 |
![]() |
13 | 5 | 2020年1月25日 20:02 |
![]() |
53 | 38 | 2020年1月21日 23:05 |
![]() |
5 | 2 | 2020年1月14日 15:32 |
![]() ![]() |
8 | 0 | 2020年1月7日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]
子供の習い事の練習用です。複数店舗で説明を聞いたり触ったりして、ローランドHP704とLX705の2つに絞りました。
LX705のほうがスピーカーがよいとのことで、なら長い目で見てそちらのほうがいいのかと思いきや、店員さんによってはLX705はどちらかというと周りに聞かせる響き方をし、HP704は弾いている本人によく聞こえるので自宅練習用ならHP704がいいのではという説明もあり、迷ってしまっています。詳しい方のご意見をいただけたら幸いです。
書込番号:23212048 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ponta772さん
2機種の比較です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001150857_K0001098155&pd_ctg=2503
HP704は、従来からある最もオーソドックスなHPシリーズの最新機です。
以前はフラグシップ機種も含んでいたのですが、高級路線を突き進んだ結果、LXシリーズに発展しました。
LX705は、そのボトムエンドになります。
HPシリーズが、電子ピアノとしてごくありきたりの成り立ちっぽいのに対して、LXシリーズはアップライト風になります。
恐らく、YAMAHAとKAWAIのアップライトピアノをターゲットにしているのではないかと思われます。
そのため、若干ですがLX705の方がオーディオ関係が充実しているようです。
同じ2way4speakerなのですが、ボックス付きになっています。
細かいところでは、音源がPureAcoustic ピアノ音源になっています。完全なモデリング音源と思われます。
HP704は、サンプリングとモデリングの合わせ技みたいなスーパーナチュラル・ピアノ・モデリング音源になります。
音の違いは、ほとんどわからないレベルだと思います。
鍵盤はどちらもPHA-50鍵盤:ハイブリッド構造(木材×樹脂センターフレーム)、エスケープメント付、象牙調・黒檀調 です。
価格差分は主としてオーディオの差になります。たいした差ではないので、予算に合わせて、といった感じです。
ご参考になれば。
書込番号:23212233
5点

スピーカーは自己満足の世界です。
この2機種のスピーカーの違いはレッスンに関係なく、気に行った方を選ぶのが良いかと思います。
ウンチクより、自分の耳で聴いて良いと思った方が良いです。
鍵盤が同じなのでどちらを選んでも良いかと思います。
書込番号:23212338 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ponta772さん
お子様の電子ピアノをお探しとの事、私は704を購入してもうじき1年が経ちます。
当時、705と704を店舗で弾き比べた時、705はかなり音が響いて聞こえ、私には704の方が自然に聞こえました。お店の方にも両方弾いていただいて、どちらが弾きやすかったですか?と質問したら704と答えられました。理由を聞かなかったのが悔やまれますが、私の感じと同じだったので705は候補から外した、という経緯があります。勿論、好みもありますよね。
704で練習していて、音や響きはとても満足していますが、タッチに関しては生ピアノと比べるとどうしても違和感はあります。これはどの電子ピアノでもある事かもしれませんね。最終段階というですので、余計に悩ませたらごめんなさい。
書込番号:23214004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ponta772さん
親御様のお立場からはより良いピアノを与えたいというお考えは当然のことです。ピアノ
の基本性能はKAWAI CN27,29やROLANDRP501くらいあれば不自由はないと思われます。本体
スピーカーよりヘッドホングレードアップのほうが経済的です。
https://kakaku.com/item/K0001023814/
ピアノを習うお子様にとって役に立つのはレッスンをアシストしてくれる模範演奏内蔵曲
です。バイエル、ブルグミュラー25の練習曲、チェルニー100番、ソナチネアルバムT、
チェルニー30番、バッハインベンションなどが収録されていればお子様が有利にレッスン
を進められます。学校の勉強で教科書ガイドがあれば有利と同様です。
ROLANDで最もレッスン内蔵曲とレッスンシステムが充実していたのはHPI50E
https://kakaku.com/item/K0000616344/
https://www.roland.com/jp/products/hpi-50e/specifications/
ROLANDはソナチネアルバムTの収録少。KAWAICN39/37等はソナチネアルバムT完全収録。
CN39
https://kakaku.com/item/K0001164451/
https://www.kawai.jp/product/cn39/
http://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/dp_music_list.pdf
CN37
https://kakaku.com/item/K0000946663/
https://kakaku.com/item/K0000946664/
http://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/CN37_20170130.pdf
#search=%27KAWAI+CN37%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%27
https://kakaku.com/item/K0000946663/
CA58は鍵盤と内蔵曲がいいです。 https://kakaku.com/item/K0001031527/
ゲーム的要素不要、ソナチネアルバムT等YouTubu動画で探す方向き、音源と鍵盤がHP704
と同じHP603 https://kakaku.com/item/K0001023029/(チェルニー30番とバッハインベ
ンションなし)鍵盤タッチに応じた音色変化とppp<fffの幅広い反応はROLANDがよい感じ
がします。ご意向にそうか否かわかりませんが以上です。
書込番号:23215513
0点

>ponta772さん
大変申し訳ありませんでした。KAWAICA98と78の新型CA99と79が3月10日に発売されるそうです。
https://kakakumag.com/hobby/?id=15026&lid=exp_129543_2503_pmunder
https://www.kawai.co.jp/news/20100205/
CA48とCA58についてはまだ発表がありません。現行型か型落ちかで万円単位で価格が違うので、大変心配です。
メーカーモデルチェンジ情報確認が遅れましたこと、大変申し訳ありませんでした。
書込番号:23218017
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
都合によりしばらく電子ピアノ探しから遠ざかっており、返信が大変遅くなりすみません。やっと再開しました。
私の耳には音の違いはそこまで大きく感じなかったものの、ピアノ音の選択肢とアップライトピアノに近い外見でLX705に惹かれつつ、試してみると楽譜立てが使いにくそうなのがひっかかっています。かといってそんな曖昧な理由でHP704にするべきなのか…。悩ましいです。
書込番号:23241180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 試してみると楽譜立てが使いにくそうなのがひっかかっています。
実際に使ってる楽譜を持っていって試奏させてもらうと良いかも。
運命を分けるのは、こういう些細な点だったりすることも多いかと思います。
書込番号:23241335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HP704に決めました。
ヘッドホンを通じたときと外したときの違いが少ない(つまり、スピーカーのクセが小さい)と感じたことが決め手になりました。ヘッドホンなし同士で比較しただけでは気づかなかったのですが、LX705はスピーカーを経由することで滲むというか響きすぎるというか、音が加工されるように感じ、練習用には不向きと判断しました。
また前回挙げた譜面台も、LX705が使いづらいというよりは、HP704のほうが高い位置にあり先生のグランドピアノとのギャップが少なくて済むことが利点に思えました。
好みもありますが、価格が高いほうが必ずしもよいとは言えないことがわかり勉強になりました。皆様色々ありがとうございました。
書込番号:23246012 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

気に入ったものが見つかってよかったですね。
スペックや金額では見えない部分も多いので、実物みて試奏してが重要だと思いますね。
書込番号:23249093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電子ピアノ > KAWAI > Concert Artist CA48R [プレミアムローズウッド調]
娘(5歳)にピアノを習わせるために電子ピアノを探しています。私もピアノ経験はないです。ピアノ経験者の友人に聞くと、誰もがカワイを推薦してくださるので、私も買うならカワイかなと思っていました。
娘が続くかも分からないのですが、やるなら少しでも本物のピアノに似ているものをと思ってい(私も始めようかなとも考えているので)、ネットで調べてCA48くらいまで(18万前後)なら出せるかなと、先日家電量販店にカワイ目的で観に行ってきました。
早速CA78(上位機種ですが)があったので試弾したところ、やっぱり電子ピアノの音なんだなと、正直がっかりしました。鍵盤のタッチは本物に近いのかもしれないけど。しかも私が視野に入れていたのはCA48ですし。娘はローランドLX706が気に入っていましたが高いだけあって音もタッチもCA78と比べ物にならないと思いました。金額は同じくらいですね。違いはスピーカーでしょうか?
しかしその隣にカシオGP500があり、私はそちらの音が一番好み?というか本物っぽかったです。通常30万近くするものが、展示品とのことで19万になっていて、すっかり悩んでしまいました。
帰宅後いろいろ調べまくり、少し結論に近づいていますが、この解釈はあっているのでしょうか?
1、タッチのことを考えるならばカワイと思っていたけど、最近はどのメーカーもわりとグランドピアノに近い?カシオGP500はクリック?をあまり感じられませんでした。軽めなのでしょうか?
2、ローランドやカシオよりカワイだろ、と思っていたけど生ピアノを弾いてる感はスピーカーの問題も大いにある
3、ヘッドフォンで練習することが多いなら生音を気にすることはない
そんな解釈であっているでしょうか?そして中古でCA67Rが12万のものを見つけまた迷ってしまいました。
4、中古CA67Rシーソー式とのことなので現行のCA78あたりと性能は同等と捉えていいのでしょうか?16年制なのでやはり当初28万したものでも現行のもう少し安い機種の方が優れている?
5、カシオGP500気に入りましたが、鍵盤のタッチはカワイやYAMAHAの方が重いですか?また展示品を19万で購入するのは、傷や汚れ以外でリスクありますか?
いろいろ探して混乱しております。たくさんの質問でわかりづらくすみませんが、わかる範囲でお教えください。
カシオとローランドの音に感動してしまったのですが、団地住まいで大きい音はそんなに出せないので、タッチを重要視するべきなのでしょうか?
8点

>馬鹿猫社長さん
質問が多岐にわたっているので答えにくいですが、順番に。
> 1、タッチのことを考えるならばカワイと思っていたけど、最近はどのメーカーもわりとグランドピアノに近い?カシオGP500はクリック?をあまり感じられませんでした。軽めなのでしょうか?
個人的には、GP-500の物理的な鍵盤重さは、重い方だと感じました。
タッチの感触については、個々人の好みによると思います。
機能的には、そのクラスの製品であればどれも問題なく、五十歩百歩で同じだと思います。
> 2、ローランドやカシオよりカワイだろ、と思っていたけど生ピアノを弾いてる感はスピーカーの問題も大いにある
スピーカを通じて得られる音色は、当然生ピアノを弾いてる感にも関係すると思います。
ただ、スピーカが支配的というよりは、センサを通過した速さに対応する音色の変化や、音色そのものの方が支配的かと思います。
> 3、ヘッドフォンで練習することが多いなら生音を気にすることはない
> そんな解釈であっているでしょうか?そして中古でCA67Rが12万のものを見つけまた迷ってしまいました。
2でも書きましたが、生音の中のスピーカが占める部分と、タッチに対する音色の変化を聞き分ける必要があるかと思います。
> 4、中古CA67Rシーソー式とのことなので現行のCA78あたりと性能は同等と捉えていいのでしょうか?16年制なのでやはり当初28万したものでも現行のもう少し安い機種の方が優れている?
CA67とCA78だと、CA78が改良されている分若干良いと思います。
が、現行のもう少し安い機種の方が優れているとは言えないでしょう。
4〜5年前の発売ですので、現行製品との差異は小さいと思います。
ただ、CA67で仕様上問題になったような部分は改善されているかもしれません。
> 5、カシオGP500気に入りましたが、鍵盤のタッチはカワイやYAMAHAの方が重いですか?また展示品を19万で購入するのは、傷や汚れ以外でリスクありますか?
鍵盤が重い、軽いは、個々人の感覚によるので、ご自身で触ってみて下さい。
展示品のリスクは、色々あると思います。電子回路の劣化、木材アクション構造の劣化等。
その分が価格に跳ね返っていると思います。
書込番号:23196211
4点

■娘はローランドLX706が気に入っていましたが高いだけあって音もタッチもCA78と比べ物にならないと思いました。金額は同じくらいですね。違いはスピーカーでしょうか?
□違いは、好みが一番では。
鍵盤も音源も違いますしオーディオも違いますが、それぞれどちらが良いかは好みになります。
個人的には、違いは、見た目、音、タッチですかね。
スピーカーの違いは気にならなかったです。
■帰宅後いろいろ調べまくり、少し結論に近づいていますが、この解釈はあっているのでしょうか?
□この解釈=少し結論に近づいている、ならあってるかと思います。
■1、タッチのことを考えるならばカワイと思っていたけど、最近はどのメーカーもわりとグランドピアノに近い?カシオGP500はクリック?をあまり感じられませんでした。軽めなのでしょうか?
□GP500は、クリックがそもそもついてません。
■2、ローランドやカシオよりカワイだろ、と思っていたけど生ピアノを弾いてる感はスピーカーの問題も大いにある
□個人差があると思います。生ピアノ弾いてる感は主観なので人により様々です。スピーカーのなに?という部分はありますが、構成によってサラウンド感は変わると思います。
■3、ヘッドフォンで練習することが多いなら生音を気にすることはない
そんな解釈であっているでしょうか?そして中古でCA67Rが12万のものを見つけまた迷ってしまいました。
□音の要素は
@音源
Aスピーカーなどオーディオ部
Bヘッドホン用のDSP
があります。ヘッドホンでも@音源はスピーカーと共通です。
音源も重要だと思います。それをスピーカーから出すか、ヘッドホンから出すかの違いになります。
■4、中古CA67Rシーソー式とのことなので現行のCA78あたりと性能は同等と捉えていいのでしょうか?16年制なのでやはり当初28万したものでも現行のもう少し安い機種の方が優れている?
□ラインとしては、6xと7xは近いです。
優れてるかは主観になるのでどう考えるかでは。
潤君と、和也君どちらが優れてる?みたいな質問かと。Aさんの評価と、Bさんの評価は分かれます。
16年の世界大会優勝者と19年アジア大会優勝者はどっちが強い?とか。3年前とはいえ世界大会の方が強い?みたいな。
6x 7xは鍵盤同じ、4xは違います。
4年なんか大した事ない、って人は67推し、4年おちより新品派なら4xとか。
■5、カシオGP500気に入りましたが、鍵盤のタッチはカワイやYAMAHAの方が重いですか?また展示品を19万で購入するのは、傷や汚れ以外でリスクありますか?
□試奏したと思いますので、感じた通りだと思います。yamahaは機種で変わりますし、河合は機種差は少ないように感じます。
xxは軽い、重いというような他人の通説は置いておいて、試奏した方がいいですよ。
■カシオとローランドの音に感動してしまったのですが、団地住まいで大きい音はそんなに出せないので、タッチを重要視するべきなのでしょうか?
□人によると思います。
小さい音でも音を重視する人もいるかと。
小さい音だからこそ、という考え方もあります。
タッチ
音
見た目
機能
どれをどれだけ重視するかじっくり考えるのが良いかもです。
書込番号:23196266 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000739781_K0000820076_K0001004113&pd_ctg=2503
これで比較検討ですよね。
@CA48 18万前後
ACA67R 中古12万
BGP500 展示品19万
Bは高いと思います。ヨドバシで15万でありましたし。
どうしてもGPならありかな。
中古はリスクはあるかもですが、保証次第な気もします。保証ありですか?
書込番号:23196308 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>馬鹿猫社長さん
中古の場合、程度の良し悪しの見極め方は、中古楽器に詳しいお方のアドバイスをいただ
いたほうが良いかもしれません。取扱説明書がない場合はネットで検索してダウンロード
する必要があります。付属品(ヘッドホン・椅子・楽譜集など)でついていないものの
調達費用+配送設置料(販売先にg確認ください)加算額でお考えいただければ幸いです。
展示品の場合は、付属品がそろっているか・メーカー保証がつくか・基本配送設置
サービス料込か・販売店延長保証(有料)対象か、などご確認いただければ幸いです。
大きい音を出す必要がないということなので、価格コムランク67位のHP603は
お嬢様お気に入りのROLAND LX706より音源と鍵盤が一ランク下(HP704と同じ)です。
スピーカーは2スピーカーですが、内蔵曲はCA48より豊富です。ROLANDは上級機でなくて
もタッチに対する音の変化の反応が良く、ppp〜fffの表現の幅が広いといわれています。
ご意向に沿えるか否かわかりませんが以上です。
書込番号:23198643
2点

>馬鹿猫社長さん
CA67はバイエル・チェルニー100番と30番・ブルグミュラ―25の練習曲・ソナチネアルバ
ムT・バッハインベンションとシンフォニアなど、教則本模範演奏など内蔵曲が豊富で、
お嬢様がこれらの教則本を練習なさる場合、左右一方をパートキャンセルしテンポをゆっ
くり〜規定のテンポで弾けたら両手をゆっくり〜規定のテンポで弾けたら模範演奏と聞き
比べられます。http://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/CA9767_
20150221.pdf#search=%27%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%A4+ca67%27
GP500の内蔵曲は教則本を網羅するものではなく名曲が収録されています。内蔵されてい
ないレッスン曲はYouTubu動画で探せばよいという方に向いています。デジタルピアノの
付加的機能より音と鍵盤の手ごたえで一目ぼれなさるらしいです。
CA48はチェルニー100番とソナチネアルバムTが内蔵されていません。
http://www.kawai.jp/product/ca48/#spec
HP603はチェルニー100番は収録されていますが、ソナチネアルバムTは少ししか入って
いません。教則本の模範演奏はCA48よりは充実していますがCA67ほどではありません。
https://kakaku.com/item/K0001023029/
内蔵されていない曲はYpuTubu動画で検索できる場合が多いようです。
鍵盤はCA48のほうが良く感じますが、タッチに対する反応はHP603が良く、ppp<fffの幅
も広いです。HP603で残念なことは2スピーカーという点です。ピアノ本体のスピーカー
よりヘッドホンのグレードアップのほうが経済的な感じがします。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001023814_J0000021961
&pd_ctg=V020
HP603の音はこのくらいのヘッドホンのほうが楽しめるかもしれません。
ヘッドホン端子が2つでも付属品は1つです。ヘッドホンでも音の感じは変わります。
お嬢様のレッスンに関して欠けていましたこと、お詫びいたします。
書込番号:23202726
1点

>みっどぼんどさん
GP-500の鍵盤は重い方なのですね。カワイもローランドもクリック感が出てより生ピアノに近づいたように紹介されているので、ど素人の当方は、鍵盤重い=グランドピアノ=クリック感と勘違いしていました。
>生音の中のスピーカが占める部分と、タッチに対する音色の変化を聞き分ける
とは、タッチの強弱の階調の細かさを聞き分ける、あるいは細かいものがいいということでしょうか?確かに低価格の電子ピアノでは弱すぎて音が出ない時もう少し強く弾いて急に音が出ることがありました。
鍵盤の重い軽いは個々人の感覚によるものなのですね。周りの経験者がカワイは重いとかいうものなので、てっきりどのメーカー・どの機種が重いというものがあるのかと思っていました。そして重ければ生ピアノに近くていいピアノなのかと。素人考えで思っていました。弾いてて生ピアノに近いなと思うのはタッチや音、他にも要素があるのでしょうね。参考にさせていただきます。ちなみに10~20万で入門者におすすめの機種などありましたら教えてください。
>MA★RSさん
面白い例えをありがとうございます。最新モデルの新品の同じ価格帯を検討しているわけではないので、本当に一概にこれがいいとは言えないのですね。そして、ピアノの良し悪しは結構個人の主観の部分が大きいのかなと、皆様のお返事をみて感じました。MA★RSさんのおっしゃる通り何を重視するか、そして好みですね。ピアノど素人なので(子供の頃の安い電子ピアノと学生時代昼休みに体育館のピアノをいじった程度)まず弾けないので鍵盤にタッチしたところで比べる材料が自分の中に、安い電子ピアノと体育館のグランドピアノ(どちらも遠すぎる不確かな記憶)しかなく、何を基準にしたらいいかわかりませんでした。私の好みだけで行くとカシオGP500ですかね。ついピアノに向かいたくなっちゃう、そんな感じがしていますが、もう一度冷静になって明日楽器屋さんに行ってみます。
新品@CA48 18万前後→音にがっかり
ACA67R 中古12万→中古。これでいいんだと自分に言い聞かせる。
BGP500 展示品19万→やっちゃった〜、でも嬉しい。 今それぞれを買ったらこんな気持ちだろうなと思います。
>アウト!さん
中古商品購入時の注意点のアドバイスありがとうございます。幸い付属品は全て揃っており、別売りのヘッドホンまで付いていました。保証期間も今確認してる最中です。ローランドは音の表現の幅が広いのですね。カワイにこだわりすぎていたきらいがあるので、明日楽器屋さんで幅広くみてこようと思います。おすすめ機種教えていただきありがとうございました。
皆様本当にありがとうございました。主人は始めたばかりは安い電子ピアノでいいと言っていますが、明日一緒に楽器屋さんに行ってみます。
どうせ分からないんだから友人の勧め通りのものを購入しておけばよかったものを、ちょっと調べてみたらおすすめ電子ピアノ一位がカワイじゃなかったりしていたので、調べ始めたらドツボにはまってしまいました。
書込番号:23202732
0点

>アウト!さん
追加のお返事ありがとうございます。練習曲、私は要らないと、初めは思っていました。使い方分からないし笑。片方だけポーズ出来るのですね!それはいいですね。そんな基本的な事も分かっていませんでしたので、ありがたい情報です。
アウト!さんのお返事を読んで、一気にもうほぼほぼCA67に傾きました。というか、目が覚めました!
GP500は皆さん音やタッチに惚れ込んじゃう上級者向けの機種ですね。なんだか私もGP500に恋していたみたいです。でもまだ私には相応しくない(いつの間にか私のためのピアノ探しになっていました)。
10年くらいしたらこのクラスのピアノに買い換えてもいいと思えるくらいになれるよう、娘と共に練習します。
書込番号:23202749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子ピアノ > KORG > LP-380 BK [ブラック]
長年ブランクがあり慣れるために、まずカシオの電子キーボードを買いました。本格的?と言いますかある程度弾く必要がある状況におかれ、88鍵盤ある電子ピアノを検討中です。
色々調べてみたところ、このLP380とPX750まで絞り込めたのですが…どちらがオススメですか?
希望は、電子キーボードみたいにペコペコしない・ペダルがある・奥行きが短い方がいい…くらいで、難しい曲は弾きません。録音もできたら尚良です。
ご意見よろしくお願いします
書込番号:23188991 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>korokoro39さん
> LP380とPX750まで絞り込めたのですが…どちらがオススメですか?
LP-380とPX-750ですか。LP-380は2013年4月発売、PX-750は2012年8月発売と、少し古い機種です。
いずれも生産完了で、PX-750は価格コムにも価格が載っていないので、一応PX-770を含めた比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000989910_K0000502177_K0000404749&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
PX-750とPX-770の基本性能はほぼ同じです。LP-380とPX-750の主要性能について比較します。
<鍵盤>
LP-380:RH3(リアル・ウェイテッド・ ハンマー・アクション3)鍵盤
PX-750:3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤U(象牙調・黒檀調鍵盤)
LP-380のRH3は、鍵盤単体としての感触は悪くはないのですが、鍵盤の打鍵に対する音の反応が悪いです。
これより新しいRH3のG1 Airなどは改良されているのですが、LP-380は音色が2種類しか変化しません。
PX-750は無段階に変化しますので、打鍵強さ(押し込み速さ)に対する表現力はPX-750がよいです。
<音源>
LP-380:ステレオPCM音源
PX-750:マルチ・ディメンショナル・モーフィングAiR
これは上記の鍵盤にも記載しましたが、音色変化についてはPX-750の方が優れています。
音色そのものについては、好みによると思います。
<オーディオ>
LP-380:アンプ出力22W x 2、スピーカー10cm x 2
PX-750:アンプ出力8W x 2、スピーカー12cm x 2
比較は難しいですが、LP-380の方が若干良いかと思います。大差はないと思います。
このクラスのCASIOの鍵盤は、使用していくと鍵盤タッチの感触が変化(劣化)しますが、
それを考慮してもPX-770/750の方をお勧めします。
ご参考になれば。
書込番号:23189526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みっどぼんどさん
とても分かりやすくありがとうございます!比較表も見ましたが、LP380だと録音できないんですね…
PX750を販売しているところがあまり無くて、美品であるものの某フリマアプリでしか買えないのが気になっていて。悩みます…
書込番号:23189596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

足つき希望でしょうか?
これから買うなら
https://s.kakaku.com/item/K0001126629/
とかどうでしょう。
録音できます。
書込番号:23189659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>korokoro39さん
KORGLP380とCASIOPX750をご検討ということは、中古をご検討ということでしょうか?
中古の場合は、個体ごとの状態の良し悪しや、取扱説明書のあるなし、PX750の場合は
楽譜集のあるなし、メーカーサポート期間内か否か、鍵盤やペダルの動作はすべて正常か
否か、各種動作や機能など、十分ご確認いただければ幸いですがフリマアプリでは?
最近は家財便ではなく配送料金を含めると新品と大して変わらなくなる場合があります。
送料がどうなるか、売り主様にご確認いただければ幸いです。
中古でなく新品で録音機能ありの条件の場合は型落ちにはなりますが、
価格コム14位 CASIOPX160GD ¥35400 Amazon
https://casio.jp/emi/products/px160/spec/
AmazonでPX160を検索すると
純正スタンドCS67PWE ¥13076
純正ペダルユニットSP33 ¥3713
さらにAmazonで探すと
ヘッドホン パナソニックRPHT260¥1349
SYMPHAキーボード椅子 ¥2500
MKTMキーボードカバー88件対応 ¥1000
合計 ¥57038
お手持ちのヘッドホン、椅子などあればこれらは不要ですし、カバーは100円ショップ
の大きめのシート類などを本体を覆うように切って貼り合わせれば安くできます。
3本ペダルご希望の場合はCS67+SP33が必要。1本ペダルでよいなら安いスタンドでOKです
PX160はPX750の後のPX760と同仕様ですが、譜面立がPX760よりちゃちなのが残念です。
PX160はLP380よりfff〜pppの幅が広くタッチに応じた反応が良いです。録音もできます。
PX160の鍵盤はB1,B2より良いタッチです。YAMAHAのアップライトピアノに似ていました。
新品なのでメーカー保証、付属品完備、メーカーサポート期間もPX750より長いはずです。
フリマアプリの場合は中古の可能性が高く品質保証や取扱説明書など付属品がなくても
購入者の自己責任ですのでその点ご留意いただければ幸いです。以上です。
書込番号:23190194
2点

>MA★RSさん
ありがとうございますを見てみます!
>アウト!さん
確かにフリマアプリだと、安い分リスクが高いですね。PX160は検討したことがなかったので、考えてみます。ありがとうございます◡̈*.。
書込番号:23190651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CN29R [プレミアムローズウッド調]
6歳孫に電子ピアノをと思ってます。ピアノ全く素人です。習い始めた教室の先生に、鍵盤タッチやペダルが本物に近いものと言われました。本物とはグランドピアノのことと思います。メルカリで高価なピアノの中古で六年前製造のものを半額位で買うか、新品で同額位のものを買うか迷ってます。またカワイ ローランド ヤマハ KORG などでオススメを教えて下さい。 今キーボードで熱心にやってます。先生からは、筋がいいので、ちょっと良いものといわれてます。お世辞でしょうが。田舎です。足も無く、なかなか現物を見に行く機会もなく。ネットで調べてはいるのですが、よくわかりません。予算は10万円から13万円あたりです。頑張って14万円程です。宜しくお願い致します。
書込番号:23174248 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>アウト!さん
ですので、アウト!さんからの情報を見せ知らせましたが、やはり黒艶でした。気持ちは、固いようです。お店の方が、珍しいお孫さんだと言われていました。ありがとうございました。
書込番号:23177856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みっどぼんどさん
ローランド、いいピアノなのですね。そのお気持ちが伝わってきました。先程また楽器店から、ローランドDP90Seの黒艶が165000円で出せるという連絡がありました。これも2014年位のものらしいです。選択肢が増えました。どうなのでしょうか?
書込番号:23177871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
私どもの気持ちを組んで下さりありがとうございます。そうなのです。黒艶の思いを叶えてやりたいと思ってます。小学校に上がる入学祝いでもあります。なのに、どうせお金を出すなら、少しでも機能的によいものを選ぼうという気持ちが出てくるのです。孫は新品の艶を待ってますかね。悩みます。
書込番号:23177913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こうよりじいさん
20万円未満の黒艶出しピアの新品を価格コムで探すと
ピアノらしい形にこだわらないなら
CASIOPXS1000
https://casio.jp/emi/products/pxs1000/
CASIOPXS3000
https://casio.jp/emi/products/pxs3000/
ピアノらしい形にこだわるなら
YAMAHACLP635PE
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-635pe/
specs.html#product-tabs
ROLANDDP90SE
https://www.roland.com/jp/products/dp90se/specifications/
中古HP508のついては先に述べました点をご精査いただければ幸いです。
後は、中古電子ピアノ業者をネットで検索していただき黒艶出し機種を探していただけ
れば幸いです。検討項目はHP508の時と同じです。
ご意向に沿えるか否かわかりませんが以上です。
HP508
https://www.roland.com/jp/products/hp508/specifications/
https://static.roland.com/jp/media/pdf/HP508_j01_W.pdf
書込番号:23178883
0点

>みっどぼんどさん
色々な情報ありがとうございます。特に最後の説明書は分かりやすく孫と一緒に読んで理解できそうで、有り難いですね。
今朝早楽器店から、ローランドが午後くるとのことだったので、午後から、見に行ってきました。大きく堂々としている感じでした。音は今まで聞いたことがない不思議な音でした。記憶の中にある音はヤマハの音のような気がしました。ローランドの音は宇宙の音のようでした。変な例えですみません。気持ちいいと言えばそうかもしれません。艶は、やはり新品が上でした。
DP90seは、まだ来てませんでした。説明書を添付して下さってながら申し訳ないのですが、孫がレッスンをする上でHP508との違いを教えていただけますか?
造りがどのように影響するのか、わからないので宜しくお願い致します。
書込番号:23179185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アウト!さん
すみません。宛名を間違えました。ごめんなさい。大変失礼なミスをしてしまい、申し訳ありませんでした。それから以前ご指摘を頂きました保証書ですが無いとのことでしたが、対応はすると言われました。付属品は椅子だけでした。色々聞いて見ないとわかりませんね。ありがとうございます。
先程のローランドの比較と合わせて、CLP645は、CLP635に比べて、ぐっと良くなりますか?この点についても教えていただけますか?
書込番号:23179244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こうよりじいさん
CLP635と645の違いは
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/9426
鍵盤がプラスチックか木か、アンプとスピーカー、スマホなどからピアノに音楽を送れる
かのようです。お孫様のレッスン上の違いはあまりなさそうです。
HP508とDP90SEについては
http://電子ピアノ比較.jp/hp508/
http://電子ピアノ比較.jp/dp90e/
このサイトは2世代前のモデル当時のサイトです。
ツインピアノモードについては
http://mnavi.roland.jp/piano/200809_01.html
レッスンに用いる操作は説明書をご参考いただければ幸いですが、同じ方法と思います
。内蔵曲も同じです。Specsの左のFeathuresもご覧いただければ幸いです。
以上です。
書込番号:23179683
0点

>こうよりじいさん
YAMAHACLP645PEまでご検討なさるのであれば、同じくらいの価格帯に
ROLAND HP605PES \206800 価格コム106位 延長保証(有料)別
https://www.roland.com/jp/products/hp605/specifications/
現行HP704PES ¥270000 価格コム113位
https://www.roland.com/jp/products/hp700_series/hp704/
音源・鍵盤・ペダルは同じで、スピーカー・対応アプリ・内蔵曲数(27曲?)の差は、
お孫様のレッスンへの影響はほとんどお感じにならないでしょう。
605は黒艶出しの割高分を、型落ちの割安で相殺している感じがします。
HP508PESやDP90SEより音源・鍵盤・内蔵曲数(157曲?)上回り、新品のため、付属品は
完備。メーカー保証があり、有料ではありますが販売店延長保証が付けられます。
HP605動画
https://www.youtube.com/watch?v=Svv-002pHCQ&list=PL15A510B69501C822&index=1
CLP645動画
https://www.youtube.com/watch?v=dzJgROOWY4o
お役に立つか否かわかりませんが、HP605PESについて欠けました点お詫びいたします。
書込番号:23180847
1点

>アウト!さん
実は今日も一人でピアノ見に行きました。はやり音の違いを感じローランド中古にしようと思いながら、ネットで見ていると、私もHP605が価格ドットコムで20万少しで出てるのを見つけ、声をあげてしまいました。動機が打ちました!そして、そのことをこのページで連絡しようと思い開くと、アウト!さんのコメントが!!(*⌒▽⌒*)
嬉しいです。年寄りの大買い物になりますが、HP605に決めます。私はビッグカメラでみたのですが、5年保証などは目に入りませんでした。価格だけで目が・になりました。この価格ドットコムで探せばいいのですかね?
書込番号:23180919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こうよりじいさん
HP605-PESに決められたとのこと。
ネットでの購入になるかと思いますが、当方も5機種で購入していますので、特に問題ないかと思います。
ただ、HP605-PESは既に生産完了しており、価格コムでの取扱店も既に2店になっています。
現時点ではまだ在庫があるようですので、決められたら早めが良いと思います。
簡単にHP605の仕様を説明します。
音源はスーパーナチュラル・ピアノ・モデリング音源で、モデルにしているのはスタインウェイと思われる音色です。
スタインウェイはコンサートやリサイタルの多くで使われるメーカで、華やかな音が特徴です。
鍵盤はPHA-50鍵盤という、樹脂と木材のハイブリッド構造の鍵盤です。
発売当初は上位機種用でしたが、現在は中級機をメインに採用されています。
機能的にはこのクラスとして標準的な鍵盤だと思います。特に問題はありません。
オーディオはアコースティック・プロジェクションですので、豊かな響きが期待できます。
他の機能にも色々と豊富ですので、20万円前後で入手出来るのであればお買い得ではないでしょうか。
書込番号:23181097
1点

>みっどぼんどさん
ありがとうございます!決まりました!良いピアノのようですね。嬉しいです。孫同様にウキウキワクワクしてます。ただネットでこんな大きな買い物をしたこともなく、少し不安になってコジマがいいのかビッグカメラがいいのか、口コミを見ながら思案してました。どちらでも同じでしょうか?また悩んでます。
書込番号:23181133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こうよりじいさん
> コジマがいいのかビッグカメラがいいのか、口コミを見ながら思案してました。どちらでも同じでしょうか?
どちらでも良いと思いますが、少しでも安心出来る方(実店舗が近いとか)が良いかと。
それにコジマは、2012年にビックカメラと資本提携して、その後ビックカメラの子会社になっていますので。
書込番号:23181241
1点

>こうよりじいさん
コジマもビックカメラグループです。
電子ピアノアクセス数はコジマが3位、ビックカメラが5位。
また利用したい人がコジマが84%、ビックカメラが70%。
HP605PESは在庫限りと思われます。
皆様の幸運を祈ります。
書込番号:23181299
1点

ネットの場合、ビックとコジマは条件同じです。
5年延長保証可能。
配送、基本設置無料になります。
因みに置くのは家の2階ではないですよね?
階段上がる場合別料金になることもありますので要注意です。
書込番号:23181415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みっどぼんどさん
コメントありがとうございます。決めました!ビッグカメラです。悩みに悩み抜いてやっと機種が決まり喜びつつも今度はお店で悩み、疲れ切っていたところみっどぼんどさんの安心できるところ!!というお話で、親しくさせていただいている方の親戚の方がビッグカメラにお勤めということを思い出し、決めました。安心できます!ありがとうございました。
書込番号:23182743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アウト!さん
本当にありがとうございます!ビッグカメラで在庫ありました!なくなったら大変な事になる!ここまでくるのに、どんなに皆さんのお時間をいただいたか!そう思うと気がはやり、指先がうまく動かず、入力ミスばかりで購入画面になかなか到達しなくて、昨日は途中で諦めてしまいました。孫を幼稚園に連れて行ってからもう一度仕切り直し、クレジットカードの限度額越えの山場をくぐり抜け、お昼過ぎにやっと購入できました。孫のお迎えまでに手続きが終わり、孫に報告できました。飛び跳ねて喜んでましたヾ(^v^)kでも孫より私どもの方が安堵も含め最高に晴れ晴れとした気分だったのではないかと思えるほどでした。hp605に気付いていただき、本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23182871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
配達予定日は2月5日です。あと2週間程です。場所は1階です。ですから配送料は無料でした。そのように最後の最後まで細かい事にきづいて下さったり、孫の気持ちや私どもの気持ちを察して下さったりなど、気持ちを大事にして下さりありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23182897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
>アウト!さん
>みっどぼんどさん
3人の皆様には、孫のお願い事にもたもたしている私どもに、様々な角度からアドバイスをしていただきました。おかげ様で、素晴らしく良い買い物をさせていただくことができました。改めて有り難く、感謝の気持ちがいっぱいです。当初の予算より上回りましたが、だからこそ、孫も私も、納得し満足できる買い物になったように思います。本当に嬉しいです。私一人では、一歩も前に進めませんでした。2月5日の孫とHP605との出会いが楽しみでなりません。
感動の1日になると思います。ふたりの生活に仲間がふえます。きっと仲良しになってくれると思います。孫と新しい仲間を信じてます。
3人の皆様 ありがとうございました。ヾ(^v^)k
ちょっと寂しい感じです。(^_^;)
書込番号:23183017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こうよりじいさん
おめでとうございます。CLP645のお話をいただいた時にHP605PESに気が付くのが遅れ、大変申し訳ありませんでした。
あなた様ご自身でHP605PESにお気づきになられたことが、お孫様のために幸運を引き寄せられたのだと思います。
黒艶出し仕上げを6歳のお孫様が望んでおられ、あなた様にHP605PESを獲得していただけて、本当にほっといたしました。
お孫様がHP605PESで楽しく練習を進められ、あなた様がお孫様のご成長を楽しみにしていかれる様子が目に浮かぶようです。
あなた様からのご質問は本当に勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:23183194
1点

>アウト!さん
涙が出そうです。我が家で命する3つの個体が、アウト!様の描かれていたような世界となるように、私も見守っていきます。最後まで温かいお言葉をありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23183284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子ピアノ > ヤマハ > P-125WH [ホワイト]
専用スタンドL-125にP-125をネジ止め固定しないで使うことは可能でしょうか?
その場合X型の汎用スタンドと同等の安定性は確保できますでしょうか?
もし、不安定になるようなら蝶ねじ2本で固定し、脱着をしやすくしようと考えてます。
使われている方、もしくはご存じの方お教え願います。
4点

ネジ留めしないと汎用スタンドほどは安定しないかと。
自分なら、スタンドの縁にゴムシートを貼りますかね。
着脱しやすくなら、ネジをホームセンターで、というのは良いかもですね。
自分ならさらに、2箇所だけ留めるとかするかも。
すでにお持ちなら試してみては。
これから買うなら初めから汎用にしておいた方が良いかも。
xスタンドならそもそもゴムで滑らないようになってるだけですし、テーブルスタンドは置いてるだけです。
書込番号:23167696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
早速の返信ありがとうございます。
縁に滑り止めのゴムシートとは思いつきませんでした。
寝室とリビングで使いたいのでドライバーを使ってネジを外すのは面倒なのでゴムシートと蝶ねじで対応したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23167919
1点



電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-675WA [ホワイトアッシュ調]
【使いたい環境や用途】
一軒家
【重視するポイント】
鍵盤の重さ
【予算】
25万
【比較している製品型番やサービス】
lx706
【質問内容、その他コメント】
書込番号:23154749 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





