
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2012年7月15日 14:34 |
![]() |
0 | 2 | 2012年7月7日 21:38 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年6月25日 23:43 |
![]() |
12 | 7 | 2012年7月6日 18:43 |
![]() |
2 | 2 | 2012年6月19日 22:59 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2012年6月21日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CN33C
皆様のコメントを参考にして、4歳の息子の練習用に CN23 を購入する予定で量販店に行きましたが、CN33 を購入することにしました。
CN23 は、音色やデモ曲等、鍵盤を使用して設定します。
現在息子が使用しているカシオの小さい卓上の電子ピアノには色々ボタンがついてまして、それを息子自身が音色やデモ曲を変えたりして楽しんでいます。それを見てると CN23 でなく CN33 の方がいいかなと思いました。
ところが帰ってここを見てみると、CN33 に関してほとんどコメントや意見がありません。
よくないからなのか心配になっています。
両方のデモを聞いてみて、CN33 の方が、中音域のこもった感じもなく低音の響きもよくていいと感じましたし、キータッチの設定も CN33 の方が3段階でなく5段階に設定できて設定の違いもはっきり感じ取れました。
でも、皆様のコメントを参考にすると、HP503 、CLP-430 、CA13 のほうがよかったのかなと。
自分なりに、この3機種はひとつ上位のHP505、CLP-440、CA63の方がいいと思い、そこまでは出せないので選択肢からはずしていました。CA13に関しては木製鍵盤を除いて機能の面からCN33の方がいいのかなと思いましたが・・・。
そこで予算をぐっと下げてその中でいいものをということで CN23 に決めたのですがこの結果になっています。
CN33 に関してコメントをいただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

Kintaro3さん
HP503、CLP-430、CA13との比較です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000152995.K0000114910.K0000338196.K0000232508
スペック上でCA33が特に大きく劣るということは無いように感じます。
CA13は木製鍵盤を採用しているので、その分コスト的に不利なのでCA33の方がスペック上は有利です。
HP503やCLP430は新しい分機能も向上していますが、だからどうだというほど差は無いと思いますよ。
CN23だと人によってはすぐに不満が出るかもしれませんが、CN33であればエスケープメントもありますし、
アイボリータッチですのでしばらくは満足出来るのではないでしょうか。
ご参考になれば。
書込番号:14770773
0点

> スペック上でCA33が特に大きく劣るということは無いように感じます。
> CA13は木製鍵盤を採用しているので、その分コスト的に不利なのでCA33の方がスペック上は有利です。
ここのCA33はCN33の間違いです。失礼しました。
書込番号:14770789
0点

Kintaro3さん、
こんにちは。
4歳の息子さん用に、電子ピアノ購入を考え、CN33に決定した、けれども本当にそれで良かったのかどうか悩んでいる、との事ですね。
すでに納品されたのでしょうか。もし納品前で更には注文直後で更に更にまだ悩んでいるのであれば、販売店に電話して「少し悩み始めたので保留」という事をお願いしてみてはいかがでしょうか。もしかすると最終的に「やっぱりCN33」となるかもしれませんが、悩んだ状態で納品されると何となく悲しい感じになってしまいます。
CN33は、CN23より上位機種ですから、色々な点で性能が上です。でも、あと少し予算を足せば、木製鍵盤のCA13が購入可能ですね。もし私なら、予算が許すならCA13を購入するかもしれません。
しかし今回のKintaro3さんの「4歳の息子さん」の場合には、事情が少し違うようですね。
「現在息子が使用しているカシオの小さい卓上の電子ピアノには色々ボタンがついてまして、それを息子自身が音色やデモ曲を変えたりして楽しんでいます。」
との事ですね。この部分を息子さんから取り上げる事無く、電子ピアノのグレードアップを図りたいとの事ですね。
そうだとすれば、CN23よりボタンが多いCN33は良い選択ではないでしょうか。楽しみながら音楽に親しみそして学ぶ、という事はとても大切です。その目的に合った機種と言えると思います。
また一方で、ヤマハのCVP-501はいかがでしょうか。ボタンが山ほどついています(笑)。少し値段は上がりますが、息子さんが作曲を始めたり・・・・・なんて事が期待できてしまったりするかもしれません。
色々と悩んでみてください。最終的には、色々なネットの情報ではなく、御自身でお決めになるのが一番です。それが一番納得のいくお買い物だと思います。その点に関して言えば、今回のKintaro3さんの場合には、ボタンが多いCN33は良い選択肢の一つだと思います。
またもし「やはり別の機種」という事ならば、納品前であれば販売店に相談すれば対応していただけると思います。悩んでいらっしゃるなら、早めに販売店に「保留」の意志を伝えた方が良いと思います。
書込番号:14771927
0点

みっどぼんどさん、勝手にスキヤキさん ありがとうございます。
電子ピアノを購入しようと思った時から、お二人のコメントをよく読んで勉強させて頂いておりました。直接お返事していただき大変うれしいです。
今日帰りに別の量販店に寄ってきました。選択に謝りはないと思いなおして帰ってきました。
>みっどぼんどさん
そうなんですよね、スペック上問題ないですよほんと。ヤマハのグランドピアノでのレッスンですけど、キータッチも申し分ないと思います。4歳の坊主には十分すぎます(笑)。
>勝手にスキヤキさん
「楽しみながら音楽に親しみそして学ぶ、という事はとても大切です。」
私もほんとにそう思います。
ピアノの上達も大事ですけど、まずは音楽は楽しいんだということを実感してもらいたいと思っています。
実は、私も4歳から中学3年までピアノを続けていました。途中、吹奏楽にはまり、ピアノがおろそかになりましたが、フルート、クラリネット、サックスを覚え、jazzに浸って、ほんとに音楽を楽しんできました。
今でもピアノを習っていてよかったと思っていますし、同時に習わせてくれた両親に、その当時、相当無理をしてアップライトを購入してくれた両親に感謝してます。
息子が長く続けられるように、音楽を楽しむ環境を与えていきたいと思っています。
これを期に私もピアノを練習してみようかと・・・でももう、指が動かないんですよねえほんとに(笑)。
それから、ヤマハのCVP-501、ボタンありすぎです、驚きました(笑)。
この機種に決めます。
お二人とも、ありがとうございました。
書込番号:14773345
0点

CN33とっても良いと思いますよ。
コメントや意見がないのは、別に良くないから、というわけではないと思います。
コメントを書く人の数は、そんなに多いわけではないですから、たまたまコメントがなかったということでしょう。
カワイの場合、他社との差別化が木製鍵盤ということで、木製鍵盤の話題が多くなってしまいがちですが、木製鍵盤じゃないからといって、CN33が悪いわけではありませんし、その分コストを抑えて、機能を充実させている分、コストと機能のバランスを考えれば良い選択ではと思います。
電子ピアノはいろんな種類があって、迷いだすとキリがありません。こだわりのポイントがあって、それがクリアできているのであれば、十分良い買い物が出来たと思います。
この価格帯のグレード、特にこれが一番とか、これだダメとかいうのはそうそうありません。
ご本人が気に入ってきめたのですから、何も悩まずとも大丈夫と思います。
書込番号:14773477
0点

昨日、届きました。
4歳の息子にコンサートマジックの操作方法を教えたところ、さっそく自分で色々なデモ曲を選択し、あたかも自分で演奏してるかのようなしぐさでニコニコ楽しんでます。
一時間ほど楽しんで休憩後、「ピアノ弾いてくるね」と。すでに好きな曲の番号を覚えていて手馴れたように操作しています。
今朝は、目を覚ましたと思ったら、ピアノを弾きたいと。めちゃくちゃ楽しんでます。
購入前、どれにするか相当迷いましたが、子供にしたらとにかくピアノが来たってことですべてOKなんですよね。
CN33 買ってよかったです。とことん使い倒してくれよって思っています。
みっどぼんどさん、勝手にスキヤキさん、それから、あー吉さん(お返事もせず、申し訳ありませんでした。)
色々ありがとうございました。
書込番号:14810521
0点



電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP505-PES [黒塗鏡面艶出し塗装仕上げ]
娘がピアノを始めるのに購入しようと考えています。そこでこの間見に行ったお店で、展示品のHP307PESと新品のHP505または同額のヤマハ、カワイと悩んでいます。(どれも20万前後)
店員からは「HP307PES」を強く勧められました。
(まったく307は性能が違うとのことでした。)
実際にはどうなんでしょうか?
0点

展示品というところが気になりますね。型落ちの機種ですから、結構長く展示されていたかもしれませんので、まぁ、中古品と考えた方が良いかと思います。
> (まったく307は性能が違うとのことでした。)
というのは、店員さんは何を指していったのか? というのが気になりますね。
たしかに、カタログスペックを見れば、タッチの調整が詳細にできたり、エフェクトやチューニングの設定なども細かいですが、まず、これから習う段階で(いや長く習っていたとしても)、そこまで詳細な調整をすることはないだろうと思います。一番大事な、鍵盤の構造や音は、基本的にHP505も同じです。(新しい分307より少し良くなっているかもしれません)
体感できそうなところとしてはスピーカーの違いですかね。自分は比較したことがないので、実際にどの程度の違いがあるのかコメントはできませんが。ただHP505のスピーカでも決して悪くはないと思います。
まぁ、一つ上のグレードを型落ちで安く買えた、というのは、それはそれで気分は良いかもしれませんが、展示品はちょっとリスクがあるかも。
あくまで、私の個人的な感想ですが。
書込番号:14730375
0点

kokoa 5さん
今更亀レスですが・・・
展示品のHP307PESについてマルチスレッドに近いことをされているのですが、HP307PESの程度がわからないことには
皆さん回答のしようが無いと思います。なので、ここでは触れません。
HP505とHP307の違いですが、HP305も含めて比較します。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000070730.K0000070733.K0000338193
当方がHP307を購入した当時、HP305との違いは確かに大きかったです。
PHAUとPHAVの違い、細かいエフェクトの設定、そして何よりオーディオの迫力は段違いでした。
それがHP505になると、PHAVで同じ、エフェクトは少し差が小さくなり、オーディオはまだ違う、という感じです。
ただ、今までHP307になかった機能(CDの再生)などもついています。
なので、ひらたく言うとオーディオ性能が違うという感じでしょうか。
他社(YAMAHA、KAWAI)については、自社のアコピを雛形(音源やタッチ)にしているので完全に好みの違いになります。
ただ、コストパフォーマンスという点では、(高い)Roland≧YAMAHA≧KAWAI(低い)の印象があります。
あくまで個人的にですが。
ご参考になれば。
書込番号:14777191
0点



電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP307-PES
某楽器屋でローランドHP307PESを勧められ、展示品処分で、20万で売ってました。
新品扱いで1年補償付き、って買いですか?
それとも新製品で同値段の505当たりの方がいいのでしょうか?
または他のメーカー?
使用は娘(小4)でこれからピアノを始めます。
まったくピアノに関してはわからないので教えてください。
0点

kokoa 5さん、
こんにちは。小学校4年生の娘さんのピアノレッスン用に、ローランドの展示品307か新品505または他社の同価格帯製品、ということですね。
まずローランドですが、展示品の状態にも寄ります。長期間酷使されているとすれば、中古ないし中古以下と考えた方が良いと思います。kokoa 5さんが「展示品」をどう思われるのか、またその価格をどう思われるのか、という事につきますが、307も505もピアノレッスン用としては充分な性能と言えますので、「展示品、特価、上位機種」という部分をご自分でご判断いただいて決断されても全く問題ありません。
ご予算が20万円前後と考えますと、ヤマハでCLP-440またはCLP-470、カワイのCA63があります。それぞれローランドとは音が違いますし鍵盤も違います。ご予算とお好み(外観やメーカーブランドも含めて)で選んでみて下さい。
観点としては、
鍵盤は各社違いますが、ヤマハCLP-470とカワイCA63は木製鍵盤になります。
音は、各社それぞれ違いますし、またヘッドフォンで聴いた時の音もまたスピーカーからの音とは違った印象を受けると思います。
外観もそれぞれですが、今回のローランド展示品HP307は黒い鏡面艶出しですね。
色々と悩んでみてください。
書込番号:14726078
0点



電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CN33B
CN33を購入してから1年と三か月
娘の練習中に全てのド・ミ・ソが出なくなりました。
しばらくすると治ります。
その繰り返しです。
メーカーに修理依頼を出すと基盤を交換しなければいけないかもと言われました。
実際に来てもらい見てもらいましたが基盤の故障ではないそうです。
原因がわからないまま帰っていきました。
同じような症状で直された方いませんか?
3点

ykra-mさん、
こんにちは。
CN-33が故障して、全てのドミソが出ないとの事ですね。
私は専門家ではないのでわかりませんが、一つの可能性としては、鍵盤ユニットと音源電子回路基板との接続コネクタのユルミ等による接触不良かもしれないな、と思います。
カワイの修理の人が「来て・見て・帰った」との事ですから、その担当者が問題を会社に持ち帰って、よりシニアな担当者と相談して解決策を見出して、またykra-mさんの御自宅に来て修理してくださると思います。
しばらくの間は不便・不満かと思いますが、もうしばらく待ってみてはいかがでしょうか。また、修理費用に関しても、カワイが相談に乗ってくれるのではないかと期待します。
書込番号:14713223
1点

勝手にスキヤキさん回答ありがとうございます。
カワイのサービスの方が行った作業は基盤の確認・
ケーブルを結束するテープの交換&緩みの確認
以上でした。
とても >担当者が問題を会社に持ち帰って、よりシニアな担当者と相談して解決策を見出して、またykra-mさんの御自宅に来て修理してくださる" 感じではない帰り方でした
保証もメーカー保証のみで追加の保証はつけていないため(あるとは知らなくて)全部直してとも言えなくて・・・
もう一度販売店に相談してみます
書込番号:14714429
0点

ykra-mさん、
雰囲気的に「また来ます」という感じではなかった、という事ですね。
そうであれば、販売店経由ではなく、カワイの修理窓口に直接問い合わせてみて下さい。そして状況(販売店に連絡して修理には来てくれたが故障したまま)を説明して、再度来て頂くようにしてみて下さい。保証書はお手元にありますか。また、修理に来てくれた方の名刺等はありますか。
しばらくはピアノ練習に不具合がありますが、必ず修理してくれます。
とにかく「淡々と」カワイの修理窓口と連絡を取ってください。
書込番号:14714619
0点

勝手にスキヤキさん、
しばらく症状が出なかったのですが
また出始めたのでメーカー担当者にお話ししてみました(淡々と)
明日、来てくれるそうです!!
メーカー保証は切れているので金額はどうなるかわかりませんが
終わったらまた報告します!
書込番号:14766835
0点

修理完了しました!
今回の詳細です
ケーブルは前回変えているので今回は一番でかい基盤を交換!
調子が良かったのですがミラクルで音ならず
小さいほうの基盤も変えて無事終了
どうやら小さいほうがダメだったみたいです!
修理代金も無料でやってくれました。
(淡々と)が良かったかなー
ありがとうございました!(^^ゞ
書込番号:14771258
3点

ykra-mさん、
こんにちは。
修理が完了したようで何よりです。
最初の修理の際、もしかすると販売店経由での修理依頼だったために、情報が錯綜してウヤムヤになってしまったのかもしれません。今回はカワイの修理窓口に直接「淡々と(笑)」問い合わせたとの事ですので、すっきりサクッとスケジュールが確定して修理が完了しましたね。
今後も何かあれば、気兼ねなく修理窓口に問い合わせたら良いと思います。生楽器メーカーは、訪問修理のネットワークがしっかりしていますから、その点に関して安心です。
あとは、練習あるのみですね。
頑張ってください。
書込番号:14771871
3点



電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital DP990RF
このピアノ、奥行が少なく、そのコンパクトさに惚れ込んでます。
奥行が薄いと、鍵盤の長さについて通常機種HPクラスと比べて短いとかあるのでしょうか?
また、標準スピーカーでは足りないと感じた場合、小型スピーカーをジャックに繋げて追加できるのでしょうか?
教えて下さい。
書込番号:14697849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SHOPAさん
奥行きがコンパクトでも、一応PHAU鍵盤なので、長さはあると思います。
> 小型スピーカーをジャックに繋げて追加できるのでしょうか?
ヘッドホン端子のことを言われているのであれば、オーディオのアンプと同じでスピーカーは繋げません。
別途パワーアンプ(またはインテグレーテッドアンプ)が必要になります。
アンプ内臓のパソコン用スピーカーは繋がりますが、DP990のスピーカーよりショボイと思います。
ご参考になれば。
書込番号:14697924
2点

みっどぼんどさん
ご返答ありがとうございます。
やはり、鍵盤の長さは気にする事では無いですね。
また、スピーカーはそのままでは付かないとの事、昔むかしのロボットコンポに繋いで音出してみようかと考えてます。
コウケイキが出たので、今月末に最寄りの楽器屋さんで電子ピアノセールやるので、見に行きます。
細かい点を比べ出すと、やはり、ローランドHP507/505、YAMAHA CLP470が値頃感で視野に入ってきてしまい、悩ましいです。
音色数は、別でローランドシンセサイザーを持っているので、コンパクトさをとるか、ピアノらしさをとるか、です。。
後継機も非常に魅力的なんですけどね!?
書込番号:14701408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP505-RWS [ローズウッド調仕上げ]
こんにちは。
ピアノを習い始めて3ヶ月の娘がいます。
ピアノを持っていないので、練習もできずに全然前に進んでいない状況です。
そこで最近電子ピアノ選びを真剣に始めました。
調べれば調べるほど、いいものが欲しくなって。またどれがいいかわからなくなって・・・
とりあえず、ローランドに絞ることにしました。
私自身、小さい頃からピアノを習っており、ピアノといえば黒。
鏡面仕上げにすごくひかれたこともあって、
DP990RF(鏡面仕上げ)にしようと、先日島村楽器にミニ行きました。
バージョンアップするようで、展示品限りの990RFがすごく安くなっていました。
HP505も気になっていたので聞いてみると、HP505GHしか置いていないということ。
DPのスリムさが気に入ってましたが、作りがしっかりしているHPを見てしまうと、
こっちの方が愛着や大事にあつかってくれるのでは?と思い、今はHP505に少し気持ちが傾いています。
DP990RFとHP505とではきっと「あとは好みの問題だ」と言われそうですので、
HP505とHP505GHとではどちらがおすすめなのか教えていただきたいです。
島村モデルの505GHでは操作パネルが日本語と言っていましたが、普通の505は日本語ではないんですよね?
小さい子供が使うことを考えると、日本語の方が使いやすいですか?
あと、内蔵曲が100曲以上多いということでしたが、その分名曲数が少ないようです。
こっれてどうなんでしょう?内蔵曲、使いますか?
505にはポニョはいっていましたか?
どこを調べても内蔵曲の一覧などはのっていなくて・・
スライドをさせると操作パネルが隠れるので、「ボタンを押したい!」という欲求がおさえられるんじゃないか?ということも考え、DPではなくHPを考えていますが、
実際使われているお子さんどうですか?
すみません、聞きたいことが沢山有りすぎて、文章まとまっていませんが、
使われている方、詳しい方の考えをお聞かせください。
もしよければ、DPとHPのどちらがおすすめかも言ってくだされば、もっと気持ちが晴れると思うので、よければ教えてください。
※島村の販売の方はとても良い方で、島村モデルだからっといって特別にGHを進めるようなことはなく、
ゆっく考えてくださいと言ってくれています。
0点

keeeeeeiさん
いっぱい質問がありますね(笑)
> HP505とHP505GHとではどちらがおすすめなのか教えていただきたいです。
HP505GHですか?HP505GPでは?
HP505GPの内臓曲です。
http://store.shimamura.co.jp/shop/contents2/120208hp505-507.aspx
ピアノ名曲集:25曲
セレクション:10曲
バイエル:106曲
ブルグミュラー:25曲
ツェルニー100番:100曲
ツェルニー30番:30曲
ハノン:20曲
HP505の内臓曲です。
ピアノ名曲集:75曲
セレクション:10曲
バイエル:106曲
ブルグミュラー:25曲
残念ながら、どちらにもポニョは入っていないようです。100曲以上多いのは、主としてツェルニーのようですね。
内臓曲は、あればまあ使うのではないでしょうか。基本的機能が同じで、価格も同じようですので、お好みでどうぞ。
HP505も表示は日本語です。
DP990は、HP300シリーズ(HP500シリーズの前の世代)のHP302とほぼ同じ仕様です。
DP990がスタイリッシュ(小さい)であることが特徴です。
HP300シリーズがなくなったので、DP990も生産終了になったのでしょう。
なので、展示品の格安物件は、長い目で見た場合おやめになった方が良いと思います。
思わぬダメージがあるかもしれませんので。
スライド(アコースティックポジション)は、個人的にはどちらでも良いです。
スペース的な制約が無ければ、HPシリーズが良いのではないでしょうか。
結論ですが、DP990はおいておいて、HP505かHP505GPかは、内臓曲と音色数の差をどう見るかです。
また、黒ポリ仕様は島村モデルには無いようですので、そこらへんも判断材料になるかと思います。
ご参考になれば。
書込番号:14697634
2点

みっどぼんどさん
早々のご回答ありがとうございます。
すみません、505GPですね。。。大事なとこを間違えてました。
あと、ポニョではなくマルマルモリモリでした。
店員さんが娘に聞かせてくれて、こんなポップなのもはいってるんだなーとビックリしたので。
あとはディズニーの曲を1曲聞かせてくれました。
きっとセレクションの10曲の中の1曲だったんですしょうね。
ということは、きっとHP505にもはいっていそうですね♪
DPは新しいのがまもなく入ってくるようです。
展示品でも、あまり汚れていないし磨いてくれるし。。。と思っていましたが、
きっと1年以上展示されていたとして、確かに思わぬダメージが無きにしも非ずですね。
安いからといって、飛びつくのも危険ですね。
HP505も日本語なんですか!?
島村楽器には505GPがあるせいか、普通のHP505が置いてなくて比較できませんでした。
そして、店員さん曰く英語表記とのことでした。
HP505が日本表記なのであれば、普通のHP505にしようかな。。。
みっどぼんどさんは、スライドはどちらでも良いんですね。
だとすると、HPの魅力少し減っちゃいます。
重ね重ねの質問になってしまい恐縮ですが、
例えばDPの新しいシリーズがもうすぐ出るとして、
そうなるときっと「PHAVアイボリー・フィール鍵盤」になることでしょう。(勝手な予想です)
だとしても、やっぱりHPシリーズの方がおススメですか?
全く差はなくなっていしまうものですか?
よくは見ていませんが、DPの新しいシリーズには白の鏡面仕上げもあったもので・・・
DPの新しいシリーズは全く気にしてませんでしたが、
みっどぼんどさんのお話を聞いて少し気になってきました。
すみません、全くの素人で、いろいろ質問してしまいます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14697983
0点

keeeeeeiさん
> 新しいシリーズがもうすぐ出るとして、そうなるときっと「PHAVアイボリー・フィール鍵盤」になることでしょう。(勝手な予想です)
> だとしても、やっぱりHPシリーズの方がおススメですか?
新しいHP500シリーズはHP300シリーズに比べると奥行きが少し小さくなっています。
新しいDPが更に小さくなるかはわかりませんが、HP505の奥行きが問題ならDPシリーズですね。
あと、長く使いますし、家の中の家具になりますから、デザインを重視するのもありだと思いますよ。
その分ちょっと高くなると思いますが。
書込番号:14703203
1点

みっどぼんどさん☆
ありがとうございます。
実物のHP505、見てきました。
思ったよりも、奥行を感じられなかったです。
おっしゃられていたように、日本語表記でした。
また島村モデルにこだらなければ、3色から選べ、
鏡面仕上げも気になりましたが、この大きさでの黒はマンション住まいの私には
少し威圧感がありすぎましたので、ローズウッド調べに決めました。
今日の夕方に早速契約をしてきて、3日後に搬入予定です☆
最初はわからないことばかりで、どうやって選べば良いか迷い迷っていましたが、
みっどぼんどさんに色々教えていただき、
スパっと気持ちの良い選択が出来たように思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:14705582
0点

keeeeeeiさん
ご丁寧にどうも。
HP505-RWSにされたのですね。おめでとうございます。
当方もHP307ですが、ローズウッド調です。
家に置くとほとんどツヤ消し黒に近い色に見えます。
HP505なら長く愛用出来ると思います。良いピアノライフを。
書込番号:14705872
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





