
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年9月7日 23:24 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2008年9月5日 09:02 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月26日 23:35 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月6日 15:55 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2008年9月2日 00:08 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年8月22日 08:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



こんばんは、maria.mariaさん。
「CASIO AP-400 ローズウッド」なんかお手ごろでいいかもね。付属のイスも高低自在ですし。
ただ、私がYamaha好きですのでお勧めの一つに「YAMAHA YDP-160」がありますけど、希望価格内ですと少しアップかもですが
どちらも、今年の製品だと思いますし、お子様もご機嫌でしょう!
書込番号:8316177
1点



電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-230
ピアノ未経験のママです。6歳の娘が半年前にピアノをはじめ、練習用に購入を考えています。
知識、経験が無いので教えて頂きたいです。メーカーはヤマハが良い(そこで習っているからという理由だけですが)と思ってます。そこで、いろいろ見て、価格、質共にYDP-160かCLP-230がいいのでは?と思います。
ただ、操作パネルがあるCLP-230のほうが初心者親子には使いやすいかな、とも思えるのですが、ここでの評価をみるに、タッチについて評価が低いのが気になりますので、その辺の違いを教えて頂きたいです。
でも価格の安いYDP-160も迷います。こちらは操作箇所が小さく鍵盤と組み合わせた操作になりますよね。操作表があるとはいいますが、私の性格的に紛失や、面倒な感じがするんです・・
もう一つ分からないのが、タッチの評価も全体評価も高いYDP-160の方がなぜ安いのですか?単純に高いものの方が、質がよいのでは?
1点

先日YDP160を購入しました。同じくヤマハのデジタルピアノからの乗り換えでしたが、自宅練習用としては、大変満足しています。
確かに、音色の切り替えなどの操作は面倒な部分はあります。
ですが、個人的には殆どピアノの音色しか使いませんので、特に不自由はありません。
CLPシリーズは、ヤマハのクラビノーバ・シリーズにあたり、
ヤマハのデジタルピアノの中核を担う機種です。
値段も何十万する機種もありますが、230は、クラビノーバシリーズでも一番最下位機種、
最近のモデルチェンジで型落ちした機種になります。
一方YDPは、CLPシリーズより下のランク付け・・・といった感じでしょうか。
しかし160はYDPの最新機種であり、鍵盤もCLPシリーズでも使われているGH鍵盤、
音源も新開発されたものを搭載しているようです。
質問にもある、鍵盤について言えば、
クラビ・シリーズにはさらに生ピアノの感触に近づけたGH3鍵盤というものが、
上位機種には搭載されています。
しかし、最下位機種の230はGH鍵盤(GH3の方が生ピアノにより近い)。
言い方はとても悪いのですが、
「CLP230はクラビノーバなのに、GH3鍵盤じゃない」
「YDP160は、値段が安い割には、GH鍵盤が乗っている」
・・・といった点が、評価の別れ目なのではないでしょうか。
あとは、
私は殆どヘッドフォンを使うので関係ないのですが、CLPのほうが、良いスピーカーが使われているようです。
また、
同時発音数がYDPは64音、CLPは128音と、この面では大きな差はありますが、
私程度の中級レベルの者には、さほど大きな問題ではありませんが、
このあたりの差が、230と160の価格の差ではないでしょうか。
私も購入の際、この2機種を試弾してみましたが、個人的にはですが、大きな差は感じられませんでした。
どちらも良い音を出していると思いました。
なので、価格の安いYDPに決めた次第です。
以前のデジタルピアノが、CLPと同じ操作パネルでした。
ピアノとストリングスの音を重ねる。。といったことも簡単に出来、それはそれで楽しいきのうでしたが、ついつい遊んでしまい、練習に集中できないといった事も。
ですが、お子さんが音色の操作されるなら、使いやすいのはCLPでしょう。
私も赤ん坊の娘がいますが、一緒にピアノを楽しめる日が来るのを楽しみにしています。
質問者様も、お子さんと楽しいピアノライフを送られることを、
心より願っています。
わかり難い説明になってしまいましたが。。。
楽器についてそれほど詳しいわけではありませんが、
また何かあれば、また書き込みして下さい。
書込番号:8301131
3点

こんにちは。1年前にCLP230を購入したので今の状況はわからないところもありますし、お茶番さんが詳しく書かれているので、補足程度に・・・
鍵盤に関して、CLP-230の鍵盤は、GH3鍵盤がついています。
又、パネルですが、子供はとても覚えと勘が良いので、うちの子も一切説明書を読まずに私がわからない操作でも簡単にやってしまってます。そんな事もできるの!?と思うようなことも見つけ出してます。なので必要な操作はお子さんも自然と身についていくと思うのですが、
お店の人が言っていたのは、例えばメトロノームで「四分音符=120」のテンポをきざむように設定したとします。(数字がでるパネルでは120と出る)もう少し遅くor早くしたいな何度も操作する事もありますが、数字が出ないので頭の中で覚えておかないと、今の速さ(数字)がわからない。という不便が出てくるそうです。(メトロノームに限らず、数字を上下して操作するものに関して)
又、YDPの方の付属椅子は確か固定椅子だともうのですが、CLP-230は高さを変えられる椅子が付属されています。うちには1年生と3年生の子がピアノをしていますが、特に下の子は結構高さをあげないと、正しい手の形(腕の角度)が作れません。
固定椅子を移動できる椅子に買い換えるなら、そのコストも考えた方が良いと思います。
YDP-160は私が購入した後に発売されていて、音や鍵盤の比較はわかりませんが、2つで迷うポイントとして書かせていただきました。
書込番号:8302652
2点

お二人とも返事ありがとうございました。
二つの違いが分かりそれをふまえて、よくよく検討したいと思います。
書込番号:8302687
2点



KAWAIの電子ピアノでES6とL51で悩んでいます。
ES6はデザイン的にも良いんですが、木製鍵盤ではなくIV-Fのところが気になる点です。
L51は木製鍵盤でAWAグランドプロII。ですが、USBがついていなくなどの気になることがあります。
用途としては、保育の大学の練習です。
そして、家の廊下が狭いためCA91をあきらめ、組み立て式のL51かキーボードのようなES6にしようと思っています。
やはり、試験のことなどを考えるとL51のほうがタッチがピアノに近いので良いのでしょうか?
この2つの評価をお願いします。
0点



電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-160
娘の練習用に電子ピアノの購入を検討しております。
今までピアノには縁がなく、ピアノといえば「ヤマハ」と思っております。
また、中学生の時に聞いたブーニンの印象がつよく、
彼が宣伝してた「クラビノーバ」にひられるものはあります。
ただ、仕様を確認すると、「CLP-320」と「YDP-160」はほとんど同じです。
仕様の大きな違いは、「最大同時発音数」だけのような気がしております。
この差は、娘の練習に大きな影響があるのでしょうか?
(おそらく無いと思っておりますが.....)
特に影響なければ、「YDP-160」を選択したいと思っております。
皆様のご意見をいただけたら幸いです。
0点

娘さんの練習用でしたらYDP-160の方がすごくお勧めします。
だいたい、クラビノーバの金額はYDP=160に比べ、とても高くなっております。
ARIUSのYDP-160とあまり機能は、変わりないのでYDP-160の方が良いでしょう。
書込番号:8251683
0点

本日、近くの家電量販店でYDP-160を購入しました。
価格は、88900円でした(送料,組み立て込み)。
CLP-320と実物比較を行いましたが、素人には差がわかりませんでした。
つくりも大差ないような気がします。
ただ、本物のピアノ(ヤマハ50万円ぐらい)と比較すると、
素人でもわかる違いにびっくりしました(音に余韻があるような気がします)。
やはり、本格的にするなら、本物のピアノですね。
これから、娘と一緒に練習したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8309008
0点



購入を具体的に検討し始めました。前々から、10万円くらいで買えるんだ〜と思って見てたのですが、楽器店の方に聞けば、それくらいでは音の強弱は出せても柔らかさや堅さは表現できないと言われました。で、勧められたのがローランドのHP205。鍵盤の触り心地も好みでかなり揺らいでいるのですが、思っていたより倍近く…。
今は子どもも小さく私もかなりのブランクなので、本物のピアノとかけ離れてなければ良いかなぁと思うのですが、もし子どもが将来もっとピアノらしさを求めたら…と考えました。でも子どもはまだ2歳なので、将来といっても10年くらいは後だろうし、ピアノを好きになるかも分からないので(笑)10年〜15年で寿命が来てしまうなら今は安いのでいいのかなと。
実際寿命はどのくらいなのでしょう?ちなみに今候補に上がってるのはHP205の他には、ヤマハCLP-240とCLP-230です。価格もこの順番で下がります。また、HP203や他の10〜20万円の機種は弾き心地どうですか?(好みもあるでしょうけど…)教えてください。よろしくお願いします。
1点

ましもAAさん はじめまして!
電子ピアノというものは日々進化していきますので、どうしても、年月が経てば価格は落ちていきます。電化製品と一緒ですね。。。
寿命としてはその価格帯であれば充分10年程度は使えると思います。
私はローランドのステージピアノを使用していますが、ましもAAさんの場合は立体型がよいみたいですね!
その中であれば、確かにHP-205は鍵盤タッチ・音色ともに良いと思いますし、
私もましもAAさんと同様、HPシリーズの次にCLPシリーズだと思います。
書込番号:8248629
0点

ましもAAさん、こんにちは。
電子ピアノの寿命と推奨機種は☆STEINWAY☆さんの書かれているのと同意見ですが、
私もRolandのHP2700を約17年間何事もなく使用してきたので、10年程度は持つと思います。
で、RolandのHP2700に加えて、持ち運び用に当時の最も安い電子ピアノであるCASIOのPX-110を購入して
驚きました。HP2700よりも遥かにタッチ、音色ともアコースティックピアノに近づいていたのです。
HP2700は当時24万円、PX-110は当時3万円ちょっとでした。
一昔前の電子ピアノをイメージされているのであれば、またこの分野の製品の進歩が速いことから、
とりあえず最新の最も安い機種を購入されるのも手かと思います。
私はHP2700を処分してCASIOのPX-110をメインにしまったため、持ち運び用としてさらにCASIOのPX-120を
購入しました。これはPX-110からさらに進化していました。
ということで、お選びの機種にカテゴリが近くて安い(5万円くらいの)CASIOのPX-720あたりも検討されては
いかがでしょうか。
「これが5万円の電子ピアノ?」と驚くほどよくできていると思います。
ただし、タッチについては好みですので、こればかりは現物を弾いてみることをお勧めします。
書込番号:8250783
0点

☆STAINWAY☆さん
みっどぼんどさん
返信ありがとうございました!お返事の方かなり遅れまして大変失礼いたしました。
お二人の方に同意していただけたので、気持ち的にかなり前進しました。
今回、転居に伴って購入を本格的に検討し始めていたのですが、転居にかかった費用も考えると、どこまで電子ピアノにお金をかけて良いものかと考えておりました。お金が許せば希望の機種を、あまりお金をかけられなくても現在の電子ピアノは安い機種もかなり進化しているようなので、試してみて購入を検討しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:8288030
0点



もうすぐ5歳になる娘がピアノを習い初めて約半年、11月には初めての発表会もあるため前々からピアノ購入をうっすらとは考えていました。が実は…昨日ヤマハのYDP-223を衝動買いしてしまいました(-.-;)音やタッチ感等も試さないままインターネットでの説明だけを読んで決めてしまったんです…(ーー;)
高価な物なだけに衝動買いなんて(*_*)なんですが…してしまったんです(ToT)その後改めてYDP-223についての口コミやランキングを見たのですが、お勧めにYDP-223が無く…評価も特にされてなく…ランキングも60位…と急に不安になってしまって(>_<)
私が安心したいが為の質問になってしまいますが…どなたかYDP-223の評価、良い所等詳しく教えて下さいm(__)m
どうぞ宜しくお願いします。
0点

YDP-223は悪くもなく良くも無く
極めてごく普通のピアノでつよ
ただ今時期YDP-223買うなら皆YDP160選ぶでしょうね〜
安い上に223より音が良いので。
223は段階サンプリングは無いので
強弱の付け具合に関しては
3段階サンプリングのYDP-160の方がダイナミックに変化してくれまつ
ま、買っちまったんなら
後からどうのこうのと未練がましく調べると新機種が欲しくなり
223を手放したくなるやも知れませんので
調べない方がいいでつよ
書込番号:8236614
0点

ぴあのらぶさんへ
御返事ありがとうございますm(._.)m…
いろいろと悩んだ末 今朝購入した所に問い合わせたんです!そしてキャンセル出来ました(^O^)ピアノを衝動買いなんてどうかしてますよね…(ーー;)
そして娘の為になるべく早くピアノを購入したいのですがお勧めを教えて下さいm(__)m
購入するのはやはり予算の都合上電子ピアノになりますが、音の良い、タッチがピアノに近い等々 予算は15万位までで考えています☆
また質問になりましたがどうぞ宜しくお願いしますm(._.)m
書込番号:8237121
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





