
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年10月14日 01:41 |
![]() |
4 | 2 | 2008年10月13日 20:25 |
![]() |
1 | 2 | 2008年10月15日 21:42 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月15日 21:39 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年10月11日 01:09 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月29日 11:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


40歳を手前にしてピアノ教室に通う事になり
電子ピアノを探しています。
先日、家電量販店で下見をした所、ヤマハのYDP-160かKORGのC−340が目にとまりました。
素人で何も分からないのですが、この2台だったらどちらがよいでしょうか?
またこの2台のほかにも価格的に同じようなもので、お勧めのものがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点



電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP205
年長(6才)の娘がピアノを習い始めるにあたり、
電子ピアノ購入を考え、HP205が候補に上がりました。
しかし、発売日が2007.2と古いのが非常に気になります。
電化製品(テレビでも洗濯機でも携帯電話でも)で、
1年半以上も前に発売された物は、相当古い印象を受けます。
ヤマハなどの他メーカーの電子ピアノは1年に一回(?)、
新製品を発売しているように思いますが、
ローランドは何故、そんなに古い製品が最新機種なのですか?
また、HP205に相応する機種の新商品が発売予定などの情報がありましたら、ご教示下さい。
(私自身は音楽素人なので無知ですみません)
2点

こんばんは。
HP205は最新モデルではありませんが、古いモデルではありませんよ。。
最近の主力機種の中では、ヤマハの旧クラビノーバ(CLP200番台)が出たのが2005年、カワイのCA71,91が出たのは2006年です。
電子ピアノのモデルチェンジには時間がかかりますし、今はモデルチェンジしてもそんなに内容は変わらないと思います。
今度のヤマハクラビノーバのモデルチェンジに関しては、完璧にローランドを意識してスペックを合わせてきていますが、細かい部分(88鍵サンプリングやレゾナンス)ではまだまだローランドがリードしていると感じます。
また、ローランドは今年発売したRG-1などのモデルでもHP205と同じ音源、鍵盤をつんでいるので、HP205は今のローランドの最新技術を搭載したピアノであることは間違いないと思います。そしてモデルチェンジは今の時点では1年はないと思います。
古いんじゃないかと迷われることは一切ないと思いますよ。
書込番号:8492349
2点

えんぴつにゃろめさん
早速のご回答有難うございます。
古さは気にする必要ないのですね!
ますます205購入の気持ちが盛上ります。
大変参考になりました。有難うございます。
書込番号:8495901
0点



電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-160
カシオセルヴィアーノAP400 8万円?
ヤマハアリウスydp 160 75000円〜80000円
ぐらいが最安みたいですが
今日、試してきまして
買う予定だったプリヴィア720との差に驚きました・・・
(といっても私超が付く初心者ですが)
そしてタッチ感ではやっぱり高いやつほどいいんだなって思いました
カワイL51とかなんかいい感じでした・・・20万ですが(笑)
それで本題にもどりますが上記二台のうちどちらを買うべきでしょうか?
メーカー小売価格にくらべ圧倒的に売値が安いセルヴィアーノのほうが
なんか得な気もするんですが
どうなんでしょう?
初心者ならどっちかってもかわらなそうですが
やっぱりイイモノを選びたいので
よろしくお願いします!
0点

agilerさんこんにちは
> カシオセルヴィアーノAP400 8万円?
> ヤマハアリウスydp 160 75000円〜80000円
のどちらが良いかというご質問ですね。
最近似たようなご質問が多いですね。
他のスレッドでの回答が参考になっているのかいないのかよくわかりませんが、
同じピアノ愛好家として、総論的に回答します。
電子ピアノは、当然ですがアコースティックピアノではありません。
でも似ています。ここがポイントです。
似せているところが各社各様なので、そこはご自身の目で確かめてください。
電子ピアノの機能としては、基本的に以下の3つと思っています。
1.音源(サンプリング数、同時発音数)
2.オーディオ(アンプ出力、スピーカー性能)
3.エフェクト類、他の音色や機能
AP-400とYDP-160を較べる場合も同様です。
AP-400とYDP-160では1〜3の項目すべてAP-400方がほんの僅か優勢ですが、
好みの範疇ですので売り場で実際に触って好みの方をお選びになるのが良いかと思います。
書込番号:8495390
1点

タッチはYDP-160の方が安定感があります。
音は好みでしょう。私はカシオが好きです。
音で選ぶかタッチで選ぶか・・
ひとつだけ注意。
カシオPX-120は通販で買うと鍵盤がカチカチしたものが来る場合があります。
セルビアーノも同じ鍵盤だったような・・
書込番号:8505544
0点



電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-160

音源はカシオが私は好きです。160も悪くはありません。
しかし鍵盤はヤマハの方がしっかりしています。
どちらを選ぶかですね。
書込番号:8505531
0点



電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-160
YDP-140と160の具体的な違いを教えていただけないでしょうか。
子供が使うのですが、親としては安い140のほうが助かるのですが、出来るだけ長く使う事を前提にした場合
どちらのほうが好ましいでしょうか?よろしくお願いします。
0点

こんにちは。 私としては160 を選ぶと思いますが、140でも問題ないはずです。
大きくは、[鍵盤システム]と[スピーカー出力]のランクの違いでしょうね。
http://press.yamaha.co.jp/press/news/2008/08022601.html
書込番号:8481545
0点

本日160を購入しました。
140、160、S30、カシオのPX-720などをお店で30分ほど鍵盤をたたきつづけた結果、160、PX-720の鍵盤がしっくりくるなあと思いました。ただPX-720は鍵盤の隙間がまちまちで、少し左右に遊びあるのが気になり160にしました。娘のために買いましたが今から到着が楽しみです。
書込番号:8483002
0点



電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-160
bonchinさんこんにちは
子供のピアノ学習の目的で、とのことですが、どちらでも良いと思います。
私の触った感触では、YDP-160の方がキーボードの製作精度が高く高級感がありますが、
AP-500でも特に問題になるような精度ということはないと思います。
価格差がある分、AP-500は機能も豊富でオーディオもワンランク上のものが付いています。
なので、大きい音を好まれるのであれば、AP-500の方が良いでしょう。
重量はAP-500が52kg、YDP-160が41〜43kgと若干YDP-160の方が軽いです。
レイアウトを変えたいとかの場合には、少しでも軽い方が楽でしょう。
使用するときの重量感は重い方が良いでしょうが。
CASIOの電子ピアノは何台か持っていますが、AP-500に採用されているAIF音源の音は好ましいものだと思います。
YDP-160の音は、YAMAHAのスタンダードだと思いますので、アコースティックとの引き比べでは違和感が少ないと思います。
音色とタッチは、これこそ人の好みになりますので、触って聴いてみることをお勧めします。
お子様が練習されるのであれば、まずはYAMAHAというのが無難かもしれませんね。
書込番号:8414581
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





