電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10918件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信7

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ

クチコミ投稿数:11件

5歳になる娘に電子ピアノの購入を考えています。
10万以下だと数年すると買い替えを考えないといけないと言われ、だいたい15万くらいで、と考えています。
そこで、YAMAHAと島村楽器さんとのコラボ商品のSCLP−430をすすめられました。
値段は13万8000円でした。
島村楽器さんのサイトで、CLP-440の方があらゆる点で優れているとあったのですが、価格コムで調べると、ビックカメラさんでCLP-440が、154800円、こちらにポイントが15480円なので、値段はほぼ変わらないということで悩んでいます。

今後、初期不良や修理に出す場合など、楽器店で購入するほうが、メリットがあるのでしょうか?
送料がかなりかかるということだったので、持ち込みができるほうがいいのかなとも
思うのですが、楽器店だと取りに来ていただけたりということもあるのでしょうか?

今現在YAMAHAの教室で習っているのでそちらでも展示販売会の案内はもらってきます。
交渉すればネット価格ほどさがるところはありえますか?

特に急ぎではないので年末を過ぎたら、春を過ぎたら下がる等でもかまいません。
どれか分かる方いらっしゃればアドバイスお願いします。
ちなみに親の私はまったくひけません。

書込番号:15460114

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/12/18 01:22(1年以上前)

子育て中♪さん、

こんにちは。
5歳のお子さんのピアノレッスン用に、購入を考えている、との事ですね。

島村楽器コラボモデル430とヤマハ440との比較で、価格的に大差ないとの事であれば440をお勧めします。島村楽器コラボモデル430も悪くない(音色や内蔵自動演奏曲が充実)ですが、上位機種440と価格的に変わらない、との事であれば、それを購入する理由はないと思います。

楽器店で購入しても家電店で購入しても、何か大きな違いがあるとは思いません。「修理の際に持ち込み」というのは、ほぼ不可能と考えてよいです。大きくて重いですから、無理でしょう。どこのお店で購入しようとも、ヤマハの場合、修理の際にはメーカーの専門家が直接自宅まで来ます。

また、通っている音楽教室で値段交渉が可能なら、それが一番よいとは思います。しかし、その金額は、背に腹は替えられない現実的な問題になりますから、きっちり交渉する必要があると思います。「同じならこちらで購入するけど、少しでも高いなら、安い方で買いたいと思います。」という事は言ってもよいと思います。ですがしかしその場合、音楽教室の反感を買わないように大人な対応が求められます。値段交渉をするということはつまり、購入予定であることを伝えることになりますから、結果としてそこで買わないとなると、相手によってはかなりネガティブな影響を残してしまうからです。その辺りを気にしながらの値引き交渉になると思います。
一方で家電店でのポイントは、一対一で現金に換算できるわけではないという事は認識しておいてよいと思います。ポイントの9割程度の価値、と考えるのが妥当ではないでしょうか。

価格に関しては、あまり季節性がないと思います。モデルチェンジがある場合には大幅値引きも考えられますが゛それ以外の時期に関してはかなり一定の金額だと思います。もしかすると、年度末決算期と呼ばれる3月には少し値引きが増えるかもしれませんが、それでも電子楽器に関してはあまり期待できない気がします。また4月には習い事を始める人も多く、ヤマハ等楽器店でキャンペーンがあると思います。しかしそれも大幅値引きは期待できないと思います。結果として、時期を気にせず購入に踏み切っても良いと思います。

いろいろと考えてみてください。

書込番号:15494466

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/19 16:38(1年以上前)

私は今年、小1の娘用に電子ピアノ(HP505<Roland>)をビックカメラで購入しました。

ヨドバシカメラ、島村楽器、新星堂などへも行ったのですが、
ビックカメラだと……
@ポイントが付く。
Aポイントを使って5年間保証が付けられる。
B送料設置料無料
……だったので、ビックカメラで購入することにしました。

(といっても、私が行ったビックカメラ<立川>の販売員さんが知識豊富でいい人だった…っていう単純な理由が1番大きかったりしますが笑)

楽器店だとポイントが付かない分、現金値引きの見積もりを出してくれるところがありました。

「ポイントはいらないから現金値引きをしてほしい」という場合は、楽器店の方がいいかもしれません。

でも楽器店の場合は、こちらが仮にお金を払ったとしても保証を1年間以上はできない…とのことでした。

そしてヨドバシカメラでは、ビックカメラと同じようにポイントを使って5年間保証にすることができるらしいのですが、
購入してから5年間のうちに1度でも修理をしてしまうと、その時点で保証期間は終わってしまうとのことでした。

ビックカメラなら、購入から5年間は、何度でも無償修理が可能だそうです。


私もYAMAHAの特約店を調べたことがありますが……

どの店よりも値段が高かったので、真っ先に候補から外しました。

ビックカメラの販売員の方いわく、
YAMAHAの特約店のCLP430の価格が世の中のCLP440の価格だそうです。

当時のYAMAHA(スガナミ楽器)のピアノのチラシをビックカメラ販売員の方が持っていたので、見せてもらったことを思い出しました。

書込番号:15500859

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/12/20 00:20(1年以上前)

ぬぅ〜〜〜さん、

確かに、家電店での延長保障は、安心材料の一つですね。

その一方で、電子ピアノはあまり故障するような製品ではない気がします。練習量にもよりますが、普通のお稽古事としての練習量では、ヤマハやカワイであれば10年くらいは問題なく使えるのではないかと思います。

書込番号:15502989

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/20 10:10(1年以上前)

勝手にスキヤキさん

コメントありがとうございます。


私が行ったヨドバシカメラではYAMAHA(去年発売のCLP440?)のペダルが壊れており、
新宿西口のビックカメラではKAWAI(3年前発売のCA93?)の鍵盤が外れていました(苦笑)

どちらも電気屋さんなので、壊れやすい環境にあったからなのかもしれませんが…。

販売員さんが、
「同じメーカーの同じ機種でも、20年以上使っていらっしゃる方もいれば5、6年で故障してしまう方もいらっしゃいます」と言っていました。

所詮家電製品なんですよね、電子ピアノって。

使い方や環境によってはもちろん、多かれ少なかれ運によっても、ピアノの寿命は左右されると思います。

「保証は、いわば保険みたいなもの」と販売員の方が言っていて、
5年保証を1日に換算するといくらになるかを計算してくれました(笑)

私が購入したHP505は約20万なので、1日につき110円未満の保険料になりました(笑)

しかも、この110円は自分の財布から減っていくものではないですしね♪

勝手に付いてきたポイントを使って、1日110円未満の保険料ならお得だな、と思いました。

もちろん、この保証はオプションですので、
いらなければいらないでいいわけですし……

とにかく私は、保証期間の選択肢があるビックカメラに魅力を感じました。

書込番号:15504073

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:11件

2012/12/20 21:01(1年以上前)

お返事ありがとうございます。しばらくだれもコメントがなかったので
もう無理なのかなと遠ざかっていました。お礼が遅れてすみません。

教えて下さった内容をもとに、値段がネット近くまでさがれば楽器店で、下がらなければ
ネットで購入したいと思います。
今回考えすぎてその価格、ポイントでの販売を逃してしまったので・・・。
次のタイミングではよい買い物ができると思います。
こんな高額な買い物、ピアノ歴のない私には全くピンときていなかったので
わかりやすいアドバイス嬉しかったです。
ありがとうございました。

書込番号:15506272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/12/21 00:13(1年以上前)

子育て中♪さん、

こんにちは。
ご予算15万円で、CLP-440は良い選択だと思います。また同時に、そのライバルとしては、カワイのCA13もあります。こちらは木製鍵盤の機種で、それが理由でピアノ経験者がカワイを選ぶことが多いようです。ただ、そろそろモデルチェンジになるのかもしれない、という予想もあります。
ご予算10万円以内では、ヤマハYDP-161J、カワイCN24,CN23があります。CN23は旧機種になりますので、もしまだ在庫があれば、ある程度のお値引きが期待できます。

書込番号:15507361

ナイスクチコミ!2


3猿さん
クチコミ投稿数:48件

2015/08/01 14:48(1年以上前)

ネットで評判の良い楽器店で上位機種20万円位を購入しましたが2年で壊れました。
いくつか鍵盤がすごく重くなり又全体に音が変です。
とても弾けない状態です。
おそらく当初からどこか 不備があったものと思われます。
電子ピアノが故障することは考えていなかったのでショックでした。
しかも修理代は出張代 技術代 部品代と3万円位はかかりそうです。
見積もりも有料なので依頼しせんでした。
いろいろ 高性能になっているのにローコストで海外生産が多いので
壊れにくいとは思わないで5年持てばよい位の気持ちで選んだほうが良いと思います。
ビックカメラの5年間 何度でも修理は無料は魅力と思います。
しかし部品代は有料又故障の原因のよっては有料等あるかも
しれませんのでよく調べてください。

書込番号:19016892

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > カシオ > Privia PX-150BK [ブラックメタリック調]

スレ主 mabo242さん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。PX150を買おうかどうか悩み中です。
USB端子がついているということなのですが、
このUSB端子をパソコンとつないで、PX150で弾いたものを
そのまま完璧とは言いませんが、ある程度自動で楽譜に
してくれたりとか、そういうことも可能なのでしょうか。

弾いてばかりじゃなく、今回買ったらパソコンとつないで楽譜に
落とし込んでみたりとかもしてみたいなと思い
ご質問いたしました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15440760

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/06 20:29(1年以上前)


はじめまして。

こちらの商品では、PCにつなげて自動で楽譜に起こすことは
できません。

MIDI端子接続の付いたキーボードでないとできません。
またその際はソフトが必要になります。

MIDI端子接続の付いたキーボードで音楽編集ソフトを使い
楽譜に起こすことはできます。

また簡単に曲を作ることもできます。

ただピアノが上手くなりたいのであれば
自分で楽譜を起こした方がいいです。

書込番号:15442107

ナイスクチコミ!2


スレ主 mabo242さん
クチコミ投稿数:2件

2012/12/07 09:12(1年以上前)

もしPriviaであれば、PX-330やPX-350Mということですね。
ありがとうございます!

書込番号:15444243

ナイスクチコミ!1


UPowerさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/24 18:55(1年以上前)

mabo242さん、こんばんは。

カメレスですが・・・。

PX-150BKのUSB端子を使用することで、MIDIキーボードとして使用できます。
カシオのHPからPX-150の取扱説明書をダウンロードして確認しました。

ただし、PX-150本体の録音機能で録音した曲はMIDIデータではないので
パソコンに取り込んでDAWソフト等を使用しても楽譜にはできません。
DAWソフトにMIDIデータを録音(打ち込み)する必要があります。

以前はMIDI端子を使用してパソコンと通信していましたが、最近はUSB端子を使う方が
安上がりで、ホビーに適しています。

MIDI端子を使用するにはパソコン側にもMIDI端子の付いたインターフェースが必要となります。
本格的に楽器演奏に使う場合はMIDI端子を使用した方が安定していて安心だと思います。

ピアノが弾けるのであれば、DAWソフトで一気に録音(打ち込み)できて効率的です。
私はまだ一音一音打ち込んだほうが早いので、上手に弾ける人がうらやましい。

書込番号:15524425

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カワイCA65と、ローランドHP505迷ってます

2012/12/04 08:54(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP505-RWS [ローズウッド調仕上げ]

はじめて書き込みさせていただきます。
小1の娘がピアノを始めるので、電子ピアノの購入をします。親はピアノに詳しくはないので、店頭で見たりカタログやらで情報を整理してみたのですが、あまりヤマハの音色が好みではなく、何となくカワイにしようかな、と思っていました。で、木製鍵盤が良さそうなのでCA65にしようかと思い、島村楽器に行ったところ、ローランドHP505を勧められ…。子供はローランドの音色がとても気に入ったらしいのですが、本当のピアノの弾き心地に近そうな木製鍵盤のタッチを優先させるべきか、気分よく弾いた感じを味わえるローランドにするべきか。何だかどうしたらいいのやら分からなくなってきてしまいました。
それぞれの良さがあると思いますが、これからピアノをはじめていくというレベルには、どちらが向いているのでしょうか?

書込番号:15430322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/18 15:46(1年以上前)

こんにちは。

既にピアノを購入されましたでしょうか?

私は今年、小1の娘用にHP505を購入しました。

最初は何のメーカーのピアノを購入していいのかわかりませんでしたが、
購入した店舗(ビックカメラ)の店員さんがYAMAHA、KAWAI、Roland、CASIOの説明をしてくださり、
娘のレッスン用にはRolandが1番いいと思うことができました。

決め手となったのは、
Rolandピアノは生ピアノと同じように演奏表現できるからです。

他のメーカーのピアノは強弱を生ピアノから複数コピーしているらしく(?)、
結果、演奏者が上手に弾いても下手に弾いても同じように聞こえてしまうとのことでした。

(実際に、店員さんが色々な機種で上手な演奏と下手な演奏をしてくださいました。)

もちろん価格によってコピーされている強弱が増えていくので、
KAWAIやYAMAHAの10万前後のピアノより20万以上のピアノの演奏表現がしやすくなるとのことでしたが、
生ピアノと同じように表現できるRolandには敵わないと思いました。

ちなみに店員さんは、
『グランドピアノによってもタッチ感は違う』と仰っていたので…

木製鍵盤に拘っても、結局、先生のピアノや発表会のピアノとタッチ感が違うのであれば、
音の表現力を第一に重視しようと思いました。

ご参考になれば。

書込番号:15496229

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/12/19 01:24(1年以上前)

もんぶらんららんさん、

こんにちは。
もうすでに購入されたでしょうか。これからピアノを習い始める娘さんのために、電子ピアノ購入を考えている、との事ですね。また、カワイのCA65が気になっているものの、島村楽器でローランドHP505を勧められて、娘さんがその音を気に入っている、という事ですね。

上で、ぬぅ〜〜〜さんがおっしゃっているように、ローランドのHP505も良い選択だと思います。ただしかし、残念ながら島村楽器では積極的にローランドを勧めることが多いようです。その意味では、少しばかり店員さんのセールストークを差し引いて考える必要があるかもしれません。
もしかすると、上記のぬぅ〜〜〜さんが購入されたときには、カワイのCA65/CA95は発売されていなかったのではないかと思います。これらの製品に関しては、以下のクチコミに私の感想が書いてありますので、もしよければ参考に読んでみてください。少し長いですが。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=75/CategoryCD=2503/Page=2/ViewLimit=2/SortRule=2/ResView=all/#14863266

娘さんがHP505の音を気に入ったとの事ですが、今から習う/または習い始めたところ、という状況であれば、ピアノの音に対する好みを判断する状況にはないと思います。娘さんにはかわいそうなようですが、今の時点での娘さんの好みは考慮しなくて良いと思います。

私は、上記リンクにある「カワイのCA65/95の鍵盤」という意味において、それらをお勧めしたいと思います。

色々と考えてみてください。

書込番号:15498792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/12/19 07:19(1年以上前)

みなさま、お返事ありがとうございます。
カワイCA65ですが、なかなか店頭に置いてあるお店が無く、近くのカワイ直営店ですらCA63、という感じで何だか完全に購入意欲が削がれてしまい&#8264;結局ローランドHP505GPにしてしまいました。最終的に娘の技術にどこまで影響するのか分かりませんが、まずは楽しいピアノライフが送れますように…と願っています。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:15499207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/12/21 00:22(1年以上前)

もんぶらんららんさん、

そうですか。CA65の展示品が見つからなかったのですね。
しかし、ローランドのHP505もピアノレッスン用として充分な性能の機種ですので、娘さんが楽しみながら練習に取り組むであろうことを信じています。たまには「聴かせて」と要求して娘さんに弾いてもらうのも、娘さん自身の練習になります。

書込番号:15507399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

高低自在椅子

2012/11/23 11:25(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]

こんにちは

CA65を購入しました。娘に合わせ、いすのたかさを合わせているのですが、がたつきます。いすの脚ではなく高くなった座面です。
程度は前後にカタカタと。弾いてる時もわかります。

皆様、この様感じですも正常ですか?がたつかないのが理想ですが。
皆様どうでしょうか?

書込番号:15379043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:183件 DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]のオーナーDIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]の満足度5

2012/11/30 17:59(1年以上前)

残念ながら許容範囲内とのことです。

メーカーの方に見てもらいました。

書込番号:15413326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/12/19 01:53(1年以上前)

クリスタルピアノさん、

こんにちは。
高低自在椅子がガタつくとのことで、水を差されたような気持ちなのですね。
高低自在椅子は、確かに場合によってはガタつく事があります。私も高低自在椅子を使用していますが、今はたまたま自分の高さが「一番下げた高さ」と同じだったため、ガタつきがありません。ラッキーだったともいえます。
椅子のガタつきは、椅子の種類によっても違います。もしどうしても気になるようであれば、実物を見ながら買い換えるのも良いと思います。ちなみに私は昔、ガタつく椅子の座面の下に、大きなゴムのブロックを挟みこんでガタつきを抑えつつ使用していたこともありました。そのような工夫をしてみるのも良いかもしれません。

書込番号:15498867

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]のオーナーDIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]の満足度5

2012/12/20 14:17(1年以上前)

勝手にスキヤキさん ありがとうございます。

やはりガタツクのはしょうがないのですね。

椅子の裏からのぞきこんでみて、アドバイス頂いた様にゴムパットなどで考えてみます。

書込番号:15504886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CLP-470かCA65で迷っています

2012/11/12 19:54(1年以上前)


電子ピアノ

5歳の娘に電子ピアノを買ってあげようと思っています。
クチコミやカタログを見ているとCA65がいいかなと感じていたのですが、
先日見に行ったお店にはCLP-470はありましたがCA65はなくKAWAIでは旧モデルのCA93とCA13が置いてありました。
そこの店員さん(YAMAHAの方なので当然かもしれませんが)のお勧めで、YAMAHAのCLP-470の方が音も良く細かな表現が比較的出しやすいと言われた事と、何よりも鍵盤の連打による実演でCLP-470はほぼ全て音が出ていたのに比べCA13では最初の1音のみでその後は鍵盤がカタカタ鳴っているだけであった事で、CLP-470の方が良いのかな?と思い始めました。
CA65はCA13やCA63よりも新しくなっているようですがこの様な点は改善されているのでしょうか?実際に置いている所が見当たらなかったため試す事ができませんでした。
結果どちらが良いのか分からなくなってしまいました。
また別のフロアではb113というインドネシア製のYAMAHAのアップライトピアノを、置けるのであれば電子ピアノより絶対生ピアノを・・と勧められました。
電子ピアノかb113か?電子ピアノならCA65かCLP-470か?
音楽教室で習い始めたばかりの娘にどれを買ってあげるべきなのか分からなくなりました。
どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:15331449

ナイスクチコミ!2


返信する
あー吉さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/13 13:28(1年以上前)

CLP-470とCA13(CA93)の比較ですと、性能(連打性など)はCLP-470の方が上と思います。
当然ながらCA65(CA95)は、ここを意識して改良したのでしょう、最新型ではほぼ並んだと思います。
カワイのCAシリーズは、独特の鍵盤構造が売りですので、このタッチが好きか、どうかで決まりますから、できれば一度CA95/CA65を触ってから決められたほうが良いとは思います。(CA93/CA63からも鍵盤構造の見直しがありましたので)

生ピアノか電子ピアノか、というのは人により意見が分かれますが、普段生ピアノを弾いている人であれば、置けるのであれば生ピアノにすれば、といわれると思います。やはり弾いたときの音の出方、広がり方は生ピアノならでは、というところがあります。

ただ、ローランドのピアノ教室などでは電子ピアノを使っているところもありますし、生ピアノにこだわりがあるわけではなく、とにかく鍵盤楽器を弾けるように、というのであれば、電子ピアノの方が、いろいろ機能があってよいかもしれません。

また生ピアノという選択をするにしても、b113でよいか? というところが次にでてきます。
おそらく電子ピアノくらいの予算と置き場所ということで提案されたのだと思いますが、もし予算、置き場所がまだ許すのであれば、生ピアノも多数の種類がありますし、中古でも程度の良いものは、新品よりも良い音で弾きやすいものもあります。生ピアノでいくのであれば、いろいろな種類を比較検討されては、と思います。

なお、生ピアノの場合

・定期的な調律が必要。(特に新品を購入した場合は弦などが安定しないので最初の頃は音が狂いやすいです。もちろん全然弾けないほど狂うことはありませんが)
・重いので、一度設置すると簡単に場所を変えられない。場所によっては床の補強が必要。
・当然ながら、サイレント機能をつけないと音は消せない。

という点、さらに、アップライトピアノ(一部を除く)の場合、

・ソステヌートペダルという、ペダルを踏んだときに抑えていた鍵盤の音だけ伸ばす、というペダルがありません。(まぁ、このペダル使うのは、かなり上達してからですが)
(グランドピアノ、3つのペダルが付いてる電子ピアノにはあります)

というところは注意してください。

書込番号:15334659

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/11/14 09:02(1年以上前)

あー吉さん、早速のご返信ありがとうございます。
タッチや音はやっぱりCA65、95を触ってみないと分からないですもんね。
今度、CLP-470や480とCA65,95が両方並んでいるようなお店を探して見ます。
いろいろと過去の皆様のコメントを読んでみましたが、金額的な面はもちろんですが
場所を変える事が大変な事や、何より夜など練習したい時間に気兼ねなく練習できれる
という事を考えると今回はb113を含め生ピアノは候補から外した方がいいように思えてきました。
まずは続ける事が大切という事で、子供が興味を持ちやすい電子ピアノに限定してみます。

色々と調べていく中で新たな疑問がいくつか出てきました。
1つ目は、カタログの中で内蔵曲の量など圧倒的にCA65、95(カワイ)の方が多いのですが、
実際に(これから先練習を始めようとする5歳児レベルで)この練習曲などを使用する機会があるのか?という事、
また、2つ目は黒い鏡面の外観(ヤマハのPE)について(おまけ的な要素で)自分の手の動きが映るので下を見なくても手元が確認しやすいというお話を聞いたのですが、
実際に同じように感じた人は他にもいらっしゃるのか?という2点です。
逆に鏡面のデメリットがあればそれも教えて欲しいです。

お時間許しましたらまたご回答よろしくお願いします。

書込番号:15338222

ナイスクチコミ!1


あー吉さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/14 17:26(1年以上前)

内蔵曲の多さは、そんなに気にしなくてよいと思います。多ければ、いろいろ聞けるね、くらいのもので、レッスンに必要、ということはないです。またお金はかかりますが、後から曲を購入して追加することも可能です。(もちろん曲の種類は限られているので、ほしい曲が必ずあるとは限りませんが)

あと、カワイの場合、コンサートマジックというのがあって、指一本で内蔵曲の一部(88曲と思います)を演奏することができます。鍵盤をリズムや強弱をつけてたたいていくだけで、ちゃんと曲が演奏できます。ピアノが弾けなくても弾いた気分になりますし、子供もなんとなく弾いた感じになるので、面白い機能ではあります。
ただ、もちろん必須という機能ではありませんし、最初面白くてやっていても、いつまでも使うことはないとは思いますが。

> 2つ目は黒い鏡面の外観(ヤマハのPE)について(おまけ的な要素で)
> 自分の手の動きが映るので下を見なくても手元が確認しやすいという
> お話を聞いたのですが、

ちゃんと確認してみないとわかりませんが、CLPは鍵盤の先はスイッチ等が配置された場所ですし、スライド型のフタがあると思ったので、鏡面であっても、手元は映らないのでは?というのが気になりました。まぁ、これは現物を確認してみればすぐわかると思いますが。

グランドピアノの場合、フタを立てると鍵盤の先に鏡面の板が垂直に立つことになるので、手の動きが映ってよく見えます。手、指の形とか動きは、自分でチェックしやすいです。

アップライトの場合はフタの形状が違うのでよく映らないと思いました。

ただ、”下を見なくても手元が確認しやすい”というのが何を期待しているかですが、弾く鍵盤の位置とかを確認するのに、鏡面に映った手を見て、というのはまず無理と思います。
あくまで形や動きのチェックですね。

書込番号:15339689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/11/20 19:12(1年以上前)

あー吉さん、大変遅くなりましたが、先日ようやく実物を見に行くことができました。
実際に見て、触れて、聞いてみてトータル的に判断してみました。

見た目はやっぱりYAMAHA CLP-470PEがぴか一でかっこ良かったです
音の好みは、なんとなくやさしくも力強い印象のKAWAIがいいかなと感じ
触れた感じは、正直私にはほとんど差が分りませんでした 

実物を聞いてみると KAWAIの上位機種 CA95の響板スピーカーは非常に素晴らしく
現地でも候補に入ってきたのですが、残念なことに色が最上位機種というのに
2色しか選択肢がありませんでした。これがいづれの色も値段の割に安っぽい家具のような
外観だったので結局断念してしまいました。

その点YAMAHAは外観のセンスはさすがと思えるものばかりでどの色をとっても
それぞれの良さがありました。

というように色々と迷ってみましたが、最終的には、外観の気に入ったCLP-470PEや
最上位機種のCA95との性能比較をしても、コストパフォーマンスの高さで
ダントツであったCA65がベストかなと感じました。

響板スピーカーや、黒色艶出しの外観については、いつか必要になるかもしれない
本物の生ピアノにとっておく事にしました。
迅速かつ中立的なな回答、本当にありがとうございました。

書込番号:15366925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/12/18 01:37(1年以上前)

とうちゃんかあちゃんさん、

こんにちは。
すでに購入されたでしょうか。

CA65に興味があるとの事ですが、KAWAI×島村楽器コラボレーションモデル電子ピアノ「CA-9500GP」もあります。色がどの色なのかはわかりませんが、特別色の可能性もあります。基本性能としては、CA-95と同じだと思います。

生ピアノが可能であれば、私も生ピアノを勧めたいと思います。調律は、一般家庭であれば年一回1万円と少しだと思います。サイレント機能をつける事も可能です。サイレント機能は、ヤマハ純正にこだわらなければ10万円程度からあります。中古も悪くないと思います。ただし、中古選びは難しいので、先生に相談するなりした方がよいと思います。

書込番号:15494521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

CN33、CN34、CA13の選択で悩んでいます

2012/11/11 08:38(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:8件

対象    :中2
レッスン歴 :幼稚園から
現在    :平成17製 カシオの8万円位
希望    :maxで15万円程度(親としてはなるべく安いもの)
希望メーカー:KAWAI(何となく)CN33、CN34、CA13

近くの島村楽器で下見し、自分で弾いた感じでは、値段の差ほど
区別がつきませんでした。

素人ですがよろしくお願いします。

書込番号:15324197

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/11/11 20:41(1年以上前)

3機種の比較です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000413704.K0000152994.K0000114909
基本性能(鍵盤、音源、オーディオ)に絞って比較をします。
CA13のみ木製鍵盤で、他は樹脂製になります。CN33とCN34にはエスケープメント(レットオフフィール)があります。
全てつや消し鍵盤になっています。
音源種類としては3機種同じようですが、同時発音数が異なっていてCN34のみ256になっています。
実用上は差がない(問題ない)レベルだと思いますが。
オーディオはCA13がやや非力なようですが、あまり差は無いと思います。

基本性能以外のアクセサリー類では、CN34が最新なので圧倒的に優位ですね。
値段の差ほど良し悪しを感じないというのも一理あるかと思いますので、最も安い機種がお買い得かも。
ただ、新しい機種(CN34)の方が、あとあと古臭くなる時期が遅くなると思います。

ご参考になれば。

書込番号:15327244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/12/18 01:52(1年以上前)

はんにゃファンさん、

こんにちは。
もうすでに購入されたでしょうか。幼稚園から習い始めて今中学生のお子さん用に、カシオ8万から買い替えで何となくカワイ、との事ですね。

誰しも、安い方が良い、というのは理解できます。しかしすでに10年近く習っているわけですから、それなりに上達していると思います。今は何をレッスンに使っていますか?すでにショパンエチュードとかやられていますか。モーツァルトやベートーヴェンのソナタとかバッハとか、どのレベルかわかりますでしょうか。
小学校卒業と同時にピアノをやめてしまう人が多い中、すでにそこのハードルを越えて中学生になっているわけですから、それはつまり今後も人生一生の趣味として続く、と言えます。そうだとするならば、金額よりは「長く使える機種」「上達しても使える機種」という事で機種選定をしていただきたい、と勝手ながら思います。

上記の理由で、カワイのCA65をお勧めしたいです。または生ピアノにサイレント機能を付けるのも良いと思います。生ピアノは中古でも良いと思います。選定に関しては、ピアノの先生に相談してみてください。
また一方で、候補の機種CN33,CN34,CA13でも良いと思います。値段ほどの差を感じられない、というのは、ある意味もっともだと思います。CA13は木製鍵盤ですので、この機種だけ別の鍵盤という事は認識していても良いと思います。その他の機能に関しては、あまり気にする必要はないと思います。また、CN33は旧機種になりますので、その分のお値引きがいただけるなら、それも良いと思います。しかしすでにこれまでのレッスン経験を考えると、CA65か生ピアノをお勧めしたいです。

色々と考えてみてください。

書込番号:15494557

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング